tichise Profile Banner
Takuya Ichise Profile
Takuya Ichise

@tichise

Followers
2K
Following
23K
Media
5K
Statuses
38K

Engineer & Maker 🤖 Creator of spherical robot omicro, Boundary Blur, and AI task app Kanbanize 🗻 https://t.co/3einYs3IDE | https://t.co/T08LSa5BYD 🎥 https://t.co/uxCmTovCJU

日本 東京
Joined May 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@tichise
Takuya Ichise
9 days
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
1
7
@tichise
Takuya Ichise
12 hours
DP100 USB-PD入力安定化電源は、BLDC制御のデバッグで起こりがちな電源トラブルを回避できるので本当に必須級。買ってよかったです。.
Tweet media one
0
2
6
@grok
Grok
4 days
Join millions who have switched to Grok.
177
357
3K
@tichise
Takuya Ichise
1 day
Maker Faire Kuala Lumpur 2025の公式サイトで日付が更新されていました。Call for Maker の情報はまだ古いままでした。金・土・日の3日間開催のようです。会場は MIECC, Seri Kembangan。 #MakerFaire .
kualalumpur.makerfaire.com
0
0
0
@tichise
Takuya Ichise
3 days
Claude CodeのGitHub統合が一般公開されました。APIがよりシンプルになり、すぐに使えるデプロイ用テンプレートも追加。さらに、@claudeメンションだけでなく、新規イシューの作成やCIの失敗、カスタム条件など、より幅広いGitHubイベントでトリガーできるようになっています。.
@claudeai
Claude
5 days
Claude Code's GitHub integration is now generally available with a simplified API, ready-to-deploy templates, and support for more GitHub events beyond @-claude mentions.
0
0
0
@tichise
Takuya Ichise
3 days
Cursorで過去4週間、最も使われたMCPサーバーは意外にもcontext7がトップでした。自分はplaywrightやFigmaが抜けた一番人気だと思っていたので少し驚きです。.
@ericzakariasson
eric zakariasson
4 days
some of the most popular MCP servers in @cursor_ai last 4 weeks
Tweet media one
0
0
1
@tichise
Takuya Ichise
4 days
ESP32-S3のスタックオーバーフローについては、現状LLMによるエラーログからの修正提案はほとんど役に立たない印象です。やはり正確な情報は公式のドキュメントMCPで提供されるととても助かります。 #M5Stack.
0
0
0
@tichise
Takuya Ichise
4 days
Stamp-S3Aが届いたので早速使い始めました。Stamp-S3からの進化点として、アンテナ設計の改善、省電力化、そしてRGB LED制御ロジックの変更があるようです。まだ細かい違いは実感できていませんが、ボタンのクリック感が格段によくなったのは本当に嬉しいポイントです。#M5Stack
Tweet media one
0
7
17
@tichise
Takuya Ichise
4 days
Maker Faire Tokyo 2025の出展者紹介、ぜひいろいろ眺めてみてください。紹介文と写真は審査の判断材料にもなるため、限られた文字数の中で何をどう表現するかを考え抜いて書いています。大事にしているポイントが見えてくるので、私は毎回全ブース分をチェックしています。.
Tweet card summary image
makezine.jp
PB Make部 Boundary Blur × FitMe Boundary BlurとFitMeを展示。Boundary Blurは球体型ロボットと複合現実アプリを用いたマルチエージェントシステム…
0
0
1
@tichise
Takuya Ichise
5 days
応募したところ、普段なかなか見てもらえない方々から反応をいただけて嬉しいです。まだ会ったことのない人と作品を通じて交流することが、自分のものづくりの一番の目的だと思っているので、グローバルにリアクションをいただけるのは本当に励みになります。.#M5Stack #M5StackInnovationContest.
@M5Stack
M5Stack
5 days
🚀 M5Stack Global Innovation Contest 2025 enters the Judging Phase!. From May 19 – Aug 22, we received 200+ submissions from makers around the world. After screening, 196 amazing projects made it to the judging stage. 📊 62% of these entries came from Japan, 13% from Europe, and
Tweet media one
0
2
16
@tichise
Takuya Ichise
7 days
詳細はこちらから👇
@tichise
Takuya Ichise
9 days
M5Stack Global Innovation Contest2025に omicro Flux を応募しました!.#M5Stack #M5StackInnovationContest .
0
0
1
@tichise
Takuya Ichise
8 days
区民プールで泳いだ帰りに、近くの渓谷に寄ってきました。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
0
@tichise
Takuya Ichise
8 days
ver 1.10.1のリリース以降、ダウンロードしてくださる方が増えていて、嬉しいです。.
Tweet media one
0
0
0
@tichise
Takuya Ichise
8 days
ハードウェアの作り方はいろいろありますが、私の場合は物理世界とバーチャルで展示し、その過程で現実と仮想を「追いつけ追い越せ」の関係で戦わせることで、ズレや改善点に気づけたのがよかったです。.
@tichise
Takuya Ichise
4 years
ロボットボール omicroのオンライン展示会場を作りました。スマホやPCからログインできます。 #作品発表 #MFKyoto2021 .
0
1
1
@tichise
Takuya Ichise
9 days
M5Stack UnitPuzzleの良い点は、WS2812E RGB LEDによるMatrix LEDで物理的に配置された光の粒を組み合わせ、マルチカラーで立体的かつ存在感のあるピクセル表現ができる点です。
Tweet media one
1
5
25
@tichise
Takuya Ichise
9 days
最高の開発環境。テーマもすごくいい。スポーツと拡張現実を掛け合わせることに関心があるので、こういう環境で作ったらどうなるのか気になる。以前自分が作ったものはこちら →.
@yumulab
北海道情報大学 湯村研究室
13 days
エスコンフィールドHOKKAIDOにやってきました。今日はここで研究室ハッカソンを開催します!テーマは「野球・球場を楽しむARアプリ」🏟️ #johodai #yumulab
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
0
@tichise
Takuya Ichise
9 days
透明素材を多く使っているのは、Maker Faireで中の構造を説明しやすくすることと光を綺麗に見せるため。.外装を完全に覆わず分割構造にしているのは、重心バランスを取りつつできるだけ軽量にするためです。.
0
0
1
@tichise
Takuya Ichise
9 days
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
1
@tichise
Takuya Ichise
9 days
10月4日(土)、5日(日)に開催される「Maker Faire Tokyo 2025」の出展者情報が公開されました!.私が出展予定のPB Make部の情報も掲載されています。Boundary Blur(2025年バージョン)とomicro Fluxを展示します。#MFTokyo2025 #今作ってます.
Tweet card summary image
makezine.jp
PB Make部 Boundary Blur × FitMe Boundary BlurとFitMeを展示。Boundary Blurは球体型ロボットと複合現実アプリを用いたマルチエージェントシステム…
0
0
4
@tichise
Takuya Ichise
9 days
Claude Code ver 1.0.86で新たに追加された /context コマンドの使い方と活用方法について書いてみました。#ClaudeCode.
Tweet card summary image
zenn.dev
0
0
2