
石井雄太郎@HRハッカー
@yutaro_ishii
Followers
11K
Following
272K
Media
2K
Statuses
15K
インビジョン株式会社 取締役CCO / 採用課題のない世界を実現する / 働く幸せを感じるかっこいい大人を増やす/ 落語と算盤 / 傍を楽にして傍を楽しませる / 7500社以上の求人広告、WEBマーケ、採用コンサル / 財務・経企・マーケ責任者 / 国キャリ・AFP / CFP®︎・中小企業診断士受験中
東京都目黒区上目黒1-3-7 VORT代官山3F
Joined January 2010
9月もありがとうございました 徐々にIndeedからオウンドメディアによる採用に話題が変わってきたな〜と思っていますが、引き続きよろしくお願いします https://t.co/7o1Ame69xS
note.com
「石井のTwitterのタイムラインいちいち見るのダルイわ~」 という方のために エンゲージメントの高かったツイートBEST10をまとめています。 10位 採用サイトと採用オウンドメディアの特徴を整理すると一般的にはこんなイメージ ◻️採用サイト 目的ー応募の獲得 対象ー転職顕在層 コンテンツー応募の検討に必要な情報 媒体形式ー基本的にはWEBサイト形式 運用方法ー更新頻度は比較的低め...
0
2
30
リクナビの方とお話させていただき、色々と最近の学生の動向を教えてもらった インターン・オープンカンパニーの募集において、検索されやすいキーワー��や企画があるようで 夏休みが終わった9月以降は
0
5
75
依存はリスク、は採用にも当てはまる あるお客さんからIndeed掲載のご相談をいただく。今までIndeedには掲載したことがない、と仰っているけど、検索してみると求人がいくつも出てきた
0
0
45
東京商工会議所は人材採用支援にとても力を入れているので、会員企業さんはサービス利用を検討するのはアリだと思う ●人材支援プレミアムサービス
0
4
57
いろいろな企業さんの採用支援をしていると、「応募数が〜」「採用単価が〜」とさまざまな指標の話になるけど ほとんどのケースで最終的に「有効応募数」 つまり、自社が求める求職者からの応募が何人あったかというところに落ち着く
1
2
110
毎週送っているメルマガから抜粋 =========== 時代の異端児たちに捧げたメッセージ「Think different」 Think differentのキャンペーンを見たことありますか? スティーブ・ジョブズ本人がナレーションを担当し、日本語字幕が入ったyoutube動画がアップされているのでご紹介します。
0
0
21
メルカリハロ終了 リクルートのタウンワークスキマも撤退。メルカリハロも撤退。となると、スキマバイトのプレイヤーはいよいよタイミーの独占状態になるのだろうか
2
3
32
求人ボックスをサーチコンソールとして活用する カカクコムの方のお話を聞くと、求人ボックスを、採用サイトのデータを取るために使っている企業さんは思っている以上に多そう 求人ボックスで有料配信をおこなうと、時間帯別レポートやキーワードレポートを見ることができるので
1
1
88
先月のPLを締めて各科目を確認したら、営業1人あたりの交通費が10万を超えていて うわ…これ、全部オンラインに切り替えたらいくら利益増えるんだろう…と一瞬思ったけど 一方で、お客さんやパートナーさんからの感謝の言葉も多く耳に入るようになっているので、
0
0
55
Indeed PLUSは、その仕組み上、費用をかけただけ効果が上がる、という性質のメディアではない お付き合いのあるお客さんや、お問合せいただいた方にはお伝えしているけど、 まだ勘違いされている方は多いな〜と感じる
4
3
139
最近は新しい採用広報の企画をいろいろと考えてる その中で実際に提案しているものはごく一部。ボツにしているものが��くさんあって お客さんに、ボツになった企画はどんなものか知りたい、と言われたのでひとつご紹介 Geminiのstory
0
0
34
Xの運用コンサルをGrokにお願いしてみる GrokはX内のデータをほぼ全て把握しているはずなので、アカウント分析と投稿企画案を出してもらう 数値は少しあやしいところはあるけど、かなり的確に傾向を把握し提案してもらった。 Grokによると、@yutaro_ishiiがフォロワー数を増やす投稿提案はこちら
0
0
19
カヤックさんのメンバーページ いちばん面白いコンテンツは、仲間です。 「何をするか」より「誰とするか」と書かれている通り、 仕事を人で選ぶ、というのは顧客でも求職者でもありうることで、特に中小ベンチャー企業では、人でしか差別化できない、ということも多い ということは
1
2
36
Indeed、求人ボックス、スタンバイ、Google仕事検索などに求人原稿を一括で配信する バイトル、マイナビ、doda、enなど、複数の求人メディアの応募者情報を取り込んで、一元管理できる みたいな機能は、どの採用管理システムでも当たり前のように実装されるようになってきた
0
2
102
採用力というのは、求人媒体の選定や原稿内容の改善みたいな短期的な方法論ではなく こういう地道な努力の積み重ねで高めていくものだと改めて感じる ▼採用難の”男の職場“廃棄物処理業界 →敷地内に会社負担の保育園オープン →男女別の休憩所とシャワー室増築 → 休憩所をカフェのような雰囲気に
1
0
44
自社の採用伴走をしている(表現が紛らわしい) その一環として、入社した人の媒体経路を調べてみた すると、Wantedly経由の入社が8割近くということがわかった(Indeedじゃなかった) インビジョンでは2016年からWantedlyの掲載をしている
0
5
57