
Yuma Sasaki
@memo_skzn
Followers
44
Following
715
Media
0
Statuses
30
適当なことを呟きます。i3DESIGN デザインマネージャー/UIデザイナー ※ツイートの内容はあくまで個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。
Joined October 2016
RT @diisuket: \ #WebDesigning 8月号 第2特集:仮説を通じて課題に向き合う「デザインリサーチの基礎と実践」を監修しました /.プレイドの鈴木さん@suk 、アイスリーデザインの佐々木さん@memo_skzn ・平さん@tckw_flt の取材協力….
0
8
0
ちょっと未来予想的な感じで書いてたら、公開したタイミングあたりにはもう既に現実になってる感じのスピード感ですね。のんびりしてちゃダメだな。.デザインシステム x AIに進んでいく背景的な話でもあるので、MCPとかとも絡めて見てもらえるとありがたいです。.
【新記事公開✨】 .「なぜ世界中が同じUIを何度も作り直しているのか?」 そんな問いを投げかけるグローバルデザインシステムの概念を軸に、UIデザインの変遷からデザインシステムの今後を、デザイン部部長の佐々木が考察しています。. #デザインシステム #UI. ▼記事はこちら.
0
0
2
RT @i3_designers: 【note新着記事📮】. 「iOSの構造設計を考えてみよう」を公開しました!.Human Interface Guidelineに基づいて構造設計の原則や遷移方法の決定プロセスについて紹介しています!. モバイルアプリの設計に携わる方必見です….
note.com
こんにちは!i3DESIGNデザイナーチームです。 今回は、iOSの構造設計についてお話しします。まず前提として、iOSにおける構造設計には、Apple独自の理念と原則をまとめたHuman Interface Guidline(通称HIG)の理解が重要になります。しかし、HIGを読んだだけでは、具体的なUI設計は難しいと感じる方も多いのではないでしょうか? 本記事では、HIGの理念を具体的な...
0
5
0
RT @iaminoway: ウェブアクセシビリティチェックリスト発刊📢. 本資料は、現在の国家規格「JIS X 8381-3:2016」に基づき、制作されたウェブアクセシビリティ基盤委員会が提供する「JIS X 8341-3:2016試験実施ガイドライン」を参考に、私たちの解….
0
27
0
>"ビジネスは、差別化である。"."「普通」では、ブランドにならない。". 記事内に出てくるアウトプットが納得感しかない、すごい。。。. SaaS企業でブランドをデザインしながら考えたこと|三宅佑樹 / Yuki Miyake @yuki_miyake #note
note.com
こんにちは。ユーザベースでデザイナーをしている三宅佑樹( @Yuki_Miyake )と申します。 私は2019年5月にユーザベースに入社して以来ずっと、同社のSaaSプロダクトの1つである、B2B事業向け顧客戦略プラットフォーム「FORCAS」のBX(Brand Experience)デザインを担当してきました。2017年5月のリリースから約2年が経ったタイミングでJoin。BXデザイナー...
0
0
3
RT @i3_designers: 【調査👀】必須ラベル vs 任意ラベル.フォームに必須ラベルをつけるべきか、任意ラベルをつけるべきかで悩んだことはありませんか?. 必須ラベル派は、リツイート!.任意ラベル派は、いいね!.ご意見・ご感想は、引用リツイートで教えてください!….
0
5
0
RT @hashizume_y: マクドナルドのチーズバーガーに入ってたピクルスが作品として発表され、6200ドル(84万円)で販売された。カテランのバナナに続く衝撃。. "アートワークとして価値があるかどうか、意味があるかどうかは、私たち社会がそれをどう使うか、どう語るかで決….
0
32
0