
Soichiro Sumida
@soichiro_sumida
Followers
3K
Following
4K
Media
439
Statuses
27K
Senior Lecturer. Osaka University of Economics. Marxology, State Theory, Critique of Global Political Economy. 近刊 https://t.co/ozR9ZMKZkd
Osaka, Japan
Joined March 2010
Aaron Benanav, Beyond Capitalism—2, NLR 154, July–August 2025 @newleftreviewより.
newleftreview.org
Following his analytic survey of socialist economic theory and practice in the last number of NLR, Aaron Benanav sets out a design for institutions that could structure an economic democracy beyond...
0
0
0
RT @yukapp40: 【8月31日】社会・政治カテゴリー本.新着ランキング 第13位❗.周縁のマルクス[新版]: ナショナリズム、エスニシティおよび非西洋社会について.
amazon.co.jp
──「脱成長コミュニズム」の始まりはこの本にある! 実は西洋社会の外にも大きな関心を持っていたマルクス。『資本論』や『要綱』といった主要著作とも密接に関係するマルクスの思想の変遷を、「周縁」のテーマから一冊で捉えた名著が復刊! ジャーナル記事や未刊行の抜粋ノートなど、著作化されていない膨大なテクストを概観すると、マルクスのジェンダーへの関心や、当時は資本主義の「周縁」に存在していた非西洋社会...
0
2
0
RT @nozomuyama: 【拡散希望】『思想』9月号(特集:資本主義と民主主義)が刊行されています。拙稿は「資本主義/自由民主主義から、贈与社会X/イソノミアへ?──柄谷行人の交換様式論の射程」です。正面から資本主義と民主主義を問う力作揃いです。関心のある方はぜひ手にお取….
0
80
0
RT @nekonoizumi: 目次あり。「ファシズムのグローバルヒストリー .新たな社会的・文化的・地政学的秩序を構想した枢軸国。…」.⇒ダニエル・ヘディンガー/清水雅大監訳/山本晶子,山根徹也訳.『枢軸 ベルリン・ローマ・東京 一九一九—一九四六年』.人文書院 https….
jimbunshoin.co.jp
ファシズムの引力は、いかにして世界をかつてないほどの大規模戦争に引きずり込んだのか ダニエル・ヘディンガー 著
0
62
0
RT @chiheisha: 【近日刊行】.非核兵器地帯という選択 .梅林 宏道(著) .@hanmotocomより.
hanmoto.com
核軍拡の流れを反転させるために 核戦争の脅威は深刻である。核の脅威を地球上からなくすための現実的な選択肢として、本書は非核兵器地帯の道筋を示す。核なき北東アジア、核なき世界に向け、構想… - 引用:版元ドットコム
0
15
0
RT @chiheisha: 危機の時代に、マルクスを〈再発見〉する. 貧困と不平等、気候危機、そして戦争。.資本主義をラディカルに分析したマルクスの思想が、いま新たな解釈とともに復権している。.世界的に知られる研究者たちが、22の重要概念を解説。批判的で開かれた思考のために。….
0
1
0
RT @chiheisha: 【近日刊行】.マルクス・リバイバル .マルチェロ・ムスト(編著) .@hanmotocomより.
hanmoto.com
危機の時代に、マルクスを〈再発見〉する 貧困と不平等、気候危機、そして戦争。 資本主義をラディカルに分析したマルクスの思想が、いま新たな解釈とともに復権している。 世界的に知られる研究者… - 引用:版元ドットコム
0
10
0
RT @horipub: 【新刊】.名著と名高く、研究者からも高い評価を得てきたものの、初版が絶版になっていた『周縁のマルクス』が、来月弊社から刊行されます!. 刊行を楽しみにしてきた方も、初見の方も、この機会に後期マルクスの理論的な射程をまとめた本書をぜひお手に取ってみてくだ….
0
3
0
RT @1DgsUQQTQmt0dj6: B・アンダーソン著『周縁のマルクス』の新版が出るそうです. 図書館で借りて通読しましたが、『古本市場』で1万円以上して購入を躊躇していましたが新版は約6000円ぐらいなので購入します. 鈍器本ですが、エンゲルス、マルクスの西ヨーロッパ以….
0
18
0
RT @jimbunshoin: 【10月近刊】『黒人理性批判』(講談社)のアシル・ンベンベ著『ネクロポリティクスーー死の政治学』(岩崎稔・小田原琳訳)、書誌情報を公開しました。人間を殺し、生かし、あるいは死に晒す権力とは。htt….
0
133
0
RT @zxd01342: ケヴィン・B・アンダーソンの『周縁のマルクス』(社会評論社、平子友長監訳)は立派な本。歴史学の方法論に益するところが多い。ヘーゲルを読んでいないとならないが(読んでいた方がよいが)、19世紀世界論で、我々の世代は山之内靖氏だったが、アンダーソンの仕事….
0
22
0
RT @horipub: 全国の書店様のほか、下記でもお求めいただけます。.発送は9月中旬を予定しております。.amazon: 直販:
info1103.stores.jp
●斎藤幸平さん推薦! 「脱成長コミュニズム」の始まりはこの本にある! ●インド、アルジェリア、ラテンアメリカetc…マルクスは非西洋社会にも大きな関心を持っていた! 実は西洋社会の外にも大きな関心を持っていたマルクス。『資本論』や『要綱』といった主要著作とも密接に関係するマルクスの思想の変遷を、「周縁」のテーマから一冊で捉えた名著が復刊! ジャーナル記事や未刊行の抜粋ノートなど、著作化されて...
0
4
0