リアルサウンド ブック
@realsound_b
Followers
88K
Following
3K
Media
2K
Statuses
22K
「リアルサウンド ブック」の公式twitterです。注目の本の著者インタビューから、新刊ニュース、書評、創作まで、「本をもっと楽しむ」記事をお届けします。 音楽アカウントはこちら @realsoundjp 映画アカウントはこちら @realsound_m テックアカウントはこちら @realsound_tech
Joined September 2019
『進撃の巨人』『機動戦士ガンダムUC』……数々の劇伴を手掛けた作曲家・澤野弘之のエッセイ『錯覚の音』発売決定 https://t.co/UNJVaCSbbg #ガンダム #進撃の巨人
realsound.jp
作曲家・澤野弘之のエッセイ『錯覚の音』が2026年2月に発売。澤野は『進撃の巨人』『機動戦士ガンダムUC』の劇半を手掛けている。
0
0
0
『#ひらやすみ』は“真夜中の連続テレビ小説”だーー #岡山天音 × #森七菜 が紡ぐ、独特の空気感
realsound.jp
ドラマ『ひらやすみ』は主演の岡山天音と森七菜を主演に、真造圭伍が描く原作漫画の雰囲気を大切に制作されている。
0
2
6
もしも夫婦間のセックスがタブーとなったら? 村田沙耶香『消滅世界』が問う、性や家族のあり方
realsound.jp
11月28日公開の映画『消滅世界』(監督・脚本・川村誠)は、結婚、恋愛、家族などに関する考え方が、現在の日本とは異なる世界を舞台にしている。そこでは、夫婦間の性行為がタブーなのだ。かつて、タモリが「家庭に仕事とセックスは持ちこまない」といってギャグにしていた。ただ、家庭の外で性的関係を結ぶ不倫が珍しく…
0
2
3
『#このラノ2026』は異例の事態に ランキング、票分布から見えてくる“次のヒット作”は #あそびのかんけい @konorano_jp
realsound.jp
『このラノ2026』では、葵せきな『あそびのかんけい』が協力者ポイントを多く獲得し文庫部門1位に。異例の選出の背景は?
0
0
0
\明日11/29開催/ 福嶋亮大×谷川嘉浩×宇野常寛 『メディアが人間である』刊行記念イベント https://t.co/ii33BmnKTd 日時: 11月29日(土) 14:00〜16:00 (トークセッションは14時~15時半) 場所: 大塚・宇野書店 @houkago_kitsune @wakusei2nd #哲学 #イベント
realsound.jp
批評家・福嶋亮大による新刊『メディアが人間である 21世紀のテクノロジーと実存』(blueprint)の刊行を記念して、2025年11月29日(土)に大塚・宇野書店にて対談イベント「スマホ時代の身体と技術」が開催される。同イベントには、『スマホ時代の哲学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)…
0
1
2
【漫画】「少女漫画」はいつか卒業するもの? デビュー27周年、こきあいりんのエッセイ漫画が胸に沁みる #漫画が読めるハッシュタグ #マンガが読めるハッシュタグ @kokiairin
realsound.jp
漫画家・こきあいりんがエッセイ漫画『いくつになっても少女漫画描いていいよね?』をXで発表。「少女漫画」の魅力と変化について語る。
0
0
1
【漫画】トー横にいた金なし家なしの少女、漫画の才能は別格で……編集者との人間ドラマ『#マンガラバー』 https://t.co/mEpHXxY77N #漫画が読めるハッシュタグ @fumi_hamu
realsound.jp
トー横に住まう、漫画の才能を持つ少女・美澄と編集者・柳井の人間ドラマを描く『マンガラバー』。作者の文村公が、作品テーマについて語った。
0
2
4
【漫画】若い頃の顔に戻りたい……クリニック視点で描く美容整形のリアル『#女の人生に整形って必要ですか?』 https://t.co/w9OhkbaAFk #漫画が読めるハッシュタグ @bera_kaneko
realsound.jp
美容整形クリニックが舞台の漫画『女の人生に整形って必要ですか?』の作者・金子べらが、取材に基づいた制作背景や整形ブームについてを語る。
0
1
1
【漫画】学生時代のあだ名、いつまで呼ばれる? 人生リベンジラブコメディ『恋を描くには君知らず』 https://t.co/wQcdXINc7t #漫画が読めるハッシュタグ #マンガが読めるハッシュタグ @wakarueast
realsound.jp
『恋を描くには君知らず』作者・東山わかるインタビュー。学生時代のリベンジをテーマに、好きなことを諦め再挑戦した自身の経験と想いを込めた。
1
3
2
【スペシャル対談】棚橋弘至×青柳塁斗 https://t.co/s9iod9TZBi ーー僕はいつも“やらない後悔よりやった後悔”を取る。それでファンの方が喜んでくれる、盛り上がってくれることがこの仕事の醍醐味。(棚橋弘至)
0
14
43
【インタビュー】『宇宙線のひみつ』藤井俊博 https://t.co/yUUlFrRxcD 宇宙線の研究で、生命の進化や人類のルーツを解き明かすことができるかもしれない。アマテラス粒子の発見者として知られる藤井俊博に、“宇宙から送られた手紙”である宇宙線について聞いた。 @pagochan @bluebacks_pub #宇宙
0
2
6
【イベントレポート】ブンゲン先生こと加藤文元が語る、究極の抽象思考「圏論」 https://t.co/JXssaJfzOQ / 圏論とは、「世界を見直すための道具」である。 \ @FumiharuKato @bluebacks_pub @hanamizuno_ #数学 #ブルーバックス
0
3
8
【対談】伏見瞬 × 後藤護が語り合う、『チェンソーマン』の性愛表現「自分の中のマゾ的要素を見直すことも必要」 https://t.co/ON3D3yk6jX 『#チェンソーマン』が示す性の特異性。伏見瞬×後藤護が、マゾ男の欲望、倫理、そして「良い男性学の漫画」としての側面を論じる。 @shunnnn002 @pantryboy
realsound.jp
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』の世界での興行収入が200億円超えするなど、いまや日本を代表するコンテンツのひとつとなった藤本タツキの漫画『チェンソーマン』。90年代の日本を思わせる時代背景や、「悪魔」という概念をめぐるユニークな設定、過激な暴力描写など、語りたくなるポイントがこれでもかと詰め込まれた…
0
6
26
宮田珠己 小説で挑んだ「高校女子陸上の世界」感動青春物語『そして少女は加速する』挫折への温かな眼差し
realsound.jp
30年にわたりエッセイを綴ってきた宮田珠己氏は、「エッセイだけでなく、いずれは小説を書きたいと思っていた」と語る。そんな彼が挑んだのは、高校女子陸上部の“4継”こと4×100mリレーを描く青春小説『そして少女は加速する』だ。
0
7
18
【インタビュー】湊かなえが見つめる“宗教2世”のジレンマ「身近な問題だからこそ誰もが知りたいはず」 https://t.co/6uc0mA39N6 #湊かなえ #暁星 @futabasha_pr
realsound.jp
湊かなえが最新作『暁星』で実際の事件をフックに描いた意図を語った。宗教2世の問題をテーマに、「真実」を疑い別の角度から物語を捉え直す。
0
2
2
【イベントレポート】加藤文元が語る、カルボナーラから学��究極の思考法「どこにでも圏論は転がっている」 https://t.co/JXssaJfzOQ
@FumiharuKato @bluebacks_pub #数学 #ブルーバックス
realsound.jp
数学書で異例の売れ行き。加藤文元『はじめての圏論』は、漫才やカルボナーラから学ぶ究極の抽象思考法。
0
3
8
【考察】『変な地図』3週連続ランキングトップ 雨穴の小説が支持を集める理由 https://t.co/oA4kY6gecj #変な地図 #雨穴
realsound.jp
雨穴『変な地図』が3週連続1位。図版とキャラ描写の強化で、文芸書を読まない層を取り込み50万部を突破。
0
0
2
【漫画】一家で地方移住、父が突然「王様」に? 不思議な家族のかたち描く『#うちがキングダム』 https://t.co/drCdaVawMN #漫画が読めるハッシュタグ @mori_MORIKO_
@S_Satono
realsound.jp
父の建国宣言に振り回される少女の青春を描く漫画『うちがキングダム』。制作の裏話と今後の展望を原作・森巡ると作画・砂糖野しおんの二人が語った。
0
1
2
【インタビュー】スマホ時代に「手帳���なぜ人気再熱? 「人生をサポートする」プラスアルファの効能とは https://t.co/RBzO36HvhB スマホ時代に紙の手帳が多様化。自己肯定感や朝活支援など、効率より「自分と向き合い人生を豊かにする」役割が重視される。
realsound.jp
書店の年末の風物詩といえば、手帳売り場の風景だろう。新年に向けて手帳を買い換える人も増えるこのシーズン。スケジュールや仕事の管理、日々の振り返りといった使い道が定番の手帳だが、近年はそれに加えて様々な用途に使える、いささか変則的な手帳が数多く発売されているのをご存知だろうか。 例を挙げると、現代に…
0
2
2