piacere@厨二病だがSFで現実を書き換えるエンジニア ▷ Elixir xデジタルツインxAI
@piacere_ex
Followers
5K
Following
117K
Media
10K
Statuses
135K
5ヶ月で体脂肪-9.2kgスペ110コスプレイヤー加工無 毎日STEPN(GOも) fukuoka.ex/ElixirConf JP創設 プログラマ歴43年159言語書き 福岡住みの51歳 ❏お仕事 開発:超高速/省電力 非ノイマン型チップほか9PJ 経営:IT企業5社+VC1社 講義:大学・自治体でプログラミング論
福岡(北九州)、Resonite
Joined May 2017
明日1930、アドカレ書く会、やりますよー😉 #ElixirImp
https://t.co/tuo528wH5l Qiitaアドカレに参加してみたいけど及び腰の方や、ネタに困ってる方、作業時間を確保できない方などは遊びに来てくださーい💁
fukuokaex.connpass.com
# 「ElixirImp」とは? 「ElixirImp」は、「Elixir実装の芽をみんなで愛でる」コミュニティです ElixirImpのLT(Lightning Talk)会は、様々な「Elixir実装の芽」…つまり、みなさんがElixirで作ったもの(個人、仕事、もくもく会、技術書典などを問わず)を持ち寄り、みんなで一緒に愛でる会です 下記のようなスライド主体のLT会もあれば、VSCod...
0
1
1
記事を投稿しました! Raspberry Pi 2 + Nerves、5年間の連続運転で不調に → microSDカード交換で復活 [Elixir] on #Qiita
qiita.com
Qiita Advent Calendar 2025 今年もこの季節がいよいよ始まりました 誰よりもこの日を待ちわびていたと自負しております。 2024年12月26日から首を長くして楽しみにしておりました。 はじめに 2015年くらいにRaspber...
0
1
1
記事を投稿しました! blastengine x Elixirでメールの一斉送信を行うことを楽しむ on #Qiita
qiita.com
Qiita Advent Calendar 2025 今年もこの季節がいよいよ始まりました 誰よりもこの日を待ちわびていたと自負しております。 2024年12月26日から首を長くして楽しみにしておりました。 はじめに エンジニアが知っておくべき...
0
1
1
デザイナーと仕事する機会がある人は資料見るだけでもおもしろいからみんな見たらいいと思う。 ※たまたまconnpassで見かけてLT拝見しただけのただの通りすがりの意見です
当日資料をアップしました! https://t.co/XXoO9x1uLj
#EMD
1
5
13
@namnium_01 先ほど @nako_sleep_9h さんからオープンされました💁♂️ #Qiitaアドカレ https://t.co/Z6JuttFg2H ご興味あればご参加くださいませー😉
qiita.com
Calendar page for Qiita Advent Calendar 2025 regarding Elixir.
1
2
3
来週11/19(水)の #ElixirImp は、Elixirアドカレのコラムネタをみんなで書き溜めるもくもく会です💁♂️ https://t.co/tuo528xeUT 時間が取れない方や、初めて参戦する方にオススメ💁 私は、先日の #QiitaConference で発表した、ストリームプリフェッチ対応版のLLMエンジンコラムを書こうと思います😌
fukuokaex.connpass.com
# 「ElixirImp」とは? 「ElixirImp」は、「Elixir実装の芽をみんなで愛でる」コミュニティです ElixirImpのLT(Lightning Talk)会は、様々な「Elixir実装の芽」…つまり、みなさんがElixirで作ったもの(個人、仕事、もくもく会、技術書典などを問わず)を持ち寄り、みんなで一緒に愛でる会です 下記のようなスライド主体のLT会もあれば、VSCod...
0
0
0
今月 #LiveViewJP も、#ElixirImp 同様、Elixirアドカレコラムを書き溜めるための「もくもく会」やります😌 https://t.co/IkRNm8FzhX ElixirImpとの違いは、生成AIやLivebookに特化した昨年振り返りをする位ですかね … 基本、皆さんにコラムを書き溜めてもらう時間です😉 11/25(火)19時半開催💁♂️
liveviewjp.connpass.com
# 「LiveView JP」とは? LiveViewは、ReactやVue.js同様のリアルタイムフロント開発やSPA開発を、サーバサイドのコーディングのみで実現できるElixirライブラリです 2019年にデビューし、Phoenix 1.5で標準装備となり、2021年8月のPhoenix 1.6リリースで本格的にコアプロダクト化したこのLiveViewを、プロダクション導入したり、Liv...
0
3
4
開発のマネジメントをしていて、RS開発のときを思い返すと 初めて使う言語 Elixir で(再利用できるパーツが無い) 1.5年でゼロから全部作るとか、正気か?となってしまう。 今自分が提案されたら Go できる気がしないので、信じてもらってすごくありがたかった。 若さとしか言いようがない。
1
12
153
Qiita Conferenceに3日間参加させていただきました! AI時代を生き抜くために好奇心が大事っていうのはすごく刺さった!何より書籍読んでから楽しみにしてた @MinoDriven さんの講演を聞けて感動。モディフィウス使ってみたいし、もっと楽しみながら自分のエンジニア力上げるぞ! #QiitaConference
0
2
10
Googleは本当に手広く、そして全ての領域で深いことをしているなといった印象。独禁法とか、レガシーの資産とのコンフリクトを抱えつつも、ここまでできるのは歴史上初と言っても過言ではない気がする。 https://t.co/pOsYMQZjA8
Googleが、NVIDIAの牙城を崩す可能性を秘めた、史上最も強力なAIチップ「Ironwood」を正式に発表しました。 これは単なる性能向上ではなく、AIの勢力図を根本から塗り替えるチップです。 同時にコスト効率を追求した「Axion」CPUも発表しています。 衝撃的な全貌を4つのポイントでまとめました。
1
10
56
今月 #LiveViewJP も、#ElixirImp 同様、Elixirアドカレコラムを書き溜めるための「もくもく会」やります😌 https://t.co/IkRNm8FzhX ElixirImpとの違いは、生成AIやLivebookに特化した昨年振り返りをする位ですかね … 基本、皆さんにコラムを書き溜めてもらう時間です😉 11/25(火)19時半開催💁♂️
liveviewjp.connpass.com
# 「LiveView JP」とは? LiveViewは、ReactやVue.js同様のリアルタイムフロント開発やSPA開発を、サーバサイドのコーディングのみで実現できるElixirライブラリです 2019年にデビューし、Phoenix 1.5で標準装備となり、2021年8月のPhoenix 1.6リリースで本格的にコアプロダクト化したこのLiveViewを、プロダクション導入したり、Liv...
0
3
4
Qiita Conference 2025 Autumn後はじめての #ElixirImp を来週11/19(水)19時半に開催します💁♂️ https://t.co/tuo528wH5l テーマは「Elixirアドベントカレンダーのもくもく会」で、Elixirアドカレを書き溜めたり、コラムネタを練る会😋 初参加者向け解説と、昨年振り返りもあるので遊びに来てねー😉
fukuokaex.connpass.com
# 「ElixirImp」とは? 「ElixirImp」は、「Elixir実装の芽をみんなで愛でる」コミュニティです ElixirImpのLT(Lightning Talk)会は、様々な「Elixir実装の芽」…つまり、みなさんがElixirで作ったもの(個人、仕事、もくもく会、技術書典などを問わず)を持ち寄り、みんなで一緒に愛でる会です 下記のようなスライド主体のLT会もあれば、VSCod...
0
1
2
0
1
0
1
1
1