ryunosukemuro Profile Banner
muro Profile
muro

@ryunosukemuro

Followers
10K
Following
31K
Media
696
Statuses
9K

壊滅を求めている川の長い藻(詩人)

Joined September 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ryunosukemuro
muro
29 days
「人類学的フィールドワーク×プロトタイピング」をテーマに、福岡のいいかねPaletteにて開催するRESEARCH CAMPについて、みほぞのさん(@mihozono)、木浦さん(@kur)と話した録音です! 参加枠が残り僅かですので、検討中の方はお急ぎください! https://t.co/YXfUWMe43f @researchconfjp
0
3
18
@ryunosukemuro
muro
10 hours
ネクタイみたいな狂った服飾に抵抗しない人にロジカルシンキングとか合理性の話されてもな。
0
1
54
@ryunosukemuro
muro
12 hours
僕が書いたblueoverという靴屋さんの冊子、まだ在庫があるので、配布用に置いてくださる書店、カフェ、コミュニティスペースなどいらっしゃいましたら、ぜひお願いしたいので、声かけてください!
0
0
16
@ryunosukemuro
muro
12 hours
スーツ詳しい人に、「スーツは英国の紳士が着るものを日本では労働着にしているので、どうしてもコードにねじれがある」と言ったことを解説してもらいながら、「英国の紳士が着るものを労働着にするな」と思った。
0
2
62
@archerknewsmit
マーク・ウィンチェスター/ Mark Winchester
2 days
解決策は、構造的改革を深化させることではなく、「アイデンティティ」や「正義」の政治を抑えることだ!きっとそうだ!ね!
2
135
362
@archerknewsmit
マーク・ウィンチェスター/ Mark Winchester
2 days
政治経済を「謙虚さと傲慢さ」の物語へと変え、「エリートの思い上がり」だと断じる。 その結果、平等を語ること自体が傲慢とされ、資本と反動的怨嗟を免罪し、左派には「組織する」ことではなく「謝る」ことを説教する。「世論」という神様の前で。
2
325
685
@archerknewsmit
マーク・ウィンチェスター/ Mark Winchester
2 days
右翼ポピュリズムの台頭を「進歩派の傲慢さ」への道徳的反動として語り直すやつ。トランプ2.0の前から散々見てきた。「重鎮リベラル学者が庶民を見下してきた」等々。すべてを道徳的寓話にすり替える。
27
687
2K
@ryunosukemuro
muro
2 days
生まれて初めてフジドリームエアラインに乗った。
0
0
22
@takakinoyuto
タカキユウト/いいかねPaletteの人/熱血非常勤講師/バンドマン/NBA好き/ライター
5 days
#のらじお の中で地方ハードコアプレイヤーとして #いいかねPalette やthe Diamondsのことに言及して頂いたムロさん。今日はそのムロさんにハードコアプレイヤー数名と会わせることが出来て嬉しい1日でした。この回ののらじおは最高なので、是非聴いてください!
Tweet card summary image
open.spotify.com
のらじお · Episode
1
2
18
@mihozono
mihozono
5 days
いいかねPaletteでリサーチキャンプ始まりました🏕️
0
1
36
@mihozono
mihozono
5 days
いいかねPaletteでのリサーチキャンプ、講師はmuroさんです!人類学的フィールドワークをみんなで実践中。 #ResearchConf
0
1
37
@ryunosukemuro
muro
5 days
Research Campが始まります。 ゆる言語学ラジオの奴隷合宿ではじめに集合した部屋で、「懐かしいなぁ」と思いました。
1
1
69
@ryunosukemuro
muro
6 days
熊本と戦うことにしたのか…。
0
2
47
@ryunosukemuro
muro
6 days
麻生には「カタ」と「やわ」が…。
0
0
29
@ryunosukemuro
muro
6 days
一本、一本の電車の重みをわかっていたはずなのに、乗り換えの電車に乗り損なった。 1時間の待ちぼうけである。
0
0
18
@ryunosukemuro
muro
7 days
「このようである」に付随して漏れ出た現象に合わせて「言葉」の意味を拡大していくので、「なんでないのか」の領域の事物も同じ「言葉」を使って説明する。さらに、レファレンスをしないので、ずっとズレた「言葉」が広がっていく。
0
0
11
@ryunosukemuro
muro
7 days
私見だけど、言葉は「なんであるのか」より「なんでないのか」の方が大事なのではないかと思う。だが、スキル・テクニック的な訓練を受け続けていると「なんであるのか」に注目して習得する。「このようである」ことは現象の流転とともにズレていくので、「言葉」の意味をもまたズレて使うようになる。
0
0
11
@ryunosukemuro
muro
7 days
これ、多分何かを体系的に学んだことがあまりないからではないかと思う。スキルやテクニックの教授では、訓練を受ける人が動作できることが大事なので、体系よりも万人に操作可能なところまでブレイクダウンされていることが大事になるかと思う。
@ryunosukemuro
muro
7 days
「言葉」や理論が提示されていた時に「今までモヤモヤと『自分』が考えていたことを言語化されていることなのでレファレンス抜きで勝手に使って良い」、「自分の言葉だ」と思うのではないかなと考えた。 なので、コンテクスト抜きで、(つまり、一般的には誤った用法で)使われるのではないかと思う。
0
1
23
@ryunosukemuro
muro
7 days
「言葉」や理論が提示されていた時に「今までモヤモヤと『自分』が考えていたことを言語化されていることなのでレファレンス抜きで勝手に使って良い」���「自分の言葉だ」と思うのではないかなと考えた。 なので、コンテクスト抜きで、(つまり、一般的には誤った用法で)使われるのではないかと思う。
0
1
21