福嶋尚子to子どもが排除されない学校に Profile Banner
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に Profile
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に

@to00556874

Followers
1,712
Following
434
Media
190
Statuses
6,738

名前はショウコ。教育行政学。学校財務、教育条件整備、子どもの権利、不登校、PTA。発言・活動は個人の責任です。著書『隠れ教育費』『#教師のバトン とはなんだったのか』『だれが校則を決めるのか』。新刊『教師の自腹』間近。「隠れ教育費」研究室 でコラム随時更新中▶ https://kakure-edu-cost-lab.

Joined August 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
全国一斉の給食費無償を求める署名活動を開始します。すべての子どもたちの〈食の権利〉保障を。家庭・自治体にかかわりなく、あまねく子どもたちの成長発達助けたい。 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「「#給食費無償 」を全国へ!」 @change_jp より
4
172
268
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
授業中に作文の添削をしている。 学生の作文「若い肌にはメイクは良くないと校則で禁止されるけれど、日焼け止めを塗るのも禁止される矛盾」 私「そうだよね、メイクとスキンケアって地続きなのに、どっちも禁止されていつの間にかシミだらけとか悲しいよね」 学生「めっちゃそう思います」
7
294
4K
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
下着関連の校則見直しが一気に進みそうな様子。 ただし、ここらで言っておかねば。 「人権を侵害している校則は、下着だけじゃありませんよー!!」
5
178
761
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
部活問題に顕著なのだが、強制入部を見直すと、裏返しで強制顧問も見直される。 子どもの人権保障を問い直すと教師・保護者の人権保障も問い直される。 「こっちだってつらいのに」と互いに足を引っ張るのではなく、みんなで一緒に楽に、幸せになりたい。
2
163
488
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
痴漢し放題とか東大の件とか色々聞くにつけ、共通テストという「一大イベント」で、子どもたちの苦しみ、発達の歪み、置かれている立場の弱さが一気に噴き出してるようだな…と。 被害に遭った特定の子だけの問題じゃない。未だに学歴主義的な受験制度を守り続けている現代日本の構造的問題。
1
89
452
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
制服の話題になると必ずと言っていいほど出る「経済格差が表に出ないから制服がいい」という声。 制服が本当に貧困家庭に配慮した取り組みならば、もっと安いか、無償給付でないとおかしい。入学時に払う10万円の制服・指定品代があればどれだけの私服が買えることか。
@kimamanigo0815
斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二)
3 years
僕は学校毎の制服が高価すぎるのも問題に感じてる。 結局僕が訴えてるのは、制服は強制力のない「標準服」として、県内統一コードを設ける。コードというのは、黒や紺やグレーといった色の、量販店どこでも手に入るブレザーやスラックスで、その標準に近ければ何でもいい。 式典時以外は私服でもいい。
10
53
261
5
122
366
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
「制服は家庭の経済格差を隠すから必要」という声がある。そうならば、制服はもっと安くないとおかしい。経済格差を隠すための制服が、経済的に厳しい家庭をさらに追い詰めている矛盾がある。
5
158
349
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
5 years
教職学生に初めてPTAを教える。 PTAの加入は保護者も教員も義務ではない、PTAに個人情報を渡してはいけない、PTAから寄付金や物品を受け取ることがなぜまずいか、PTA非加入の家庭の子を差別してはいけないこと… 学生からは「勘違いしていた」「教師になる前に聞いておいてよかった」「母に教えたい」
Tweet media one
3
144
246
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
今日は、戦前の教育と今の教育の似ている部分を考えてあげていくワークをした。共通項、沢山出た。 「子どもが学校を掃除している」「意味のわからないルールがある」「生徒には強制して教員が守らなくても問題視されない」「おかしいと思っても口に出せない」「先生たちの意見が違って対立している」
5
71
233
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
5 years
これは全くその通りで、私も「教育行政学」の最初で基本的人権は生まれながらの権利なので、赤ちゃんも問題児もみんなもっていると教職学生に教える。 だが、多くの学生が「驚く」ことに私も驚く。教職学生必修の憲法の授業で既習のはずだが、8割くらいの学生が、権利は義務履行の副産物と考えてる。
@PTA_Survey
PTA_Survey
5 years
「基本的人権は生まれながら当然に持つ権利で、それに伴う「生まれながらに負う義務」などありません。」 これを理解していない大人が多くて愕然とさせられる。でも、うちの子の社会科で教わった内容を聞いて納得した。権利があるから義務もあると教えられているんだよね。要求レベルが違うと教えた。
0
289
402
1
190
225
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
日本の学校教育は幼い子どもに、規律遵守、画一的強制、人権侵害、女性蔑視、マイノリティの等閑視、学力・学歴の神格化、理不尽の肯定を教えこんできた。そのために重要な役割を果たしてきたものの一つが「制服」だ。
5
48
219
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
3500人の義務教育学校ていうのはどう考えても暴挙。小一から中三までがそんな人数一堂に会する学校なんて想像するだけで行きたくない。 一人一人の子どもに目が届く小規模学校の価値がもっと見直されて欲しいし、小規模であることを統廃合の理由にしないで欲しい。
6
30
192
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
教職概論初回で「#教師のバトン」取り上げるぞー。1年生の初っ端で教職の現状を見つめて欲しい。加えて、現状を変えたいと声を上げている教師たちの姿を見て欲しい。
0
34
175
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
「隠れ教育費」研究室というホームページを立ち上げ。本の出版後コロナ禍に入ってからも、隠れ教育費の問題の深刻さは深まっていると感じます。ここでは、書籍では取り上げられなかったことも含めて、最新動向に関わる記事を継続的に投稿していくつもりです。
1
79
178
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
@Hinadori_Neko めちゃくちゃいいですね!「身体ひとつで登校」って私の理想です✨
1
5
158
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
制服が買えない、着られない子がいます。制服を着られないために学校にいけない子もいます。#制服と私服の選択制に賛成します 【令和の校則】 制服を着ない自由はありますか…? 制服は強制力のない「標準服」にして 行き過ぎた指導に苦しむ生徒を救いたい! @change_jp から
5
61
152
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
難しいなと思うのは、誰にとっても「嫌」とか「困る」校則は見直しが進むが、多くの子にとっては「別に困らない」けど一部の子にとっては「つらい」校則は見直しが進みにくい。 逆にいうと、そうした校則を一律強制しなければそうはならない。人権とは少数者であればこそ守られるべき。
0
48
152
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
@njwa_oosakakita 制服が買えない、着られない子がいます。制服を着られないために学校にいけない子もいます。だからこそ #制服と私服の選択制に賛成します 制服を着ない自由はありますか? 制服は強制力のない「標準服」に! @change_jp からぜひ署名にご賛同ください。
2
88
146
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
役員決めの季節。役員がなかなか決まらないけれども、感染予防で保護者を集めて話し合いやくじ引きができない。だから、子どもにくじ引かせよう!という単Pの噂を聞いた。「子どもが当たりを引いたら、親も断れないでしょ。一石二鳥」と。 怖い。親子関係が崩壊する家庭もあるのでは。
4
37
150
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
新年度に入り、入会届や会費集金、メール連絡網登録依頼を一斉に出した。そして、ポツポツと退会届が届く。退会は寂しいけど、退会の仕組みがきちんと機能していることがそれ以上に嬉しい。退会届で、PTAへのエールを書いてくれる人もいる。正常な任意加入団体になった。 #PTA
0
40
151
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
ゼッケンは必要? 縫い付け(アイロン貼り付け)とか、学年・組の書き換えとか、あまりに非合理的。個人情報をでかでかと知らせる必要があるのかないのか。 どなたか「でもゼッケンないと見分けがつかないから…」 それって同じ服着せて同じ髪型にするからよね、ということで。
2
35
146
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
教育行政がなすべきは、PTAから学校への寄付が適正に行われるようにすることではなく、PTAからの寄付を必要としないで学校運営がなされるように予算を確保して教育条件を整えること。 適法性が一番の問題なのではない。子どもたちの学ぶ環境が整っていないことが問題なのです。
2
55
143
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
7 months
先日、PTAについての問い合わせ。 「加入率が30%くらいが動きやすいですね。100%は誰かが無理してます。加入率は下がった方が健全です」と話した。 そしたらそれが、目から鱗だったようで、私はその反応が新鮮で、お互いに「そんな感じ方あるんだ」と思う時間。
3
21
139
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 months
5月、新刊が発売されます。テーマは『教師の自腹』。 教職員の過酷な労働状況についてはつとに明らかにされつつありますが、教職員が経済的な負担もしながらやっとで公立学校の運営が成り立っている現状はまだまだ大っぴらに語られることは多くないように思います。
1
69
141
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
本日の校則に関する記者会見、弁護士ドットコムとNHKで早速報道されました。 #制服と私服の選択制に賛成します #子どもを排除しない学校に
Tweet media one
@bengo4topics
弁護士ドットコムニュース
3 years
現役高校生などが、制服と私服の選択制を求める1万8888人分の署名と要望書を文科省に提出しました。 署名呼びかけ人の公立高教員の斉藤ひでみさん(仮名)は「コロナをきっかけに、学校が変わっている。校則問題を改善できるとしたら、まさに今しかない」と話しました。
6
182
246
4
50
136
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
すごい。人権侵害の校則はそれこそ「一律」で廃止すべき。 都立高のブラック校則全廃 22年度で ツーブロックや下着の色など(毎日新聞)
2
46
131
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
教職の授業で学生から出た質問「教員は昼休みにスマホをいじるのは職務専念義務違反にあたりますか」 私「昼休みが労働法制上の休憩時間であれば、構いません。休憩とは完全に労働から解放されている時間ですから。ただし、休憩時間に給食指導や会議、部活が重なってることが多いようですが。」
2
42
130
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
こうした文科省の通知、抑制性のラインを踏み越えておらず、しかし必要なもので、とてもいいと思う。
0
37
128
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
職員会議を校長主宰とし教員の挙手や投票を禁止した2014年文科省通知に言及。教員の教育権が子どもの学習権保障のために行使される基盤を掘り崩し、職員室の風通しを悪くした学校経営改革は、間違いなく子どもの意見表明権の侵害につながっていると思う。
5
70
129
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
「数千円、数百円も払うのが苦しい家庭が、そして皆と同じ教材を持ってこれず肩身が狭い思いをする子がいる。『義務教育って無償のはずなのに』…という一言を口に出せる大人が1人でも増えてほしいと願って、この連載を閉じたい。」 新婦人しんぶんでの連載が最終回です。 @njwa_nakama
Tweet media one
0
62
123
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
誰も傷つけていない高校生が、繰り返し髪の黒染めを指導され、授業に出席できず、修学旅行もいけなかった挙句、名簿から名前が削除された。これは本当に社会通念上「合理的」な校則といえるのでしょうか。
@RyoUchida_RIRIS
内田良:新刊『いじめ対応の限界』 #学校依存社会
3 years
■■緊急徹底解説!黒染強要訴訟■■ 黒染めの強制には教育上の合理的な理由があると判断した大阪地裁の判決 校則見直しに未来はあるのか… 明日(2/17 水)夜9時~ 今回の黒染強要訴訟の判決文を弁護士が解説します☆ ▼学校カエルちゃんねる YouTube一般公開 申込不要
3
61
117
1
52
121
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
全然別の授業のガイダンスを今日見に行った。管理主義教育の文脈で「岐阜の学校の先生が『制服じゃなくてもいいよね』っていう署名運動始めたんだよね、知ってる?」「髪型も服装も表現の自由に深く関わるよね」と話をしていて、感激した。伝わっている。広がっている。
2
24
120
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
「生徒や保護者、先生も入いれ替かわる学校で、誰だれが、何のために作ったのか分からない校則だけが存在し、そのまま従って指導していることも多いと福嶋准教授は言う。学校が指定する制服だが、着用や購入を義務づける法的拘束力ほうてきこうそくりょくは、実はないのだ。」
1
55
119
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
こういう連ツイに、「2200円払えない人が子どもつくるのは…」っていう意見がついちゃうのが悲しい。憲法上の無償性を守らず教育にお金をかけていない、受益者負担社会日本。教育を受けて学び成長するのは子どもの権利。 『#隠れ教育費』(太郎次郎社エディタス)
2
52
116
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
「うちの子が不登校になってから、お金がすごいかかるようになった。もう、もたないかもしれない。」 不登校家庭のお金事情と題して、今月の『学校事務』の連載で書きました。少しでも多くの方に不登校家庭の経済的問題を知っていただきたくて、気合い入れました。
Tweet media one
Tweet media two
0
45
113
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
うちのPTAでは、ついに教職員の任意加入が実質的に走り出した。非加入者は前からいたけど、退会者、そして準会員(議決権のない活動だけ会員)も出た☺
3
28
113
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
標準服が「制服」となってしまっている現状では、こうした取組が重要。しかし同時並行で、「制服」ではなく標準服だから、買えなかったらどんな服で学校に行っても良いという合意をつくっていかないといけない。 #制服と私服の選択制に賛成します
@tmaita77
舞田敏彦
3 years
不登校理由は「制服買えなくて」…コロナ禍で更なる困窮見込まれ『制服バンク』 中古品集めて提供 「新品で一式そろえると10万円ほどかかる制服や体操服ですが、池下さんは使い終わった人から制服を買取り補修やクリーニングをして3分の1ほどの値段で販売。」
0
83
136
1
69
110
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
「経済的な配慮が目的なのであれば、制服は無償で現物給付すべきです」 「問題は、制服も校則も『所与のもの』として扱われ、生徒や教員、保護者など当事者が選んだり、合意のプロセスを経ていない点だ」 AERA2021.3.8号「制服に『選択の自由』を」にて詳述して頂きました。
Tweet media one
1
40
108
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
「隠れ教育費」高くない? 中日新聞から紙面頂きました。「すべての子どもが同じように学び、成長できる環境が保障されてほしい」をとりあげていただけてよかった。 (戦前の授業料が無償だったことは説明忘れてました…)
Tweet media one
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
年末に受けた取材がいつの間にか記事になってます😅(まだ読んでないけど)
0
9
22
1
40
109
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
「学校の設置者である自治体・教育行政が、学校の教育条件を整備するという役割を十分に果たしておらず、あろうことかそれを任意団体に頼って乗り切ったことだけは明らかである。」 PTAによるエアコン設置の問題点、指摘しました。
2
96
108
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 months
東京都の調査では「制服を着用する中高生等がターゲットになりやすい」ことが指摘されています。 そうだとするなら、制服を購入させ、制服を着ることを日常的に指導している学校に、できることがあるのではないでしょうか。 考えませんか。「『万全の体制』で入試を」生徒たちが受けられるように。
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 months
「ヒロノ、受験に行く電車の中で痴漢にあったと泣きながら帰ってきました。近くにいた友だちにも声をかけられず、一人で電車を降りて、そこからひたすら歩��て家まで……」 『学校事務』の5月号の連載は、「『万全の体制』で入試を」です。もしかすると「触れてはいけない話題」なのかもです。
Tweet media one
Tweet media two
0
16
22
1
49
104
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
おお、市川市
0
44
101
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
4 years
なぜ給食から無償化すべきか。 日本の学校教育の中で最も無駄がなく、かつ全ての子ども達の成長に不可欠。 就学援助制度は今回のような家系急変に柔軟に対応が難しい。また対象者を厳密に選別するには事務負担がかかり、漏れも出る。 給食が中止時の業者へのダメージを減らすためにも、無償化は必須。
1
41
99
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
4 years
先日ショックだったこと。息子が最近興味関心あることを人に話していたら、「全部ネット情報ですね」とサラッと言われたこと。 だって、息子はネットと私としか繋がってないから当たり前。ネットで、イランとかゴーンとか桜を見る会とかオリンピックとかの話に興味持つのってそんなに悪いことかな。
11
11
97
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
テレビのコメントは難しい。 校長は予算要求を行う立場です。教育行政は予算を確保して学校の教育条件整備を行う義務がある。PTAも本来はお金を出すのではなく教育行政に訴えることが役割。その3つの使命がきちんと果たされずに起こっているのが、学ぶ環境の学校間格差。
1
51
94
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
本出してるというと、「印税でウハウハ?」って聞かれる。んなわけない、持ち出しの方がずっと多い。だけどなぜ本を売ろうとするのか。少しでもその問題を知る人が増えて欲しい。連帯する人が増えて欲しいから。
1
19
95
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
PTAがエントリ制に移行して、半数以上の役員が卒業してしまう今春。「数人だけで残されたらどうしようガクブル」としていたけど、卒業する会長や役員が「主体的に参加するPTA」を沢山宣伝してくれた結果、来年度役員に手を挙げてくれた人数は今年度を既に大幅に超えている。嬉しいなぁ。
0
18
94
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
成立した。よかった。あとは、法の適用がきちんとなされるように見ていかないと。
0
20
93
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
部活動は、全員顧問問題を解決するためにこそ、全員加入問題を先に解決する必要がある。 子どもたちが放課後や土日を自由に使えるようになることで、先生方も部活動から解放される。
4
32
89
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
「私は〇〇が好きだったから」「△▽で困ることなかったし」 は自分事。 他の人は想像もつかない理由で困ったり、意外なものを重視していたりする。だから他の人が何に困っていて何を大事にしているのかについて、自分の文脈だけから批判するのは筋違い(自戒)。 他は他。自分は自分。
0
19
88
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
初めてのPTA役員決めのない入学式での会長挨拶「この後役員決めはありませんので安心してください」 (去年は入学式自体なかったので) さすがだな~会長。
1
11
87
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
「#保護者のバトン もやらなきゃ」って、『隠れ教育費』共著者の栁澤さんは言っている。 今の学校は、教師も子どもも保護者も皆ものを言えない。しかし、特に子どもや保護者は、ひとたび「問題」と把握されれば、たちまち孤独になる。後ろ盾もない。声をあげればさらに窮地に陥る。
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
#教師のバトン で、教師の働き方がようやく教師ではない人にも、生の声として伝わってきた。「バトンは当事者だけで回すのではない」ということだ。 だったら、#子どものバトン #保護者のバトン もつなごう。学校、行政に届けよう。普段はかき消される #少数派のバトン を。
1
32
60
1
26
86
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 months
「払えません」「働きたくありません」「優遇してください」じゃないんだよ。余裕がなくて声をあげられずにいる人を想像して、何とかできないかと思ってるんだよ。その誰かのところまで、(当たり前に保障されるべき)権利保障を届けたいんだよ。
1
22
86
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
1年前の衝撃を忘れられない。権限をもたない首相が突然言い始めた一斉休校で奪われた、学校の当たり前の日常。 1年も経つのに、まだこんな状況かという思いもある。未だにコロナ前に戻ろうとする勢力も強い。 子どもたちの権利を中心に、今こそ学校を組み立て直さないと。
2
24
82
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 month
「現在の日本の学校、教育には余裕がありません。」 またランドセルランドセル言う福嶋です。今回は、ランドセルについて色々言う理由を書いてくれたので嬉しい。 本日(4月30日(火))しんぶん赤旗「ランドセル文化 考える 選択の幅が広がって 重い物背負い 心身に影響も」です。
Tweet media one
2
42
82
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
リアルで話す先生たち、ほとんどはパラリンピック学校観戦も部活動も「やるべきじゃないよね」と言ってるのに、実際は批判がないかのように進んでいってる現象を一体なんと呼べばいいのか。
1
24
82
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 months
「10%の教職調整額」や「新しい職」「新しい手当」を冷めた目で見ている学生を知っている。そうじゃない。お金じゃない。生徒と、家族と、授業と向き合える余裕が欲しいんだ。人間らしく働ける職にして欲しいんだ。 (色んな方が意見を出しているので、私も渦中の栗を拾いに行く覚悟で。)
@kyoiku_shimbun
教育新聞
2 months
調整額増やしても長時間労働減らない 現職教員らが批判
17
125
496
3
37
82
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
制服が家庭の経済格差を隠すものならば、給食のように安価で機能性、汎用性が高くないとおかしい。また、アレルギーの子が給食を食べないことが当然認められるように、制服を着ない子も当然に認められないとおかしい。 それが #セーフティネットとしての制服 。こうした制服なら無償化して支給を。
0
41
77
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
本日の教育行政学では丸々1時間以上PTAについてグループワークand講義。『さよなら理不尽PTA』についても紹介。まずはPTAについて正しい理解をしている教師を増やそう大作戦。
3
18
79
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
4 years
不登校研究会で1番はっとしたこと。「私は安心するんですよ。今の学校教育にそう簡単に取り込まれない子がこんなにもいることに。思うと、不登校の子達は50年間戦争しているんですよね、学校と」
0
26
78
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
4 years
本当に、うちのPTA会長の判断力と行動力はすごい。たった一日で(通常の総会を変更して予定してた)書面総会をオンライン総会に持ち込み、総会での会則議決後の一時休会、会費集金凍結を決めた。本当にすごい。 しかも、これらを決めた後に、市が休校延長決定。
2
17
77
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
ついに昨日12月14日発売となりました、『だれが校則を決めるのか』。今日の仕事場(石川県)に向かう中で改めて読んでいたのですが、本当に面白いです。 個人的にとても学びになったのは西倉実季先生の「第6章 外見校則とルッキズム」。自分の見方をひっくり返されるような経験でした。
Tweet media one
1
20
77
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
5 years
教員の内向き志向に関わって、2014年に文科省が職員会議での採決・投票を禁じたことは、意外に(教育行政研究者にも)知られていない。 意見を出しても最終的に決定するのは校長。校長が教員の意見を募ろうと挙手を求めれば、校長が処分される。 教員の内向き志向は文科省がつくっている。
@openthedoor1968
キャプテンネモ
5 years
学校の問題。職員会議で意見する教員はたぶん激減している。外の会議や研究会でも同じ。でも会議以外では批判や持論を語る。概して内向きな傾向。組合にも入らず寧ろ否定的。オフィシャルな場で意見表明できなければ児童生徒に「批判」の意味を示せない。学校に関わる様々な問題の解決にも繋がらない。
2
32
53
1
75
74
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 months
例によって、福嶋はランドセルや制服などの無償配布は強制の強化に繋がりかねないので基本的に反対です。それよりもランドセルでなくてもよい、制服でなくても良い学校になる方が多くの人が救われると思います。ランドセルを使いたい子も使えない子も。 (なんか今日は色々沢山出るなぁ。)
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 months
「福嶋尚子准教授(教育行政学)は『ランドセルを持たないことによるいじめを懸念する親は多く、通学用かばんの指定がないことを周知すれば選択肢が増える』と話す。重さの問題についても…〔略〕…教科書や教材を保管する場所の確保が必要と指摘する」
0
17
42
0
26
76
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
節操ないと分かっているけど、隠れ教育費もPTAも財務も不登校も制服も給食も部活も教師の自腹も教育条件整備も、なんもかんも繋がって見えるんだもの。
1
16
76
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
昨日のclubhouseでの全員部活顧問制についての議論を聞いていて、制服もPTAも部活動も同じだなと。全員一律に強制できないものを「全員そうだよね」と思い込んでいて、それに違和感を感じた人が声を上げたら「廃止するのか!」と反発が起こる。
1
36
74
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
授業ではずっと教えてきた、政治を語る者への冷たい目、権利を主張する人の疎外、女性蔑視、自己責任の押しつけ。歳をとるにつれ体感する。 ただ私は、権利を学び、教育を学び、法を学んできた。 研究者としてはまだまだだけど、権利と教育と法を学んだ者として、黙らないことにする。
0
17
71
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
生徒自らが縛られることを求めている。そうだとして、縛られるのが楽だ、正しいと思う生徒を育ててきたのは、これまでの教育なのですよね。#校則見直しガイドライン
3
24
73
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
5 years
@JingujiPico 文科省から2014年に職員会議に関わる通知が出ていて、校長の意思決定を妨げるような会議運営は禁止されているのです。例えば、挙手や採決は禁止です。教職員の意見を聞きたいと挙手を募った校長が再任用されない、というようなことも。残念な状況です。
1
52
73
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
8 months
今朝の千葉日報に掲載されました。他の地方紙にものるかもしれません。
Tweet media one
@peacegorie
かなみつ理恵(金光りえ)
8 months
トイレや保健室を使うのに費用負担はない。給食もそれと同じことだと。 そうだよなぁ、と膝を打つ。 給食費は「隠れ教育費」 家計圧迫、無償化最優先で 千葉工大・福嶋尚子准教授
1
31
47
0
26
73
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
都民の学生さんへ。 都議選、投票に行きましょう。 当日忙しかったら期日前投票でもいいです。誰に投票していいか分からなかったら、名前が書いてあるので適当でいいです。白票でもいいです。 そして、投票したら、ちょっと自分を褒めましょう。好きなものを食べてもいいです。 投票することが大事。
1
24
73
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
「一式8万円の制服を全員に支給しろ、と言ったら、いまの日本の財政はパンクしますよね。でも校章の入っていない1万5000円のジャケットだけだったら、全員に支給できるかもしれない。…学校現場で私費負担の厳選、吟味をすることは、無償性に近付く上で一番重要なところ」
2
33
71
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
子どもはもちろん、教師も長年にわたる制度改編や法制定により負担を増やされ、人権を否定され、学校内で意思決定に参加することすら否定されてきた。 統制されてきた者が統制をするという入れ子構造。
0
13
71
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 months
栁澤さんの言葉に「簡単ではないけどそうなんだよね」と。 「お金のことも声を上げていくことが大切だと思います。『学校指定の制服だから高価でも仕方ない』『一つ一つの出費は少額だから、卒業するまでしのげばいい』と思わずに、お金に関することで疑問を感じたら、質問してみるといいと思います」
@dot_asahi_pub
AERA dot. (アエラドット)
2 months
「隠れ教育費」は小学校で63万、中学で51万 “学校指定で高額”はホントに仕方ないのか #AERAdot #AERA
0
24
34
0
32
69
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
この8~9万円を他のものに使えたら?という思考実験。 保護者の立場なら、この8~9万円で食費、清潔な下着・服、教材、スマホ代…色々払える。 行政なら、子どもの人数分集めたら、何人の教員を正規雇用し、学校のWi-Fi環境を増強し、タブレットを無償貸与できるだろう。 もっと他のものに。
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
「制服は決して安くありません。ブレザーとズボン、スカートの基本セットが約3万円。プラスして夏服、シャツやベスト、ネクタイ、リボンなども必要で、さらに学校指定の体操着やカバン、上履きなども加えると約8万~9万円します」(福嶋) AERA「制服に『選択の自由』を」
0
29
65
0
27
69
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
「憲法には教育を受ける権利と親の就学義務は書いてあるけど、無償なんて書いてない」という大きな誤解を見かけました。 憲法26条2項には「義務教育はこれを無償とする」と書かれています。本来義務教育を無償にすべき義務が、政府や学校設置者にはあります。#アベプラ #隠れ教育費
2
34
70
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
プール清掃をPTAに費用負担させるのも問題だ。公立小学校なら施設維持費は市民に負担させてはならないはず(地方財政法違反)。 ついでに言うと、教職員に無償で清掃させるのも問題。働き方改革に背く丸投げ慣習。 そもそもプール授業…どれだけやれる?どれだけ必要? #隠れ教育費
@yokke79
鈴木陽介@千葉県四街道市長
2 years
#四街道市 内の小学校のある問題を伺いました。小学校にあるプール掃除のための業者委託費約10万円をPTAに払わせるとのこと。とんでもない話です。 この学校は小規模校でPTAも少ないため、1世帯あたりの負担は大きいです。子どもたちのために、教育環境を整えるのは行政の大事な仕事でしょう。
8
82
300
0
39
67
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
法律論の話をすれば、学校保健安全法の30上の主語は「学校」です。また、連携を義務としているのではなく、努力義務です。 つまり、この条文は保護者に旗振りや通学路の安全確保の責任を課す条文ではありません。
@suwakomush
初任研指導のよしあし
2 years
@noiraud818 @DDpayud @kyasodk76 @canalune286 では「仕事で旗ふりはできないからPTAを退会します。子どもの登下校の安全確保はよろしく」というのは許容されるのでしょうか。これも法律論で見れば、学校保健安全法第30条を見ると保護者としての責任を放棄しているとも見られます。そのあたりの論拠を明確に話し合い、納得解を得る必要があります
Tweet media one
8
3
8
1
32
65
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
「制服は決して安くありません。ブレザーとズボン、スカートの基本セットが約3万円。プラスして夏服、シャツやベスト、ネクタイ、リボンなども必要で、さらに学校指定の体操着やカバン、上履きなども加えると約8万~9万円します」(福嶋) AERA「制服に『選択の自由』を」
0
29
65
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
家の掃除をしていたのだけど、埃をかぶった袋から息子のバレーボールシューズがでてきた。そういえば、1年生の春に仮入部して、2人で買いに行ったのだ。息子は笑顔だった。 その後、「強くなる気がないならマネージャーになれば」と言われた息子。バレーボールがしたかっただけなのに。
0
4
65
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
明日の18時10分、NHKの首都圏ネットワークに出演予定です~テーマは小学校で朝「開門待ち」する子ども達の安全、です。短いコーナーですが、教職員にとっても保護者にとっても切実な、学校と家庭の狭間の問題を提起します。良かったらご覧下さい☺ 首都圏外の方はNHKプラスで見られると思います。
0
19
66
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
「制服」を絶対とし少しの違いも許さない考え方は、下着の色チェックや指定の色と異なる靴下を許さない、いきすぎた身だしなみ指導と地続きだ。 「制服」なんてない。全て「標準服」だからそれを着てなくても良い、という社会的合意を今こそ得たい。
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
制服が買えない、着られない子がいます。制服を着られないために学校にいけない子もいます。#制服と私服の選択制に賛成します 【令和の校則】 制服を着ない自由はありますか…? 制服は強制力のない「標準服」にして 行き過ぎた指導に苦しむ生徒を救いたい! @change_jp から
5
61
152
3
22
65
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
「自治体の予算には限りがあります。ランドセルを一律に無償配布するより、まず学校が『通学かばんは自由』と明言したうえで、経済的に困窮している家庭には別途、教育費を補助したほうがよい」「一律で無償にするなら」「基本的人権を保障する給食を対象にしたほうが納得感があります」
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
インタビュー記事が掲載されました! 「ランドセル通学」家計と子どもの心身に負担の訳 置き勉を認め、無償配布なら選択肢を残すべき | 東洋経済education×ICT @Toyokeizai_Edu から
3
29
46
1
24
65
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 months
明後日7日発売(?)『LEE』でPTA特集組まれています。普段こうした情報に触れない方にも届くといいですね。
Tweet media one
Tweet media two
0
22
64
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
制服を着たい子は制服を。私服を着たい子は私服を。ただ、「一律」「強制」「みんな同じ」をやめたい。#制服と私服の選択制に賛成します @change_jp から
1
19
64
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
9 months
不登校の子が就学援助を止められる__ちらほら聞いたことがある残念な話ですが、それがお便りにまで書かれているとは。学校事務職員が、反対の声を上げています。 堺市の状況が本日赤旗の記事になりました。
Tweet media one
Tweet media two
1
29
64
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
5 months
明日発売の岩波書店の雑誌『世界』2月号で、初めて原稿「給食費無償はなぜ必要か?」を書かせていただきました。相当気合い入れて書きました。
Tweet media one
@WEB_SEKAI
岩波書店『世界』編集部
5 months
【3/3】『世界』2月号は1月6日発売です。電子版の配信は1月10日頃となります。#岩波世界
Tweet media one
0
48
125
0
19
63
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
6 months
ヤフコメ欄は批判が多いですが、それは子育てを自己責任だという考え方が背景にあります。子どもの権利の視点が、より重要です。 義務教育の隠れ教育費 親「痛い」
0
31
64
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
対面授業こそ学習権の保障だ、て意見にとってはなんて皮肉な結果。
1
38
63
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
それぞれの立場で頑張っている皆さんの取組は素晴らしいのだけど、終始「誰かが気づかないと始まらないのか」「こんなにしんどくならないと変わらないのか」「一保護者がここまでしなくちゃいけないのか」って考え続けた2時間。 違法性解消は、保護者の責任じゃないでしょう。 #さよなら理不尽PTA
1
16
62
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
7 months
人生で1番気温高くてホカホカしている誕生日でした🎂 皆さまありがとうございます✨ 来月は和歌山、年明けは長崎、新潟です☺
Tweet media one
9
0
62
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
2 years
「この本の凄いところは、単に安い高いとか、決まりは守れとかいう話じゃなく、憲法・人権の基本から子どもを取り巻く環境を掘り下げて分析しているとこ。」 まさに本書では、子どもの権利の問題を #隠れ教育費 という視点から指摘したかったのです✨
@ponkititurbo
後藤富和@弁護士
2 years
「隠れ教育費」 この本の凄いところは、単に安い高いとか、決まりは守れとかいう話じゃなく、憲法・人権の基本から子どもを取り巻く環境を掘り下げて分析しているとこ。 #校則 #子どもの権利
Tweet media one
2
51
167
0
25
62
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
1 year
隠れ教育費を減らすにはどうすればいいだろうか。 「学校指定品の数を減らすことです。例えば、制服であればジャケットとスラックスやスカートだけに限定し、シャツや靴下は市販品でもかまわないとする。」 週刊女性の学用品サブスクの記事に、コメントしました。
4
21
62
@to00556874
福嶋尚子to子どもが排除されない学校に
3 years
PTAは人権問題だ。 PTAは何の権利を保障するか?子どもたちの憲法26条を保障するんだ、というと、多分誤る。 会員一人ひとりの憲法26条(学習権)を守るという確認。子どものために親や教職員の人権が侵害されているのはおかしい。大人の人権を守れない団体は子どもの人権も守れない。
1
12
60