さくら@漢方🌿 Profile Banner
さくら@漢方🌿 Profile
さくら@漢方🌿

@sakura201402

Followers
2,732
Following
349
Media
44
Statuses
6,102

コロナ後遺症の方に漢方の情報を提供するため、2020年5月にアカウントを作成しました。漢方薬は病名や症状ではなく、病態に基づいて生薬を適切に配合して用いる必要があります。この様な漢方の基本的な考え方や、危険な情報に対する注意喚起などのポストをしています。

日本
Joined May 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
漢方専門医への受診を度々お薦めしていますが、病院選びの参考に、具体的にどの様な漢方治療が理想であるのかが良く分かる本を一冊紹介いたします。風間洋一先生の『漢方診療日記―カゼから難病まで漢方で治す―』です。(線維筋痛症の症例が見本の「夏篇」に掲載されています)
3
51
245
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
@sharenewsjapan1 @iinakobe2 この記事のタイトルは誤りですので、訂正をお願いしたいです。東北大医のチームが発表したのは、葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏の併用です。組み合わせることで柴葛解肌湯に近い処方になり、単体の葛根湯とは作用が全く異なります。
13
720
3K
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
10月1日より順天堂大学医学部附属順天堂医院もコロナ後遺症外来を開設するとのこと。医療用漢方エキス製剤を用いるとのことで、重い症状には対応できないと思われますが、検査設備が充実していそうなのは良いところ。ワクチン接種後の後遺症も対象にしているのも注目です。
9
246
425
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
@kuroiwayuji 適切な治療薬が処方されず、解熱剤や見当違いな漢方薬しか処方されない状況で、なぜ「インフルエンザのようなもの」との判断に至るのでしょうか。論外だと思います。
12
31
377
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
この3つの使い分けの説明も追記した方が良いと思いますが・・・。麻黄以外の生薬の配合がそれぞれ異なることから、特に麻杏甘石湯は他の2つとは作用の方向性が全く違います。寒気が無く高熱が出て肺炎を起こした状態で、麻黄湯や葛根湯を服用すると、悪化する可能性が高く危険です。
@hontounokotoga1
しろくま
3 years
オミクロン株で重症化しないポイントは早期治療だよ  喉が痛い、鼻が詰まる、鼻水がでる、頭が痛い、体がだるい  このうちの1つ以上あったら、麻黄湯、麻杏甘石湯、葛根湯などに含まれる麻黄がウイルスの増殖を少なくしてくることが確認されているので、何れかを直ぐに飲むこと  これが何より重要だ
Tweet media one
7
217
722
7
118
353
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
@ogino_otaku 高熱が出ているのに、昨日の時点で既に外を出歩いてしまっていたのですね。周りの人に迷惑極まりないです。そもそも鰻なんか食べても治療になりませんよ。
0
24
348
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
@mph_for_doctors ひどい内容のツイートですね。10年後に大人になるから接種の選択は十分あり…ですか。論理が破綻して、何を言っているのか分かりません。感染や重症化の防止が目的ではなく、とにかく接種させることが目的なのですか。
3
14
292
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
麻黄湯と麻杏甘石湯の大まかな使い分けは、以下の通りです。 ★麻黄湯→発症初期に発熱し、発汗が無く、脈が浮き、強い寒気があり、頭痛や身体痛がある時。 ★麻杏甘石湯→発熱し、無汗あるいは有汗、脈が速く、熱感があり、咳、少量の痰、喘息発作、肺炎がある時。 ⚠️強い寒気と熱感の違いが一番重要
1
67
260
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
情報を必要とされている方がいらっしゃる様ですので追記します。 ★麦門冬湯→喉が乾燥して刺激感があり、痰が少量で切れにくく、咳が連続して込み上げる時に使います。痰が多い時には適しません。抗炎症作用が弱いため、強い喉の痛みなど炎症が激しい時には、桔梗石膏などを加える必要があります。
1
47
183
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
葛根湯の適応症は麻黄湯とほぼ同じ。麻黄湯と比較し、体の表面を温めて発汗させる作用が弱いため、寒気がそれほどでもない時に適合します。肩のこわばりが出ている時も葛根湯が良いです。 麻黄湯と葛根湯の注意点は、服用後に布団に入り体を温め発汗させること。⚠️適合するのは寒気がする時のみです。
2
45
172
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
後遺症のフォロワーさんとお話ししていると、全員ではありませんが痰飲の方が多いです。舌に苔がベッタリと付き、吐き気、下痢、めまい、重だるさ、喉の詰まり感、不眠、不安、動悸など様々な症状が出ます。それで複数の漢方医で処方してもらっても、ほとんど効果が実感出来ない点が共通しています。
1
25
158
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
漢方に関して、深く勉強して良い情報をツイートしている薬剤師さんのアカウントもありますが、大体決まってフォロワー数はそれほど多くないです。その反面、下で甘草の情報をツイートした方の様な、適当な情報を発信しているアカウントの方が注目されるのですから残念ですね。
12
28
145
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
漢方ではハンミョウ、ゴキブリ、アブ、クモ、サソリ、ムカデ、ミミズ、カイコの幼虫など色々と動物性の生薬が使われていますが、コオロギは一般的ではないですね。 コオロギ食を推進している人達が、中医学的な観点で体への影響を検証しているとは思えませんので、無闇に口にしない方が良いでしょう。
@nekochinkampo1
🍊漢方専門医ねこちん🐈中医学・漢方クリニック・漢方内科・漢方皮膚科
2 years
コオロギについて調べてみました。何でも食べる中国人でさえあまり食べないようなのでやはり要注意です。 「微毒、妊婦には禁忌」と1970年代に書かれた本には書いてあるそうです。 ワクチンもそうでしたが、欧米人のやることは常に疑ってかかることが大切です。
9
195
684
1
66
137
@sakura201402
さくら@漢方🌿
11 months
注目されている松寿仙ですが、配合されている朝鮮人参が合わない後遺症の方がいて、少量でも敏感に反応し、倦怠感などの症状が増すことがあります。理論的にも実証が強ければそうなり得ます。 私の見解は昨日のPostで説明した通りですが、服用する場合にはその後の体調の変化に注意が必要です。
3
35
132
@sakura201402
さくら@漢方🌿
11 months
『医師のほとんどは漢方の素人』です。 一部には真面目に勉強している医師もいるとは思いますが、殆どの病院における漢方薬の処方は、一般人がドラッグストアで箱の効能書きを見て買うのと変わらないレベルであることを、知って欲しいです。 この様に処方された漢方薬は、飲まない方が良いくらいです。
1
17
130
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
★銀翹散→発熱し、無汗あるいは軽度の発汗、脈が浮いて速く、熱感あるいは微かな寒気があり、頭痛、喉の痛み、軽度の口渇、目の充血、咳がある時。⚠️適合するのは基本的に熱感がある時で、寒気はあっても微かな時のみに限ります。病期が進行して高熱が続き、発汗と口渇が激しい時には適しません。
1
28
131
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
@katsunoriyk 解熱剤だけ処方されて放置され苦しんでいる方が多いのに、どこが治療法が確立しているのでしょうか。
8
24
128
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
皆さんとお話ししていると、半夏厚朴湯が処方されているケースが多い様です。きちんと病態を見立てて処方されていると思いきや、"原因不明だからとりあえず"という感じで処方されているケースもあります。それで服用すると、体が熱くなったり、舌の乾燥感が出たりすると聞きます。
7
22
117
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
コロナを発症した方に、漢方薬のアドバイスをしているのをよく見かけますが、適切なケースは皆無ですね。中には「体力がとても低下している時に麻黄湯がお薦め」と言っている最悪のケースもあり、悪気はないのかもしれませんが、悲惨としか言いようがありません。誤情報に騙されない様に要注意です。
2
30
113
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
感染初期の体のだるさには、補中益気湯は適合しませんし、かえって悪化する恐れがありますが...。 咳と鼻水に関しても、痰や鼻水の色などによって適合する処方が様々に分かれます。例えば痰が大量に絡む咳に麦門冬湯を服用すると悪化します。 この中で唯一、桔梗湯だけは無難な選択と思います。
@sato_karada
佐藤昭裕/KARADA内科クリニック総院長
2 years
発熱外来を受診できず、薬がもらえないという方は薬局で漢方薬を買うのも選択肢です。 ・咳:麦門冬湯 ・のどの痛み:桔梗湯 ・鼻水:小青竜湯 ・体のだるさ:補中益気湯 漢方薬にも副作用はあります。症状があるときのみ、1週間程度の内服なら健康成人では内服を検討しても良いでしょう。
15
870
3K
3
38
113
@sakura201402
さくら@漢方🌿
11 months
漢方薬の服用によりかえって体調が悪くなった場合、それも次の処方を決める上で重要な情報になります。 例えば疲労倦怠感がある人に補中益気湯を処方してますます症状が悪くなった場合、疲労倦怠感の原因の一つとして気滞が考えられるので、次の処方では気滞に配慮してみるなどです。
1
15
106
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
今朝、妹から喉の痛み、痰、倦怠感、寒気、吐き気が出始めたと連絡があり、コロナか不明ですが治療開始。方剤と生薬を5種類服用させ、2時間後には喉の痛み、痰、少しの倦怠感を残すのみに。生薬1種を追加し再度服用。2時間後には、わずかに痰が残るのみとなりほぼ完治。悪化することなく安心しました。
2
11
107
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
コロナ禍の初期に後遺症に対して補中益気湯が乱用されていたため、注意喚起の目的で作成したこのアカウント。長く続けるつもりはなかったのですが、フォロワーさんとの交流が始まったこともありそのまま続け、今日でちょうど3年が経過。 フォロワーの皆さんが早く元気になりますように✨
Tweet media one
4
5
106
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
私のフォロワーの方でも、コロナに感染して発症した際に、むやみに葛根湯を使っているのが残念です。繰り返し説明しているのですが、なかなか理解が浸透しない様ですね...。しっかりと見極めれば、葛根湯を単体で用いて適合することは、それほど多くないはずです。特に咳や咽頭痛があったら要注意。
2
26
104
@sakura201402
さくら@漢方🌿
11 months
瘀血のPostをよく見かけますが、後遺症の様な病気で瘀血が単独で存在することはまずありませんので、それだけを考えて寛解に至ることはないと思います。様々な病態が複雑に影響しあっています。 瘀血だけを見ても程度、寒熱、慢性度、発生原因について考慮が必要で、治療法の判断は簡単ではないです。
4
21
103
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
半夏厚朴湯は副作用が少なく安全な方剤と思われているかもしれませんが、体を乾かす作用がとても強く、痰飲や痰湿の方でない限り長期連用はお勧め出来ません。陰虚の方が服用すると悪化します。不快な症状が出ているにもかかわらず、大学病院で半夏厚朴湯が継続処方されたお話を聞き、気になりました。
7
18
99
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
@kyunkmr8810 供給量のことではなくて、写真に写っているものに更に小柴胡湯を加えないと、記事で紹介されている処方にはならないと言う意味です。 ちなみにコロナに感染したからと言って、記事の処方をむやみに飲むことは、私はお勧めしません。漢方薬は、病態に適合した処方をする必要があるからです。
3
18
102
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
他の代表的な方剤について記します。 ★麻黄附子細辛湯→発症初期に発熱し、発汗が無く、脈が沈んで弱々しく、強い寒気があり、顔色が青白く、疲労感により横になりたい時。⚠️適合するのは寒気がする時のみ。麻黄湯と比べて虚弱な人の発症時に使います。寒気が強い割に発熱が軽度であるのが目標です。
1
24
100
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
漢方薬で後遺症が回復した方を見かけると、漢方薬はやはり素晴らしいなと思います。処方した漢方医は基本的な理論に忠実に、正確に病態を読み取り、適合した処方をする腕を磨いて来られたのでしょうね✨ "漢方で治る訳ない"の様な残念な意見も耳にしますが、その様なことはないことが良く分かります。
4
4
93
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
今までしつこいほど繰り返し言い続けて来たことが、ようやく後遺症外来の記事として取り上げられました。 「冷えや倦怠感が見られるからといって,陽証の患者に十全大補湯や人参養栄湯などの補剤を用いると,症状が治らないばかりか,発熱がひどくなったりすることも多いため,注意を要する。」
@k_hirahata
平畑光一(Koichi Hirahata)
2 years
新型コロナ後遺症×(柴胡桂枝乾姜湯+当帰芍薬散)[漢方スッキリ方程式(71)]|Web医事新報|日本医事新報社 私は柴胡剤+駆瘀血剤で治療することがすごく多いです。最近は記事よりさらに実証向きの薬で治療することが多くなりました。
2
110
451
3
22
89
@sakura201402
さくら@漢方🌿
11 months
予想はしていましたが、やはり松寿仙で体調を崩した方を見かけますね。松寿仙に限った話ではありませんが、漢方薬は何の見立てもなく、試しに飲むものではないです。体に良いかどうかは病態によりますので、「体に良いから」と言う考えで服用しない方が良いです。
3
19
90
@sakura201402
さくら@漢方🌿
7 months
@kuramochijin きちんと検査してと言っても、検査しても異常なしになる方が多いのですが。そんなに簡単な話ではないと思います。
0
5
89
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
後遺症にニンニクを推奨しているPostを見かけますが要注意です。生薬では大蒜(たいさん)と言い、駆虫薬に分類され細菌性下痢などに用います。温性のため陰虚などで体に熱がこもっている方には向きません。痰を生じやすい性質により痰飲の方は悪化します。これらに当てはまる後遺症の方は多くいるはず。
1
15
85
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
漢方には、胃炎や便秘など内臓の異常を治すことにより、肩こりを治す治療法が存在します。つまり内臓の異常は体の筋肉に影響する訳ですが、逆に体の筋肉の異常は内臓に影響を及ぼします。コロナ後遺症で自律神経失調症状がなかなか治らない方は、この点に着目して治療すると効果が出るかもしれません。
2
19
82
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
漢方薬は即効性がないとの話を良く聞きますが、決してその様なことはありません。私が今までに一服だけで治したことのある症状は、耳鳴り、めまい、頭痛、倦怠感、咽頭痛、腹痛、歯痛、パニック発作など様々です。���回の服用まで含めれば、顔面痙攣、中耳炎、手の痺れなど他にも色々...。
5
24
82
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
血管に炎症と血栓が発生する点でコロナと類似する閉塞性血栓性血管炎と言う病気があります。漢方で治療する場合、主に四妙勇安湯が使われます。生薬の構成は当帰、金銀花、玄参、生甘草の四味で、一味あたり数十gと多量な点が特徴。血流障害に対し活血の当帰で血流を改善し、残りの三味で消炎します。
1
22
82
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
@MHLWitter ステンレス片が入っていると言うことは、製造工程の品質管理がおろそかで、かつ検査工程の検出力にも問題があることになります。従って他の異物の混入も疑わしいです。実際のところピンク色の異物の報道がありました。全種類の異物に対して、発生面と流出面の原因究明、対策は出来ているのでしょうか。
0
14
81
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
コロナ感染時に清肺湯(市販名ダスモック)を服用しているツイートを見かけますが、要注意です。感染初期に良く見られる身体痛、頭痛、鼻詰まりなどの表証には、麻黄、桂枝、荊芥、防風、葛根、薄荷などの解表薬が含まれている解表剤を服用するのが基本。清肺湯は適合しません。
1
17
80
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
相変わらず東北大医チームの発表の影響が継続中の様ですが、ネットで確認すると小柴胡湯加桔梗石膏は注文が殺到しているのに、小柴胡湯と桔梗石膏はその様な事もなく普通に購入できますね。2つを合わせれば同じなのに、別物だと思われているのでしょうか。別々に買った方が量の調整ができて便利です。
2
11
80
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
@tubu_clinic 血液検査と画像検査で異常が見つからない病気もあるのですから、検査データに頼らない診断方法を、勉強していただきたいです。舌診など中医学の診断方法を学べば、検査データに異常はなくてもしっかりと異常として捉えられる様になり、安易にメンタルとは考えなくなるでしょう。
0
8
79
@sakura201402
さくら@漢方🌿
4 months
明らかに誤りのこのポストが、なぜここまで注目されてしまったのか。「体力いる漢方」と言う括りで考えるならば、小青竜湯も葛根湯と同じです。参蘇飲や桂枝湯と書いたならば正解でした。 そもそも体力の有無だけで適切な処方は決められず、専門知識のある医師や薬剤師に相談することをお勧めします。
@meropai
ハンバーグおじいちゃん@スケブ募集中
4 months
葛根湯もてはやされてるけど、あれマジで体力いる漢方だからこの流れ何とかして欲しい 体力ない人で風邪の時に飲む漢方は小青竜湯だぞ 葛根湯飲んだら体力奪われて治ることなく悪化するからな 漢方は体力をちゃんとチェックしろ
170
17K
59K
2
24
80
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
⚠️治療の注意点を記します。感染症の初期は、上記の様な解表剤により祛邪するのが基本。補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯などの補剤を"免疫を上げれば病気が治る"との発想で服用してはいけません。逆に悪化する可能性があります。考え方はこちらの例え話を参照。
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
『人が病気になるということは、たとえば「元気を赤犬」・「病気を黒犬」とすると、いま病気の黒犬が強くて、元気の赤犬を噛み伏せた状態が人の病気にあたる。こういう時に、元気の赤犬を助けようとするならば、その状態に応じて、汗・吐・下などの杖か棒で、噛みついた病気の黒犬を打ち退ければ、
1
3
25
1
22
76
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
@matatabi2437 「イベルメクチンは善玉菌」…菌の訳がないですよね。デマはやめましょう。
0
0
77
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
葛根湯と麻黄附子細辛湯をコロナ予防に推奨する、とんでもないツイートを目にしました。また例によっていいねが沢山付いています。辛温解表剤を連用したら体調を崩し、逆に感染しやすくなります。漢方薬の誤った使用法が蔓延し、私が正確な情報を発信しても全く追いつきません。ため息しか出ないです。
1
23
78
@sakura201402
さくら@漢方🌿
10 months
後遺症に"命の母A"を用いているPostを見かけま���。 構成生薬から大まかに考えると四君子湯、当帰芍薬散、呉茱萸湯の加減方で、気血双補に理気、活血、温裏、化痰、鎮静の作用を持たせたものと言えると思います。 もちろん誰にでも合うものではなく、例えば後遺症でありがちな陰虚の方には合いません。
3
17
78
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
後遺症外来の漢方薬の処方を見ていると、あまりにも的外れでため息が出てきます。これではいつまで経っても治らないどころか、悪化してしまいます。治療法が確立していないというよりも、処方が間違っています。皆さん医師の処方を盲信せずに、本当にこれで正しいのか、ご自分で確認した方が良いです。
4
10
75
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
コロナ感染時の漢方薬の処方について、理解が浸透していない様子ですので、改めて説明いたします。 内容が複雑でツイートでは説明しきれませんので、温心堂薬局さんのHPをリンクさせていただきます。こちらに記載されている弁証に基づいて処方を決定するのが基本になります。
1
19
76
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
咳止め薬が入手困難なため、蜂蜜で代用すると良いとのツイートを見かけます。蜂蜜は気道が乾燥している時に潤して咳を止める作用があり、痰が多い時には適していません。誰にでも良い訳ではないため要注意です。 以前にも蜂蜜の性質を考慮していないFLCCCの情報がありましたね。引用しておきます。
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
FLCCCの最新プロトコル(第18版)を見ると、栄養療法として蜂蜜が載っています。蜂蜜は体に水を溜める作用があり、気道が乾燥し咳が出たり、腸が乾燥し便秘になった際、潤す目的で使います。逆に浮腫、下痢、舌の縁にギザギザがある様な人には適していません。誰にでも良い訳ではないため要注意です。
2
19
66
0
30
75
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
梅干しに関して、良い面の情報が広がっていて、合わない人もいることにあまり目が向けられていないことから、私も気になっていました。 梅干しに限りませんが、『全ての人に万能に効くものは存在しない』と言う基本的なことを頭に入れておくだけで、情報の見え方がだいぶ違うはずです。
@NydtyV3ODjb3cEB
えぞいちご
2 years
端的に言うと、梅干しは、体を潤し、色んなものが駄々もれするのを防ぐ作用がある。 後遺症関連では、血の滞りなどといった症状がありがちで、梅干しの作用を裏返すと、そこも流れをせき止める恐れがあるので、単独で多用するとちょっとどうよ、といった印象。
1
3
45
3
13
73
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
11
0
74
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
網膜には血液網膜関門があり、薬剤が血管経由では網膜にほとんど到達できないため、治療が難しいと一般的には言われています。しかし私自身の経験では、漢方薬での治療により網膜の炎症、出血、浮腫が短期間で治りました。その有効性の高さを見て、漢方薬の底力を改めて感じたものです。
2
19
68
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
コロナに甘草の摂取を推奨する情報が流れていますが、生薬の中でも結構危険な部類ですので要注意。高血圧、筋肉痛、しびれ、こわばり等の様々な副作用が出ます。男性より女性、高年齢になるほど高リスクと言われています。個人差が大きく、経験上1日1.0g程度の極少量でも敏感に反応する方もいます。
4
30
74
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
𝕏で後遺症に良いと言われているものから脱却し、良い方向へ舵を切った方が少しずつ増えていますね✨ 私が相談を受けたフォロワーさんは色々と摂取していることが多いのですが、お話を聞くとほぼ適合していないため、摂取しない方が良いと回答しています。摂取をやめた方が体調が良くなるのですよね。
1
5
69
@sakura201402
さくら@漢方🌿
4 years
皆さんのお話を聞いていると、以下の様に瘀血を思わせる症状が目立ちます。 (1)体の左側に痛みなどの症状が現れる傾向がある。 (2)治りにくく長期化している。 (3)下肢などに血管の浮きが認められる。 (4)皮下に内出血(アザ)が認められる。 (5)鎮痛剤が効きにくい。 (6)女性の月経周期に異常がある。
3
10
69
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
FLCCCの最新プロトコル(第18版)を見ると、栄養療法として蜂蜜が載っています。蜂蜜は体に水を溜める作用があり、気道が乾燥し咳が出たり、腸が乾燥し便秘になった際、潤す目的で使います。逆に浮腫、下痢、舌の縁にギザギザがある様な人には適していません。誰にでも良い訳ではないため要注意です。
2
19
66
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
プラセンタが注目されている様ですが、これは漢方の生薬としても使われていて紫河車(しかしゃ)と呼びます。薬力はそれほど強くありませんが、体を温めたり、気や血を補う作用があり、助陽薬に分類されています。コロナ後遺症に多いと思われる陰虚で熱が出ている方には向きませんので、注意が必要です。
3
17
68
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
慢性上咽頭炎でBスポット療法を受けている方には、熱を生む食べ物は合いませんので気を付けてください。具体的にはニンニク、唐辛子、シナモン、コショウ、クローブ、生姜、らっきょう、ニラ、生の玉ねぎ、紫蘇など…辛味や刺激があるものが該当します。良く話題になるよもぎ茶もお薦めできません。
0
16
68
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
手足が冷えるとのツイートを良く見かけます。単純に冷えているケースももちろんありますが、熱証🔥の病態で見かけ上だけ寒証🧊となっている真熱仮寒を見逃してはいけません。「陰極まれば陽となり陽極まれば陰になる」と言う言葉があり、陽(熱)が強くなると、陰(冷え)が現れることがあります。
2
13
67
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
葛根湯や麻黄湯と解熱剤を併用したり、併用を推奨するツイートを見かけますが、これらの漢方薬は体の表面を温めて発汗させるのが主目的で用いるものです。このことから、熱を下げる解熱剤を併用するのが、いかに見当違いなことか分かるかと思います。正しく用いなければ、本来の効果は発揮されません。
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
葛根湯の適応症は麻黄湯とほぼ同じ。麻黄湯と比較し、体の表面を温めて発汗させる作用が弱いため、寒気がそれほどでもない時に適合します。肩のこわばりが出ている時も葛根湯が良いです。 麻黄湯と葛根湯の注意点は、服用後に布団に入り体を温め発汗させること。⚠️適合するのは寒気がする時のみです。
2
45
172
1
22
67
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
富山県産の芍薬を養命酒の原料として採用したとのニュース。 漢方薬の原料は、芍薬に限らずほとんど中国からの輸入に頼っていますから、国産を採用したのは国内生産の活性化や入手性の改善に繋がりとても良いことですね✨
1
13
66
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
漢方の勉強法について質問を受けることがあります。ひたすらに本を読み、それを基に漢方薬を使い経験を積むことになります。今まで色々読んで来ましたが、最も影響を受けたのはこの東医雑録(全3巻)。病態に合わせて生薬を加減して処方を組み立てることをこの本で知りました。
1
13
65
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
中国の四川省において、一般人、虚弱体質、児童の3つに��類したコロナ感染予防の漢方処方が、先月7/28に公開されていますので紹介いたします。デルタ株の感染拡大によって子供達も含めて感染リスクが高まる中、日本では漢方薬が存在するにもかかわらず、この様な動きが全くないのが残念です。
3
29
66
@sakura201402
さくら@漢方🌿
6 months
全例とは言いませんが、少し診察しただけで自信たっぷりに処方する先生と、念入りに診察し難しいと言って悩みながら処方する先生では、後者の方が期待できる可能性が高く、実際に効果が出る様に思います。 後遺症のような複雑な病態の病気だと、経験豊富な先生でも診断が難しくなるので、
1
8
67
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
オミクロンが感染拡大していくと、医療崩壊により適切な治療が受けられず、Twitterの情報を基に自分で治療を試みるケースが沢山出て来ると思います。私が麻黄湯や葛根湯について繰り返し注意しているのは、寒気がないのに飲むと「熱証🔥に更に熱🔥を加える」ことになり危険だからです。
2
23
65
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
各地の後遺症を診ている病院のリストをここから見ることが出来ますが、私の自宅周辺の状況を確認したところ、患者の話をまともに聞かない高圧的な態度の病院が載っていました。家族にこの病院が載っていることを話したら「やだ、あんなところ行きたくない」とのこと。どう言う基準で選定したのだろう。
3
14
64
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
瘀血を治す駆瘀血剤を単なる"血行改善の薬"と考えるのは視野が狭く、それほど単純ではありません。例えば癌で体力が落ちている人に、気虚や血虚と考え補中益気湯や十全大補湯を投与しても全く効果がないところ、駆瘀血剤を投与すると元気になる病態があります。他に体の組織が修復することもあります。
2
14
66
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
私は漢方専門医への受診をずっとお勧めし続けており、同意します。 漢方の知識や技術の習得は難しく、今から勉強を開始しても治療できる様になるまでには長年を要してしまいます。そもそも簡単な資料を提示しただけで習得出来るほど生易しいものではないです。
@nekochinkampo1
🍊漢方専門医ねこちん🐈中医学・漢方クリニック・漢方内科・漢方皮膚科
2 years
平畑先生のやるべきことは、漢方素人への薬の提案ではなく、漢方専門医に患者さんを送ることだと思います。 漢方素人の医師に処方教えても、薬が無くなるだけです。 比較的暇な所なくさんありますよ。うちもですが。
6
28
158
1
16
63
@sakura201402
さくら@漢方🌿
10 months
後遺症の方から、色々な漢方の先生の処方に関する情報が寄せられるのですが、実績を上げている先生の処方は、どの様な意図で処方したのか一目見ただけですんなりと理解出来ます。 一方で、どの様な意図があるのだろうと首を傾げてしまうクセの強い処方をする先生もいますが、効果の方は今一つ...。
1
3
64
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
昨年5月頃、コロナ後遺症の皆さんの間で補う方向性の補中益気湯と十全大補湯がブームになっていました。これはフォロワーが多く影響力のある方がツイートで推奨していたからですが、その方が今は補うことを否定し、デトックスと称し正反対の行為を推奨しているのを今日になって知りびっくりしました。
1
9
64
@sakura201402
さくら@漢方🌿
11 months
繰り返し説明していますが、後遺症と一口に言っても、病態は人によって様々です。他の人が飲んで効果があったと聞くと、つい自分も飲みたくなる気持ちは分からなくもないですが、それが自分に合うとは限らず、悪化する可能性もあります。 この様な服用方法だと、適合する可能性はかなり低くなります。
2
8
63
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
体液の排泄や循環が滞っているならば、五苓散の様な利水作用の方剤を使って治せば良いと考えがちですが、古人が「痰飲を見て痰飲のみを治すなかれ」と戒めている通り、これ��けでは上手くいかないことが多いです。脾虚、腎虚、気滞など、痰飲が発生する根本原因まで踏み込んで対処する必要があります。
0
10
59
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
久病有痰と言い、慢性病には過去のツイートで説明した瘀血と同様に、痰飲が存在することが多いです。西洋医学で言う「痰」よりも広義の概念で、体液の排泄や循環が滞っている状態です。天気が悪くなると体調が悪くなるとのツイートを見かけますが、この場合も体に痰飲が存在している可能性が高いです。
3
14
60
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
そう言う方いますね。漢方に傾注しすぎて西洋医学を全否定するのは、かなり危険だと思います。四診だけでは、重い病変を見逃して命に関わることにもなりかねません。 別に対立するものではないのですから、どちらか片方の肩を持つのではなく、両方とも良いところを取り入れて行けば良いと思います。
@NydtyV3ODjb3cEB
えぞいちご
2 years
漢方至上主義みたいなことを言う人もいるようだけ���、漢方・中医学で何でもどうにかなるわけじゃない。 限界がある。 だから、自分の環境で出来る他の手段も試せるだけ試す。 コロナ後遺症は、そういう侮れない疾患。 でも私が中医学に出会ってなければ、もっとずっと大変だったはずなのは確か。
1
7
45
2
10
61
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
生薬は、魚腥草、板藍根、荊芥、防風、桑葉、黄芩、全瓜蔞、厚朴、薄荷、炙甘草で、解表薬と清熱薬を主体とした構成。熱感があり痰が絡む初期の軽症に効きそうです。高齢者に良くありがちな寒気が強い場合には合いませんし、こじれて高熱が続いている場合にも別の処方にしないと無理そうです。
@focustaiwanjapa
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾
3 years
【独自】台湾で開発のコロナ向け漢方薬 早ければ今週にも使用可能に | 社会 | 臨床試験では、多くの被験者に発熱症状の緩和や心拍、血圧の安定がみられ、8~10日後に3度のウイルス検査結果が陰性となった。また、重症化を防ぎ、治癒の速度を加速させることなども分かった。
10
485
1K
1
30
61
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
補中益気湯の乱用は、本当に何とかならないものでしょうかね。一昨年のアカウント開設当初から、機会がある度にずっと情報を発信し続けていますが何の進歩もなく、見ていてため息しかありません。
5
13
59
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
後遺症の病態は痰湿であるとの説明を見かける様になりました。実際のところ該当する方も多いでしょうし異論はありませんが、これは何か別の要因によって生じた二次的な病態であることに留意する必要があります。従って、例えば二陳湯の様な方剤で対処しようとしても、根本的な治療にはならない訳です。
3
7
59
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
「中医学でコロナは治せるから外でマスクを外そう」との趣旨をツイートしている方がいますが、危険な思想だと思います。中医学はそこまで完璧なものではないと思いますし、仮に完璧に治せたとしても、世の中の大多数の方が中医学で治療することはあり得ないのですからノーマスクで良いはずがないです。
3
16
61
@sakura201402
さくら@漢方🌿
9 months
【正解:白虎加人参湯】 六経弁証における典型的な陽明病です。高熱による発汗で、体内の水分が減っているのが診断のポイント💡。人参、粳米、甘草で体を潤しつつ、知母、石膏で熱を取る白虎加人参湯を用います。知母、石膏は熱を取る一方で、水分を喪失しない性質であるのも重要なポイントです。
@sakura201402
さくら@漢方🌿
9 months
【問題】 インフルエンザに感染した。高熱が続き、顔色が赤く、汗が出て、喉が渇いて水を飲みたくてたまらない。疲労感もある。舌を見ると赤くて乾燥し、黄色い苔がついている。便秘にはなっていない。 手元には4種類の漢方薬があるが、どれを服用するのが良いか。
3
5
26
6
8
59
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯を服用しても倦怠感が改善されず、漢方薬は効かないとのツイートを未だに見かけます。繰り返し説明している通り、こちらで説明したことが考慮されていませんので、効果がなくて当たり前です。漢方薬が悪いのではなく処方の問題です。本当に見ていてもどかしいです。
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
病邪が強い場合は、それを攻める祛湿、活血化瘀、清熱、理気などの治療をしなければならないことは、以前から説明している通りです。逆に正気が弱くなっているだけか、正気と共に病邪も弱い場合は、補う治療をします。実際にはこれらが混在していることが多く、両面に配慮する必要があります。
1
10
57
2
17
59
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
外科医だと腕が未熟なまま執刀することはなく、患者側も腕の良し悪しをかなり気にすると思いますが、漢方治療になると腕が重視されない様に見えます。手術と比較して危険度が低く、良し悪しの見極めが難しい側面はあると思いますが、処方が誤れば悪化することもある訳で、慎重に見極めたいものです。
1
10
60
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
後遺症に対して、病態を考えずに特定の漢方薬を推奨するツイートを見かけます。繰り返し説明していますが、全ての人に万能に効く生薬や漢方薬は存在しません。辛い症状に苦しむ中「これを飲むと治る」と言われれば、試しに手を出したくなる気持ちは理解出来ますが、避けた方が賢明と思います。
0
15
56
@sakura201402
さくら@漢方🌿
11 months
松寿仙は古来からの漢方薬ではないため方剤学の本に載っていませんし、メーカのHPにも中医学的な解説はほぼ書かれていません。よって個人的な見解になりますが、主成分の松葉の性味が苦温で燥湿の方向性ですから、例えば陰虚の人は体の熱感、不眠、イライラ、寝汗などが強くなることが予想されます。
2
13
59
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
食べ物や飲み物、漢方に使われる生薬には、温める/冷やす、潤す/乾燥する、収斂する/発散する、昇らせる/降ろすの様な方向性が存在します。 例えば、冷えているならば温め、乾燥しているならば潤し、邪が体表にあるならば発散させ、気が昇っているならば降ろすものを摂れば良いことになります。
1
9
58
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
感染初期にしても後遺症にしても、漢方薬でもっと良い治療が出来るだろうにと、医師の処方を見ていて思います。昔、医師の治療が当てにならないから、私は漢方の勉強を始めたのですが、今も状況は変わらないですね。ご自分で漢方の勉強を始められる方を見かけますが、気持ちがとても良く分かります。
1
5
56
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
このツイートが注目されたこと自体は良いのですが、誤解されている様なのが心配。私が指摘したのは、あくまでも東北大医チームの発表内容と、記事のタイトルの相違です。コロナ感染に対して、むやみに葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏を服用すれば良いと言う意味ではないことを、理解していただきたいです。
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
@sharenewsjapan1 @iinakobe2 この記事のタイトルは誤りですので、訂正をお願いしたいです。東北大医のチームが発表したのは、葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏の併用です。組み合わせることで柴葛解肌湯に近い処方になり、単体の葛根湯とは作用が全く異なります。
13
720
3K
1
20
57
@sakura201402
さくら@漢方🌿
11 months
何度も同じ様な内容のポストをしているため、見飽きている方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、漢方薬に対する正しい理解が浸透しないので、やむを得ません...。 漢方薬の誤った服用方法を注意喚起するのが目的でこのアカウントを作成したのですから、理解されるまで繰り返すしかありません。
3
2
56
@sakura201402
さくら@漢方🌿
13 days
残念ながら日本全国の病院でこの様な無駄が生じているものと思います。 漢方薬を飲めば病態が変化して適合する処方が変わったり、季節による気温の変化によっても処方を変えなければいけないこともあるのですから、本来はこまめな診察が必要です。1ヶ月など長期間の処方をするのはやめて欲しいですね。
@kuuchannel999
kuu🌱🌎
14 days
後遺症になってから処方された漢方、みんなどうしてるのかな。すごい量なんだが… しばらく飲んでも効果なかったり、副作用?と思われる症状が出てやめてしまったりであまり効果があった漢方てなかったかも😅 ずっと取っておいてももう飲まないだろうし、そろそろ処分しようかと思うのだが…
Tweet media one
44
41
356
2
4
60
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
「楽ちん」と言うのはどうなのでしょうね...。実際のところ後遺症の弁証は難解で、腕利きの漢方医や漢方薬剤師の方でも苦労されているのですが。
@k_hirahata
平畑光一(Koichi Hirahata)
2 years
このところの成績上昇はなんといっても、効果の出やすい漢方のチョイスの仕方が分かってきたことが大きいです。分かってしまえば割とパターンは決まってて、楽ちん。 早く本書かなきゃ(2回目
8
51
309
6
13
55
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
今朝は胃がムカムカして食欲が全くなく、朝食をほとんど食べられずに残してしまいました...。漢方薬を2種類飲んだら30分程度で効き始め、昼前には空腹でお腹が鳴るほどに💦 昼食は普通に食事できました。やはり漢方薬は適合していると、即効性があり良く効きますね。
1
3
56
@sakura201402
さくら@漢方🌿
9 months
新年明けましておめでとうございます🐉今年もよろしくお願いいたします。 多くの皆さんが回復する年となりますようお祈り申し上げます。
3
1
56
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
病邪が強い場合は、それを攻める祛湿、活血化瘀、清熱、理気などの治療をしなければならないことは、以前から説明している通りです。逆に正気が弱くなっているだけか、正気と共に病邪も弱い場合は、補う治療をします。実際にはこれらが混在していることが多く、両面に配慮する必要があります。
1
10
57
@sakura201402
さくら@漢方🌿
2 years
@k_hirahata 寒熱等の方向性を誤った処方をすれば、坂を転げ落ちる様に悪化しますし、充分に危険と思いますが...。薬効の強い煎じ薬や散剤などでは尚更で、生薬一つの加減を誤っただけで急激に悪化することもあります。専門的な勉強をしていない医師や薬剤師が、容易に取り扱える状況に問題があると思っています。
1
10
55
@sakura201402
さくら@漢方🌿
11 months
特に治療の難しい後遺症には、このレベルの処方で対処出来る確率は相当低く、逆に体調が悪くなりかねません。服用開始後に体調が悪くなっているならば「飲み続ければ治るはず」とは考えない方が良いです。 『毒と薬は紙一重』で��ることを念頭に置いておく必要があります。
1
8
55
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
コロナ後遺症に慢性上咽頭炎が影響している可能性があると話題になっていますが、私も関心を持って見ています。その中で、Bスポット療法(EAT)にて「血が出るほど強く長く施術してもらうと体調が良くなる」との趣旨のツイートを見ました。これはコロナ後遺症治療の鍵を握る重要な情報だと思います。
1
10
54
@sakura201402
さくら@漢方🌿
3 years
微熱やのぼせなどの熱感を、アイスを食べることで治療しようと試みている方を以前から見かけます。一時的には体が冷やされて改善した様に感じるかもしれませんが、根本的な解決にはなりません。熱感の原因は、陰虚、瘀血、気滞、気虚など様々です。病態を見極めて、適切に対処する必要があります。
3
7
55
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
「漢方薬を飲んでもさっぱり効かない」と感じている方は、このパターンに陥っている可能性があることをお伝えしようと思い、Postしました。 なお後遺症に良く推奨されている、ヨモギ、梅干し、ニンニクを摂取することは、痰飲の治療にはならないことを補足しておきます。
0
10
54
@sakura201402
さくら@漢方🌿
1 year
気温の変化が激しくて体調を崩している方が多いと思いますが、こう言う時は漢方薬の処方を調整する必要があります。きちんとした漢方医や薬剤師の方ならば、細かく患者さんの話を聞き、処方を変更するはず。 1ヶ月など長期間分をまとめて処方する病院だと、この様な対応が出来ない点も問題と言えます。
2
7
53