Yuh Profile Banner
Yuh Profile
Yuh

@yu65786

Followers
2,975
Following
24
Media
60
Statuses
813

元首都圏大手塾の国語科教科長。今は西をぷらぷら。

Joined January 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@yu65786
Yuh
10 months
バカな塾講師が「四谷大塚を非難しても仕方がない」と言っているが、写真住所などのあらゆる個人情報をばら撒かれ「誘拐したいランキング」に並んでいる子たちは誰が守るの?これは強姦されて殺されてもおかしくないレベルのことじゃないの?全貌が解明するまで営業停止が当然だろう。
Tweet media one
Tweet media two
132
9K
19K
@yu65786
Yuh
10 months
四谷大塚さぁ「リアルタイムで教室を家庭からモニタリングするシステム」はさすがにやりすぎだし「塾業界内でも導入しておらず、弊社が先駆けとなる画期的なシステム」って、不祥事と抱き合わせる言葉じゃないんだよ。謝罪文で自慢するんじゃないよ。ほんとどうしようもない会社。
Tweet media one
14
1K
5K
@yu65786
Yuh
8 months
こんなことを塾講師が言うと批判されると思うが、この時期精神的に疲れ切っている子は学校も塾も休んで勉強道具を持たずに何泊か家族旅行に行ったらいいと思う。夜には生まれた頃の思い出話なんかをして、成績など関係なく、無条件に愛されていることを伝えてあげてほしい。
13
191
3K
@yu65786
Yuh
9 months
早稲アカ全教室にカメラを設置。約2000台を増設するのは相当な設備投資だろうに、当事者の四谷よりスピード感があるのは好感が持てる。また早稲アカはこういう系の文章がとても上手い。(これまでも設置していたけど全教室に増設するよ→全て録画するよ→年明けまでに完了させるけど授業の邪魔はしない
Tweet media one
1
153
888
@yu65786
Yuh
11 months
授業で俵万智さんの短歌にはじめて触れた小5男子が授業後に「普通の日を記念日に格上げする感覚、あいみょんみたいやな。ほら、今日という日に何と名前をつけようか〜ってあるやん」と言ってきた。そうだよ、合ってる。きみはめずらしいタイプの小学生男子だ。
0
58
814
@yu65786
Yuh
5 months
日能研には頭が下がる。日次の倍率とか過去問とかもそうだけど、本来クローズドの情報を広く提供する塾の姿勢はそれだけで塾選びの判断基準に値すると思う。
@nichinokenjp
日能研
5 months
これから出願可能な学校一覧|日能研 【2024年入試版】これから出願可能な学校の掲載を開始しました。 ※追加募集を含む
1
257
969
0
58
717
@yu65786
Yuh
4 months
筑駒中入試に携わって長く経つが、今年の「ぼくがゆびをぱちんとなして、きみがおとなになるまえの詩集」は過去最高傑作だと思う。ぜひ四谷の過去問DBなどで一読してグノ山下先生の解説を聞いてほしい。この動画が無料で公開されているのはちょっと信じられないレベル。
2
101
725
@yu65786
Yuh
3 years
サピックスの電話が塩対応というツイートを見て思い出したが、アメックスの電話対応が凄かった。丁寧を遥かに超えていた。パスワードの再発行後にログインできたら軽く叫ばれ、「私も大変嬉しゅうございます‼︎」って。しかも涙声だった。うそだろ?中受関係なくすみません。
4
43
665
@yu65786
Yuh
1 month
これを今年の中学入試で出した攻めている学校は、灘。ADHDやASDは注釈付きですが、しっかり踏み込む。
@MindMapMed
ドスケベッチ・オンナスキー
1 month
何度も読み返したくなる良い本に出会った。
Tweet media one
94
8K
87K
1
96
666
@yu65786
Yuh
1 year
高校入学式でのJG生の言葉、形式ばっていなくて素敵。「中学受験で、正解を導き出さないとよしとされない経験が積み重なった結果、考えを述べるときには周囲の人に認めてもらうことが目的となっていた」という部分は考えさせられた。
1
67
491
@yu65786
Yuh
10 months
ここまでしたらもう、人間ではないね。確実に実名報道を。そして金輪際教育には携われない法整備を。
0
90
492
@yu65786
Yuh
1 year
こんな魅力的で伝統がある学校をなぜ私塾が宣伝のために貶めることができるのだろう。理解に苦しみます。
Tweet media one
Tweet media two
10
44
460
@yu65786
Yuh
10 months
「個人情報へのアクセスは校舎責任者及びそれに準ずる者に制限することは当然のこととして」って、今までしていなかったことを急に「当然のこと」と言えるのも違和感。「今まで当たり前にしていた」ことに対して引き続き使える言葉でしょう。
0
106
467
@yu65786
Yuh
1 year
早稲アカの入試期広告の文章は毎年秀逸ですね。ちょっと時世を織り交ぜるのもニクい。親は広告の子を我が子に置き換えるので、ここは「まるちゃん」では力不足。アサツーの担当者はよく分かっている。
Tweet media one
Tweet media two
2
41
460
@yu65786
Yuh
5 months
灘1日目。今日、小6に課された(おそらく)日本一難しい語彙問題。 1、おため◯◯◯ではなく、心から君に親切にしているのだ。 2、この事業からは、ゆき◯◯◯上、手を引くわけにはいかない。
7
75
428
@yu65786
Yuh
3 months
聖光の東大100名が話題ですが、驚くべきは母数の少なさなんですよね。もちろんトップは149名合格の開成だが、卒業生は402名。一方で聖光はたったの229人しかいないことを考えると驚異的。
3
26
427
@yu65786
Yuh
1 year
今年も武蔵は武蔵だった。算数は手書きだし、国語は解答用紙が無いし、社会なのにB4用紙1枚全部文章だし、理科はお土産あるし、川流れてるし、ヤギいるし。知らない人は何言ってるのか分からないと思いますが、とても素敵な学校なんですよ。
Tweet media one
0
31
392
@yu65786
Yuh
9 months
難関中であっても「文章レベル」が極めて高い学校はまれ。男子は最難関でも小学生には無理なく読める素材が多い。女子は桜蔭、豊島は難しいが、これも許容範囲。しかし、渋幕はだめだ。全く許容できない。直近では桑原武夫、平野啓一郎、湯川秀樹、菊池寛。三島由紀夫の『豊饒の海』を出した日には卒倒
5
42
365
@yu65786
Yuh
2 months
筑駒・開成はよく一括りにされるが、現場の肌感覚では合格者の資質に明確な差がある。開成の三分の一しか合格しない筑駒は、概ね4年生の段階で「土俵に立てるか」は分かる。他の優秀生とは明らかに違う。一方で、開成は「普通の」優秀生で、6年生の志望校判定まで合否が読みづらい。乱暴な言い方だが、
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
急に思いつきましたが、子供が中学受験で筑駒・開成レベルにいけるか否かの判定法その1です。 「6年生までの漢字は遅くとも3年生までに苦もなく習得でき、その記憶がずっと定着している」 「要暗記事項について、ゴロ合わせによる暗記が一切必要ない」 要するに記憶力が非常に秀でていることです。
4
75
998
4
32
307
@yu65786
Yuh
1 year
あんなに盛んだった入試応援はもう無くなりつつある。塾同士の争いの場のようで好きではなかった。でも、遅刻しそうな子には自塾生他塾生問わず「大丈夫だよ」「まだ焦らなくていい」等と皆が案じながら見送っていた。塾講師が「ひとりの大人」の眼差しになるあの光景は好きだった。
0
4
298
@yu65786
Yuh
1 year
入試のときの路駐にブチ切れていることが伝わる名文。
Tweet media one
1
28
295
@yu65786
Yuh
1 year
ことばは自給ができず、輸入に頼るしかありません。よって以下、私が生徒に薦める「心情語」の本二冊です。矢野先生の本は白眉です。志望校別クラスで全員必携にしていたこともありました。右は最近出た本ですが、こちらも良いです。ただ、より高学年向けかな。
Tweet media one
Tweet media two
1
47
288
@yu65786
Yuh
5 months
今年の灘中ニュースはトップ合格者の点数が9割を超えた(451点/500点)ことだろう。私が灘中入試に関わってから9割超は記憶にない。どんな子なのか、、。
2
17
279
@yu65786
Yuh
1 year
芝国際、不都合な事実はもう出さないのですね。2月1日午前core入試、合格者0は忘れません。今後うちの塾から動員することはないでしょうね。
Tweet media one
Tweet media two
1
40
278
@yu65786
Yuh
5 months
特に2/2〜2/5、合格した足で塾に来るのは本当に遠慮してほしい。間違いなく不合格者が来ているので、合格者に対応している暇はない。時機が来たら大喜びするから。第一志望合格者は入試期間中、塾への接点は合格連絡一本にして、あとはご家庭で充分労を労ってほしい。
0
13
264
@yu65786
Yuh
2 years
私は早稲アカ関係者ではないので、一塾講師として言わせていただきます。校舎の中、しかも他の子がいる教室の中を写真に撮るのはやめてください。いくら他のお子さんの顔を隠したところで、無加工の写真があなたのスマホの中にはありますよね。非常識です。
1
19
244
@yu65786
Yuh
2 years
私がサピ(グノ)贔屓なのは「祝日の授業で教師にお弁当が支給される」ことが理由のひとつ。何を馬鹿な、と思うなかれ。こういう微細な部分に「教師を大切にする」塾の体質が顕れている。また、講習時に「代講待機」(緊急時に動ける教師の確保)がある大手塾を他に知らない。
1
9
241
@yu65786
Yuh
2 years
グノ南浦和開校か。全部の校舎をサピにぶつけるってすごい。偉い人みんな元サピなのに。伊藤先生、兵頭先生の講座が12月から始まるが一コマ5,000円しない。業界代表クラスなのに。某塾志望校別クラスで勢いだけの熱血講師に当たって伸び悩んでるなら最後はグノという選択肢もあり
1
16
230
@yu65786
Yuh
1 year
日能研の灘51名はすごい。2年前は30名だった。この塾はほぼ自塾生というのがポイント。分かりやすい。関西準大手の能開センターは10名、ベネッセ傘下の進学館は9名。あとは浜が公開したあとに満を持して馬渕様。
2
12
230
@yu65786
Yuh
1 year
大阪女子最難関の四天王寺中だが、同じ系列の四天王寺小のHPを見ていたら、さらっとすごいことが書いてあった。
Tweet media one
2
34
226
@yu65786
Yuh
2 years
吉野家も塾弁をしてるのか。バリエーションが少ないので毎回というわけにはいかないが、野菜も摂れるしたまには良さげ。
Tweet media one
Tweet media two
0
26
209
@yu65786
Yuh
2 years
最近の中学入試の国語って、文章に「刺激」が強すぎて、感受性が強い子はちょっとしんどいんじゃないか、と思うこともしばしば。ましてや12歳。人はすぐ死ぬし、いじめ、差別、戦争、貧困あたりもめずらしくないテーマ。「自分とは異なる他者」の理解は心の痛みを伴いやすい。
0
17
220
@yu65786
Yuh
1 year
2023灘中のトピックは、一都三県の関東の合格者数(76名)が兵庫県の合格者数(75名)を超えたことが挙げられる。驚きは実質倍率。全体が2.6倍の中、関東は1.98倍。
2
23
223
@yu65786
Yuh
1 year
芝国際の「あの」合格者数データがHPから消えている。そういうことはしないほうがいいのに。
Tweet media one
2
29
212
@yu65786
Yuh
2 years
桜蔭合格のお母様。「グノーブルに通った2年間、辛いことより楽しいことのほうがはるかに優っていたようで、グノを卒業するなんて考えられないと娘は涙した。娘にとってグノが全てで受験結果はおまけみたいなもののようらしい。」(中学への算数の広告欄より)
1
6
213
@yu65786
Yuh
2 years
入試直前の保護者のかきくけこ か=過去に捉われるな き=キレるな く=比べるな け=健康管理を徹底せよ こ=困ったら塾に相談せよ
1
32
201
@yu65786
Yuh
1 year
2月5日。大丈夫、今日が一番学力のピーク。受験生、しっかりね。
0
8
196
@yu65786
Yuh
1 year
芝国際はなぜ沈黙を貫くのだろう。例のデータを取り消した理由すら不明。入試問題も1日午前を公表したきり。合格発表が0時過ぎまで遅延した理由が「合格発表と同時の試験問題と受験者数のデータの公表」だったのに、何ひとつできていないじゃないか。ほとぼりは冷めないよ。
1
8
196
@yu65786
Yuh
1 year
東京、神奈川の皆様。無事に入試が終えられることを関西より祈念しています。私の周りに限ってですが、物見遊山で首都圏を受けようと思っていた子たちを減らしておきました(褒めてください)ご武運を!
0
2
192
@yu65786
Yuh
16 days
中学入試の国語は「自分とは前提の異なる他者」への理解が根底にある場合が多い。自分の知らない世界を否定するだけでなく、他人様に「アホ」と吐き捨てるような大人にならないだけで、十分に「意味」はあるのでは。
@ComposerYuuriS
鈴木有理(週末作曲家)
17 days
素朴な疑問… 中学受験って意味あるの? 成長著しい時期に、勉強のためだけに塾に缶詰にして、友だちとの遊びや他の習い事で得られる感受性が育たないんじゃない? そもそもなんで私立中に行くの? 偏差値高い大学に行かせたいから? アホか!親のエゴだろ!
56
37
174
1
16
197
@yu65786
Yuh
5 months
いつもと同じ服を着て いつもと同じ飯を食い いつもと同じにやればいい あれだけやった君だもの
0
4
194
@yu65786
Yuh
5 months
市川中は「戦争は女の顔をしていない」人間の尊厳・ジェンダー・人間の本源的な感情などテーマ性が非常に高いが、中学入試で出題されるとは夢想だにしなかった。
2
19
187
@yu65786
Yuh
3 years
難関校で最も合格が「読めない」学校は私見だが慶應中等部だろう。特に女子は本当に受からない。最優秀生(渋幕◯桜蔭◯)でも普通に落ちる。一次試験は同偏差値帯の学校よりずば抜けて簡単なので、サピ偏差50あれば受かるイメージ。
1
16
190
@yu65786
Yuh
1 year
国際、一連の騒動に初めてふれたオフィシャルがこれ。どこまでもひどい。内容もなし、謝罪もなし。最低限、「ご迷惑」の内容、生じた理由、改善策を具体的に説明するべきでは?あなたたちの教育機関としての信頼など、ほぼ無いに等しいんだから。これ読んで溜飲が下がるほど我々はお人好しではない。
Tweet media one
1
27
190
@yu65786
Yuh
1 year
芝国際、違うよ。迷惑をかけた相手は塾ではないし、その内容も「合格発表の遅れ」と「出題ミス」ではない。そんなもの「受験生を騙したこと」に比べれば全く問題ではない。
0
29
187
@yu65786
Yuh
10 months
「塾の夏期集中特訓でもらったバッグで塾に行こうとしてたから、ダサいからやめろと言ったらへそまげてリュックで行った」というツイートを見たけど、残念だな。別にデザインなんてどうでもいいんだよ。子どもにとっては頑張った勲章。勲章を携えて塾に行きたいなんて素敵じゃん。親なら貶すのではなく
0
1
185
@yu65786
Yuh
5 months
四谷の「入試日にその日の問題を5年生に有料で解かせる」というぶっ飛んだ企画、いまだに桜蔭が許可を出したのは信じられないし(開成は出しそう)国語の文章の著作権申請は事後に行えるんだ…とか著者が営利利用を断固拒否した場合はどうするんだ?とか元国語科責任者としても興味は尽きない。
Tweet media one
4
22
179
@yu65786
Yuh
2 years
四谷が2/1夕方、5年生対象に行う開成・桜蔭模試。この模試が特異なのは「その年の入試問題」を「そのまま」使うこと。つまり、昼に手に入れた問題を急いでコピーするということ。開成・桜蔭がオッケーを出したのも謎だし、国語の文章の著作権処理も謎。いろいろ「?」な模試。
1
7
176
@yu65786
Yuh
11 months
塾こそ対象にすべき。前職、何人も性犯罪で捕まった奴がいたけど、いまだに別の塾でのうのうと授業してる。絶対にダメだろう。
@inuningen
犬山紙子
11 months
「学習塾やスポーツクラブなどについては、義務化の対象から外れる見通しになっている」 なぜ性犯罪の抜け道を作る?子供を性犯罪から守るには塾やスポーツクラブ、キャンプなどのボランティアにもこの制度が必要なはずなのに。 性犯罪歴なし証明する「日本版DBS」
17
2K
5K
0
51
174
@yu65786
Yuh
2 years
このグラフ…。これで昨年より減らしてるんですよ?
Tweet media one
3
32
166
@yu65786
Yuh
3 years
中学受験グノーブルの国語の模範解答と解説のレベルの高さは異常。あれは大人が大人向けに書いている。(作成者はサピの国語と同じ方)言い換えれば、家庭で保護者が噛み砕いて説明する必要がある。ただ、あのレベルに食らいついていけば、将来国語で困ることはないぐらい秀逸。
3
9
164
@yu65786
Yuh
9 months
四谷大塚のHPが更新されていたが、これだけの大事件なのに、未だに永瀬社長名義ではないことに違和感。そして再発防止対策があまりにも…これだったら載せないほうがよいのでは?
Tweet media one
4
28
161
@yu65786
Yuh
1 year
大妻は先日も劇団四季を観に行っている。派手な海外研修を売りにする学校も多いが、優れた芸術や文化に触れられる環境が「日常」で与えられるのは素敵。
1
3
159
@yu65786
Yuh
1 year
この季節になると読みたくなる名文。力強く、美しい。
0
32
154
@yu65786
Yuh
1 year
忘れられないのは2011年の大問2。 3匹のヤギがいて、名前はどれも「がらがらどん」です。ですから、A、B、Cと区別することにします…からおもむろに始まるこの問題。まずヤギがかわいいし(下の子は笑っている)そもそもヤギの名前は別に要らないし、ツッコミどころ満載。
Tweet media one
0
19
148
@yu65786
Yuh
9 months
世の中から評価してほしくてわざわざ公開してるわけじゃないでしょう。よい評価しか書き込んではいけない決まりなんてあるはずがない。コロナ禍から徐々に日常に戻している過渡期で多くの子どもが試行錯誤している文化祭を、新鮮味に欠けるだのもっとスケールの大きなことや斬新なことに取り組んで欲し
@aoyama_math_edu
青山ミノル
9 months
そもそも文化祭って、 世の中から評価して欲しくてわざわざ公開してるんですよね。 いい評価しか書き込んじゃいけないってなると、 公開する意味なくないですか?
1
4
6
0
3
141
@yu65786
Yuh
2 years
「グノーブルは国語が得意な子に」というツイートを見たが、むしろ苦手な子ほど門を叩いてほしい。国語が得意になる可能性を多分にはらんでいるから。大手塾の教材はほとんど見たが、一番面白いテキストだと思う。難しいが、確実に力がつくようになっている。
2
8
140
@yu65786
Yuh
9 months
四谷大塚またひとり逮捕。法人として四谷大塚も書類送検されるそう。全国統一小学生テストをやっている場合ではなくなってきた。
0
13
141
@yu65786
Yuh
5 months
関東の中堅校(サピ40〜50、四谷・能研50〜60近辺)の国語入試問題の長文化、難化は近年拍車がかかった。模試もそれに追従し、50分では多すぎる分量を課し、公開模試としてはいびつになっている。本当は国語が苦手ではない「ふつうの学力」の子に苦手意識を感じさせているのは問題。
1
7
134
@yu65786
Yuh
1 year
今年の開成は定員の300名より約120人合格を多く出した。以前より、筑駒の子の抜けを加味して90名ぐらいは多く出していたが、去年から100名を超え始めた。理由は首都圏以外の合格者増だろう。
1
4
134
@yu65786
Yuh
2 years
SAPIXの人気は「防犯・防災」に力を入れている部分も大きいと思う。警備員さんの配置を筆頭に、避難訓練をしたり防災用品や防災食が人数分備蓄されていたり。帰りも駅まで連れてってくれる。安全があっての勉強。
0
1
133
@yu65786
Yuh
1 year
日能研の御三家が大幅に減ってしまった。241→187。ずっと麻布は80名ぐらいを守っていたのに、ついに32に。半減は大きい。
0
9
133
@yu65786
Yuh
5 months
今日は灘中2日目。昨年の倍率は2.6に対し、関東勢は2倍を切った。これだけ差がつく一因は関東勢の国語の強さ。首都圏某塾は2日目(読解)で受験者平均+10点。今後、関西大手塾は国語にもっと力を入れないと、ますます関東勢に呑まれる。現状、開成筑駒合格層の国語力には勝てない。
2
7
128
@yu65786
Yuh
2 years
先程の他の子が映った教室の写真は消されたようです。ただ、表面的には消えたとしてもネットには一生残り続けます。現場はお子様の個人情報に関しては細心の注意を払って扱っています。ぜひ、ご自身のお子様を守るためにも今後このような行為は厳に謹んで頂きたいです。
0
5
134
@yu65786
Yuh
1 year
関西入試も佳境を迎える。今日は男女最難関発表日。10時半に灘。14時に神戸女学院。ただ、合格を祝う日よりも不合格者に全力を注ぐ日。最後の一人の進路が決まるまで必ずサポートする。
0
2
126
@yu65786
Yuh
2 years
早稲アカ。灘44名のインパクト。SPICAが31名ということは、純塾生からも10名近く受かっているのかな。一昔前では考えられない。勢いあるなあ。
0
3
127
@yu65786
Yuh
1 year
私がいちばん懸念するのは、学校をたったひとつの尺度で上か下かと決めつける文化がこの塾に通う子どもたちに根付くこと。どのぐらいの子がこの凶暴なことばを目にするのだろうか。心が痛む。
0
5
122
@yu65786
Yuh
8 months
先日のSOは「父親の不倫」の描写があるけれど、さすがに12歳が考える話ではない。ちょっと行きすぎちゃってるな。
@yu65786
Yuh
2 years
最近の中学入試の国語って、文章に「刺激」が強すぎて、感受性が強い子はちょっとしんどいんじゃないか、と思うこともしばしば。ましてや12歳。人はすぐ死ぬし、いじめ、差別、戦争、貧困あたりもめずらしくないテーマ。「自分とは異なる他者」の理解は心の痛みを伴いやすい。
0
17
220
1
22
123
@yu65786
Yuh
10 months
学校や塾は「ある程度クローズドだからこそ担保できる安全性」も確実にある。四谷大塚が全教室に導入する「リアルタイム配信」は保護者以外の「悪意を持った第三者」が何らかの手段で閲覧する可能性はゼロではない。そうなれば全世界に子どもをリアルタイムで公開しているのと同義だと思うのだが、妄言
1
19
121
@yu65786
Yuh
1 year
明日は京阪神の入試解禁日です。首都圏とは違い、ほとんどの子が第1志望から受験スタートという厳しい世界。よって併願校も「前受け」ではなく、「後受け」です。明日から2日間、灘に行ってきます。
0
0
118
@yu65786
Yuh
3 years
中学入試の漢字では「トメハネハライ」は今だに厳しく見られます。加えて「くっつけるところ」も厳しく見られるのは意外と盲点。例えば、口という字の2画目、3画目はどちらも1画目にくっつきますが、つけていない子が非常に多い。是非意識させてください。
1
12
120
@yu65786
Yuh
2 years
先に行われた芝国際のオープンスクール。算数体験授業担当は早稲アカのI先生。どうやら夏に執行役員を退任されて独立されたよう。芝国際の教壇にも立たれるのだろうか。
2
2
118
@yu65786
Yuh
3 years
予シリをお使いの5年生の方、11月12月にご注意を。なぜなら、国語のカリキュラムが詩、短歌、俳句と入試に(ほとんど)いらない単元が続きます。多くの子がこの期間は文章題に触れないため、せっかく夏まで積み上げてきた読解力がご破産になることも。
1
12
119
@yu65786
Yuh
3 years
今春、早稲田アカデミーNN開成クラスの開成中合格率は50%突破。クラス入室のボーダーがたいして高くない中、この数値は驚き。
3
2
119
@yu65786
Yuh
3 years
早稲アカ。豊洲、品川同時開校。両校ともNN開成担当が校長。これはサピ豊洲、大井町の開成受験生をうまくNN開成の個別に取り込む戦略だろう。この戦略が上手くいけば、市場が変わるかも。
1
10
117
@yu65786
Yuh
1 year
おおたとしまさ氏による山崎校長へのインタビュー。山崎、小野という新校ビジネスの権化がこの程度の「極めて平凡な受験者数」を読めない訳はない���、入試結果の発表を「塾から表へ出す」と塾に責任転嫁しているのも全く意味不明。塾と学校は「本来は」なんの関係も無いのですから、学校から出すのが当
Tweet media one
0
17
116
@yu65786
Yuh
10 months
早稲アカはサピと違って警備員もおらず防災グッズもなく安全面に投資しないイメージがあったが、ようやく重い腰をあげた感じ。栄光の適性検査、誓��文書なんてどこでもやってるだろうし、enaにいたってはズレてる感覚しかない。
Tweet media one
0
19
116
@yu65786
Yuh
1 year
今日まで5日間たたかいぬいた受験生、お疲れさまでした。本当によく頑張りました。戦士はしっかり休息をしてくださいね。そして、明日でも明後日でもずっと先でもいいから、またゆっくりと歩き出してください。4月からの学校が「あなたにとって」いちばんになるように、祈っています。
0
4
114
@yu65786
Yuh
10 months
9月からは「志望校が求める記述レベル」を意識した学習が必要。例えば「足がサンダルの中で泳いでいる」とはどういう様子を表すか、という問いに「サンダルが大きすぎるので、足と合わない様子」と事実のみ端的に書くのが灘、「年を取って足が細くなってきたため、サンダルが合わなくなり、余分な空間
0
6
117
@yu65786
Yuh
1 year
あまり知られていないが、「追悼」の意を込めて、前年に逝去した高明な作家を入試の題材に選ぶことがある。大江健三郎さんや畑正憲さんは最近の入試ではあまり見かけなくなったが、来春はいくつか出典があるのではないか。
0
12
115
@yu65786
Yuh
1 year
首都圏の合格実績でトリを飾るグノ。今年も盤石。600名に満たない規模で麻布24はすごい。合格率は多くの学校でサピを上回ってるのでは。最難関狙いはグノとサピがまず第一候補になりますね。もちろん多様性はあるべきですが、最初から外す理由がない。
0
13
109
@yu65786
Yuh
1 year
桜蔭の入試問題で「銀杏BOYZ」という単語を見る衝撃。峯田和伸が桜蔭の校門をくぐるなんて!
0
13
109
@yu65786
Yuh
5 months
奈良の難関中は今年も問題作りが上手だった。最難関の東大寺、西大和(本校)は難しいが、関東ほど無理のない出題。注目は帝塚山。四谷偏差値だと55程度の学校なのだが、全てが「適切」。新6年の関東の最難関志望の子はぜひ春休みぐらいに解いてみてほしい。
0
12
109
@yu65786
Yuh
5 months
今年の灘の詩はよかった。夜泣きに苦しむ両親。母は自分を舟に例え、行く先を変えながらあやし続けるがうまくいかず、母の舟は行く先不明。そんな中父は寝てしまったが、起きると既に母は「朝の港」にしっかりたどり着いていた、というもの。詩の読解に感情入れてはダメなんですけどね。
0
8
101
@yu65786
Yuh
2 years
先日のWのNN模試、開成と麻布の1位は同じお子さん。両校は全く問題傾向が違うのに、両方トップは本当にすごい。しかも塾には通っていないとのこと。Wの教務部がざわついているのでは。ラスカル先生の個別の勧誘が来ること請け合いでしょうが、ペースを乱さずやってほしい。
0
0
103
@yu65786
Yuh
11 months
あれほど「多店舗展開しなかった」グノが急激な拡大。極めて質の高いテキストを扱える一流の教師があっての塾。あのサピで満足できない人たちが作ったんだから。講師の質が薄まって「グノみたいなもの」になることが心配。くれぐれも今通っている子たちに皺寄せがいかないようにしてほしい。
0
3
104
@yu65786
Yuh
1 year
私の推し塾、グノーブルの「国語教師座談会」を読んだが、脱帽。わからないことは「わからない」ときっぱり言い切る姿勢が潔い。「広告」のはずなのに、一切虚勢を張らない。逆立しても勝てない人たち。
0
8
104
@yu65786
Yuh
5 months
関西はいまだに入試応援の文化が根強い。入試も4日目。第一志望残念組が多い。悲壮感が漂う表情を和らげて送り出すことが我々の任務。大丈夫、しっかりね。
Tweet media one
2
0
102
@yu65786
Yuh
1 year
西宮北口の塾の密集度合いは自由が丘に似ていて何かと心労がかかる中、ミッフィーだけの阪急電車に癒される。毛をなくせ、毛を増やせ、転職しろと喧しい広告もない。もちろん深見東州もいない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
11
101
@yu65786
Yuh
1 year
いつものように いつもと同じ服を着て いつもと同じ飯を食い いつもと同じにやればいい あれだけやった君だもの
0
1
98
@yu65786
Yuh
2 years
塾講師から見てサピックスのいいところは「生徒間トラブルに塾は介入しない」と明言しているところ。塾での些細なトラブルは日常茶飯事で、講師はその「謝罪」に追われて疲弊している。
0
11
96
@yu65786
Yuh
1 year
桐朋、巣鴨、城北、攻玉社。立教女学院、東洋英和。すべてサピ偏差値40台。世間一般ではかなりの優秀生。レベルが合っているからサピ偏差値40台が取れる。
@HVl8yTzNmklMOUZ
野田英夫
1 year
サピックスなど中学受験上位層向けの塾で、 偏差値「40台」ということは、 レベルが合っておらず、 その塾が子どもに合っていないということ。 塾側からしたら「お客さん」ということ。 親が判断して環境を変えてあげるべきである。
1
1
17
1
3
98
@yu65786
Yuh
1 year
これは本当にある。一度も80%を切ったことがない学校で×がつくと、たとえ次で◯をもらっても「2月は無理なのでは」という強い不安が付きまとうことになる。栄東に限らないが、前受けは受かって当然と高をくくっている子がいたら、本当に気を引き締めてほしい。
Tweet media one
0
2
92
@yu65786
Yuh
11 months
近年多くの学校が漢字出題の範囲は小学漢字(1026字)を守っています。難関校は必ずしも漢字まで難しいわけではありません。漢字で差をつけたい学校は、漢字そのものではなく「語彙」を難しくしてきます。例えば慶應中等部。(最近はここまで難しくはありませんが…)
Tweet media one
1
18
98
@yu65786
Yuh
5 months
昨日より、今日が人生の中でいちばんかしこい。西から祈ってます。しっかりね。
0
0
96
@yu65786
Yuh
4 months
グノ練馬校開校。住所は練馬1-4-4。サピ練馬の住所は練馬1-4-3。グノって穏やかだけど、サピには本当に好戦的。
2
4
98
@yu65786
Yuh
5 months
平気で顧客の持ち物をネットに晒す塾講師に問題提起されても全く響かない。
@GuuOne
ワン学習塾&ガッツRC いぬどう
5 months
こういう字を書く生徒が以前の4・5倍いる感覚なのだけど、小学校低学年からタブレット学習に全振りしても良いものなのでしょうか?
Tweet media one
Tweet media two
639
4K
34K
1
4
95
@yu65786
Yuh
5 months
今年の灘は合格者を絞り、265名の合格。倍率は2.78。ここ3年では最も高い。首都圏(1都3県)は72名合格。相変わらず兵庫の合格者(70名)は越えるが、昨年より4名減で倍率は1.98→2.4倍に。
0
7
90
@yu65786
Yuh
1 year
関西は難関中でも小学漢字の1026字を守って出題するところがほぼ全てでありがたい。一見なじみのない言葉でも例文の意味から推測でき、暗記以上のものも試せてとても理に適っている。小学生に難しい漢字をやらせ出したらキリがない。
1
4
90
@yu65786
Yuh
1 year
「滑り止め」という言い方、ニュース記事ではやめませんか?ご家庭が思うのは自由ですが。たくさんの第一志望の子に配慮がない。また、合格者数が多すぎるので錯覚してしまうが、普通に難関校。こういう書き方は無謀な受験プランの温床になるよ。
@jukenshitagaki
中学受験の下書き
1 year
首都圏の中学受験が10日スタート 志願者1万2000人超「滑り止めの星」栄東が人気を集める理由(ENCOUNT) #Yahoo ニュース
0
2
21
0
1
90