nodaworld Profile Banner
野田CEO Profile
野田CEO

@nodaworld

Followers
41K
Following
147K
Media
941
Statuses
131K

命ある限り、悔いなく尽きるまで。 全ての自由貿易協定(EPA•FTA•TPP•RCEP)からの即時脱退及び国家戦略特区を廃案へ。国民投票は罠、改憲は断固反対。SDGs、原発、移民政策、公共事業民営化、ワクチンも全て反対 / 元飲食事業経営者&owner chef→2013年会社精算•廃業 / 横浜、目黒、世田谷

Joined March 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@nodaworld
野田CEO
3 years
消費税廃止だの給付金10万円だの世界連邦議員の戯言に皆んな簡単に騙されますね。増税は外資からの要望ですよ、自由貿易協定を脱退しない限り消費税廃止は絶対に無理、ISD打たれますから。更に為替操作禁止条項で消費税は二度と動かせなくなる、このままだと恐らく消費税は30〜40%位まで上がります。
81
3K
4K
@j_sato
J Sato
3 days
トランプが関税を発表する30分前にビットコインを大きくショートして8800万ドル(約133億円)儲けたアカウントあり。そして、そのアカウントは今日開設。春からトランプ関税でインサイダー取引がばんばん行われているが、政権関係者のためかお咎め一切なし。
@Vivek4real_
Vivek Sen
4 days
SOMEONE JUST OPENED A #BITCOIN SHORT 30 MINS BEFORE TRUMP'S TARIFF ANNOUNCEMENT AND JUST CLOSED WITH $88,000,000 PROFIT HE OPENED THIS ACCOUNT TODAY 👀
20
945
2K
@SGreenea738S
S.greenerys
2 days
プログラミングされたAI、 AIを使えば使うほど誘導と洗脳され人が本来持つ進化する能力がケムや添加物と同じで退化するのでは。 数年後にスーパーコンピューターが出て来るけれど、AIには無い日本人は自然と認識している「魂」が人には存在。 決定的な違いでは。
0
5
9
@nvskjp
護憲が護国 - 現憲法「基礎」は日本製(なびすけすたいる)
2 days
🇬🇧 英国首相キア・スターマーがはっきりと確認しました: デジタルアイデンティティは支払いやお金へのアクセスに使用されます。 噂が公式の政策になります。 そして、民主主義と完全な管理の境界が消えます。
@camille_moscow
Camille Moscow 🇷🇺 🌿 ☦️
5 days
🇬🇧 Le Premier ministre britannique Keir Starmer l’a confirmé sans détour : l’identité numérique servira à payer et à accéder à votre argent. La rumeur devient politique officielle. Et la frontière entre démocratie et contrôle total disparaît.
1
40
46
@MamiLondonUK
Mami
2 days
ここに国民民主党の玉木雄一郎氏がいるのも忘れてはいけない。
@MamiLondonUK
Mami
5 months
マット・シュラップと、怪しげな日本の人々の図鑑。
1
21
32
@DevaBrahma
Mad Doc.K
3 days
重要なのよ、これ 昨夜も家内(病理検査精通)と話していたんやけど 癌になって、組織を摘出した場合のパラフィン包埋標本を、個人的に保管しておく必要があるね、と でなければ、mRNAワクチン由来の癌である証明が出来ない() 手術した病院と医師の理解•同意が必須なので、簡単にはいかないかもね
@GVdFrnRWbN18944
ヒト
3 days
補足。 コロナウイルスは、表面にスパイクタンパクを、内部にヌクレオカプシドタンパクを持っている。 一方でmRNAコロナワクチンは、接種者の体内でスパイクタンパクだけを産生させる仕組み。 従って、生検でスパイクタンパクだけが検出された場合、そのスパイクはワクチン由来ということになる。
0
7
18
@EpisodeNeo
Deep Forest
2 years
日本はこの先戦争や争い事に巻き込まれるかもしれないぞとか。おいおい何言ってんだよ!と思うかもしれんが、現に原爆落とされた唯一の国なんだから何があっても何をされてもおかしくはない訳で。この海に囲まれた島国ってのがとにかく実験に都合が良いのだろうな馬鹿。
7
83
270
@DevaBrahma
Mad Doc.K
2 days
最重要 定期RT 憲法は、ニホン製です! と、ニホン國立國會図書館の 公式サイトに 載ってますので!
@DevaBrahma
Mad Doc.K
3 months
ドメインに注目! https://t.co/1dFT5TCzcn .go.jp ですから、政府公式w そりゃ、國立國會図書館w どこが押し付け憲法やねんなw
1
58
89
@kikuchi_8
菊池
2 days
@metarano 少しでもお役に立てたのなら幸いですm(_ _)m私でよろしければいつでもお話やコメントなど頂けると嬉しいです^^今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
1
3
7
@kikuchi_8
菊池
2 days
@metarano 陰謀追及界隈にはMさんの影響下にある人が結構いて、疑問や批判はタブーみたいな風潮が一部であった気がします。私の気のせいかもしれませんが^^;Mさん叩きする者が段々と矛先を私に変えて来るという謎現象もありました(笑)たらのめさんの仰る事を分かってくれる人が少ないのも何となく頷けます。
1
3
7
@kikuchi_8
菊池
2 days
@metarano なるほど、「原発VS石油」というのは完全に副島理論の継承���と思われます。神秘思想史などが付け加わっているので、そのままではなく継承発展型だと評価します。Mさんは陰謀追及界隈の一部で独創的な理論家としてカリスマ的な影響力があったみたいなのですが、私は副島系理論の進化型と見ていました。
1
9
11
@kikuchi_8
菊池
2 days
@metarano そうだったのですね。私の考えでは疑問を呈しただけで悶着になる事自体おかしいと思うんですよ。他の考え方に対する寛容さや度量の問題な気がします。カルト化するのは何も宗教だけではなく、政治イデオロギーやこういった社会構造に関する考え方についてもカルト化党派化の危険はあるように思います。
1
8
15
@kikuchi_8
菊池
2 days
@metarano テンプル騎士団が~という所も知識としては合っていると思いますが、それが今の現実の権力構造にどう反映しているかはやはり事実と対照する丁寧な検証が必要と思います。私はWさんとは意見の違いより事実の断定の仕方や自説の真理性を強固に打ち出す党派的なあり方に彼我の差を最も感じてしまいます。
1
8
12
@kikuchi_8
菊池
2 days
@metarano 「大英帝国の帝国主義・植民地主義の遺産は、キグリーのいう円卓会議を通じて米国のWASP支配層に移った」と説明するのはいいのですが、それを確定した事実のように言うとしたらそこが問題だと感じます。あくまで「仮説」として語るのなら分かるのですが、仮説は事実と照らして検証する必要があります。
1
10
10
@kikuchi_8
菊池
2 days
@metarano 副島系理論の進化型という感じがしますね^^;政治経済メインの副島系には希薄な神秘思想や秘密結社の知識が盛り込まれて洗練されています。これだけ知識で圧倒されるとそれをそのまま受け入れてしまうのも分かります。俗な陰謀言説に飽き飽きして知的なものを求めている方は特にそうだと思います。
1
10
9
@kikuchi_8
菊池
2 days
@metarano Wさんが憲法を思想や歴史の観点から論じているのに対し、私は現にある制度としての憲法という観点で論じているので、そもそも視点が異なりかみ合っていないですね^^;私のは改憲すると日本がどういう事態に巻き込まれるかという現実論を中心にした論なので「平和憲法が」などの思想論ではないです。
1
13
14
@kikuchi_8
菊池
2 days
物事を比較対照させながら吟味し判断するという「批判」は「考証」と呼ばれる作業に通ずる。考証とは文献や器物を比較対照させながら古の事実について探求する事を指す。江戸時代に出た学問の多くに共通する方法論もこれだと見る。これらは「比較対照し吟味する」という「批判」の思考過程に合致する。
0
16
24
@kikuchi_8
菊池
2 days
この言葉やその語源を生み出した文化をそれこそ批判出来なくなる恐れ。クリティークの語源はギリシャ語の「クリノ」という言葉だそうで、そこには「判断する」「捌く」という意味があるとの事である。だとすると、ここには「批」が欠けている。「批判」はあくまで漢字二文字から成る日本語と捉えたい。
1
14
16
@kikuchi_8
菊池
2 days
何が事実かという事は常に批判的に遡及されていくが、「道理」というものも物事のあり方や思考の筋道、論理的整合性、人の踏み行うべき道など幅広い意味が含まれるだけに、「それが果たして道理なのか?」という事も含めて考察され続けるべきだと考える。「批判」を「クリティーク」の翻訳語と捉えると
1
16
14
@kikuchi_8
菊池
2 days
物事を比較対照しながら吟味し判断する際には何らかの基準が必要である。それに即してこそ吟味し判断する事が出来ると考える。個人的に批判の判断基準にするのは「事実」と「道理」である。客観的な事実に合っているか、事実がそうある所の道理に合致しているかという観点で批判(吟味し判ずる)する。
1
16
20
@kikuchi_8
菊池
2 days
「批判」の重点は「批」にあると言える。これをせずに根拠なく判断(その判断が絶対視されるならそれは断定と言うべき)し、それが積み重なる事で思考が誘導され、塊の一部になってしまう危険が増幅する。物事をすぐに断定せず、まずは自分で調べ考え事物事象を比較対象しながら真偽や是非を吟味する。
1
21
32