礫川外史 Profile Banner
礫川外史 Profile
礫川外史

@sanyo_gaishi

Followers
1,841
Following
650
Media
244
Statuses
10,910

島根県立大学地域政策学部 准教授、 日本・東洋政治思想史、 『「天下の大勢」の政治思想史 頼山陽から丸山眞男への航跡』(筑摩選書、2022)、『頼山陽の思想 日本における政治学の誕生』(東京大学出版会、2014)。

Joined May 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
院生時代を振り返り、不真面目なのはとりあえず脇において、困るのはインプット専念で終る人よな。知り合いに、勉強家で話は面白いのに論文かけないってのは多かった。私に余裕があったら口述筆記してやろうかと思うくらいに。他の人の研究に厳しくて、結果的に自分の手足も縛る。惜しいかな……
3
146
689
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
はっはっは、英語で発表も論文もないままに准教授です。まぁ、そういう専門もあるわけです。
3
68
599
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
奈良教大案件、国立付属特有の研究的な授業があまりにも行き過ぎたか、とは思うも、あまりに処分が厳しいのでどこまでヤバいことをやったか? と思ったが、これはひどすぎる。教員の総入れ替えは妥当だわ。特に、黒ぬりがされている部分だが、
3
213
535
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
一定の訓練を受けてない人が、古典を読んで単なる思いつき以外の何ものでもない感想から、日本文化論、社会論に展開させようというビジネス本か素人のブログ紛いを真面目に語ろうとしているのは眩暈がするわけですが。
3
113
509
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
朱子学が封建制度つまりは身分制に適合する学問だ、っていう説明が流れてきた。いや、だから違います。 朱子学は「平等」を志向して、科挙で選抜されての官僚制の上で、職階の上下がでるわけです。生まれながらの身分制ではないです。渡辺浩『日本政治思想史17~19世紀』を読んで下さい。
2
159
383
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
本日辞令をいただき、島根県立大学地域政策学部に准教授として着任しました。 わが師・飯田泰三先生が担当した日本思想史入門を受け持ちます。 もっとも、今回の採用はガチ公募でした。松尾君のツイートで知ったくらいなので。 業績をためれば、こうした採用もある、といいましょうか。
8
36
362
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
「自死」という言葉が「自殺」に置き換わっている現状に、気持ちが言葉を塗り替えるのだな、とやや苦い気持ち。「自」は「みずからみずからを」と読み、これ自体が目的語になるのだから、次に来る動詞は他動詞でなければならない。「みずからみずからを死ぬ」では言葉としておかしいのだけれど……
3
72
352
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
日本で「政治学」と言えるものは頼山陽にようやく見られる、と西周がを言っていたのだけれど、明治17年山田一郎『政治原論』で、山陽の『通議』が始めて政治学の体面を作った、と述べていたとは……。「日本における政治学の誕生」が自分のオリジナルでなくなる、というのはショックですね。
2
101
309
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
東京人の意識として、「武蔵の国の人」意識があるのは極少数だろう。昔から居た人は、というのも、江戸以外の場所、ということになるわけなので、あまり名乗りたがらなさそうである。 豊橋にいって、一番驚いたのは、「東三河」意識であった。東三河の中心、という自称に驚いた。
9
76
311
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
昔、元社長とか偉いさんだったじい様方と飲みに行って嫌だったのが、居酒屋で手を叩いて呼ぶんだな 、店員を。自分がファミレスでウェイターしていた時の経験だけでなく、「犬じゃないんだから」とあれで呼ばれるのを不快に思う飲食関係が多いのも知っていた(続
3
60
307
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
研究室に本を入れ、宿舎に入居しました。 4月から、島根県立大学地域政策学部地域作りコース准教授となります。 担当は日本思想史入門と社会思想論になります。 出だしはバタバタしますが、落ち着いたら色々と。 細かくは、辞令交付の後で。
17
35
292
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
何がキツいって、こうなると国会図書館のデジタルコレクションでの検索をやってない研究は疎漏のそしりを免れなくなるということで、このレベルの検索になった以前と以後で、かなり条件がかわるなぁ。うーん。
0
123
288
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 month
桜花賞でもあるように(戦後に名称決定したようですが)、「桜花」=特攻兵器にすぐいくっていうのもバイアスかかりすぎですね。むしろ、なんでこんな一般名詞を元号に、という方が漢語の感覚でいけば妥当な批判です。まぁ、元号で「文化」なんてあったので、色々ではありますが……
1
77
255
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
国文国史だけでなく日本思想史や政治思想史で、私の研究を踏まえた形で山陽に言及しているのに私の名前を注や参考文献に書かないのはいる。非常勤等の弱い立場の時にされたことは恨み骨髄なのはよくわかる。 しかし、この仏教学のスキャンダルは度を過ぎている。処分なしはむりだろう。
1
63
237
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
弊学・弊ラボ・弊ゼミと、この気持ち悪い言葉の流行は何なのか。誰に向かって何のために謙っているのかわかりませんが、直接耳には今のところしていないかもしれない。SNS表記がメインの言葉であれば、ここはどれだけ謙らないといけない社会なのか、怖い話だ。言葉遊びに止まるなら、よいのですが。
8
67
226
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
まさにそのルートで大学に帰ってきましたが、学位の前に非常勤でも経験して高校で使える自覚を得てないと、高校には迷惑な存在になる可能性もあり得ます。 同僚に学位取得も満退も多かったですが、中等教育の教員としては……な方は何人もいた。
@eiji_kawano
e_kawano
5 months
博士号取得→高校教員→大学教員ルートはもっとあってもいいのでは。
2
27
96
2
64
213
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
……君主の言ったことに従えばよい、という考えが儒学の根本、とかいう誤解、学生からのレポートで読まされると中々来るなぁ。そんな馬鹿なことは講義で話してないんだが。 wikiかAIあたりでんな説明してるのかね。流石に、これは絶句だな。こんな回答、6年前までのレポート・解答になかったんだけど。
3
84
213
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
「知行合一」を「言行一致」や「主張と実践の一致」でとらえてしまうかたは多いですね。 我が老師・松川健二先生がいつも「そうじゃないんですよ」と仰ってたのを思い出す。 陽明学も修正朱子学なので、動機主義から見てほしいのですが……
3
62
215
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
日本政治思想史のような学問を全否定ですか……。 英語で書けない研究者を全部切り捨てる発言なんですがね。まぁ、日本政治思想史でも英語で書けるかたはいらっしゃるでしょう。とはいえ、学問としては貧困になりますね。なんでそれがわからんか。
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
このツイートから始まったと思われるOAと書籍化のどちらを選ぶかという議論を目にしましたが、日本で書籍化すると出版社がOAを拒むのであれば、博論自体は英語で書いてOA化し、日本語版を本にすれば両立しないでしょうか。博論は人類の共有知、本は日本の商業出版向け、という棲み分けとも整合的です。
1
13
38
3
49
210
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
ここまで「相手を攻撃したい、自分が正しい側で」という欲求を顕にしたお言葉も凄いですね。言われた方にとっては誉め言葉になりますな。
@desean97
desean takahashi
9 months
なお最近、とある方から 「とくに政治的にろくでもないツイートはしないし、差別的なツイートもしないので正面切ってけなす対象にもできないので、こうなんていうかただただイライラさせられて終わる。 身近にいなくてよかったなあと心から思える人物。」 なる評をいただいたがたぶん褒め言葉。
1
70
243
2
124
211
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
昔、なんで御公儀は商人に恒常的な税を課すことを思いつかなかったんでしょうか、と師と話したりしたのだが、『悪党』を読み、大英帝国でも所得税がナポレオン戦争の際の資金調達と知り、我々の「常識」は意外に新しい偶然の産物だとしみじみ思う。御公儀もあの手この手で巻き上げているけれど。
1
55
183
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
講義科目で初めて、論文を配布して、さぁ、節(章とも)毎に200字に要約してみよう、難しいけど、頑張れ、とやってみた。全部要約はできなくても、1時間で20ページの論文を必死になって読んでまとめる体験、重要ではないかと思ってですね……
1
27
174
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
これ、鍋をした席の周囲に座る学生が被る迷惑を考慮していないという意味で、教員の自己満足としみじみ思う。 講義中にメロンパンやヨーグルト食べてたのはいて、まぁ、匂いや音で周囲の学生の迷惑にならなければ、とはいったが、推奨はしない。
@rongtangjushi
蓉堂居士
6 months
僕の授業でも、鍋やっていいよ。
4
16
99
2
35
171
@sanyo_gaishi
礫川外史
8 months
院での知人、教育はやりたくない研究だけしていたい(=本だけ読んでいたい)、ということをいっていて、ずいぶんだなぁと思ったが、問題は、その方、全然論文書けないんだよねぇ……。学位取得後、10年はたったはずだが、2本目の論文はいつ書かれるのか……
2
26
166
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
頼山陽は、学者は政治をやるべきではない、としてます。中国の士大夫は、自分がいずれ統治を行う時にどういかすかを考えて学ぶが、日本の学者はそうした姿勢がないから、として。 この点、徳川時代と変わっていないのかもしれません。
@y_mizuno
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之
2 months
学者が政治家をやって、良かったと思えた試しはあるんでしょうか。(不勉強ですみませんが。) 私見では、学者は、政治を、あまりにも甘く見過ぎだと思います。
7
59
125
4
73
167
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
前著、『頼山陽の思想』で一番苦労したのは山陽の漢文をどう書き下すかで、理論の再構成とか分析自体にはそこまで苦労してない。まさに読者の「気」を振るった漢文をそれに相応しい読み下し文にする、それが一番難しかった。近世から近代の日本思想史で、読み下し文のカッコ良さ、は重要なのですよ……
3
32
159
@sanyo_gaishi
礫川外史
8 months
右派か左派か、学者は左派にシンパシーを感じるべきで、右派と呼ばれるの恥ずべきこと、そういわれたら自分の言動を恥じるのが当然、という思い込みを持ってる人は多いとは思う。 私は、朱子学をいささかでも学んだ身には、「右」も「左」も、「中」でない段階でアウト、と感じますよ、
1
38
161
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 month
これは必読です。新書の歴史とりわけ岩波中公講談の社風の歴史を踏まえて語る魚住論文は圧巻。 もっとも、それは素晴らしき出版人の歴史でもある。AIがとって変われる程度の存在ではない。この企画は面白いんだけど、AIとは異なるプロの編集とはなにか、を本物で見せつけて下さい。
@gendai_shinsho
講談社現代新書
1 month
講談社現代新書創刊60周年記念冊子「新書へのとびら」ができました! 魚住昭氏による特別寄稿「現代新書はいかにして現代新書になったのか」をはじめ読み応え抜群の冊子です📕 今月末から全国の書店で順次配布をスタートしています。ぜひお近くの書店にてお手にとってみてください!
Tweet media one
1
122
463
1
49
160
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
昔、修論の口頭試問で親方から60分の規定時間中45分間怒鳴られて、大半は、「おまえはわかっているのにめんどくさがってそこをやっていない、それが駄目なんだ!」を手を替え品を替え表現を変えつつも同じ内容で言われ続けた過去がよみがえる……
2
25
156
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
高校2・3年で「古典」をやっていても、ある学校ではワケのわからん文章までガンガン読ませ、他の学校では教科書の訳を丸暗記ですませて文法関係は用言の活用さえ問わない(まともに教えていない)、なんてのも。さらに、漢文はもっと酷い扱いだったり。そんなもんです。
2
23
155
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
戦国時代それ自体を知るには誤伝が多い、ということと、そこから下ってどのように���識されていたかの価値は異なるので、軽々しく「悪書」とかいうのは問題ですよ。
@yX3hO9ycHeJMdcn
史実の本多忠勝を世に広める会
5 months
「名将言行録」、「常山紀談」、「武功夜話」は戦国三大悪書だと思います。
1
11
40
5
50
156
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
「世界の大勢」は「世界情勢」なんて軽いものじゃありません。「天下の大勢」「世界の大勢」は、幕末維新期以降、日本の政治・社会における「言説正当化」の役割を担ってきた言葉です。
1
43
152
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
国会図書館のデジタルの検索で、さっき知りました。ちなみに、山田一郎は東大を明治15年に卒業し、東京専門学校の初代講師9人の一人で、そこで「政治原論」を担当していた人物だそうで……
2
70
152
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
南原繁が女義太夫の「堂摺連」だったことを想うと、この定式化は果たしてできるか、なんともなぁ。
@smasuda
増田聡
7 months
そもそも日本のアイドルはいつから「性的に消費」されはじめたのか。 長谷正人さん。「私たちがいま自明視している「疑似恋愛」としてのアイドル文化は、日本の芸能文化にずっと存在してきた、同性を憧憬するアイドル文化を排斥し、周縁化することのなかで生まれてきた」
2
129
479
2
83
144
@sanyo_gaishi
礫川外史
8 months
〉rt まさにここだね。なんで、マスコミは内部でジャニに便宜を図った・淫行をなかったことにした自社内の人々への調査・公表をしないのよ(処罰は厳しいにせよ)。それ抜きで、なんで「悪をただす記者」のふうにいられる? なぜそれの尻馬に乗る? 「正義」はあなたにないですよ。
0
65
145
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
思想史の講義では常に、全員の思想家を理解しなくてかまわない。ただ、一人でも自分の考えの支えないし勇気付けられる思想家に出会えたら、私の講義をとって得たものがある、と話しているのだが、この秋学期はまだゼロだろうなぁ…… 春学期、徂徠が1番人気を博したのも意外だったが。
4
20
135
@sanyo_gaishi
礫川外史
13 days
後期水戸学が右翼思想の原点ってな言説をみたが、これは難しい話で。林鶴梁等も藤田東湖に同調したわけだが、彼等は徳川様絶対での尊皇なのであって、倒幕なんて思い付きもしない。なんで彦九郎みたいな奇人に惹かれるか含め、結果を知っていると謎でしかないのよね。山陽とて、神君絶対主義ですよw
1
54
131
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
それまで、俺は崩壊したことないけど、それは技術があるからって話をてんで馬鹿にしてたのが、それ以降は少し変わった。 偉い人は、偉くなって周りが気を使うから出来ていることを、自分の素の力だと思って、他でもできると思ってしまう。
2
27
125
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 days
この視座こそまさに、我が飯田泰三先生仰るところの、「一流は時代を超える、しかし、二流はその時代に止まるからこそかえってその時代の特性を示す」という点です。 私は山陽という超一流にこだわってきましたが、山陽の読者には二流もたくさんいるので、今後はそこに目をむけないといけませんね。
@tukinoha2
INOHARA Tohru
9 days
思想史の目的(のひとつ)が時代の特徴・特色の解明にあるとするなら、「現代人の感覚からは理解しがたい」、しかし「当時は人気があった」論客こそが重要でしょうね。逆に、安藤昌益みたいな人はなかなか難しい。
2
52
177
1
34
127
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
帰省中に父が亡くなり、葬儀も密葬で済ませるという速度。流石に疲れた。 88歳、大往生だ。仕事にかけた企業戦士の戦いが終わった。孫に一目会うまで、気力でもたせていたんだな。嬉しそうな笑顔で、あ、もぅ終る、とわかっちまったとはいえ。 さらば。親父殿……
16
1
118
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
そんで、それはそれなりの金ももらった場所での約束事だから良いのであって、それに見合うバイト代を貰ってはいない火とにやってはいけない、って、何度いってもわかんなかったな、じい様がた。(続
2
20
118
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
無料の箇所ですが「担任教員は単年度採用で、3月末に任期満了で退職しているという���」とあるわけです。なんで、そんな問題クラスを正規じゃないのに押しつけた? この段階で、異常でしかないんですよ。それとも…… いや、止めましょう。
1
50
119
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
研究室。 思ったほど、俺は本を持っていないようだ。 ……そう思わないと、開封作業やってられんw
Tweet media one
Tweet media two
2
12
115
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
作文教育における読書感想文というやり方が含む問題は大きいでしょう。ただ、読書感想文体で書けるなら上等な方だなぁ、という感想を初等中等の教員は抱くだろうなぁ、とも。
1
35
112
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
皆さん、悪い方ではないし、理性的で知的な方々だったんだが、色々と、相手の立場になるがピンと来なかった。 なんというか、最終的に無理を強いられるのは現場で、その無理が破綻したケース、ということにまず心を寄せたりはしないのだな、とも。
1
19
110
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
面白い分析ですね。赤信号、皆で渡れば怖くない、と。いまのところみんなひかれてるだけになりそうですが……
@Nishimuraumiush
マンヤオベガス
6 months
百田尚樹界隈のアレコレ、ネトウヨがどうのとかそういう文脈ではないと自分は解釈している。 テレビ的な、、、或いは、、、バラエティー番組的な、、、70年代半ば以降からのノリよく本音をズバリと言える人がもてはやされた時代の終焉(終焉は言い過ぎでも残滓)なんだと思う。
1
744
3K
2
23
108
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
これ、学者も専門外の学問に敬意払わないとかいっぱいいるので(専門内でも方法論でもめる)、被害者である学者と加害者である政治家的な人たち、という形にするのは無理じゃないかと。学者が敬意を払わない対象をどうするんだ、とか言い出されたらそれはそれで厳しいものがありますしね。
@Biz_Sakuma
佐久間 功(編集/執筆)🎣🚙🏕🛶🐟🚗📚 DM開放中
6 months
世間では想像以上に 「学問や知性に敬意を払わないどころか、隙あらば馬鹿にしたくてたまらない人がいっぱいいる」 「そこにフィットする人がウケて政治家やリーダー的なポジションに選ばれる傾向にある」 という現象が昔から繰り返され、積み上がってきた感はありますね。
2
329
1K
0
51
107
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
なるほど。これは調べる価値はあるかもしれませんね。伊藤之雄氏や岡義武氏、半藤一利氏はその辺りをどう記述しているのか確認した上で、不人気山縣の国葬の様子がいつ頃語られ出したか、定説化したかは、論文一本くらいにはなるかもしれません。
@wadakogorou
k.wada🇯🇵
2 years
例えば、国葬翌日(大正11年2月10日)の東京朝日新聞夕刊には、山縣の葬列を一目見ようと数万の群衆が沿道に押し寄せた様子がありありと報じられている。これを読むと「山縣が不人気で国葬に国民が集まらなかった」というのは明確な誤りであることが分かる。 山縣有朋公と日本の名誉のためにも。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
84
161
4
66
108
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
「困難を抱えている児童が複数在籍する状況であり,それらの児童が本件の発生に関わっていた。」とある段階で、そうしたクラスに対処するなら、複数かつそれにふさわしい力量の担任をつけるくらいして、初めて意味があり、それを相互に連絡して理解するのが当たり前の話なのだが、
1
56
106
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
ミルの『功利主義』を読みながら、やはり「正義」なる言葉は漢語としてどのように形成され受容されていたかが気になる。経書にはないと踏んでいたが、どうも『荀子』が初出にあたるか。「正義に曰く」以外で、どういう概念形成史となるか、論文はあるかな。
3
26
105
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
二つのpdf、他にやることもあるのに一気に読んでしまった。佐々木先生の筆力に圧倒されたとしか。私のような門外漢にも極めてわかりやすく整理された内容に、余りにも衝撃的な事態に…… ささやかなる応援としても、ちくま新書のほうを購入しておくかな。自腹で。
@nekonoizumi
猫の泉
6 months
佐々木閑先生が整理しておられる。非常にわかりやすい。 (PDF) 〈評論〉ブッダゴーサの歴史的位置づけをめぐる馬場紀寿氏と清水俊史氏の論争 1 (序言) (PDF) 〈評論〉ブッダゴーサの歴史的位置づけをめぐる馬場紀寿氏と清水俊史氏の論争 2
2
303
687
2
23
103
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
しみじみ思うのだが、中国もそうだが江戸時代の漢学者も、教育を離れた研究、という認識はもっていたのだろうか。中国の士大夫はまず統治で、江戸の儒者・漢学者にそれはないから、私塾を開いて稼ぎとしたわけだが、そういったことから離れて真理の追究だけ、というのはどれだけいたのか。
1
24
99
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
@asn5x 地方いくと厳しいのは、選書が無くなることです。新書が限界
1
21
97
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
昔、坂野潤治さんの『日本近代史』の書評をかねた講演を思想史の会でやった時、「西郷が島に流されると維新が停滞し、復帰すると進展する、ってのはいかがなものでしょうか」って質問したら、「君は幕府側だからそう思う、僕は倒幕側だ!」と返された記憶がよみがえる……
@machi82175302
町田 明広
1 year
西郷隆盛に関する様々な文献等を読み漁ったつもりだが、西郷崇拝か西郷蔑視かに二分される傾向がある。中には、極めて極端なものまで。その両方を読み解き、自身の論を組み立てる作業を今後も継続。
0
10
45
3
36
95
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
科研を一緒にやろうとしていて、非常勤講師は科研に応募できないとなっていた知人、ウチの大学の客員研究員になってもらうことで問題を解決。副学長・両学部長、コースの皆さん、ありがとうございます~ 今日、打ち合わせをして、私のポンコツぶりが明白になるものの、野心的な企画となりそう。
1
12
98
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
私も聖書やコーランとかは読解の訓練は受けてないので、素人の感想文以上のことなんて言えません(というか、經書だけです)。他の専門分野に敬意を��すってのは、そういうことでは? あまつさえ、そうした素人の感想文を大学教員の肩書きで言うのはあんまりにも……
2
28
96
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
そうしたクラスでいじめ、問題が起こったらすぐ対処する、そうしたことが起きるのではないかとそもそも想定する、が当たり前なのに、そうしていない。しかも、校長がそれを知り得ないって何なんだ。おかしすぎるだろう、教員組織が。 教員、担任、難しいよ。でもね、これは言い訳できない……
1
49
97
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
いつの間にか、「弊社」ならぬ「弊学」なんて言葉が通用しているようだけど、教職員がいうならまだしも(それも皮肉ジョークだとしてもどうか……)、学生が弊学っていうのはなんとも奇妙な感じだ。そう言うのがある種の誇らしさを与えるのだとしてもね。商売相手にいうんじゃないんだから。
2
39
96
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
学級崩壊授業崩壊関係で、俺がいって話せば子供達はちゃんと聞くよ、とよく言っていた。私に「ありがたい」アドバイスもくれた。 まぁ、実際に肩書き無しのボランティアで中学生に講演して、全く聞いてもらえないって体験をして、はじめて実感したそうだ。
1
18
92
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
ゼミの打ち上げ。近くの『まめだ』で、なんと1200円! 美味かったですよ。
Tweet media one
2
4
94
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
「国学」という学問を考えるのに、やはりこの本は良いですね。「新たな研究方法による学問」という「はじめに」の定義は、学生に説明するにも重宝します。値段も比較的安価なのは、学生に紹介するにもありがたい。
0
34
94
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
ちなみに、私がほしいのは、「英語で発表しなさい!」というお叱りではなく「私が濱野さんの本を英訳してあげるよ!」って申し出だからな? 中国・韓国も是非に。
0
13
91
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
科挙の無い世の中だから、徳川の儒者は色々と困るんですよ。ただね、山陽は学者に統治とかさせちゃだめだ、科挙なんて日本にはなくて良いっていうんです。中国の士大夫と日本の儒者では学問に対する姿勢が異なるから、と。そういう状況もあるんですってばさ。
1
38
92
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
博論を書いて公開で終わったら、博論のインパクトでの就職の道は閉ざされます。それこそ、出身大の格で終わるような。 また、拙著も出版にあたり読みやすさを基準にした修正はかなりやってます。それにあたり担当してくださった斉藤さんによるところは大きい。 その辺り、考えてほしいのですが… …
@takuya1969
黒田拓也・勁草書房編集部
1 year
こうに言われてしまうのは学術出版社の者としては忸怩たる思いですが、博論ベースにしろ何にしろ、その作品ごとの書籍化への手のかけ方は、著者はもちろん出版社もかなりのものですので、一度何かサンプルをピックアップして、元の博論とそれをベースにした書籍の内容を比べてみてはいかがでしょう。
0
97
251
1
26
93
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
講義の準備をしっかりやって学生に理解できるよう(自分としては)頑張ってやってますよ、という大学の先生に聞きたいのですが、学生が講義中にどのような「自由」な態度を取れば、(自分に)敵意を受け取らず「面白い若い衆だな」、と思いますか? もちろん、その学生が周囲に迷惑かけちゃ駄目で。
1
26
91
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
私はネトウヨ・パヨク・ブサヨ、こうした呼称は全部嫌いなんですが、それは、自説に反する相手にレッテルづけて反論を封じようとする使用者の姿勢(呼称の中身はあいまいなまま)を問題としているんですが、その定義がしっかりしたら、その言葉を使っての安易な反論が出来なくなる。
1
23
89
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
『中国注疏講義』、良い本ですね。学部一年生で春学期にこれをしっかり学べば、それ以降の学習はかなり楽になるのではないか。教える側も。国文や国史、政治思想史の人にとっても、経学のいろはを学ぶに素敵な入門書。 「訓読文」が返り点と送り仮名付の原文なのは、「訓読するための文」としてかな。
2
20
87
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
共通テスト、終わったーーー 疲れた…… もっとも、試験監督の業務は終わったとはいえ、会場運営・撤収作業で事務方はまだ大変なので、感謝を。
4
2
88
@sanyo_gaishi
礫川外史
27 days
現役院生やPDとかではなく、企業勤めのまさに在野の若手が研究会で研鑽し、学会に査読論文を通すというのは素晴らしいこと。 私はこの学会には所属してませんが。
@lalan1858
ちか
28 days
フォロワーの皆様へ 相当数のフォロワーさんはご存知かと思いますが、私は地方の一般企業に勤める会社員です。えっ、論文投稿したの!?と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。どういうわけか、かなり深く足を踏み入れてしまいました。
9
55
278
2
18
89
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 month
すごいもんだ。 そう思う反面、これを知らずに亡くなった、乃至はもはや研究に注力できる体力気力がなくなっている老大家は、嬉しいと同時に悔しいだろうなぁ。なんで自分が現役のウチにみつかってくれないんだよ、と。
@livedoornews
ライブドアニュース
1 month
【歴史的発見】藤原定家直筆の「古今和歌集」注釈書が見つかる 冷泉家が蔵で保管していた「古今伝授箱」に入っていたという。注釈書「顕注密勘」は写本が重要文化財に指定されているが、直筆書が確認されたのは初めてで、専門家は「国宝級の発見」と評価している。
Tweet media one
165
15K
50K
0
22
89
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
3学期・年度の終業式と離任式。 この3月をもって、海陽学園を退職することを発表しました。同時に、中等教育とも離れます。4月からは、東海地区を遠く離れた場所に行くことが決まっております。 さらば、海陽。 我が13期生たちよ。諸君の幸運を、願う。
5
8
86
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
着任の報告にいい気がしない方もいるかもしれません。ただ、私は学振PD後に中等教育に職を求めた際、「濱野さんの業績でもそうとは失望しました」と若い人に言われ、業績を積み上げればまだチャンスはあるんだ、と示さないわけにはいかなかったのです。いらだちには申し訳ありませんが。
4
10
89
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
古文漢文でガチの政治・経済ですか…… 『政談』と『経済録』と『通議』で古漢いけますが、教員で対応できないでしょうなぁ……
1
17
87
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
さらば、豊橋。 5年間の旅の場所。
Tweet media one
4
4
86
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
私はそうですが、ご自身が違うのであれば、変なレッテル作らない方がよいかと思いますよ。あまり良い感じはしません。
@Love_yellowhat
George
9 months
学部、修士、博士の3つを、どれも異なる大学で学ぶことを「学歴トラベリング」と呼ぶの、どうだろうか?
22
207
3K
2
18
86
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
渡辺先生の『東アジアの王権と思想』で、丸山眞男からの言葉として紹介されていることと同義ですね。「……日本語しか知らない者は日本語を知らず、日本しか知らない者は日本を知らない。したがって、日本を研究しようと思うなら、まず外国語を学ぶことが必要である……」と。中国語の再学習が課題。
@Mak0Nakamura
𝙈𝙖𝙠𝙤 𝙉𝙖𝙠𝙖𝙢𝙪𝙧𝙖
6 months
引用失礼。めちゃくちゃわかる。 私はアメリカ(サンフランシスコ)に住んでいるが、サンフランシスコのいい所と日本(東京)のいいところがあり、双方の何かを「いいところだ」と言えるのは両方を知っているから。比較対象がないと良きにせよ悪しきにせよ気づけない部分は多い ってのが自論です。
4
115
549
2
26
87
@sanyo_gaishi
礫川外史
11 months
話にうかがっていた家永三郎研究の大著、発売日も決まったようですね。 これに続く家永研究も筆者はすでに用意されているとのことですので、期待して待ちましょう!
1
33
82
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
その職種の現場で経験してない場合、まずそこの人たちの意見を聞いた上で考えないといかんのでは。色んな意味で、偉くなったなら、なったぶん。 そこら辺で、エキサイトするのは怖いのですが……
0
12
82
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
博士号ね。 私の自身の程度はともかく、我が博論(更にそれを出版した『頼山陽の思想』)に限れば、渡辺浩という最高の指導教員との添削という手段によるもっとも緊張感ある対話の産物なので、これを自ら越えるものを書けるかが、一生のテーマ。 博士論文とは、そういうものでしょう?
0
16
84
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
さて、高2現代文の3学期は、いつものように「「である」ことと「する」こと」。初回は、明学の政治思想史Ⅱで話した丸山眞男の回を薄めて高校生に話す。なんと可哀想な高校生。 その授業のせいで大学進学後、初年度ゼミで丸山論のゼミを選び、私の知人に学んだ者もいたのだが。
2
6
82
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
私は頼山陽の研究が「日本人とは何か、自分が日本人であるとはどういうことか」に対する何らかの答えを出せるのではないか、と考えて踏み込みましたし、その僅かな答えでも、この社会でその問いを持つ人への助力になるだろう、少しは、「世の中」をよくできるだろう、との考えての決意でしたね。
1
14
81
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
〉rt たまに見る、この手の朱子学への誤解、何がネタ元か、さっぱりわからない。 渡辺浩と土田健次郎をしっかり読みなさい、独自の見解はその後で、としか。
1
19
80
@sanyo_gaishi
礫川外史
21 days
50代半ばで結婚して子供って、成人するころ80歳になるのに、子育てをどうする気なのか、不思議な主張。 奥さんが若ければ育児仕事はやってもらえる、との意識かなぁ……
@JoyTaniguchi
Joy Watson Taniguchi
21 days
50代独身男性でも、普通に20代女性との恋愛、結婚を望んでいる人、いる。ゴロゴロいる。 50代半ばの元同僚に誰か紹介して、と言われ、話を聞いてみたら「子どもが欲しいからできれば20代、せめて30代前半くらいまでの人。それ以上は恋愛対象にならない」とか言い出して、正気ですか?😱
212
2K
16K
1
20
79
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
卒業式、その後の一次パーティーだけ参加して、帰る。 これで、「俺の」海陽が終る。あとに残る生徒たちは、全く教えていない。2年間担任もしていた、俺の学年がすだっていった。 今年の学年団への、限りない感謝をこめて。ありがとう。 さようなら。三河湾の孤島よ。
Tweet media one
4
0
79
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
一度、簡潔に整理した「朱子学」入門的に連続ツイートしてみた方がよいかね。徳川の御代と朱子学とのかみ合わせの悪さは重要です。 寛政異学の禁、といっても定信の思想は朱子学的ではないんですよ。「大学」を家臣達に講義するんだけど、功利的でねぇ……。
1
28
78
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 month
北九州市立大の斎藤公太先生より御恵与された『日英対訳で読みひらく新しい日本文化史』(神戸大学出版会、2024)。 最新の業績に広く目を配って書いた簡潔にして要をおさえた文化・思想通史であることそれ自体に高い価値があるのは当然として、注目されるのは英文の方であることはいうまでもなく(1/2
Tweet media one
2
25
78
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
他者の権力を批判するのはお好きなのに、自分の権力性に無自覚というか、そこをつかれると激昂するんじゃいかんわけだが。 みんなそんなものではあるのだけど、常に批判者の立ち位置にはいられないはずなのでは……
2
16
76
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
>rt こういうのは院生とかには良いヒントになりますね。近世ですと、実は結構いますね。 まず、思想について総合的なものがない代表は、太宰春台でしょう。私が今、院生だったら博論は春台で書きますね。
1
19
78
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
匿名でも実名でもいいんだけど、非常に論争的なスタイルのアカウントで、他人に著作権がある画像を使うのは、少し気を使うべきかなぁ、とは思う。自分ではない歴史上の人物の画像も同様。そのあたり、どう思っているのか聞いてみたい方はいるかなぁ。
4
14
74
@sanyo_gaishi
礫川外史
8 months
朱憙が宦官とぶつかって偽学とされての弾圧くらったのも、いってしまえばキャンセルですね。 学問で権力と引っ付いた側からの「偽学」認定、古今東西ありますからねぇ。最大のものはなんだろ。まぁ宗教の異端認定かねぇ……
@konoy541
河野有理
8 months
真面目な話、キャンセル的なものは道徳的教説と政治が結びつく場面ではほぼ普遍的に観察できるので、現代に特殊な現象ではないというのはずっと思ってます。
0
93
173
1
43
75
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
「ネトウヨ」なる曖昧な言葉を使ってきた裏返しでしょうね。曖昧なインテリの曖昧な主義主張、それを雰囲気で肯定して突き詰めてこなかったとしか。  まぁ、曖昧だからそんな言葉を雑に使い出したとしか思えないとも。
@Kazuya_Sugitani
杉谷和哉
6 months
普段からネトウヨとバチバチやりあってる、本もたくさん読んでるであろう教養のある人が幣原九条発案説みたいな与太話を何の疑いもなく信じているの本当に謎すぎる。
0
22
62
2
31
73
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
もっとも、毎日によると、「23年8月に男児が転校した市内の別の小学校長が母親から事情を聴き、付属小の校長(当時)に連絡して発覚した。担任は同月から産休に入り、そのまま退職した。」とある。 前年度と転校年度で「担任」は同一人物? だと意味が通らない。
1
29
74
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
さらば、海陽学園
Tweet media one
2
5
71
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
私も初等の経験はないので、そこでの児童と担任との関係の密接さがいかほどか、類推でしかない。力量不足か周囲の協力不足な環境から、その担任が一人の児童を生け贄にすることで、クラス全体の落ち着きを求めたのか等、あまりに無様な対応の真意はわからない。とはいえ、愕然とする。
1
38
73
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
いやぁ……授業内で教員に唆されたことをやって「逸脱」? むしろ、郷愁に浸る教員への「介護」でしょう。 そもそも、真面目に頑張って大学に進んでそこで安穏と「逸脱」したいじゃ意味がわからない。
1
17
73
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
ただ、日本だと闇斎先生の人間性で朱子学由来と考える人がいるのは昔から。徂徠先生もそこは指摘しております。闇斎のパワハラアカハラ気質は、闇斎個人です。朱子学に関係するわけではないですって。朱熹、多分人間的にはずっと寛容だったと思いますよ、論争好きですが。
2
27
72
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
現代文の教師として、文学作品は斉読させましたね、声は大体揃わないけど。 評論は、読むほどじゃない文が多いのでやってませんが。 古典は必須でしたね。声を出すことが基本、と。
@norinori1968
国立研究開発個人原田知世研究機構
9 months
これは、現代日本語の音読。 小学校低学年では先生が授業中に丁寧に範読して下さり、それに従って児童も音読しますが、だんだんやらなくなる。 英語の授業が始まると、また音読するけど、またやらなくなる。 よい先生に当たると高校古文でも音読するが、現代日本語の音読は全くしなくなる。(続)
2
35
76
4
16
72
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
誕生日に手巻き寿司を望むってのは、浜田に適応したね、息子よ。おめでとう。
Tweet media one
Tweet media two
3
2
73
@sanyo_gaishi
礫川外史
11 months
かみさんから、3月までと違ってピリピリしてない、感じがかなり変わった、と言われる。人間関係のストレスがなくなったせいか、血圧も驚くくらい正常値になった。3月までは、薬を飲んでても結構高い数値がでていたのだが、全然だ。環境は大切……
1
2
71