増田のぞみ
@zommy727
Followers
108
Following
196
Media
17
Statuses
127
甲南女子大学文学部メディア表現学科教員。少女マンガをはじめとした女性向けメディアの研究をしています。宝塚歌劇の公演評なども書いています。2023年2月より新たなアカウントで再開いたしました!🌸『「少女マンガを語る会」記録集』情報サイト🌸 https://t.co/KfXL2EAyPx… /
Joined January 2010
本日発売❣️ ⛄️『増刊フラワーズ』冬号⛄️ 木原敏江先生 新シリーズ華麗に開幕 「ミーガンとD卿(ロード・ディ)」 第1話 ダフォディルの誓言 ぜひ!この美しい見開きと、壮大な歴史ロマンをご堪能あれ✨✨✨ #木原敏江
1
184
507
90歳をこえられても現役で少女マンガ雑誌での連載が続いていて、たくさんの読者が待っておられて・・ 先生のお言葉に涙するファンの方々のお姿も印象的でした・・
0
2
2
細川智栄子先生と芙〜みん先生はエジプトで神秘的な体験をされたお話を優しい口調で語られ、さらにエジプト大使より黄金の鍵を受け取られるという貴重な瞬間に立ち会うことができました✨
0
2
3
『うまれたての星』で印象に残るのは、当時の少女マンガ雑誌の編集部では女性の編集者はマンガ(マンガ家)の担当をなかなかさせてもらえなかったというエピソード。当時の女性編集者たちが抱いた憤りや悔しさとともに、男性編集者たちの戸惑いや世代間のギャップなども書かれて読み応えがあります。
0
2
6
100万人の少女を熱狂させた70年代少女漫画の舞台裏と伝説の編集長…直木賞作家・大島真寿美が明かす『うまれたての星』誕生秘話! 大島真寿美『うまれたての星』インタビュー 記事はこちら↓ https://t.co/2aQDNszbpV #文春オンライン
bunshun.jp
本屋大賞第3位となった『ピエタ』、直木賞受賞作『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』など、数々の話題作を世に送り出してきた作家・大島真寿美さん。最新作『うまれたての星』は、1960年代末から70年代初頭にか…
0
11
11
新刊「うまれたての星」が発売中です! 1969年、アポロが月着陸した日の神保町の出版社から始まる小説です。 少女漫画編集部が舞台の分厚い本。でもすらすら楽しく読めちゃう…はず! 秋の夜長の読書のおともにぜひ。 (大島) #大島真寿美
0
10
20
【本日発売】 大島真寿美『うまれたての星』 1969年、東京・神保町。少女漫画雑誌編集部を舞台に、女の子が女の子のために物語を描き始めた時代の熱をあますところなく描き出す大河長編、誕生! https://t.co/ZzGmXyprCT
0
4
8
続いて「夜の部」として開催した日本マンガ学会少女マンガ誌部会の研究会ではさらに、石田さんより最晩年の楳図先生のご様子や一般財団法人UMEZZについてのお話、また楳図作品の研究を続けてこられた想田四さんから楳図先生との関わりなどをお聞きし、楳図作品への理解がより深まりました・・!
0
1
4
石田さんからは、楳図先生は「森から来たマンガ家」ではないかということで、生まれ故郷である奈良県野迫川村のお話などをお聞きしたほか、楳図作品における「美」と「恐怖」(馬場)、楳図作品における「母」のイメージ(増田)など、楳図作品の魅力を掘り下げました。
0
3
17
『わたしは楳図かずお』(2025年、中央公論新社)を編集された石田汗太さんをお迎えし、「グワシでサバラ、楳図かずお」というクリエイターズ・フォーラム(甲南女子大学文学部メディア表現学科主催)を開催しました!
0
4
26
『総特集 森脇真末味』河出書房新社の少女マンガ特集10冊目、遂に登場!ロックバンド「緑茶夢」/『プチフラワー』傑作短編/『グレープフルーツ』金子/放浪する双子「Blue Moon」にSF「アンダー」。同人誌時代から現在までを濃縮、鋭意編集制作しています!ご予約お願いです! https://t.co/FVkK6lBqkV
3
118
200
ご参加の皆さまからお聞きした、大島弓子作品に対する熱い思いも素晴らしかったです。 特集上映は金曜で終了ですが、「観読往来」は8/24(日)まで開催しています。未読の方も再読の方も、この機会にぜひ手に取ってください。
0
5
14
初日の上映後に行われた増田のぞみさんのトークイベント「大島弓子の魅力を語ろう」で紹介された本で、仕入れ可能なものも新たに追加しています(そしてすぐ売れてしまったものも......すみません)。トークは マンガ史における大島弓子の位置付けや関連書籍の紹介など、大変ためになる内容でした。
1
5
11
元町映画館15周年記念企画「大島弓子に逢いたくて」は、今週22日(金)まで!当店店内で開催中のタイアップ企画「観読往来」に、本を追加しました。連日、上映前後にこちらのコーナーを見に来てくださる方がおられ、皆さんの関心の高さがうかがえます。(続
1
31
91
今回のトークをきっかけに、村上知彦さんの『黄昏通信』での重要な指摘に気づいたり、貴重なインタビューとエッセイが33本も収録された『大島弓子の話をしよう』に深く頷いたり・・新たな発見がたくさんありました。「キャットニップ」は連載終了・・次の出会いを祈ります! https://t.co/Gjk2XRQ2nO
shosetsumaru.tameshiyo.me
0
5
12
#大島弓子に逢いたくて 『金髪の草原』のあと、甲南女子大学の増田のぞみ先生のアフタートーク。 熱心な大島ファンで盛り上がりました。 #元町映画館
0
3
11