鈴木哲司 Profile Banner
鈴木哲司 Profile
鈴木哲司

@mizunomitama

Followers
1,759
Following
1,697
Media
339
Statuses
2,589

令和五年(2023年)渋谷区長候補/神社本庁明階/熊野神社禰宜/日本救急救命士協会会長/新潟薬科大学客員教授/博士(健康情報科学)/救急救命士

東京 渋谷区
Joined February 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@mizunomitama
鈴木哲司
2 months
家庭にとっても先祖という根があってこそ私たちの家庭があり、子孫ができてゆくのです。
0
6
26
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
救急救命士の職域拡大に多いに汗をかき省庁との調整に東奔西走したのが、自見はなこ先生です。先生には行動力があります。相談の電話をすると必ずご本人からの電話があり、必要ならば即関係省庁と連絡をとり課題や問題を解決されます。全国の救急救命士の皆さん自見はなこ先生をよろしくお願いします!
@jimihanako
自見はなこ🌻🐟参議院議員
2 years
救急救命士ができる救命処置が救急車内だけであった😳のを、院内救急外来まで出来るように法改正が実現‼️ 2017月6月から救急医療に関する勉強会を開始、議論を積み重ね、臨床現場での経験を形にしました!共に救急チームで働いていた救急救命士の実力は素晴らしいものです! #自見はなこの実績
Tweet media one
3
92
228
2
56
144
@mizunomitama
鈴木哲司
3 months
「敵」をつくらない人には「味方」ができない。
1
17
137
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
『敬神崇祖』の実践が神道です。 経営者は神棚をお祀りするところまでは実行しますが、もう一歩踏み込んで祖霊舎を設け祖霊祭祀を行うところまではなかなかいきません。神様とご先祖様の両方大事にすることで運が開くのです。商売繁盛の欲の祈りだけでは運気は動きません。
0
27
136
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
神棚のない家庭の運気は弱い。 チャネリングを商いをされている方のサロンやご家庭には神棚をお祀りしているのだろうか?中心に神様を祀らずにチャネリングを通じて何に繋がるのだろうか?信仰対象を明確化することでつながる道筋ができるのだと思う。
0
11
110
@mizunomitama
鈴木哲司
10 months
副区長という立場にある方が120名もの区役所職員が見る公用チャットで、秘匿されている議員の居住地情報を流出させるとは驚きです。また、『ブタ』と中傷するとは。 勇気を持っておかしいと通報してくれた区の職員がいてくれたことが救いです。 桑水流区議の心身のダメージを心配しています。
@tokyo_shimbun
東京新聞(TOKYO Web)
10 months
渋谷区副区長が女性区議を「ブタ」と中傷 公用のチャットシステムに投稿
20
83
141
0
48
107
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
神様からの御神託を受けるには、自身が神様に近づくために日々の祓い清めによって心身を清め、鍛えていく努力の積み重ねが必要である。日常の生活をしていてはそれはあり得ない。 チャネラーと称する多くの人が繋がるエネルギー体は、残念ながら低い次元のものであり、そこからのメッセージである。
2
10
108
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
神職養成において神霊実在をきちんと教えないから対応できないのでしょう。 まあ、本来なら神職を目指す人達に神霊が実在することを敢えて教える必要は本来ないのですが・・・ 祈願やお祭りは、形式主義化してセレモニーとなっています。神職に神道霊学を修めることが必要です。
@furunomitama
古川陽明
3 years
これ永久保先生の漫画からだけど 本当に今の神主は霊的なことに無頓着で 平気で被るようなことをするんだよね
Tweet media one
Tweet media two
1
19
155
4
24
98
@mizunomitama
鈴木哲司
3 months
真に力のある人は、世間からの誤解や嫉みなど、いろいろと喧しく迫害を受けるものです。
0
18
97
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
天皇陛下はおんみずから田に稲を植えて、お米をお作りにります。皇后陛下は蚕を養って機を織られます。これは『農業の型』として示されているのです。農業は國家の要です。
0
14
93
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
良い言霊、良い言葉は周りの空気を清らかに、また穏やかにします。普段から意識して言葉を使うことが大切です。
1
13
91
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
祝詞を奏上することでまず私達自身が清まり、清められた状態で発生する言霊により周りが清まり、それがさらに広がるのです。 この本は、祝詞について大変詳しくしかもわかりやすく解説されている読みやすい良書です。これ一冊で主要な祝詞はほぼ網羅されています。
4
10
90
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
神社の境内というのは聖域です。自分の身を清めることもせず、ずかずか入り込み、参拝も形式的に済ませパワースポットに直行。SNSアップ用の写真を撮って自分の思いさえ遂げたら満足して、はい、さようなら…。そういう人たちの願いを、神様が聞き入れてくれるとは、私にはどうしても思えないのです。
1
17
84
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
神道思想の根幹である『敬神崇祖』は、わが国の伝統的家族観そのものである。それらを揺るがす多様性。『縦の命』より『横の命』のみを重視するのはアンバランス。縦横の命の調和を大事にしてきたのが日本人。
0
27
86
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
この度の渋谷区長選挙は大変残念な結果になりました。 ご支援いただきました皆様には心より感謝申し上げます。 今後の私については、まだ空白の状況ですが「渋谷を取り戻す」ために何が出来るかを考えてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
7
11
86
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
人はその時の自身の御霊の浄化度や因縁に相応しい土地に必然的に引き寄せられ住むことになります。 気づいたならば、その土地に執着せずに引っ越せばよい。 気づきは神様やご先祖さまからのメッセージであり、開運への兆しです。
@furunomitama
古川陽明
3 years
いくら風水で良い家を建てても その土地の気が澱んでいるならあまり良くはならない その家の土地だけではなくて街レベルの土地の話 ともかく引っ越しが一番早い
2
16
181
2
14
87
@mizunomitama
鈴木哲司
9 months
古事記の国産み神話には、イザナギ(陽)とイザナミ(陰)という陰陽の結びつきから生命が誕生しています。 古事記をよく読んでも陰と陰、陽と陽という同性からはどうやら生命は誕生しないようです。大きな気づきをいただきました。
0
10
81
@mizunomitama
鈴木哲司
3 months
吉田松陰先生の座右の銘 「飛耳長目」(ひじちょうもく) 「世の中のことをしっかりと知ろう」という意味です。私たちは日本が生き残るために歴史や世の中のことについて知らなければなりません。
0
13
78
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
避難所の国際基準といわれる「スフィア基準」では、「女性のトイレは男性トイレの3倍必要」であるといわれています。私は、災害時に区民の生命を守るためにも女子トイレ廃止を見直します。        #渋谷区 #渋谷区長選挙 #渋谷のトイレ #災害時トイレ
@sudaken_shibuya
すだケン@渋谷区議会議員
1 year
幡ヶ谷で新しくできたトイレです。本日、近くに所用があって写真をついでに。誰でもトイレが2つ、と男性用トイレ。渋谷区としては女性トイレを無くす方向性なのですが、私はやはり女性用トイレは残すべきだと思います。皆さんはどうお考えでしょうか。
Tweet media one
4K
15K
40K
0
32
74
@mizunomitama
鈴木哲司
9 months
「氏子」が暮らす基盤が「家」、その集合体が「氏子共同体」です。 わが国の「伝統的家族観」を無視した「選択的夫婦別姓」などを推進すると「家」や「神社」の崩壊を招き、ひいては日本の伝統文化が消失する危険を孕む大きな問題なのです。
5
19
74
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
人間の基本構造は、妬み、嫉み、謗りです。これをいかに抑えるかが人間界での修行です。
1
9
74
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
週末の出雲屋敷の準備をいたします。 出雲屋敷とは、出雲大社の御祭神・大国主大神 様 をご自宅にお祀りすることにより、家屋が大国主大神様の住まわれる屋敷として大御力に護られ、家相や鬼門・風水の凶相等から一切をまぬがれ、繁栄する家になるという特別の祭祀です。
1
16
69
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
フランスの神話学者デュメジルは、「神話を持たぬ民族がもしあれば、それはすでに生命をなくした民族だ」といいます。 学校教育で神話を教えない日本は、「生命をなくした民族」になろうとしています。
3
13
63
@mizunomitama
鈴木哲司
8 months
@sofactual1990 神道のない平和な世界とは? 御皇室のない日本になるということでしょうか?
3
7
65
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
人への誹謗・中傷という心の使い方は、なかなか理解できないかもしれないが、自身の魂を極めて傷つけ大きく歪ませることだと気づいてほしい。 わが魂を傷つけることなかれ。
0
14
64
@mizunomitama
鈴木哲司
11 months
ただただ遊女の「みたま」が救われることだけを祈り、24年間もの長きにわたってご供養をされています。 遊女たちのみたまの喜びは、ひとしおでしょう。今だけ金だけ自分だけの現代社会に最も必要とされているのが「慈悲の心」ではないでしょうか。 愛は余っていませんか?情けは余っていませんか?
@shokoieda
家田荘子
11 months
百年前、1923年9月1日関東大震災で亡くなった吉原の遊女の供養に行きました。24年間毎月供養させて貰っています。雷注意報が出て⚡️暗くなってきてドキドキ⚡️後ろはスカイツリー🗼500名ほど亡くなった池の一部が残っており老朽化した今、皆様のご誠意のおかげで大規模修理をさせていただいています🙏
Tweet media one
23
53
458
1
7
65
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
選挙事務所の神棚開きと当選祈願祭を皮切りに始まった総選挙。 選挙戦終了後、当落に関わらず地元の神社に御礼参りをする候補者は、悲しいかなほぼ皆無であろう。神様を決して利用してはいけない。 感謝の心が湧きでないのは純粋な信仰がないから。単なるパフォーマンスの当選祈願祭です。
1
9
65
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
与えれば必ず返ってくるのが循環。物だけでなく人の想念もである。世の中に良い種を撒きましょう。
0
12
62
@mizunomitama
鈴木哲司
9 months
神道古典に記載が一切ない「同性婚」について、そのお祭りするということは信仰儀礼上に難しいことなのです。
@urakawakiyo
浦河 清嗣
9 months
どうしても「記紀に同性婚の記述があった」ということを叫びたい界隈の方々がおられますが、同性婚の神話は残念ながらございません。
2
52
210
0
15
62
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
日本人として家に神棚がない生活をしていて、チャネリングなんて出来るはづがないのです。神棚を祀り家や身が正神に守護されることがない環境で繋がるチャネリングは邪神に繋がっているのです。
0
4
58
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
子孫が誠の信仰に励んで、家族が仲良く暮らす一家和合の状況で神の道に尽くすならば、その功績は産土の神様のご配慮によって必ずや天界に達します。
0
10
61
@mizunomitama
鈴木哲司
9 months
大変素晴らしいご意見ですが、参考にする必要は全くありません。
@urakawakiyo
浦河 清嗣
9 months
「神道では同性愛を否定していなかったのに、同性婚を認めないのは差別だ!」 「神前結婚式の歴史など、たかだか百年ちょっとだから、同性婚にも合わせろ!」 などのお声もいただきました。 このような素晴らしいご意見も、参考にすべきでしょうか?
247
230
1K
1
9
52
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
神を寄せる本来の姿である巫女が消えてしまった今日、巫女がきちんと機能するような環境を神道を信仰する人達が再び準備しなくてはならないのだろう。
@furunomitama
古川陽明
2 years
祭祀を重視した明治国家において伝統的な女性神職はなぜ廃止されたのか?従来「巫女」という範疇で語られてきた女性たちを神職の歴史のなかに位置づけ、“神祇祭祀”“神祇行政”から神祇思想を読みとり、古代・近世のありかたと近代の変革を中心に考察した白眉の書が「女性神職の近代」小平美香(著)です
Tweet media one
1
221
501
0
21
57
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
私たちの生活の基は家庭です。家族の精神的な支えは神棚です。家族が心を合わせ神様を敬い、ご先祖様を崇めることで幸せな家庭を実現できるのです。
0
4
57
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
『出雲屋敷』とは自身の住む家屋や土地の所有権を霊的に大国主大神様に献納させていただくことによって、所有者に及ぼすであろう諸々の災禍から御守りいただくことです。出雲大社の御神札を祀るだけ、一回だけのお祭りで済むものではありません。以降毎年の『屋敷年貢』を納めることになります。
1
8
57
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
自らの代で絶家させてしまうことに重い責任を感じる方がいますが、安心してください。 皇室は日本人の総本家。自分の家が絶えてしまっても万世一系の天皇に私達の先祖の血が継承されています。結果、家は絶えないのです。だからこそ、皇室は尊く理屈抜きでお守りすべき國體なのです。
0
3
56
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
避難所の国際基準といわれる「スフィア基準」では、「女性のトイレは男性トイレの3倍必要」であるといわれています。私は、災害時に区民の生命を守るためにも女子トイレ廃止を見直します。#渋谷区長選挙 #渋谷区は女子トイレをなくさないでください
@nonnokokazun
前田和茂(まえだ かずしげ)渋谷・自民
1 year
統一地方選まで1ヶ月を切り、準備に忙しい中、私のところに苦情の連絡が多い、、😓 #渋谷区は女子トイレをなくさないでください #前田和茂 日本の多様性は「ファッション感覚」 女子専用なくした渋谷のトイレを犯罪学者が痛烈批判(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
0
4
22
1
19
56
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
伊勢神宮内宮に「白いウサギ」現る 初詣に訪れた人はほぼ気付かず(みんなの経済新聞ネットワーク)
1
8
56
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
渋谷区の区立小学校建替え計画では、地域開放を積極的に行うこととされています。これに伴い学校トイレも地域開放されます。 学校安全の観点や児童・生徒の命や安全を守る為にも、過去の学校を取り巻く悲惨な事件を教訓にし、不特定多数の人に学校を開放することがいかに危険であるかを考えてほしい。
2
19
55
@mizunomitama
鈴木哲司
6 months
@urakawakiyo 「産霊」とは、物を産み出す根源のことです。物を産み出すことに喜びを感じ、産霊の神様に感謝を捧げてきたのが日本人です。残念ながら唯物論の方は、価値観が異なる為この話を理解していただけません。 目に見えない世界を信じて信仰生活をするのが神主です。
1
6
53
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
死者に鞭打つことをしないのが本来の日本人。 大和魂を失った人が何故にこんなに増えたのか?
1
6
53
@mizunomitama
鈴木哲司
9 months
日本の根幹をなす「家」や「家族」が崩壊したならば、祖霊舎、お墓、神棚が不要になる。 信じられるものは、目に見えるもののみとなります。これが「唯物論」です。 日本🇯🇵は古来より「霊(ヒ)ノ元」と称して、霊性を何よりも重んじ皇室を中心とした伝統ある美しい國🗾🇯🇵なのです。
1
9
52
@mizunomitama
鈴木哲司
9 months
神社境内に虹旗をあげたり、虹色ステッカーは貼りません。 神社では国旗🇯🇵を掲げ、日の丸ステッカーを貼って日本や世界の平和を祈ります。
0
14
52
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
私達は、祝詞をあげさせていただくことで、周りの空気やさまざまなものを浄化しているのです。
2
4
49
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
現代に吉田神道の護摩壇が修復され再現されました。 火の神の霊(ヒ)が護摩によって蘇ります。日本の蘇生🇯🇵に繋がることでしょう。
@konkoumyojin
艮 金光明神社
2 years
復元ですが吉田神道護摩壇の修復が完了しました。見学もして頂けます⛩ 3月20日(日) 11:00〜 ぜひともお参り下さい。
Tweet media one
0
31
174
0
9
50
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
人を批判するという無駄なエネルギーの使い方はやめて、自身を満たすエネルギーにしましょう。 外側にベクトルを向けずに自身の内側にベクトルを向け自身の心を満たしてください。
0
10
50
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
神職で救急救命士の鈴木哲司さんが著された「命が消えたらどこへゆくのか」という本、一読をオススメします - 西野神社 社務日誌
0
9
49
@mizunomitama
鈴木哲司
7 months
これが全国に鎮座する大半の神職の年間収入の実態です。
@jinjya_com_k
神社.com編集部
7 months
でも神主を継ぎたい…年間収入300万円未満の神社が約6割という現実の中…36歳男性が400年以上続く小さな神社を守りたいワケ(SBC信越放送)
5
127
440
3
12
48
@mizunomitama
鈴木哲司
6 months
@ryuusachan2018 @urakawakiyo 私は、神社にお初穂料を納めます。
2
2
47
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
信仰なきスピリチュアルはあり得ません。信仰不在のスピリチュアルが求めているのは欲望を満たすことです。
0
11
47
@mizunomitama
鈴木哲司
3 months
私たちの住む国•日本は、世界で最も古い王朝をいただく国であり皇室を中心とした伝統文化を有する素晴らしい国です。その国歌を歌いたくないとは理解ができません。 卒業式「『君が代』歌いたくない」 京都の親子が文科省へ申し入れ「強制やめて」(週刊金曜日)
4
14
46
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
幽霊よりも恐ろしいのが実在する人間です。 根も葉もない人の批判や誹謗・中傷をして貶める行為をする者の心は罪穢れに覆われ、神様のお光に包まれることは決してないのです。
0
13
44
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
神社のご神木をベタベタ手で触ってはいけません。樹木を痛める行為であると知ってください。
@senokuniya
伊勢内宮前『勢乃國屋』伊勢名物神代餅 (伊勢神宮宇治橋正面、宇治橋から徒歩1分)
2 years
伊勢神宮内の木 テレビで木にパワーがあると放送されてみんながさわるので苔ははげて木自体もテカテカになってしまい、痛んだ部分は補修してあります。あれだけたくさんの方が触れば樹齢千年ほどの木もかなり痛みます。伊勢神宮でお参りするだけでパワーをいただけますのでそっと見守ってください。
Tweet media one
33
5K
6K
1
10
44
@mizunomitama
鈴木哲司
11 months
慰霊祭やご供養というと自身の先祖だけを行うのが一般的ですが、傍系慰霊といって父方、母方を行うのが良い。 さらに、結婚していれば妻の父方、母方を慰霊するのがより丁寧な「みたままつり」です。
@furunomitama
古川陽明
11 months
もし自分の母方の家などが絶家しそう、あるいは絶家していたら、より慰霊供養した方が良いですね
0
5
128
1
3
44
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
間違いなくご先祖様の御霊に届く神道式の慰霊修法です。私がおすすめる慰霊祭です。縁ある方はお祭りを申し込みください。慰霊を受けるご先祖様の喜びの余波は子孫に必ず現れます。
@furunomitama
古川陽明
3 years
今年もお盆に古神道の特別な慰霊修法(七代前までの先祖の慰霊=供養)を行ないます コロナでお盆に帰省出来ず、お墓参りも出来ない人も多いと思います 一家全ての慰霊で5000円です 実家や母方の家も応相談です 八月十五日の慰霊修法について|古川陽明 @furunomitama #note
2
17
90
1
5
42
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
現代社会は菩提寺の檀家であるという意識はあっても、氏神(産土神)の氏子(産子)であるという意識は極めて希薄になっています。
2
4
42
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
【独占取材】新潟県村上市出身の元大学教授、鈴木哲司氏が東京都渋谷区長選に立候補へ(にいがた経済新聞)
0
11
43
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
あなたが掃除をして床や窓を磨いているとき、あなたの心も磨いているのです。
0
6
41
@mizunomitama
鈴木哲司
9 months
わが国が大事にしてきた「伝統的家族観」をいつまでも守っていくことが神社や神職の使命です。
@urakawakiyo
浦河 清嗣
9 months
私たち神々に仕える者は、神社を大事に守ってゆくために、「家」も大事に守ってきました。養子を迎えることもそのためです。 中には神々の子孫である家も、たくさんあります。 次の世代に神社を繋いでゆくためにも、家を大事に守ることは当たり前のことです。
2
185
631
1
7
41
@mizunomitama
鈴木哲司
2 months
御神前にて心を静め、『トホカミエミタメ』を唱えれば、神様とご祖先様と心の波長を合わせ共有して、安らいだ心持ちを保つ事が出来るのです。
0
3
40
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
反社の構成員に警察が感謝状を授与することはありません。授与する際には、警察内部で人定が行われ内部決裁によって授与されます。
@furunomitama
古川陽明
3 years
こういうのは自分の功を誇るような事なので基本的にはしたくありませんが、見ず知らずの人が私のことを勝手に反社の人間だと言いふらしているならば、ある意味ではこれが私が反社ではないという警察のお墨付きみたいなものらなので、必要があればいつでも伏せ字無しでお見せ出来るという事の証明です
0
6
67
1
8
41
@mizunomitama
鈴木哲司
11 months
私の著書『命がら消えたらどこへゆくのか』をご紹介していただきありがとうございます。 私のご先祖様や縁ある御霊の慰霊祭は、もちろん自身でも行いますが、古川先生にもご依頼させていただき神道式による特殊な祭祀による慰霊祭をお願いしています。
@furunomitama
古川陽明
11 months
慰霊や供養について知りたい方は 救急救命士で熊野神社禰宜の鈴木哲司先生の著書 「命が消えたらどこへゆくのか」 を読むとよろしいと思います 今はKindleでも読めますのでご一読を
0
10
94
1
4
42
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
月に一度は氏神様とお墓参りをしましょう。
0
2
41
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
祝詞を奏上することはご神業のひとつです。
@furunomitama
古川陽明
1 year
祝詞講座を行う目的は 神道教化と祝詞の普及と受講者の利益の為であり 自己顕示欲や承認欲求を満たすためではないし 金儲けのためでもない 利他行の一つで行なう だからこれも奉仕の心で行う必要があり 参加なさる方もお金さえ払えば良いというのではなく 神事に参加する敬虔な心で来てほしいと思う
0
12
139
1
3
41
@mizunomitama
鈴木哲司
1 year
お経の本はたくさん出版されていますが、祝詞の本は神職向けの本がおおく、一般の人から神職・行者さんにも使用できる幅広い祝詞が掲載されている本です。 本で第9刷まで続くとは名著の証ですね。付録のCDがあるので奉唱する際の良いお手本になります。
@furunomitama
古川陽明
1 year
『古神道祝詞CDブック』第9刷が届きました 七年前に出た本がまだ売れているとは有難い限りです Amazonももう少しすれば在庫が復活すると思います 祝詞講座のテキストにもなっていますが、本とCDで祝詞をある程度までは独習することが可能です 収録祝詞は全て言霊の力の強い祝詞ばかりです
Tweet media one
Tweet media two
0
9
70
0
8
40
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
自身が発した言葉や想いは空中に録音・記録されていると考えましょう。そう考えると良き言霊である善言美詞を発し、日々清らかな想念を維持することが大切であるとわかります。人の悪口や誹謗•中傷は著しく霊格を下げます。あわせてご先祖様の霊界での霊格もさがるのです。
0
11
40
@mizunomitama
鈴木哲司
3 years
「投げ銭」という言葉は、品格がないと思うのは私だけだろうか❓ 神社の賽銭箱には、決してお金を投げ入れるものではありません。「投げ銭」という用語からお賽銭を同じ感覚で思ってもらってはいけない。
1
11
39
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
伊勢神宮大宮司が就任会見 「時代に応じ工夫重ねる」(共同通信)
1
13
40
@mizunomitama
鈴木哲司
2 years
神道を信仰する者として理屈なしで自らの命を絶つ行為は決してしてはならぬのです。命は神です。
1
5
39
@mizunomitama
鈴木哲司
9 months
愛国心は国を強くします。 しかし、日本は愛国心を持たせない教育をしています。
1
6
39