安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中 Profile Banner
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中 Profile
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中

@yasuda_yusuke

Followers
13,117
Following
732
Media
214
Statuses
41,139

「何度でもやり直せる社会」をビジョンに掲げる(株)キズキ代表。不登校・発達障害の学習塾、行政委託による生活困窮家庭支援、うつや発達障害の方のビジネススクール(就労移行支援)等を全国約60都市で展開。著書『暗闇でも走る』(講談社)など。社員/アルバイトは常に募集中。

新宿
Joined December 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
9月に出る新著は、不登校から大学受験を目指すノウハウを詰め込んだ本です!具体的な勉強方法はもちろん、メンタルの保ち方や自分の発達特性との付き合い方など、キズキで見てきた事例をもとに、多くの人に役立つ内容を考えて書きました。たくさんの高校生に届きますように。
3
33
142
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
弊社のように女性が多い会社だと、社員が「病気の子どもの世話で休みます」ということがよくある。でも、子どもが病気の時に「女性だけ」が休むことになっているのは何故ですかね。男性は何してるんですかね。男性社員が多い会社は、女性社員が多い会社に育児負担押し付けてませんかね。
122
7K
28K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
5 years
筑駒の高校二年生、すごいな。 「英語の読み書き重視の風潮を変えたければ、大学入試からではなく、教育現場から変えるのがスジです。入試を変えれば、という考え方では、それに対応できない小中学校、高校の自己責任、先生が悪い、生徒がダメだと責められることになる」
14
6K
13K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
明石市長に対する、千葉県知事の熊谷氏の見解が真っ当すぎてスクショしてしまった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
32
3K
11K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
僕は10年前、バングラデシュのセックスワーカー達の主体と構造について卒論を書いたのだが、「セックスワークを自由意志か構造か二者択一で議論するのはやめよう」というのは、その頃すでに常識だった。SNS見てると、数十年前のジェンダー論争してる感がある…
16
3K
11K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売��
4 years
弊社は女性社員比率が7割ぐらい。だから女性が働きやすい会社にしようと思って努力してきたが、よく考えると、そもそも男性側がなぜ休まないのか分からなくなってきた。なんで女性社員の多い会社だけが頑張らなければいけないのか…
10
1K
5K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
このニュースを見て、「経済死んでも、自殺者減ってる」と思うのは短絡的。自殺要因の発現から自殺で亡くなるまでの日数は平均7.5年(中央値は5.0年)。人は悩み続けて最後に死を選ぶのだから。
28
2K
4K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
28歳で路上生活をしていた若者が、「捕まる前に焼肉食べたかった」と言って焼肉屋に立てこもったニュース。悲しすぎる。
7
781
3K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
母子家庭で育ち、母の恋人を通じて学費を勝ち取り、大学進学。皇族と婚約後に母親バッシングがはじまるも、淡々と米の大学院で勉強しマンハッタンの弁護士事務所に就職。マスコミが注目する中でロン毛で帰国。そのガッツは凡人ではない。
14
342
2K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
起業してから10年間、同一の採用基準で採用を行っていたら、偶然女性社員の割合が高くなった。だから「女性が働きやすい職場」を意識して創ってきた。でも「女性が働きやすい職場」という言葉自体が「女性が育児の中心を担う」ことを前提としているのではないか。最近考えるようになった。
2
553
2K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
日本のリベラルが嫌われてしまう理由の一つが、ダブルスタンダードということだと思う。日本のジェンダーギャップ指数について強く批判している人が、高市氏の出馬を否定してしまうと、普通の人からはダブルスタンダードに見えてしまう。丁寧に価値判断の基準を説明していく姿勢が必要なのではないか。
29
801
2K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
権力構造の上部にいる「リベラル」な人たちによる表面的な「連帯」や「共感」が、実は当事者達を苦しめるという逆説は、日本でも欧米でも、今も昔も起こっているわけです…
2
654
2K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
売春に関する議論が学者・活動家の間で盛んになった90年代、性産業で働く女性達から「当事者抜きの議論」が批判されるようになりました。2000年に「売る売らないは私が決める」という本が話題になりましたが、当事者の目線から学者・活動家を批判した本でした。この20年、何も変わってない…
1
646
2K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
その頃欧米では、フェミニストたちが掲げた「女性」というカテゴリーが、実は「白人中産階級の女性」を前提としていることが指摘されるようになりました。つまり、「白人を頂点とする権力構造を再生産するだけ」だと。これもどっかで見た光景ですよね…(日本の場合、人種間の話ではないですが)
4
592
2K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
ポリコレやリベラルが嫌われるのは、マイノリティや環境には寄り添う割に「普通の人」には攻撃的だからだろう。「環境に配慮している商品かどうか店員に聞く」というのはその典型。普通の人が普通に生きていくことを認めてあげないのかな。
17
528
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
タクシーに乗ったら学術会議について議論になってしまった。運転手の方にとって学者は「権威」に見えているようだった。学術会議に物申す首相は、権威を打破する人に見えるのかもしれない。官僚批判、公務員批判と同じ構図である。トランプを支持するリベラル嫌いの白人たちとも同じ構図かもしれない。
24
816
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
シリア人の結婚した日本人女性が書いた「人間の土地へ」という本がある。ここで描かれているムスリマ女性達の価値観は、イスラム教社会に溶け込んだ者しか描けないものだった。 「当の本人たちは、自身の身の上が「束縛」という言葉で語られることを奇妙に思っており、不満さえ感じていた」
Tweet media one
Tweet media two
4
538
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
5 years
今後の大学入試は「調査書重視」の方針。文科省は、高認取得者や通信制高校出身者に対して「フォローは考えていない」という。学校をドロップアウトした若者が「大学で勉強をやり直したい」と思っても、調査書がなく受験で不利になる。こんなことが許されて良いのだろうか。
8
1K
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
この社会はキャリアを積みたい女性に厳しいが、キャリアを積みたいと思わない男性にも厳しい。僕は20代の頃月給15万ぐらいしかなかったので、本当に生きづらかった。生活の苦しさよりも「男性なのに稼げてない」という社会からの目が苦しかった。
5
456
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
匿名noteによるセクハラ告発で苦しんでいた久保田弘信さんが、裁判で勝訴しました。裁判所が「匿名noteの発言が事実とは認められない」と判決を下し、匿名note執筆者とその夫に対して慰謝料100万円の支払い命令を出したとのことです。内容としては完全勝訴となりました。
5
729
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
「女性が多い会社は、男性が多い会社に家計面でフリーライドしてる」みたいな指摘受けると、正直腹立つな。弊社の場合、店舗マネージャー(20代後半で任される社員が多い)は年収450万前後(残業無し)。高くはないが、平均的な給与だと思います。
1
266
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
その一例が、福祉関係者がよく使う「福祉が性産業に敗北している」という言葉だと思います。福祉関係者が、性産業を「敵」としてみてることが暗に示されてます。でも、それじゃ当事者は誰も相談に行きませんよね。この言葉を使う福祉関係者は、本当に当事者に寄り添っていると言えるのでしょうか。
2
453
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
これまでも現在も「中年男性」の自殺が圧倒的に多い。しかし、この国の社会政策において「中年男性」の支援が重視されることは少なかった。そのことへの怒りが、このツイートの返信に表れている。
@MHLWitter
厚生労働省
2 years
政府は本日、#自殺対策 の指針として新たな自殺総合対策大綱を閣議決定しました。新たな大綱により、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指します。子ども、若者、女性への対策や地域自殺対策の強化など、総合的な自殺対策をより一層推進していきます。 ■詳細
910
2K
3K
2
527
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 months
"多様性"の定義の中に、「貧富の違い」が含まれないことがほとんどだと思います。 リベラルな方々は、人種やジェンダーの"多様性"は好きですが、障害や貧富の格差に興味ないことが多いです。
@paddy_joy
中田:‖
4 months
つい先日もアメリカで「学力テストの方が階層移動が容易」という論文が出ていましたけれども、これは即ち”多様性”を確保したいなら学力テストの方が優れているという見方もできますね。学力以外の特性を問わないのですから。(同時に「多様な学生なんて要らない」という学校の本音も透けて見えます)
8
1K
3K
3
345
1K
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
また、平均すると2-3年ごとに等級が上がり月収5万ぐらいアップする(もちろん人事評価によるので、人によって異なる)。高くはないが、普通の中小企業並みだとは思っている。「男性社員が多い会社に家計面でフリーライドしてる」とは思っていませんね…
3
174
911
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
1 year
私立中学への学費を補助するよりも、「公立に通っていても良い教育を受けられる」環境を整備する方が、政策的な優先順位は高いと思う。
2
231
867
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
良かった。僕が中年に差し掛かる中で悩んでたことが言語化された。 「この新自由主義のシステムのなかで、「いまの自分でいいんだ」と思える人がどのくらいいるのか僕にはわからないですけど、なかなか東京で、100%自己肯定することって難しいと思うんですよ」
1
162
816
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
NPOに清貧を求めれば求めるほど、優秀な人材は離れていく。アラ探しをされつつ安い給与で働くよりも、優秀さを普通に評価してくれる会社で働きたい。清貧を求める支援者が、実は日本のNPO文化を壊しているのかもしれない。
3
167
806
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
ようやく発表できます。後ほどプレスリリースも出します。法務省から委託を受け、株式会社公文教育研究会さんらと協働で、少年院を出た若者たちの支援に取り組みます。資金源は、ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)。弊社としても新しい取り組みになります。
2
184
803
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
女性中心に育児するのか、夫婦が平等に育児するのか、それは各家庭で決めればいいことだと思う。但し、女性が育児負担をするのが当たり前の社会になると、「男女平等に採用したい」「女性のキャリア形成を応援したい」と本気で思う会社は減ってしまうだろう。勤怠の安定は重要な採用基準の一つだから。
4
190
773
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 months
こういった知能が高いADHDの場合、適切な職業訓練と適職選びができれば、もう一度キャリアを築けることが多い。 一方、一般的な福祉サービスだと、「障害者雇用を前提とした単純業務」に就労目標が設定されてしまい、このタイプの方の可能性を潰すこともある。
@adhdsavetheplan
てんねんDr.
2 months
成人発達障害外来やってると、ADHDがあっても知能の高さや環境の良さでなんとかなってしまっていて気づかれるのが遅かった方って結構多いね。高校までは勉強しなくてもなんとかなったところから→大学中退、何度も転職、パチンコやアルコール依存、借金、追突事故などエピソードが多彩なのも特徴的
32
1K
10K
2
182
724
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
福祉事業の経営者として僕が大事にしていることは、「当事者の尊厳を最大限尊重する」ということ。性産業に限らず発達障害でも不登校でも生活困窮世帯でも、人の数だけ多様な考え方・ニーズがある。そういうこともあって、「性産業は、自由意志か構造の被害者か」みたいな二者択一の議論には与しない。
4
235
690
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
ひきこもりや発達障害の方を長年支援していると「男性は得をしてる」とは誰も言えなくなると思う。家父長制、資本主義社会の中で成果を出せない男性の孤独や苦しさを、社会は無視しすぎている。
1
278
661
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
ヒラリークリントンがトランプ支持者のことを「惨めな人々」と嘲笑い支持を失ったように、リベラルを自負するのであればそのリベラルさを貫かなければ支持を失う。日頃からダブルスタンダードだと誤解されないような言動を心がけるべきだし、誤解されたときは逆上せずに丁寧に説明することが必要だ。
3
296
641
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
5 years
確かに今までの大学受験には色々批判はあった。しかし、格差を拡大させないためには、今の「一発勝負型の受験」には一定の意味があったように僕は思う。少なくとも、18歳まで暴走族のパシリでだった僕が大学に行けたのは、今の受験制度のおかげだ。
2
305
586
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
バングラデシュ娼婦街にいた頃、一時現地のNGOでインターンをしていた。セックスワーカーの女性たちの信頼を得ていたのは、都会のエリートではなく、マリファナの匂いを漂わせる地元のソーシャルワーカーだった。その是非は脇に置くが、対等な目線でなければ当事者の心は開かれないことを学んだ。
1
203
577
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
11 months
何度もツイートしてることだが、日本の多様性の中には、貧困や障害は入らない。
@ShotaHatakeyama
畠山勝太/サルタック
11 months
面白かった。異学年コミュニティを作って「さまざまな年齢の多様な人たちと関わりながら、物事を進める」と仰ってるけど、年間の費用が100万を超えて入試もあって、貧困層や障害者がいない環境の中で「多様性」だなんて最上級のアメリカンジョークじゃないですか
0
126
301
2
231
574
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
いま話題の「経験中心の履歴書」が採用された社会だったら、僕が大学に行くことはできなかっただろう。 地域で下から三番目の高校に所属していた僕は、地方都市の暴走族のパシリから抜け出したくて、父の再婚相手や隠し子との生活から抜け出したくて、東京の大学を目指した。
3
169
573
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
1 year
メンタルヘルスの仕事をしている身からすると、こういう発言は本当に止めるべきだと思う。
@yorinobu2
國本依伸
1 year
暇空とその応援団に共感してる人、カウンセリング受けに行った方がいいよ。いやマジで。一生そのままだったら本当惨めだよ。
39
83
273
3
247
549
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 months
中高一貫→慶應→コロンビアのような同質性の高いコミュニティで育つと、「努力出来ない人」を、ただ「努力したくない人」と思ってしまうのかな。 生活が困窮して努力どころではない人、精神疾患等で身動きできない人、そういう人達に出会ってこなかったんだろうな。
6
105
560
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
僕は環境には気を遣って生活している方だと思うが、一方で環境問題に熱い若者を見ると「なんで同世代の貧困問題には関心持たないんだろう」とは思ってしまうんだよな…(もちろん、人それぞれ好きなことをやればいいと思うけど)
6
206
548
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
なので、この社会は「家父長制に苦しんでいる男女がいる」状態であって、「男性全てが得している」状態ではないと思う。
2
187
543
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
福祉の専門家としては、賛成できない意見ですね。Wi-Fi環境やPCのない低所得世帯にとって、その格差が子どもたちの精神面に与える影響は甚大です。相対的貧困の本質は、格差による剥奪感、それによる精神的影響なので。
@georgebest1969
岩田健太郎 K Iwata
4 years
条件が揃うまで全員ゼロのまま、ではなく、条件揃った人からどんどんオンライン授業したほうがネットで得する人は増加する。「平等を目指して全員損」ではなく「少しでも前進して全体的に得」を目指すべし。
41
726
3K
44
237
535
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
5 years
18歳の時に勉強をやり直そうと思い、毎日13時間2年間勉強したら大学に合格できた。もし英語にスピーキングがあったら、学校に行っておらず海外経験もない僕は合格できなかったかもしれない。もし、面接で僕の人物像を見られたら、暴走族のパシリで学校に行ってない僕は合格できなかっただろう。
1
277
486
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
長野県が不登校の原因を調査した。本人にアンケートを取ると、「教員との関係」が27.4%。一方、文科省による調査(教員へのアンケート)は3・5%。教員の多くが「自分が不登校の原因を作った」と自覚できていない。
5
268
492
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
生活の不安定さを見るに僕は学者の方々を「権威」「既得権益」だとは思わないが、多くの人はそう見ている。そういった異なる視点を理解して、丁寧に説明していくことが、リベラルには求められるだろう。決して上から目線で馬鹿にしてはいけない。
6
248
488
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
僕は日頃から、生活困窮/精神発達障害などの方々と話すが、今のリベラル政党への期待を聞くことはほぼない。だからこそ、リベラルへの危機意識をずっと呟いているのだが、選挙で明確に結果が出てしまったな…
4
217
474
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
「権威を叩きたい」という市民の思いはポピュリズムを生むが、それ自体を批判すると4年前のヒラリーと同じことになる。ヒラリーは選挙戦の際に、トランプ支持者のことを「惨めだ」と馬鹿にした。このような上から目線の発言が、彼女の敗北のきっかけの一つとなった。
2
234
471
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
欧米に留学するようなムスリマ女性と、田舎のムスリマ女性は全然価値観違うんですよね…欧米や日本のリベラルメディアは、様々な声をちゃんと聞きて欲しい。 西欧近代の価値観を押し付けることで生きやすくなるムスリマは確かにいるが、そのことで生きづらくなるムスリマもいる。
0
213
451
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
最後に、久保田さんのブログから一文引用します。 「この3年間で多くの仕事と友人を無くし、事件発生当初はネットを見ることも電話に出ることもできなくなり、人と会うのが怖くなってしまいました。裁判の結果が出たからといって3年間に失ったものは簡単には帰ってこないと思います。」
3
281
458
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
男性=力がある、という語りが溢れれば溢れるほど、力のない男性は声を上げられなくなる。その力の無さが、自己責任に思えてしまうからだ。属性でラベルを貼り糾弾する行為は、意図しない暴力性をはらむ。
3
193
455
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
僕は学者の友人も多いし、僕自身も昨年は大学で教えていた。だから学者を権威とは思わないが、多くの人にとって学術会議の件は、既得権益の打破に見えてるのかもしれない。さっきのタクシー運転手の方は「改革する時には批判も来るものだ」と喩えていた。彼にとって今回の一件は「改革」なのだろう。
4
265
454
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 months
DV家庭に育ち12歳で家を出て暴走族のパシリをやっていた私でも、学力勝負の一般入試のおかげで大学に行けた。社会性は大学に入ってから身に付ければ良い。
@asahicom
朝日新聞デジタル
4 months
実家は年収300万円台 東大生は訴える「一般入試を減らさないで」 「つまり、何に興味を持って取り組んできたかが問われる推薦や総合型入試では、体験をお金で買える富裕層が圧倒的に有利です」 「こうした入学枠が増えていくと、貧乏な層が合格しにくくなる時代が来ます」
244
8K
25K
1
114
433
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
「ジェンダーギャップ指数は一つの参考値として重要である」「但し、女性だから誰でも良いのではなく、政治家としての資質が一番大事」といった説明を丁寧にしていかないと、普通の人がどんどんリベラルから離れてしまう。僕は自分をリベラルだと思っているので、この状況はとても悲しい。
1
186
398
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
家事・育児やりたいと思っている女性に対して「それじゃダメなんだ」と社会が押し付ける必要はないのではと思う。 →「男性は仕事、女性は家事・育児」という考え方に反対する女性社員は37%にすぎなかった(丸井グループ)
7
158
389
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
施設内でクラスターを出さないために、福祉事業者は日々必死で感染予防対策をしている。そんな中で、感染予防効果の低いアベノマスクを配布するとか、福祉事業者をナメているようにしか思えない。本当に福祉施設を守りたいなら、消毒液とフェイスシールドの予算をください。
1
218
401
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
1 year
自分と意見が合わない人に対して「カウンセリングに行った方がいい」って、最低の発言だな…
0
189
392
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
引きこもり支援していても、貧困支援をしていても、いつも中年男性に支援が行き届いていないことは実感する。しかし、彼らは常に「強者」として扱われ、支援の必要のない者とされている。
4
178
385
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
しかも、親が起こした問題で、何で子どもが叩かれるか意味が分からん。母子家庭で生まれて学費で苦労して、さらに親が起こした問題で叩かれるとか、辛い人生だよな。そこに負けなかったから、今の小室氏があるのだろう。
4
61
393
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
当時はmetooもあり、匿名noteを信じ込んで久保田さんバッシングする声がネット上で溢れていました。 僕は様々な情報を集めて「これは冤罪だ」と確信していましたが、ジャーナリスト含む多くの方が、匿名noteを信じ込み久保田さんをバッシングしていました。
2
234
374
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
アベノマスク、福祉施設に配布予定らしい。福祉施設の経営者として言わせてもらえば、アベノマスクはマジで必要ないです。感染予防効果の低い布マスクを使ったら、むしろ施設内の感染が拡大します。弊社ではフェイスシールドを徐々に導入してます。
1
216
376
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
僕自身、家庭環境や障害などマイノリティだった。だから、うつ病や発達障害、引きこもりの方を支援するような事業を今もやっている。けれども大人になって分かったのは、普通に見える人も苦しさや弱さを抱えてるし、お互い寄り添いあって生きていかなければ問題は解決しないということだった。
2
108
365
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 months
弊社のように何千人もの不登校のお子さんを見ていると、「教育・受験熱心系の保護者」が子どもを幸福にしないことは明白なのだけれども、なかなか分かってもらえない。
@yoshikawanori
Noriaki Yoshikawa
3 months
たまに流れてくる教育・受験熱心系の親アカウントの極端なまでの管理へのこだわりを見ていると、逃げ場のない環境でお子さんたちが大丈夫か心配になるな。子供であっても他者、自律した個人である。親の装飾品でもステータスシンボルでもない。子は評価対象でもないし、家庭は評価の場でもない。
3
267
1K
1
137
364
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
1 year
今回の調査で分かったこと。 ・男性の自殺が急増、女性の自殺は微減。 ・男性の自殺者は女性の2倍。 ・中高年の自殺者が急増。 一方、厚労省は「子ども 若者 女性」への対策を重視する方針を半年前に発表。「中年男性」への対策については言及しなかった。
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
これまでも現在も「中年男性」の自殺が圧倒的に多い。しかし、この国の社会政策において「中年男性」の支援が重視されることは少なかった。そのことへの怒りが、このツイートの返信に表れている。
2
527
1K
1
165
356
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
学費や生活費を親に出してもらったことのある人が、なんで小室圭氏の批判するのか分からん。自分が同じ立場だったら、何でも利用して生きてやろうと思うけどな。実際、僕も若い頃はそう思ってたし。
1
47
354
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
この一年ぐらい、僕はリベラル批判をすることが増えた。その理由には「社会的弱者がリベラルを支持していない」という確信があったからだ。実効力を持ち、弱者に真に寄り添うリベラル政党への変化が求められている。
0
151
329
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
5 years
そして当然、民間試験を何度も受ける財力も家にはなかった。
1
168
314
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
草津の件、下記の久保田さんの件と全く同じ構造。「片方の意見だけを聞いて事実を決めつける」人って、シンプルに思考力が足りてないと思う。
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
匿名noteによるセクハラ告発で苦しんでいた久保田弘信さんが、裁判で勝訴しました。裁判所が「匿名noteの発言が事実とは認められない」と判決を下し、匿名note執筆者とその夫に対して慰謝料100万円の支払い命令を出したとのことです。内容としては完全勝訴となりました。
5
729
1K
1
147
313
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
何千万、何億と個人保証で借金をして従業員の雇用を守っても、社会から称賛されないのが中小企業の経営者。借金漬けになっても赤字を垂れ流しても、誰も解雇せずに頑張っている中小企業の経営者にも、医療従事者と同じようなエールを送ってあげて欲しい。(というか、僕にもエールが欲しい・・・)
7
53
312
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
僕は元々バリバリ働きたいタイプではない。新卒で入った会社も、うつ病で4ヶ月で休職してしまい、引きこもった。その頃が一番男性であることが辛かった。デートでも奢れないし、大衆居酒屋しかいけないから、すぐフラれた。(フラれたのは、卑屈な態度のせいかもしれないけど…)
2
106
298
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
もちろん「学力のみによる選抜」も完全にフェアな競争ではない。親が教育熱心か、親が塾代を出してくれるのか…結局のところ家庭環境に依存する。けれども「経験による選抜」はもっとアンフェアな競争になる。子ども時代の海外経験も、高校時代の学外活動も、後から努力で埋めることはできないからだ。
1
75
284
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
「全ての施策はトレードオフです。予算の振り分けについては、正の部分と負の部分を正しく把握して総合的に評価するべきです。そして、単に予算の振り分けではない、民間との連携や細かい施策の工夫こそが行政の腕の見せ所でもあるということを多くの方に理解して頂ければ幸いです」
1
97
284
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
「高校までの人生経験」で大学受験の合否が決まってしまったら、かつての僕のような人間は大学に入れなくなるだろう。優秀で育ちの良い人間のみが有名大学に合格し、優秀で育ちの良い人間たちだけで社会を動かすことになる。社会の分断は一層激しくなる。そんな社会を我々は望むのか。
2
82
275
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
1日13時間の勉強を2年間続けたものの、東大は落ちた。ただ第2志望だったICUには合格することができた。ICUの入学式では周りに舐められないようにサングラスをかけた。舐められないためには初回が肝心だと思った。試験には合格することができても、社会性を身につけるには長い時間がかかった。
2
44
268
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
「業績への高い評価をもって言動等を擁護する向きは違うと思います。二元代表制の一翼を担う議会・議員への度を越した発言や議会が反対したものを専決処分で通そうとした手法は容認されるものではありません」
1
70
269
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
捕まる前に、焼肉奢ってあげたかったな…そういう人が周りにいたら、こんな事件起こさなかっただろう。
3
41
254
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
僕は今、中退・不登校の方を対象とした学習塾を経営している。また全国の自治体から委託を受けて生活困窮家庭の子どもの支援も行っている。生まれ育ちの環境・経験に寄らず、自分が望む人生を歩めるような社会、何度でもやり直せる社会を創りたいと思っている。
2
42
258
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
ちなみに、「日本のジェンダーギャップ指数について批判すること」と「高市氏を応援しないこと」は矛盾しない。但し、ダブルスタンダードに見えないように丁寧な説明が必要だと思う。そうじゃないと、リベラル=脊髄反射で意見を言う人、とますます思われてしまう。
6
107
248
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
ちなみに僕は高市氏には首相になって欲しくないです。ジェンダーギャップ指数は単なる参考指標であって、KPIすべきではないと昔から考えています。
1
109
241
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
5 years
川崎の事件について、何を語るべきか悩ましい。加害者がひきこもりであったことにフォーカスを当てると「ひきこもり=犯罪者」という誤解を生みかねない。これは大きな誤解である。僕はたくさんの引きこもりを支援してきたが、そのほとんどは心が繊細過ぎて、この社会で生きづらくなった人たちだった。
2
90
237
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
「転入増による人口増加」だとすると、日本全体から見れば、他の自治体の人口が減り明石市の人口が増えたということに過ぎず、これってゼロサムゲームなのでは?と思う。どうなんでしょう…
5
79
241
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
感染予防効果の低いアベノマスク必要ないので、フェイスシールドや消毒液を大量購入する予算をください…障害福祉施設の経営者としての願い。
1
140
242
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
4 years
「不登校の要因の一つがスマホやゲーム依存であるとの実態が紹介された」とのことですが、不登校の原因1位は「教員との関係」です。大阪市は何言ってるんですかね。
7
109
236
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
7 years
2017年の東京都で、こんな低レベルなことがまかり通っていることに改めて衝撃を受ける。//「地毛証明書」、都立高の6割で ���児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル
7
358
223
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
生活が苦しい状況にある方は「経済」「福祉」を良くしてくれそうな政党を支持する。コロナ禍においては、その傾向が強くなる。当たり前のことである。
2
113
225
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
無差別殺人が起こる度に、ネットもテレビも犯人への批判で溢れる。人を殺そうとしたのだから当然ではある。でも一歩思考を前に進めて「なぜその事件が起こったのか」を考える人が増えて欲しいといつも思う。
1
54
210
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
6 years
新しい挑戦を始めます。 うつや発達障害が理由で、務めた会社を休んだり辞めたりせざるを得なくなった若者たちのための「ビジネスカレッジ」をつくります。 →うつや発達障害等で離職した若者の「もう一度働きたい」に応える学校を作りたい!
2
102
205
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
「選択肢のある社会が正しい」と無条件に信じている人が多いけど、それさえ西洋近代の価値観に過ぎない。僕はイスラム社会で学んだことの一つ。人は多様であり、社会とはその最大公約数を探る試みに過ぎない。
1
62
211
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
ちなみに、僕が経営している会社は管理職の8割が女性。弱小ベンチャーの採用戦略として「社会で埋もれている優秀な人を採用したい」と思っていたら、女性ばかりになっていた。KPIとして女性管理職の割合を置くことはキャッチ―だが、あくまで参考指標にとどめつつ、本質的な打ち手を考えた方が良い。
2
72
208
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
2 years
学力による試験の点数のみで、大学に行ける。生まれ変わることができる。大学受験はすごい希望だった。発達障害でコミュ力が低く暴走族のパシリになってしまった自分、親にきちんと養育されれなかった自分、何も持たない自分であっても、人生をやり直すことができるかもしれないと思った。
1
47
216
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
僕は高市氏には首相になって欲しくないと思っているが、構築主義的に考えるなら、全く別の考え方もできる。高市氏のような人でも女性首相が生まれれば、そこから人々の認識が劇的に変わり、一気に政界への女性進出が進むかもしれない。
5
95
204
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
同じ10月5日生まれ、横浜市育ち、ひとり親育ちのICU卒として、小室氏のことは応援している。
0
17
211
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
同年代の貧困よりも、環境問題の方が身近であることに、社会の分断を感じてしまう。
0
76
202
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
1 year
まぁ多くの人にとって、「多様性」とはジェンダー周りの話だけであって、貧困や障害は含まれてないからな…
0
99
199
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
11 months
エリート男女の年齢・性別をミックスすることが多様性だと思っている人たちが多いが、狭いコミュニティで生きてるんだろうな。 日本には、様々な障害、様々な学歴、様々な所得階層がいるが、彼らの姿は存在しないことになっている。
1
86
191
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
5 years
「英国で始業時間を8時50分から10時に繰り下げた高校がある。すると、欠席が半減しただけでなく、成績が12%も向上しました。ほかの国でも多くの学校が始業時刻を遅らせ、よい効果をあげています」 #newspostseven
2
77
190
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
5 years
名簿破棄を「障害者雇用の職員がやった」という安倍首相の答弁。障害者に罪をなすり付けた上、反社会勢力のプライバシーを守り、障害者を晒し者にした。僕は今日から反アベになります。
2
46
189
@yasuda_yusuke
安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法』(KADOKAWA)発売中
3 years
僕はイスラム社会の農村で生活していたことがあるのですが、その頃から欧米の異文化のまなざしには辟易としています。
@terrakei07
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)
3 years
そもそも欧米人の「異文化へのまなざし」が、いままであまりにも無批判に通り過ぎていただけともいえる。
0
104
237
0
83
179