大野峻典 | Algomatic CEO Profile Banner
大野峻典 | Algomatic CEO Profile
大野峻典 | Algomatic CEO

@ono_shunsuke

Followers
5,239
Following
1,208
Media
137
Statuses
1,588

Algomatic創業 ← 2020年にDMMにM&A ← Algoage創業 ← 東京大学(機械学習系研究) | 機械学習・ソフトウェア等、テックが好きな技術系経営者 | 生成AIを軸にした事業を作っています | 生成AI特化の開発支援・ご相談はこちら

Tokyo, Hongo
Joined April 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 years
何かヤバそうなものが出ていますね... 単一の画像から人の3D復元するモデルの提案. 復元した3Dモデルに対して, 敵対的に訓練するDiscriminatorを用意し, real/fakeを判断しながら学習することで, 2D⇢3Dメッシュの対データが少ない中で高精度を達成. リアルタイムの推論も可.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
2K
4K
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 years
DeepAnimeリリースしました!デモ動画です。 DeepAnimeは、1枚のイラストからキャラ顔のアニメーションを自動生成できる深層学習エンジンです。 音声に合わせた生成も可能で、イラストだけ用意すれば好きなキャラで好きなセリフを話すことができます。 詳細:
7
2K
4K
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
ChatGPT試したい人にめちゃくちゃオススメしているChrome Extension「ChatGPT for Google」: Google検索へのChatGPTの返事を、検索結果画面に表示してくれる ググってわからない事がChatGPTで一瞬でわかること多く感動する。Google検索超えるChatGPT、マジですごすぎる・・
Tweet media one
3
147
826
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
ノーコードで、ChatGPT搭載のチャットボットを作れるサービス「Chatify」をリリースしました! プログラミングやAIの知識がなくとも、"人の言葉"だけでAIの役割・タスクを定義し、自由なアイデアをチャットボットにし、Web/LINEにリリースできます!
6
102
735
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
すご、めっちゃ面白い。人にはわからない「透かし」を埋め込むことで、(GPT等)LLMで生成されたということを特定できるという論文。ChatGPTを使った剽窃対策とかに使われそう 23語あれば、99%の信頼度で特定できるよう
Tweet media one
2
150
559
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
生成AIによる不可逆な生活の変化の1つ 「ChatGPTに、歩きながら音声で思考を垂れ流して、ドキュメント作成してもらう体験」最高すぎるんだよな。地味だが便利すぎて 「今から自由に考え喋るから、よしなにドキュメントにまとめておいて」と、24時間稼働の優秀なジュニアに依頼するような
6
54
525
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
8 months
写真で一言わろた笑
Tweet media one
5
39
412
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
事業立ち上げの定石『作る前に売れ』は、技術革命期では必ずしも正しくないすよね。『まず作る』が正しいケースもある ガラクタを作ることを恐れずに発明すること、技術ドリブンで事業探索することでしか創れない未来がある。今こそ数十年に一度のハッカー主導な時代ですね、という話をしました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
30
336
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 years
じっくり読みましたが, CNNのモデル推移のまとめがわかりやすくまとまっていて, 資料の完成度が凄い. 進化の流れ, CNNの改良手法, 各アーキテクチャの比較が説明されていました. 畳み込みニューラルネットワークの研究動向 by @yu4u #cnn #convolutionalneuralnetworks
0
64
283
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
ノーコードで、ChatGPT搭載のチャットボットを作れるサービス「Chatify」のLPを公開しました! プログラミングやAIの知識がなくとも、"人の言葉"だけでAIの役割・タスクを定義し、自由なアイデアを形にできます!! 先行登録はこちら↓
1
45
260
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
「生成AIには実用性がない」は、本当か?
Tweet media one
3
52
261
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
生成AIを活用した新サービスをあらゆる領域で生み出す会社「Algomatic」を設立しました! ・コーポレートサイト: ・会社設立のお知らせ: DMMからの20億円の投資をもとに、生成AIによる新時代を代表するプロダクトを、次々と創っていきます。
2
58
252
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
昨日のLLM in Production Meetup でお話した「LLMを活用した “反直感的”な新規サービス設計」の資料です。弊社がLLM・生成AI技術を軸にした新規サービスを開発する中で思考したことを紹介しています。 ■ 資料
1
34
249
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
良いサービスを作れる起業家のペルソナって、頭がめちゃくちゃキレるタイプというより、圧倒的に高い頻度密度で顧客と話しまくる人すよね 人間、賢さに大した差はないが、一次情報の情報量には100倍以上が差できる。日々顧客と話しまくりましょう
0
18
223
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
生成AI時代、事業の作り方のアンラーニング必須ですね 技術ケーパが自明なソフトウェア事業においては、技術以外の不確実性が高い事項(ex. ニーズ)の「作る前」の検証が大事。「まず作る」はアンチパターン ↓ 技術ケーパ(実現できる事)が不明確な生成AI事業では、技術検証「まず作る」も重要
1
28
202
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
OpenAIは、道具とロマンを与え全世界の人間をレバレッジして試行回数最大化するメタゲームを天才的に上手く戦っているんだよな
2
25
199
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
事業アイデアを思いつくのは、才能でも思考力でも無いですよね。インプットする一次情報量ゲーで。顧客候補と話すことでのみ、アイデアは生まれ、思考も進む だから「事業仮説が思いつかないからよく考えます」というのは、悪手なんすよね 非連続な新しい仮説を思いつける人の行動には共通点あり、
1
14
198
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
【3/31に退職されたPdM/BizDev/エンジニアの方へ】 20億円でLLM・生成AIネイティブな新時代のサービスを今年最速で同時多発的に生み出しまくる構想があるのですが、一つの事業責任者/CTOのようなポジションで、生成AIに全振りしませんか!? やりたい事業アイデアの持ち込みも歓迎です!
5
41
192
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
マッキンゼー(QuantumBlack)社による「早期インパクトを生み出す可能性のある生成AIの活用事例」
Tweet media one
0
9
190
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
起業、一定「勝つまでやれば勝てる」要素があるにも関わらず、どこかで起業家の魂の炎が消え退場してしまうこと多いすよね ゆえに、課題を持つ顧客と話す、好きな仲間と仕事する、起業家と鼓舞しあう等、魂の燃料を供給し続ける。自分の気持ちを、メタ的にコントロールしにいくの大事ですよね
0
16
182
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
8 months
なんだこいつおもしろすぎないか笑
Tweet media one
3
31
183
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
3 months
今日で30歳になりました! 技術革新により日々目まぐるしく進化する、こんなに面白い時代に生まれてとても幸せです。10代のときに全く想像もしていない、エキサイティングで楽しい20代を過ごせました。 30代も、楽しくやっていきます。 皆様よろしくお願いします!
21
2
184
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
AI系サービスが大量に生まれ追いきれない...という方へ目的にあったAIサービスを教えてくれる「AI Product Hunter ( #GPTs ) 」を作りました!🔥 7779個の事例知識ふまえ「xx領域のAIサービスを教えて」等に答えます。 追加登録希望のサービス、教えて頂けたら登録します!
3
15
177
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
やば、まためちゃくちゃおもしろいGPTのアプリ爆誕してる・・。ウェブ上のあらゆる行動をChatGPTが代行してくれる秘書のようなChrome Extention。ウェブから情報を見つたり、食べ物注文したり、買い物したり、SNS投稿したり 事前登録URLここ:
1
20
161
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
弊社のある事業、思いつく → 数日でプロダクト実装 → 解像度上がる/思考が熟成する → プロダクト捨て方向転換し進化、のサイクルで爆速で前進していて最高すぎる ・ものがあると解像度上がりまくる ・思考は時間で熟成する(バックグラウンド処理) ので、数日でこのサイクル回るの最高ですよね
1
15
158
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
人、1人で考えるより、会話することで、思考の10倍深くなりますよね。会話のコスパえぐいすよね。話してる時に思考は進む。思考深い人は、会話量多い人という
2
11
151
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
3 months
「まずやる、たくさんやる、勝つまでやる」というマインドセットこそ最強ですよね ピカソですら15万点以上の膨大な作品を作ることでヒットを生んでいるのに、そんなしょぼいトライ数で諦めてんじゃねーぞという。速さ、圧倒的な行動量、諦めない粘り強さ
0
14
149
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
2 months
PIVOTさんにて「OpenAIの日本戦略について」をテーマに、以下など、お話させていただきました ・OpenAIの狙いは?①技術開発、②セールス拠点作り、③ルールメイク、④人材採用か ・日本特化モデルとは?なにが変わったか ・日本への良い/悪い影響は 少しでも参考になることがあれば、幸いです!
@PIVOT_inc_
【公式】PIVOT@ビジネス映像メディア
2 months
4月15日、OpenAIは東京オフィスの開設を発表した。OpenAIの拠点はサンフランシスコ、ロンドン、ダブリンに続いて4カ所目。アジアでの開設は初となる。なぜ、日本を選んだのか? 日本にとってのメリットとデメリットとは? AI分野のプロであるAlgomatic CEOの大野峻典氏に話を聞いた。 @ono_shunsuke
1
16
66
2
25
138
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
生成AI時代、トップのUXデザイナーが主役になる時代だなとつくづく思います。技術者だけでなく 理由はシンプルで、技術革新により体験設計の正解がリセットされたので、全く新しいスタンダードを発明する必要あるんですよね 実際、既に真にイケてる生成AI系サービス、全く新しいUXを発明している
1
15
136
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 years
機械学習に利用可能なデータセットのまとめ. 画像, 動画, 3D, body part, NLP sentiment, Q&A, 音声... 等分野またがって網羅的にまとまっていて, 何か新しくモデル作ろうというときに便利.
0
47
131
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
LLMと相性の良い領域、例えばこんな領域だと思うというメモ: ・人を介する柔らかいタスクが自動化の律速になっている ・個別具体性高く検索が弱い ・演繹的な深すぎる思考やルール厳守不要 ・対話形式に価値がある ・情報要約、非構造化データの構造化など形式変換に価値ある ・幅出しに価値ある
2
7
129
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
事業立ち上げ「やってみなければわからない」「未来に何かあるはず」という甘い言い訳を盲信し慣性で突き進んでしまうと、サンクコストとイノベーションのジレンマで、後からはどうにもできない状況に陥りますよね 「これさえ抑えれば、後からいくらでも勝てる」と言える「真に貯めるべきアセット」が
1
9
126
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
2 months
プログラム生成系のLLMエージェント周辺技術について、弊社 @catshun_ がまとめております 「Devin を含むAIソフトウェアエンジニアと周辺技術のざっくり紹介」
Tweet media one
0
19
120
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
LLMを使って文章からナレッジグラフを抽出するGraphGPTなるものリリースされている 映画のあらすじや、wikipediaなどどんな文章渡しても、文章内の知識を構造化する OpenAIのAPI keyあればこのソースコードローカルで動かせる:
2
26
115
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
本日、家にサウナを導入しました。人生が完成しました
Tweet media one
3
3
114
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
4 months
過小評価されがちですが、周異を楽しませる力こそ、人として最強の才能ですよね。結局、人類皆各個体の幸福度最大化ゲームを生きているので、皆そういう人の周りに集まりたがる 楽しい、思わず笑ってしまうとか、幸福そのものですからね。お金も実績もスキルも、幸福を得る手段でしか無いのに対して
2
8
113
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 years
DeNAの方によるChainerを用いたRealtime Multi-Person Pose Estimationの実装。姿勢推定、顔推定、手推定のそれぞれの実装が簡単に試せて素晴らしすぎる...。これらの応用が無限に妄想されますね
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
41
103
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
松尾研 今井さんの「生成AIで世界はこう変わる」を読んでいるのですが、基礎となる技術の解説から未来についての考察まで、鮮度高く、わかり易く整理されていて、勉強になりました 「生成AI領域についてキャッチアップするのに良い本あるか?」という問への答えが、これまで特に無かったのですが、
1
7
107
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
とりあえずGPTsリリースしてみた。謎の集団に複製されていますが、一番上のやつです笑
Tweet media one
0
36
107
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
11 days
RAGシステムの開発、簡単ではないわけですが、設計にて留意したい点を、Algomatic MLエンジニア宮脇がまとめております ・どんな課題を解決したいか ・どのような問い合わせ内容が多いか ・検索対象の文章の形式は ・曖昧なクエリを排除するUI ・生成誤りに対するリカバリ策 ぜひご覧ください!
@catshun_
s-miyawaki∣Algomatic
11 days
#Algomatic の技術ブログで 社内文書QA の RAG ではない部分についてコラム���書いてみました!
0
24
119
0
19
107
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
13年前、スマホ黎明期にサイバーエージェント藤田さんが書いた「スマートフォンの戦略」 ・大量の新しいサービスを素早く投下する。これ自体が戦略 ・(集中すべきは)ユーザーにとって素晴らしいサービスを創ることのみ 技術黎明期の戦い方として、示唆深く勉強になる
Tweet media one
Tweet media two
0
9
105
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
組織作り、入口の採用が99%すよね。組織イシューといえば、制度設計やMVVやら考えられがちだが、それは実は誤差で 誰を仲間にするか、でほぼ成否決まる。ほとんどの組織課題は採用の失敗に起因するし、質の高い採用さえできていれば制度設計やら後工程のコストは激減する 組織は、採用ゲーですよね
1
12
105
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
事業アイデアに対して、一次情報を持たない人からネガティブな反応を示された時、自信を失うのはイケてなくて、 むしろ「世間はまだ気付いていないチャンスだぞ」と逆に自信つけるくらいには、一次情報(課題、要素技術しかり)にどっぷり浸かって確信度上げておきたいすよね
1
8
103
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
スタートアップにおける優秀なBizDevの定義、『問題解決能力』ばかり見られがちだが、『不確実性への耐性』が大事という話を聞いて、本当にその通りだと思った 事実や答えをせっかちに求めず、不確実さ・懐疑のなか突き進める能力、本当に重要すよね。暗闇でダッシュする力
0
13
103
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
新規事業探索、「すでに競合がいるからやるべきでない」的な言説あるが、誤りどころかむしろ逆なことも多いすよね 競合がいて、市場がある/耕されることはむしろポジティブで。論点は、供給不足(需要過多)か、市場の解像度を上げて勝ちうるポジショニングをどう取るか、ですよね
2
3
101
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
「事前に皆の合意を取ろう」「納得するよう詳細に説明しよう」ではなく、「各イシューオーナーが速く決める。他は最善の選択をしたと信じ従う」という信頼関係を作ることこそ本質ですよね 丁寧すぎる合意形成や説明は不要で、リーダー/フォロワーシップを互いに発揮し合えるチームこそ最速・最強
2
7
95
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
【GPT面談】始めました。Algomaticについて、何でもお話します。大野の電脳化進めております。下手したら僕より良い回答で笑ってます笑
Tweet media one
Tweet media two
2
13
102
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
GWで生成AIのキャッチアップして、この領域によりリソースを投下したくなっている方へ 予算20億円で、生成AI・LLMを活用した新規事業を同時多発的に立ち上げる構想があります。そこの事業の責任者・CTO的なポジションで、まだ見ぬ世界を一緒に作りませんか?(アイデアの持ち込みも歓迎です)
1
10
97
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
画像生成AIは、要件にあった100点満点な画像を一発で出す難易度は高いが60~80点は取れるものなので、生成後に加工しやすいUXとセットで作ることが大事そう >
0
24
98
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
サンフランシスコに来てみたが、生成AIの熱量も事業検証の進みともに2-3倍速い。この領域にフルベットしている人も多いし、プロダクションで使われてるケースも多い。そして、ReAct的な作り込みとか、LLMの深いこねくり回したユースケースのプロトタイピングと検証もとても進んでいる
2
2
92
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
9 months
Algomaticは独自LLM開発していきます! LLMの利活用が進む一方で、既存のLLMでは解決できない課題も明らかになってきました。そうした技術進化と人々の生活に与える実利益のギャップを埋めるべく、独自LLMを開発していきます! LLM開発にご興味ある方、ご連絡ください〜
1
15
95
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
ChatGPT試したい人にめちゃくちゃオススメしてるChrome Extension ②「YouTube Summary with ChatGPT」: ( @_Glasp ) YouTube動画のサマリを生成し、動画での調べ物やインプットをめちゃくちゃ加速してくれる。これ本当に便利でした そして、動画内容に対して質問すると、→
Tweet media one
Tweet media two
2
16
93
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
会社経営、直感的には常に稼働率100%でやりたくなるのですが、一見すると無駄なリソース・余裕を持つことめちゃくちゃ重要すよね 非定常的に発生する「今この瞬間にスピーディに掴むべきチャンス」があり。バッファなくしては、そういうチャンスはつかめないわけで
1
7
89
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
「社内にいる起業家の数が企業の器を決める」という話を聞いて、本当にその通りだなと思いました 偉大な企業にいる起業家はひとりじゃない。複数の起業家たちで背中預けて戦うチームこそ最強
1
7
90
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
OpenAI、生成AI普及の律速は「人類には生成AIのケーパを正しく想像するのが難しすぎる事」と思ってそうすよね。GPTsとか「まず使わせる、体感させる」に振り切っていて 我々人類はOpenAIのAIリテラシー向上カリキュラムに沿って学習を進めるべし。新教材が出たらしのごの言わずまず触り学ぶべし、感
1
15
88
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 years
スマホ上で、リアルタイム実行できる姿勢推定エンジンをリリースしました! スマホ等エッジ端末上のカメラの映像を入力に、高速に人の姿勢を推定するモデルです。 スポーツ、ヘルスケア、エンタメ、介護等のアプリに組み込み活用可能です!導入のご相談お待ちしてます。
1
27
83
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
18 days
スタートアップ、スピードが最大の強みゆえに、独裁であるべきですよね それが成り立つように、全ての起点となるリーダーは「強い意志を持て・人徳を積め・組織や文化を作れ」という高い要求でもある そしてそれを理解し強いフォロワーシップを率先して取る方が最強であり、真の戦友になりますよね
1
4
85
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
2 months
こちら、とてもとても良い資料でした。LLMの歴史、基礎技術、課題、国産LLMの必要性等、未来について考えるために必要な情報が整理されていて、LLMに関わる仕事をする人全員にオススメです
0
11
85
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
新習慣を作りたい新年ですが、以下2つのコツを知ってから、習慣化めちゃくちゃ楽になりました: ①トリガーをつくる ┗ 日々発生する行動に紐づける ②行動のハードルを極度に下げる ┗ 初動だけ、にする 「夜ベッドに入ったら本を1ページ読む」のように、日々の行動に初動だけ設定する
1
6
85
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 days
社内のAI活用推進、簡単ではないわけですが、その課題特定にて留意したい観点を @hktech94 がまとめています ・適切なデータ管理 ・推進PJの布陣、文化醸成 ・外部パートナーの活用 ・ユースケースの整理 ・専門人材の獲得 ・運用に適したシステム設計 ぜひご覧ください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
6
83
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 months
結局折れずにやり続ける奴が最強なので、いかに「やりたくてしょうがない。うおおお」というやる気マックスな状態に自分を洗脳し続けるかというメタゲーム、ありますよね いかにやる気ホルモン、ドーパミンを出す行動をルーティン化できるか
1
2
83
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
4 months
生成AIに特化した受託開発・コンサルティングを行う新事業「Algomatic 生成AI Partner」を始めます! 生成AI特化の事業会社として培ったノウハウを活用し、壁打ちから開発まで、一気通貫で対応します。
1
14
83
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
10 months
あらゆるシゴトをラクにする『シゴラクAI』をリニューアルリリースしました! 法人単位で安全かつ簡単にChatGPTを利用できる「(旧)ビジネスGAI」というサービスから、コンセプトを刷新しました。生成AIを活用し、あらゆる人のシゴトをラクにしていきます!
Tweet media one
2
5
81
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
問題解決力が過剰評価されがちですが一定のレベルまで行くと、問題を無視する力「鈍感力」も超重要ですよね 問題なんぞ無限に発見できるわけですが、真面目に全てを解かない。「そんな小さい事気にすんな」という気丈さ。真に重要なイシューに全集中する。それ以外には、不感でありつづける
1
2
81
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
4 months
「苦手なことを克服しない」は実は正しいですよね。人の才能、かなり偏りあるので。息を吸うようにできる、得意なことを徹底的にやる。尖りをもつ人がそれに全集中すると、とてつもない成果が出る 苦手な事は、それが得意な人を仲間にする。自分1人でバランス取らず、チームでバランスを取りにいく
0
3
75
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
過小評価されがちな気がするのですが、「一緒に働いてて楽しい」というのは本当に稀有で最強の才能ですよね。人を惹きつけまくる。だから僕は、絶対南里さんと一緒にやりたいと思ってました
@neonankiti
Yuki Nanri/南里勇気 | Algomatic CTO
5 months
僕根っからの大阪人なので、「声かけるんはタダや。自分より優秀なやつはいくらでもおるけど、一緒に働いて楽しいやつはおらんやろ」という謎の自信をもってます。 どちらにせよ声をかけられる関係性になれているか?です。僕が昨今忌み嫌われる飲み会に行く理由はそこに僥倖があるからです。
1
4
93
0
3
65
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
DMMの亀山会長 @kameyama66 と対談形式でインタビューしていただきました。「この技術革命、未来の当たり前を作れる千載一遇の機会。金銭的な損失より何よりも、機会損失を恐れるべし」という思想で、フルスイングしまくっています
1
11
72
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
4 months
AIをコアに据える事業、「人をAIで置き換える」という発想ではなくむしろ、「未来のAIのタスクを、一時的に人間で補う」というバックキャストした考え方で、事業作ること重要ですよね 長期的に、「人」を前提とした組織設計やビジネスモデルに未来は無く、「AI」を前提に設計し直す必要があるので
0
3
72
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
ヤフーニュース!ありがとうございます!生成AIサービス作っていきます!
1
9
70
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
スタートアップにおけるCxO採用、「妥協した採用はしない」という「守り」が実は超重要すよね 一度枠を埋めると「真にフィットする人」も入りづらくなる。どうしても不可逆な要素があり、仮に「やり直す場合」は時間もコストもかかる。初期は猫の手も借りたい状態なわけですが、ぐっと我慢する
1
9
72
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
資本主義は、協力し合う者が得をするプラスサムゲーム。一人でやるより、仲間と協力した方が得をする。特に、自分と異なる資源(強み)を持つ他者といかに手を取り合えるか、という貿易的なメタゲームですよね 一人でやっても、大きい夢は叶わない。鎖国せず、貿易をしていきましょう
0
7
69
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 years
Deep Learningを学習したい方向けに、松尾研の演習コンテンツを無償公開しました。NN、CNN、RNNの基本的な領域をカバーした演習で、研究・実用に向けた知識を付けたい方に便利です。ぜひ!
@ymatsuo
松尾 豊
6 years
東京大学のDeep Learning基礎講座の演習コンテンツを無償公開しました。主に研究者向けに松尾研で作成したもので、GPUを利用してモデルを学習するような実践的な内容になっています。ご興味ある方はぜひ。
5
1K
4K
1
24
68
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
やり方で合意取らない、ゴールで合意取る、あとは任せろ結果は出す、というマインド大事すよね、経営
1
7
67
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
3 months
リーガル×AIで、めちゃくちゃ意義深い&革命的なことしようとしているスタートアップあり、もしこの領域興味あるエンジニアの方いらっしゃったら、DMでご連絡ください!!
2
5
67
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
#IVS2023 に参加される生成AIスタートアップ・VCの皆様へ Algomatic・DMMグループでは、生成AI領域の事業・組織強化のためのM&Aを既に行っており、今後もより積極的に行う予定です。IVSでのカジュアルな繋がりがきっかけで未来のM&Aにつながることもあり得ると思っていますので、
1
0
64
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
20 days
弊社では「少し便利にすること」や「少しコスト削減すること」にはフォーカスはしません 今、生成AI技術の黎明期だからこそ狙える「大きく世界を前進させるような可能性」に全リソースを割きたいと思っています この可能性に満ちた時代を思う存分楽むべく、今日も元気にやっていきます!!
1
2
65
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
【プロンプトエンジニアリング部門新設します】 生成AIのビジネス活用にはプロンプト開発は必須。 AlgomaticではLLMをビジネス利用するためのプロンプト開発に力を入れてきましたが、一層加速させるため、 ①プロンプトエンジニアリング部署の新設 ②プロンプトエンジニアリング職の募集
3
8
64
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
7 years
人、衣服の画像を入力にその人が衣服を着たような画像を生成するGAN。セグメンテーションマスクしたような新しいデータを用意する必要なく、既存であるようなデータで低コストに訓練できるのが良さ。カラーと服の形の変換は比較的精度高い。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
31
63
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
3 months
スピードが何より大事であり、あらゆるものを補うことがよく分かる図解、ありがとうございます。これofこれです 瞬時に決める、瞬時に対応する。これを徹底してるチーム強いですよね
@disky_maeda
前田 大輔 | Daisuke Maeda
2 years
スピードは品質の低さや、発言レベルなど殆どのものを補う。このグラフは説明用に作ったのだけど期待値とスピードの関係図。返信でもなんでも全ては期待値との相対。その意識を持つだけで周囲からのパフォーマンス評価は一気に変わる。誰よりも早く、瞬時で判断する瞬発力を養う。
Tweet media one
2
71
532
0
6
63
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
儲かる生成AI事業を作るには「市場の不確実性を徹底的に下げる」が大事だなとつくづく思う。技術の不確実性が高い時期ゆえ、そこで市場側も不確実性高いと、博打すぎる 「実現できれば売れない訳がない」ものを作るべきで、例えば ①すでにそこに市場があること(e.g. AIがなくとも人が既に
1
5
60
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
本日の生成AI忘年会の登壇資料、こちらに公開しております! 生成AI時代、「無知の知」と「ハッカー精神」が本質ですよね、という超超ライトニングポエムとなっております #人形町生成AI忘年会
0
8
59
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
二周目の起業家や創業メンバーの本質的な強さ、意思決定の「精度の高さ」だけでなく、意思決定の「力強さ」だったりしますよね 不確実な中で求められるのは、強い意思を持ち率いる力で。例えば「過去の失敗/成功を踏まえ、こうしたい」と高い解像度で力強く意思決定し周りを巻き込める力、という
1
3
60
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
21 days
最近、Claude 3 Opusという専属ライターとの阿吽の呼吸で、人類の10倍の文章執筆速度に到達しています 最初から満点を出すのは難しいのですが、柔らかいフィードバックを受け止め高速に改善できることが強みなので、やはりガイドとなるフィードバックを高速に繰り返すことが一つ肝だなと思いますね
Tweet media one
1
5
59
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
4 months
行動量 is King ですよね。圧倒的な行動量により、運に再現性が生まれる 今週も奇跡的な発明(発見)・出会いに恵まれ、脳汁出まくりました!!
0
3
56
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
1 year
#IVS2023 の生成AIセッションにて、Algomaticという会社・構想について初めてパブリックに紹介しました。 ■ 資料
0
5
56
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
5 months
人間、才能にかなり偏りあるので、才能ある領域に100%集中したときのパフォーマンスえげつない。他の人が努力では最早追いつきようがない、才能そのものがmoatになる ゆえに、尖った才能を発掘すること、才能が爆発するミッションのカスタマイズ(定義)、には力を惜しまないべきですよね
1
4
56
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
2 months
「生成AIのビジネス・実社会活用」をテーマに麻布高校で授業させて頂いたのですが、技術リテラシーがとても高く感動しました 「要約の課題に使う」「プロンプトで自分のレベルに合わせながら英作文で使う」「アイデア出しに使う」など既に日々活用している話を聞き、生成AIネイティブみを感じました
2
3
55
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
18 days
「"OK, Google"という一声で立ち上がる」という理由で、Geminiを最も頻繁に使うようになってきた デバイスを抑えるGoogleの強さを感じる。GPTやClaudeの方が良いシーンもあるが、多くの日常的な事象では最早どれでも良いという 技術的優位性が小さくなるほど、別のアセットで差が効いてくる
2
2
56