nanakomaru1011 Profile Banner
まる🍯 Profile
まる🍯

@nanakomaru1011

Followers
1K
Following
5K
Media
86
Statuses
2K

大好きな糖の代謝&崎谷先生の理論&フルクトース愛&PUFAフリー🍯崎谷先生から学んだ理論を投稿しています🍯@nanamaru0590

三重県
Joined July 2025
Don't wanna be here? Send us removal request.
@nanakomaru1011
まる🍯
38 minutes
牛乳のタンパク質は 消化過程でバイオペプチドに 変わるものが多く含まれます これは… 🌼降圧.抗菌作用 🌼抗がん.免疫調整作用 🌼抗炎症.造血.抗血栓作用 🌼オピオイド作用(鎮痛.リラックス) 🌼ミネラル結合作用などなど… 牛乳は脳と体の炎症抑えるスーパー食品 毒扱いして避けるのもったいない🥰
@nanakomaru1011
まる🍯
14 days
🌸牛乳は牛の血液から乳腺細胞を通して作られる 🌸二重のフィルターで毒をしっかりカット ❶ 肝臓フィルター (血液に入ったカビ毒や重金属をまず解毒) ❷ 乳腺フィルター (毒は通さず栄養だけを濃縮) 🌸乳腺で75〜80%の毒をシャットアウト 👉牛乳は「体に優しいフィルター付き」の完全栄養源💕
0
0
7
@clay_kay3
クレイ ♥️
1 hour
よしりんの4毒は疑問がいっぱい まるさんの4毒の方が納得!
@nanakomaru1011
まる🍯
9 days
小麦、植物油、乳製品、砂糖 これが4毒…? 本当の4毒はこっちじゃないかな? PUFA(オメガ3.6など不飽和脂肪酸) 鉄 エストロゲン 人工甘味料 特に乳製品と糖を抜く前に ミトコンドリアの仕組みや 感染症と鉄の関係を知ることが大事だと思う🥹 切るのは学んでからでも遅くない
1
1
4
@nanakomaru1011
まる🍯
4 hours
🌸製薬会社は 「胃が痛いなら胃酸を止めましょう」と言うけれど… 🌸胃酸がないとタンパク質吸収できません 🌸胃酸を止めると? ペプシンが働けずタンパク質分解できない 未消化タンパクが腸に流れ腸トラブルの原因 🌸胃酸はタンパク質消化のスイッチ 止めてしまうと栄養吸収の第一歩から崩壊🥺💔
0
4
35
@nanakomaru1011
まる🍯
12 hours
病院に行けば その症状に合わせた病名を付けてくれます でも高血糖も高血圧も 高コレステロールも感染症も 結局は 多価不飽和脂肪酸食べて ミトコンドリア潰して 糖のエネルギー代謝ができなくなった 「結果」 いつだって共通の敵は一つ 多価不飽和脂肪酸=PUFAです🥰 https://t.co/XyzqU8e3gH
Tweet card summary image
ameblo.jp
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。      日常に潜む危険:愛用の調理油が健康を脅かす可能性 あなたが毎日使ってい…
2
9
62
@nanakomaru1011
まる🍯
1 day
🌸みんな大好きビタミンD💕 肝臓でコレステロールから合成されます 🌸12時間のファスティングで50%以上合成低下 🌸24時間ファスティングで合成ほぼゼロ! 🌸ビタミンDの材料であるコレステロールは 糖から体内で産生されるからです 🌸だから糖を切ることは 自ら病気を招き入れるのです🤭💦
5
16
96
@dansanna
あんな・その日の疲れはその日のうちにリセットさせる専門家
1 day
強い刺激を求めてしまいがちですが、強すぎる刺激は神経機能が停止。言い換えると感覚が麻痺してしまう。だから強い刺激の後、良くなった気がするのですが(麻痺しているから)後々硬くなってさらに強い刺激を求めてしまうループに😰強い刺激には要注意。
1
16
116
@nanakomaru1011
まる🍯
1 day
糖の代謝を回す理想のPFCバランス P=タンパク質15% F=脂質15% C=糖質70%~ 🌸糖はデンプン質よりも 砂糖や蜂蜜などのシンプルシュガー(ブドウ糖+果糖)のほうが ミトコンドリアで代謝をサポートしてくれます✨ 🌸タンパク質は体重分、糖質はその3倍以上 糖を主役にした食事が代謝を助けるカギ🥰
2
8
68
@nanakomaru1011
まる🍯
1 day
🌸フィナステリド(プロペシア)は男性ホルモンを抑える作用 🌸脳内の気分調節に深く関わる 神経ステロイド(アロプレグナノロンなど)も阻害し 脳の構造そのものが変化してしまう可能性 🌸髪を守って脳を壊すという矛盾 🌸論文では影響を受けた人数推計を含む部分は 機密として完全に黒塗りされた
@hyrosa2001
Dr.Sakitaniのリアルサイエンス
1 day
最近、髪の毛が薄くなってきています…これは私にとって切実な悩みです。 朝、鏡を見るたびにため息をつく。写真を撮られるのも憂鬱になりますね… 20年間見過ごされた「育毛剤の闇」 https://t.co/jMpxMFCC5Z
0
2
20
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
RAASとは (レニン‐アンジオテンシン‐アルドステロン) ナトリウムが減る⇒腎臓がSOSを出してレニンを分泌 レニンがアンジオテンシンを作り⇒血管を収縮 さらにアルドステロンが働いて⇒尿からナトリウム回収 ナトリウム濃度を守るために カリウムとマグネシウムを犠牲にトレードオフ🥹💔
0
1
21
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
🌸水分を1日〇L飲むことが健康を増進するといった健康神話 🌸真水を飲みすぎると体が塩分を失ったと誤認する 🌸ナトリウムを守ろうとしてRAASがONになる 🌸その結果カリウムとマグネシウムを尿で捨ててしまう 🌸加齢で喉の渇きを感じにくくなるのは自然な防御反応 https://t.co/LoMvA5BEIZ
Tweet card summary image
ameblo.jp
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。    ポップカルチャーではよく水分を1日〜L飲むことが健康を増進するといった健康…
1
11
63
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
🌸体内に蓄積した脂肪の完全入れ替えは 約3〜4年かかると言われています (脂肪の半減期:約600日) 🌸でも1日トータルカロリー脂質15%以下で PUFAは確実に減少 サルの実験では筋肉や皮膚などの組織でも わずか31日で5%以下に 🌸デンプン質よりシンプルシュガー(単糖類.二糖類)の方がよりPUFAは減少
@nanakomaru1011
まる🍯
17 days
🌸なぜPUFAが真っ先に放出? これは脂肪滴の構造で決まってます 脂肪滴の断面イメージ👇 表面:PUFA⇒水に馴染む親水性 中層:オレイン酸 中心:飽和脂肪酸⇒水を弾く疎水性 PUFAは脂肪滴の一番外側にいて 水に馴染みやすい だからリポリシスが起きると PUFAが最初に放たれる🥹💔
0
12
72
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
🌸PUFA(多価不飽和脂肪酸)は ミトコンドリアの潤滑油「カルジオリピン」を壊してしまう💔 🌸植物や冷水魚の脂を動物の細胞に使うのは WindowsのソフトウェアをMacに無理やりインストールしようとするようなもの オメガ6で構造変化 オメガ3で断片化 ミトコンドリア分裂💔 https://t.co/AMpiyfkc1X
Tweet card summary image
ameblo.jp
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。   「植物油脂と人の細胞は相性が悪い?──PUFA(プーファ)がミトコンドリアに…
1
4
39
@pwjadmgt
太陽のめぐみん☀️
2 days
油っぽいもの食べ過ぎ注意⚠️ 先日のバーベキューでさ 鉄のフライパン 鉄の鍋、鉄板に 油を引いて 油っぽい鶏肉と豚肉の 焼き料理を沢山。 やはり次の日お腹壊した。 みんな油に対する ガードが凄い緩い。 反対に🥛と糖は 過剰ガード。 折角淹れたエスプレッソ ブラックで飲む人多くて驚愕☕
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
脂肪を食べて痩せる? 🌸初期の減量は幻です 体重が減るのはグリコーゲンと結合した水が抜けるだけ 🌸次は筋肉も溶かす 🌸基礎代謝量は筋肉量に比例するから 以前より太りやすく痩せにくい体に 🌸🌸🌸糖+低脂肪こそ「真の健康食」!!🌸🌸🌸
2
2
33
@fC62qgnYtIbRtmg
コロ助ちゃん
2 days
高血圧はよく動脈硬化の原因と言われるが、このように動脈硬化があって血液が流れにくくなってるから身体が血圧上げてるの ほんと結果と原因のすり替えの典型 流にくい状態なのに上限を一律低くして薬で無理やり下げさせる恐ろしさ😰
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
高血圧というのは原因ではなく「結果」です🥰 ガイドラインのような 心臓病や脳卒中の直接的な原因ではありません (関連=因果と勘違い) 動脈が硬くなって血流が届きにくくなると 体は血圧を少し上げて 隅々まで血液を届けようとしている🥹✨ これは現代医学が作り上げた高血圧神話です
2
42
128
@fC62qgnYtIbRtmg
コロ助ちゃん
2 days
ケトン食(ケトジェニック)の危険性!!
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
ケト食が肝臓に与えるダメージ 🌸ケト食マウスの肝臓=まるで壊れた廃棄物処理場 👉脂肪肝+肝機能障害が発生 👉新たな肝疾患を引き起こす/既存の疾患を悪化させる 🌸果糖が脂肪肝の原因はウソ 👉本当の犯人は脂肪、特にPUFA(多価不飽和脂肪酸) 👉β細胞・肝臓・腎臓・心臓・脳の障害
1
3
13
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
ケト食が肝臓に与えるダメージ 🌸ケト食マウスの肝臓=まるで壊れた廃棄物処理場 👉脂肪肝+肝機能障害が発生 👉新たな肝疾患を引き起こす/既存の疾患を悪化させる 🌸果糖が脂肪肝の原因はウソ 👉本当の犯人は脂肪、特にPUFA(多価不飽和脂肪酸) 👉β細胞・肝臓・腎臓・心臓・脳の障害
@nanakomaru1011
まる🍯
13 days
脂肪肝とは 🌸本来中継地点の肝臓に脂が蓄積する異常状態 🌸脂肪は2種類 「今食べた脂」「体脂肪」 食べた脂は 🌸小腸吸収されカイロミクロン抱合 🌸肝臓を経由せずに筋肉や脂肪組織へ直接配送 🌸残ったカイロミクロンレムナントだけが肝臓へ回収 🌸食べた脂は中性脂肪としてはほぼ蓄積しない
3
3
25
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
脂肪を食べて痩せる? 🌸初期の減量は幻です 体重が減るのはグリコーゲンと結合した水が抜けるだけ 🌸次は筋肉も溶かす 🌸基礎代謝量は筋肉量に比例するから 以前より太りやすく痩せにくい体に 🌸🌸🌸糖+低脂肪こそ「真の健康食」!!🌸🌸🌸
@hyrosa2001
Dr.Sakitaniのリアルサイエンス
2 days
現代では、糖質を制限し、高脂肪食(ケトジェニックダイエット)が喧伝される前後・左右逆さまの世界になっています。 「脂肪を食べて痩せる」の危険な落とし穴 https://t.co/ayiKE0eB40
2
7
52
@nanakomaru1011
まる🍯
2 days
高血圧というのは原因ではなく「結果」です🥰 ガイドラインのような 心臓病や脳卒中の直接的な原因ではありません (関連=因果と勘違い) 動脈が硬くなって血流が届きにくくなると 体は血圧を少し上げて 隅々まで血液を届けようとしている🥹✨ これは現代医学が作り上げた高血圧神話です
0
20
102
@nanakomaru1011
まる🍯
3 days
大豆は… ☠️オメガ6系PUFAの代表格 ☠️イソフラボンはエストロゲンより強く作用することも ☠️発酵するとむしろイソフラボン濃度がUP(納豆など) ☠️現代の大豆のほとんどが遺伝子組み換えグリフォサート汚染 🌍世界は大豆=危険へシフトなのに 🇯🇵日本だけが「大豆はヘルシー」 https://t.co/43laJ6Y3EM
Tweet card summary image
ameblo.jp
 心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。      人間には三大栄養素が必要とされています。   これは炭水化物、タンパ…
3
17
88
@nanakomaru1011
まる🍯
3 days
除草剤グリホサート コイツは強烈で 🌸ミトコンドリアの電子伝達系(複合体II)ブロック 🌸糖のエネルギー代謝止める(代謝障害) 🌸エストロゲン様作用もありホルモンバランス乱す 🌸発がん性、胎児や次世代への悪影響 欧州では禁止の動きも出てるほど��険視 日本では野放し https://t.co/g4grRExoPv
Tweet card summary image
ameblo.jp
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。   健康に気をつけているのに、 ・なぜ病気が治らないのか・なぜ疲れやすいのか・・…
0
1
18