教職の良し悪し Profile
教職の良し悪し

@suwakomush

Followers
3K
Following
5K
Media
41
Statuses
7K

小1単級担/3児の父/教務主任/上機嫌は第一の義務/過重労働は人権問題/職業人である前に家庭人/教員みなを働きやすく/子ども一人ひとりに寄り添う余裕を生み出す/保護者と担任は”感謝”と”リスペクト”をもとにしたパートナー/最近法律をよく学ぶ/育児の情報もたまには呟きたい/無言フォローごめんなさい

Joined September 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
@suwakomush
教職の良し悪し
14 hours
RT @zyorose: もし子どもが急な体調不良になったら…?. 嘔吐してしまったら…?. 子どもの安全を守るため教員が対応せざるを得ませんよね。. 何かあったら誰が責任を取るんでしょう?.取り返しのつかない怪我や病気をしたら…?.
0
1
0
@suwakomush
教職の良し悪し
4 days
ミニ先生システムやグループワークは「身につけた力を自分と他者のために使ってみんなで幸せになる」ために採用する。.つけた力をどう方向づけて使えるようにするか。人間性の高まり。公教育の本質と思う.
1
0
9
@suwakomush
教職の良し悪し
5 days
RT @koji_na39mf: 家庭内で家事をするしないが.支配する側とされる側の指標になっていて、世界的に見てもそれが男尊女卑や選民意識のような階層社会を産み出しているのは明らかなので、こうして問題視していく事はとても重要。.
0
4
0
@suwakomush
教職の良し悪し
10 days
キッチンで子どもが愛用している西松屋のしろくま。この角で何度足をぶつけたことか。やっと、やっと貼ってやった
Tweet media one
0
0
3
@suwakomush
教職の良し悪し
11 days
顧問一人が絶対的な権限を持ちすぎている.子どもにとっての「正解」=顧問の「正解」.指導と称すれば、暴力を使っても許されてきた. このあたりが部活動が時代に追いつけていない核心部分.今回の件は そういう大人の問題.
0
0
4
@suwakomush
教職の良し悪し
11 days
中学現場でもそう。たくさん見てきた。.今回の件の真実はわからない。ただ「暴力行為」があったのは事実。他人に暴力をふるったら、法律的にアウト。試合に出るなんてもってのほか。.それが「野球部」ではそうならない。他人に暴力をふるったとしても大会に出て活躍できる。.これは周りの大人の責任.
@M19Sugiyama
静岡の元教師すぎやま
12 days
広陵高校が今になって辞退…。.こういう事件が起こるのは、野球部が『治外法権』になってしまっているからだと思う。.私、野球部の顧問だったことがあるのでよくわかります。. よく学校は『治外法権』状態だと言われます。
Tweet media one
Tweet media two
0
2
5
@suwakomush
教職の良し悪し
11 days
RT @edcmonster: 教師として穏やかに、笑顔でいることにこだわってます。大半の指導にはユーモアを混ぜるし、怒鳴って児童をコントロールすることはしません。そうしていると、真顔で「話します」と伝えるだけで大抵の子は真剣に聞いてくれます。子供達の心に自分の言葉をまっすぐ届….
0
22
0
@suwakomush
教職の良し悪し
13 days
個別の試合とか、地域のお祭り的大会なら好きにしていいんですよ。「全国大会」ですよね��教育の一環ですよね。それがそんな時間に試合やっていることが「おかしい」と思えない大人がどうにかなっちゃってる。高校野球、子どもたちはがんばっていてすばらしいと思うけど、その周りの大人が残念すぎる。.
@mayuko4460
真由子
14 days
21:45現在、甲子園では試合続行中。いつまでするの?高校生って、部活は時間無制限だったっけ?顧問の先生の勤務時間はいつまで?おかしいよ、絶対。.
1
5
24
@suwakomush
教職の良し悪し
13 days
部活動で実証済み。「物と場所(機会)だけ提供」では子どもの安全は守れない。まして「安全配慮はしない」などと保護者に事前確認もできないだろう。子どもが困れば対応が必要。保護者連絡も必要。これは断言できるが対応窓口は100%担任になる。学校側に相談もなく「全市実施」とは呆れる。撤回のみ.
@zengunkyo
全群教ツイッター班
13 days
高崎市の「小学校早朝開門」に対する声明と要求書を出しました。お盆明けに記者会見と、撤回を求める交渉を行います。. 報道機関におかれましては、「市民サービスの向上」と安易に評価するのではなく、背景にある本質的な問題について取り上げていただくようお願い致します。.
0
3
14
@suwakomush
教職の良し悪し
15 days
そこまでやっとらん(笑).上には上がいる.
@s_mac_
中田すまっく🍀
16 days
緊急時の対応やら、行方不明の対応も明記。.旅のしおりも作り、事前学習や振り返りもある😎.
0
0
1
@suwakomush
教職の良し悪し
16 days
人類全体の普遍的な問いとも言える.こういう問いを自然と持てたら、きっともっとみんな生きやすい.
@mam_and_teacher
どえもん
16 days
生徒指導や道徳で、物事について考えるときのフレーズです。. 「それって一体誰が幸せになるの?」という基準 - どえもん(小学校教員).#Voicy.
0
0
1
@suwakomush
教職の良し悪し
16 days
教員、家族旅行の実施計画つくりがち.
0
1
4
@suwakomush
教職の良し悪し
18 days
朝七時に学校開けるんですね。そうしないと子どもの居場所も朝ごはんも、家庭にはないんですね. 子どもが不幸すぎる⋯. 「学校でもいいから居場所と朝ごはんを提供しましょう。」って、体はいいけど、心は貧しくなる一方だよ.
0
5
33
@suwakomush
教職の良し悪し
19 days
英語については公教育のあり方次第で、親の社会経済的背景にかかわらず学力を高められる。.というプラスの視点でとらえて改善につなげたいですね。. なおここまで使用してきた『学力』という言葉には「主体的に学習に取り組む態度(主体性・多様性・協働性)」は含まれていない点は特筆しておきます.
0
20
64
@suwakomush
教職の良し悪し
19 days
経年変化分析調査の結果概要(文科省)より. 【中学校英語のスコア低下だけは、親の社会経済的背景に関係しない】. これはすごい事実.つまりこれ、英語の学力低下が学校の指導の結果でしかないことを示唆してる.スマホ所持も親の社会経済背景と相関があるから、低下の原因から排除されるだろう
Tweet media one
1
284
1K
@suwakomush
教職の良し悪し
20 days
RT @s_mac_: これまでは、中学校一年生から指導スキルをもった英語科の教員が丁寧に教えていた。現在、小学校では他科目も受け持ちながら指導経験のない教員が教えている。さあ今後、どういう舵取りをするんだ??
Tweet media one
0
9
0
@suwakomush
教職の良し悪し
20 days
今回の学力低下、コロナ禍、スマホが理由となってくれた方が文科省としては都合がいいだろうな。今回の中3は小5のときから外国語が正式科目となり、学んできてる。少なくとも英語の学力は上がってないと説明つかない。その英語が一番下がってる。ここから考えないと間違った方向に進む
Tweet media one
177
5K
26K
@suwakomush
教職の良し悪し
21 days
すべておっしゃる通りです.ぐうの音もでません.
@M19Sugiyama
静岡の元教師すぎやま
22 days
教員採用試験の倍率が下がっている原因のひとつは『SNS』だと思います。.若者世代は教員採用試験に限らず、必ずSNSで口コミを確認してから決めるので、これだけ教員のブラック労働の情報が溢れかえっていたら、そりゃ必ず目にするでしょう。.
0
1
5
@suwakomush
教職の良し悪し
26 days
「子どもが困っているなら学校(教師)が担うのは当然」と決められた時間を超えて求められ引き受けてきた結果、現在の無定量の業務がある。だからこの業務は「引き受けられません」と断らないといけない。. 「勤務時間以外は原則対応できません」.緊急時以外は、対応しない。引き受けない。.
@Z8SoXKnlWD91693
26 days
@Moony4Man 学校は福祉施設じゃないから、そういうことをするなら、福祉の業務として学校職員ではない人が担うべきだと思う。. 学校という場を利用するとしても、教頭は実務を引き受けてはいけ��い。. 携わる人の誰か(今回の例では自治体か学校)が、教育と福祉の線引きをハッキリさせるべき。.
0
3
19