waganugeru2nd Profile Banner
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家 Profile
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家

@waganugeru2nd

Followers
2K
Following
145K
Media
3K
Statuses
82K

フリーライター。 Google公認の批評家。 伝説のzine『ビニール袋』 @biniiirubukuro 編集長。 映画批評を中心にオールジャンルで執筆活動を行う。 恋愛エッセイから哲学まで、note記事は1000件以上。 批評というジャンルを広く開き、一番イケてるポップカルチャーにしたい🙌

Kyoto, Japan
Joined February 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
18 hours
書きました!ᝰ✍️´- 美術好き&映画ファン&歴史マニア&京都スキー必見! 楽しく読み進めるうち知識が100倍になることウケアイの、とんでもねえ情報量がぶち込まれた“政治的な”記事です。
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
19 hours
常設展のススメとすごいぞ舎密局!(なんて読む?🙄)|脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家 @waganugeru2nd https://t.co/oeWjKNjoPK #note
0
3
8
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
4 hours
目次
0
0
2
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
4 hours
いいなあ…… やっぱ映画は色彩と音を手に入れたことでだいぶサボるようになっちゃったよな
@nave4000
nave
8 hours
ハリウッドの俳優ラルフ・ミーカー(1920–88)は今日11月21日が誕生日。 ミーカーが私立探偵マイク・ハマーを演じた、 ミッキー・スピレーン原作の傑作フィルム・ノワール『キッスで殺せ!』(’55アルドリッチ)OP⇩ https://t.co/uXnF3MHLkW
0
1
4
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
18 hours
書きました!ᝰ✍️´- 美術好き&映画ファン&歴史マニア&京都スキー必見! 楽しく読み進めるうち知識が100倍になることウケアイの、とんでもねえ情報量がぶち込まれた“政治的な”記事です。
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
19 hours
常設展のススメとすごいぞ舎密局!(なんて読む?🙄)|脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家 @waganugeru2nd https://t.co/oeWjKNjoPK #note
0
3
8
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
16 hours
最近書いた文章についてしゃべる https://t.co/Njd6MNDwQZ
Tweet card summary image
twitcasting.tv
モイ!Androidからキャス配信中 -
0
0
0
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
16 hours
モイ!Androidからキャス配信中 - https://t.co/eBcdNjiq1F
Tweet card summary image
twitcasting.tv
モイ!Androidからキャス配信中 -
0
0
0
@moyoko_bungaku
ツマモヨコ@文フリ東京C-59
18 hours
みなさま、第8をとめ荘共同短歌室 @8_otome_tanka からのおしらせはご覧いただけましたか?👀 新刊『緬羊と河畔林』が完成しました🎉24ページの短歌・イラスト集です。 #文学フリマ東京41 【C-59】にて頒布。ぜひご来場ください🐏🌳
0
9
20
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
18 hours
書きました! ✅常設展のススメとすごいぞ舎密局!(なんて読む?🙄)|脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家 @waganugeru2nd https://t.co/oeWjKNjoPK #note
0
0
1
@TeracoH
TERACO HOUSE 広報部
19 hours
脱輪さん記事の更新早すぎて追いつけん すごすぎる
1
1
5
@MiraiMangaLabo
『「日本文化論」はどう創られてきたか』 発売中です
1 day
物語論の中学生向け授業。 ジブリアニメって冒頭で主人公の女性や少女が「竈門」や「火」を象徴するカミサマ的キャラと出会うよね、 という説明に使う 。AI生成はプロップの言う「機能」と言う物語の最小単位の動画化に向いていてこれ使うと面白い実習授業が作れそう。
0
8
26
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
1 day
「美術」という言葉がどのように日本の歴史の中に登場したかについては、例えば上掲記事の引用元論集の中でかな���詳しく触れられている。
1
0
4
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
1 day
今ちょうど京都文化博物館の常設展で見た舎密局(せいみきょく。明治政府下で設置された理化学研究所)関連の展示について書いているが、ウィーン万博の日本出品を成功に導いたのも、この舎密局に“お雇い外国人”としてドイツから招かれたワグネルと日本の伝習生達だったそう。 https://t.co/8QQkchyZC7
Tweet card summary image
note.com
ウィーン万博の記録、「澳国博覧会参同記要』に記載された随行御雇外国人職務分担人員表はまず、「ドクトル、ワグネル」にはじまる。ワグネル(1831-1892)に続いては「ヘンリー、ホン、シーボルト」および「パロン、ホン・シーボルト」の名があるが、この二人は、先に述べたフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの、 それぞれ次男と長男にあたる。長男アレクサンダー・フォン・シーボルト(1846-191...
@pinetree1981
松下哲也
1 day
日本の場合、「美術」という言葉は1873年のウィーン万博に出品しませんかという太政官布告において初めて、「西洋ではこういうのを『美術』と言ってます」という概念の説明付き(今の「美術」よりもちょっと広い)で文献に登場します。つまり、これより前には「美術」という概念は日本にないので日本に美
1
6
23
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
2 days
我と共にアイルランドに来て踊れ
0
0
7
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
6 days
僕は“野生の批評家”として、ささやかながらそのお手伝いをし、権威主義的な作家からプロパーの批評家連中といった既得権益層から知識を取り戻し、私達の共有物=みんなが使える武器であり財産にするための活動を行っています。 https://t.co/YdBmQ29iBX
Tweet card summary image
note.com
広告で流れてきたがゲロ吐くほど醜悪な漫画だな。 助けた女を補佐役にして「だんなさま」と呼ばれながら別の傷ついた“人間じゃない”女を助けようとする場面だから、ごく自然な流れで、予め免責された状態で、何ならケアの倫理的な物語の主体となりつつ、読者は暴力の香りと女の裸を堪能できるわけか pic.twitter.com/dD7YJSnl2C — 脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家 (@waganug...
0
1
3
@waganugeru2nd
脱輪(沢渡輪太郎) @野生の批評家
6 days
美術は敷居が高くありません。スポーツと一緒。サッカーと同じように難しくなく、サッカーと同じように奥深いものです。 そして「楽しむためにはルールを覚えなければならない」という鑑賞=プレイの前提も同じく。「君らはルールなんか知らなくていい」嘘から脱却し、みんなでルールを覚えませんか?
1
2
5