uzu_tech Profile Banner
Uzu|個人開発 Profile
Uzu|個人開発

@uzu_tech

Followers
997
Following
8K
Media
79
Statuses
403

個人でWebアプリを開発しながら生活しています→ @Pomofocus🍅, @MemozoraApp🎓, @NomadableApp☕️, @HondanaApp📚, @CinemapTokyo🎞️. 英語アカウント→ @uzu1989

Japan
Joined December 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@uzu_tech
Uzu|個人開発
23 hours
RT @mi__kinoshita: 思いついた!. アプリの色選びや配色に悩んでいる方は、ゴッホやモネ、ミュシャから色彩学を学ぶというのはどうでしょうか…!. 調べてみるとよさそうなサイトを2つ見つけたので、シェアします. デジタルデザインという枠組みを超えてアプローチしてみ….
0
1
0
@uzu_tech
Uzu|個人開発
3 days
RT @omuraisusukiyo: 機能の差別化、価格競争では必ずどこかで頭打ちになるタイミングが来るし.AIの進化で個人開発のハードルが下がって(かなり雑に言うと)誰でもわりと手軽にサービスを作れる時代になる。何で差別化を図り安定した需要を取るかは「使う人がどれだけ好きに….
0
1
0
@uzu_tech
Uzu|個人開発
4 days
RT @uda_tech: 僕も完全にこっちよりの考え. 機能の差別化より、.『シンプルな機能ひとつ ➕ きれいなUI/UX』.が、個人開発で勝てる戦略な気がしてる. 機能の差別化で当てるのは、あまりに難易度が高すぎる. .
0
11
0
@uzu_tech
Uzu|個人開発
4 days
「機能による差別化」より「UI/UXによるファン化」を考えるべき。.
0
1
38
@uzu_tech
Uzu|個人開発
4 days
映画館は街中にあるデジタルデトックスの場として価値が高い。こういう場所はできるだけ維持して次世代に残した方がいい。.
@uzu_tech
Uzu|個人開発
6 days
Z世代の間で「映画館ブーム」が起きているという話。この記事はイギリスについてだけど、多分世界的な流れなんじゃないかな。.
0
0
5
@uzu_tech
Uzu|個人開発
6 days
Z世代の間で「映画館ブーム」が起きているという話。この記事はイギリスについてだけど、多分世界的な流れなんじゃないかな。.
@harukinelp
映画館に住むヒト(haruki ono)
6 days
0
1
9
@uzu_tech
Uzu|個人開発
8 days
前の記事で「SEO対策とLLM対策は同じ」と書いたけど、厳密にいうと少し違っている。. LLMの特徴:.・ドメイン名をあまり考慮しない.・独自性が重視される(二番煎じは除外).・バイラルマーケティングへの評価は低い.
@uzu1989
Yuya Uzu
17 days
How to make ChatGPT recommend your app?. I did some experiment by comparing ChatGPT reply & Google search result, and here are what I found. 1. ChatGPT accesses more criteria than Google.ChatGPT accesses much more criteria including:.🟢 Actual feature set.🟢 Unique selling
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
8
@uzu_tech
Uzu|個人開発
10 days
今日は墨田区にあるミニシアター「Stranger」で作業。ここの2階にコワーキングスペースがあるの、あまり知られてないみたいなんで宣伝します!. ・いいオフィスのアプリがあれば24時間使えます.・一階にカフェあります(コーヒー美味しい).・WiFiは爆速1,000mbps超えです
Tweet media one
0
0
9
@uzu_tech
Uzu|個人開発
11 days
RT @okamoto_yuma_: PRTIMESというプレスリリースサイトを使ったら、4日で10,000PVを達成し、認知度がすごく上がったという話をします。出すときに意識したことも書きます。….
0
18
0
@uzu_tech
Uzu|個人開発
13 days
少しでも勝率を上げるためにどうするか。それは他の人にはない自分なりの「テコ」を持つことなんだろうな。.・業界知識が人一倍ある.・強固な集客手段を持っている.・自分自身が超ヘビーユーザー.・人がやりたがらない方向に行く(賛否多い系).・とにかくめっちゃ継続する(3年以上).
0
0
8
@uzu_tech
Uzu|個人開発
13 days
個人開発はなぜ難しいのか。.それは複数スキルの組み合わせだから。. ・アイデア.・技術力.・デザインスキル.・マーケティング知識.・継続力.・市場環境. どれか一つに突出すればいいわけではなく、基本的に全部クリアしないといけない。.
2
1
33
@uzu_tech
Uzu|個人開発
14 days
「100人に刺さるまで変えつづける」これは本質かも。.
@quronekox
Quro — 個人開発 | Claude Code
14 days
「個人開発で勝つ最強の方程式」
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
1
20
@uzu_tech
Uzu|個人開発
14 days
RT @etaroid: GPT-5のリリースでGPT-4oが使えなくなったことにより、「4oを返して運動」#keep4o #4oforever が話題ですが、弊Youtubeチャンネルに2ヶ月前に書かれたコメントが核心をつきすぎてる .
0
390
0
@uzu_tech
Uzu|個人開発
16 days
雑誌を読むときも目次から読む人って少ないはず。ページをペラペラめくって、気になる情報があれ��目を止める。多分そっちの方が「脳に優しい」んだと思う。ナビゲーションを多用するメディアは脳負荷の高い「目次」でページを埋めてしまっている。.
@uzu_tech
Uzu|個人開発
16 days
色々と考えて思うのは「Webメディアにナビゲーションはいらないんじゃないか」説。. 雑誌もWebも同じ2次元情報なのだから、本質的には同じはず。だけど、Webでは必ずといって良いほどボタンやナビゲーションが多用され、「自分が必要だと思う情報」にしかアクセスできない仕様になっている。
Tweet media one
0
0
6
@uzu_tech
Uzu|個人開発
16 days
Cinemapはほとんどペライチでナビゲーションもレコメンドも無いので、結果的に雑誌に近い体験になっているのかもしれない。当時は全然そんなこと考えてなかったけど。
Tweet media one
0
0
2
@uzu_tech
Uzu|個人開発
16 days
色々と考えて思うのは「Webメディアにナビゲーションはいらないんじゃないか」説。. 雑誌もWebも同じ2次元情報なのだから、本質的には同じはず。だけど、Webでは必ずといって良いほどボタンやナビゲーションが多用され、「自分が必要だと思う情報」にしかアクセスできない仕様になっている。
Tweet media one
@uzu_tech
Uzu|個人開発
16 days
2018年の東洋経済の記事でアプリ版「ぴあ」の紹介がされていた。. 「メジャーもマイナーもない、すべての情報をフラットに並べて俯瞰すること。そしてそこから生まれる“偶然の出会い”の創出。それこそが「ぴあ」の強みであり、専門分野に特化した現代のネット社会に欠けているものではないだろうか。」.
3
0
9
@uzu_tech
Uzu|個人開発
16 days
2018年の東洋経済の記事でアプリ版「ぴあ」の紹介がされていた。. 「メジャーもマイナーもない、すべての情報をフラットに並べて俯瞰すること。そしてそこから生まれる“偶然の出会い”の創出。それこそが「ぴあ」の強みであり、専門分野に特化した現代のネット社会に欠けているものではないだろうか。」.
0
0
2
@uzu_tech
Uzu|個人開発
16 days
「ぴあ」の誌面をブログで載せている人がいて、少し雰囲気を掴むことができた。作品との「偶然の出会いの場」として機能していたことは間違いないようだ。.「気分で選ぶちょっとおせっかい映画マーク」が面白い。.
Tweet media one
1
0
2