sciportalJST Profile Banner
サイエンスポータル&サイエンスティーム Profile
サイエンスポータル&サイエンスティーム

@sciportalJST

Followers
10K
Following
969
Media
420
Statuses
3K

科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」の姉妹サイトとして、探究学習やSTEAM教育を扱う「サイエンスティーム」が誕生しました。 動画ライブラリ「サイエンスチャンネル」なども含めた情報をポストします。(運営:科学技術振興機構(JST))

日本
Joined November 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
1 year
科学技術メディアサイト「#サイエンスポータル」の姉妹サイトとして、#探究学習 ・ #STEAM教育 に関する情報サイト「#サイエンスティーム」がオープンしました。.文系・理系や教科の枠をこえて学ぶ、STEAM教育の情報やコンテンツを幅広く届けていきます。.
0
33
95
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
5 hours
トマト栽培で問題となるカビ「葉かび病」の病原菌を食べる「菌寄生菌」を摂南大学などが見つけました。鍵となる化合物の合成能力は7680万年前に麹菌との共通祖先から伝わったようです。.
0
0
8
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
7 hours
【サイエンスティーム】教育事例を公開しました📖.愛知県立足助高等学校の実践事例です。.「高校生がプロデュース 地域資源を活用した小学6年生のための郷土学習プログラム」.
0
3
7
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
10 hours
7/15は「マンゴーの日」🥭.沖縄では程なく収穫の最盛期を迎えるそうです。マンゴーは南国の果物ですが、北海道鹿追町ではバイオガスプラントの廃熱を利用した栽培を行っています。.今日は、鹿追町のバイオガスやLPガス生産の取り組みをご紹介します。.
0
3
11
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
1 day
核融合発電の実用化へ向け欧米で2000年以降、スタートアップが台頭しています。日本でも2019年、京都フュージョニアリング(東京都大田区)が創業し、国際競争に割って入っています。.
0
2
11
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
1 day
〈締切間近!〉.研究開発の“パートナー役”に関心のある方へ!.エントリー締切は、7月16日(水)までです。. #JST では、研究現場と政策をつなぐ専門人材を募集しております。.詳細は引用元のポストをご覧ください!.
@JST_info
JST 科学技術振興機構
8 days
【研究開発マネジメント人材募集中!】.(エントリー締切:7/16(水)). #JST ではイノベーション政策と研究現場を繋ぐ高度な専門人材のための人事制度を設けています。.研究成果の最大化に貢献したいという意欲にあふれる方の応募をお待ちしております!. ▽詳細はHPへ▽.
Tweet media one
0
1
4
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
4 days
急速に進歩するAIに対して、社会では一部懸念も表明されています。私たちはこのAIをどのように社会に位置付けるべきか。ELSI(エルシー=倫理的・法的・社会的課題)という観点から考察します。.
0
0
6
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
5 days
鹿児島県十島村のトカラ列島近海を震源とする群発地震が6月下旬から続き、7月3日には悪石島で震度6弱の地震が発生し、希望する住民が避難しています。.地震収束の見通しは立っておらず、政府の地震調査委員会や気象庁は警戒を呼びかけています。.
0
1
7
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
5 days
7月10日は「納豆の日」🍚🥢納豆にはたんぱく質やカルシウム、鉄などの大豆がもつ栄養成分のほか、発酵する過程で納豆菌によってつくられる酵素「ナットウキナーゼ」などが含まれています。.本日はザ・メイキングシリーズより、「納豆ができるまで」の動画をご紹介します💡.
0
6
13
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
6 days
前回大阪で万博が行われた1970年に提唱された未来予測理論「SINIC理論」が今、注目されています。現代における価値について、SINIC理論研究の中間真一さんに語ってもらいました。.
0
0
6
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
6 days
7月9日は「ジェットコースターの日」🎢1955年のこの日に当時の後楽園ゆうえんちが開園し、日本初の本格的なジェットコースターが設置されたことにちなんで制定されました。.本日は、ジェットコースターをテーマにした理科工作の動画をご紹介します🛝✨.
0
1
7
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
7 days
宇宙ベンチャー、アイスペース(東京)は同社2機目の月面着陸機「レジリエンス」の失敗原因が、搭載した高度計のハードウェアの異常だったと発表しました。先月6日に月面へ降下中、測距が遅れて減速が間に合わず月面に衝突したものです。.
0
3
10
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
7 days
7/8は「菌労感謝の日」の日。菌の人類への貢献に感謝する日だそうです🙏.菌の貢献といえば「発酵」🧀.今日は、発酵産業への支援などを目的として2024年に公開された、農研機構の乳酸菌データベースに関する記事を紹介します。.
0
11
15
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
8 days
狂牛病やヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病に関与するタンパク質プリオン。プリオンが生体内で抑制される免疫機構を、福岡大学などの研究グループが解明しました。致死率が高い疾患なので、予防薬などに活用できそうです。.
0
5
20
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
11 days
気象庁が7~9月の3カ月は全国的に暖かい空気に覆われて猛暑になるとの予報を出し、防災関連の学協会が今夏の猛暑・熱中症や豪雨などの「気象災害」から身を守るための市民向けにメッセージを発表して警戒を呼びかけています。.
0
8
15
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
11 days
火山の多い日本には、所々に温泉があります。その水に硫黄などの鉱物が多量に含まれると、水質は酸性を示します。こうした特殊な環境に生きる藻類の1つ「イデユコゴメ」が今、研究や応用で大きな注目を集めています。.
0
0
7
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
12 days
大型ロケット「H2A」最終50号機が温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」を所定の軌道に投入し、打ち上げに成功しました。技術の信頼性を高めた名機が有終の美を飾り、後継の「H3」に道を譲りました。.
0
6
13
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
12 days
#サイエンスティーム 教育事例を公開しました📖.日本女子大学附属中学校の実践事例です。.「女子中学校の技術・家庭科における技術分野の拡充」.#情報処理・プログラミング.
0
2
7
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
12 days
7月3日は「涙の日」👁💧ライフスタイルなどの変化に伴い増加している「ドライアイ」と、その症状と深い関係をもつ「涙」に着目し、涙の重要性を広く知ってもらうことを目的として制定されました。.本日は「涙がドライアイを防ぐ仕組み」についての研究の記事をご紹介します💡.
0
3
9
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
13 days
女性初、そして唯一2分野でノーベル賞を受賞した「マリー・キュリー夫人」。母国ポーランドの万博パビリオンで、その足跡をたどるパネルディスカッションが行われ、若手の女性研究者らが熱く語りました。.
1
2
7
@sciportalJST
サイエンスポータル&サイエンスティーム
13 days
#サイエンスティーム 教育事例を公開しました📖.追手門学院小学校の実践事例です。.「プログラミングで正多角形を描いてみよう」ほか、計4件✨.#算数.
0
2
10