
松沢陽士
@matsnosuke
Followers
349
Following
2K
Media
92
Statuses
273
水の中の生き物を、撮ったり捕ったりしています。著書に「うまれたよ!フグ」(岩崎書店)、「カミツキガメはわるいやつ?」(フレーベル館)、写真を担当した著書に「日本魚類館」「NEO魚」(小学館)などがあります。
Joined July 2020
RT @ZUKAN_NEO_PR: 🦋本日発売🌱小学館の図鑑NEO.『[新版]飼育と観察』&.『[新版]カブトムシ・クワガタムシ』!.🔎飼育と観察.カブトムシや金魚、ハムスター、アサガオまで.“育てて、観察して、学べる”体験図鑑📘.👉 .
0
23
0
RT @suymuc: 猿払村では7月8月はイトウ釣り自粛要請期間です。今夏は雨が少なく低水位、渇水状態となっている河川も多いようです。夏場にダメージを与えないことがイトウを守ります。. 『7月1日から猿払村内のイトウ釣り自粛期間になります』.⇒ .
ameblo.jp
7月1日から猿払村内のイトウ釣り自粛期間になります 2021年夏季にイトウを含む魚類の大量死が猿払の河川でも確認されました 翌年春のイトウ産卵期には大幅な産卵…
0
62
0
RT @suymuc: イトウの「聖地」に風車建設 なぜ反対か 猿払の川を一番知る村民が語ったことは<日栄編集委員が読み解く>:北海道新聞デジタル
www.hokkaido-np.co.jp
「幻の魚」と呼ばれるイトウが生息する北海道宗谷管内猿払村と隣接市町に、大規模な風力発電施設の建設が計画されています。この地域のイトウは2021年夏に記録的な高温や渇水で大量死し、村民有志でつくる「猿払...
0
24
0
RT @ZUKAN_NEO_PR: 今日はから7月!夏といえば #水遊び日和 が続きますね☀️. ということで、海や川といった水辺でのレジャー、楽しんでる?.実はそんな場所こそ、生き物観察のチャンスがいっぱい🐚🦐🦑.エビ、カニ、タコ、イカ、貝など、水の中には“背骨のない”ふしぎ….
0
3
0
RT @ZUKAN_NEO_PR: カブトムシはゼリー。.でも人間はハーゲンダッツ🍨. 図鑑NEO最新刊『カブトムシとクワガタ』.『飼育と観察』発売直前記念🎉. 虫取りのあとは、ひんやりご褒美タイム!.フォロー&リポストでハーゲンダッツギフト券が.10名様に当たる✨. #夏だ図….
0
4K
0
RT @suymuc: サクラマスが遡上できてるからイトウも遡上できるかと思いましたとかいうのは嘘なのかなんのかわからんけどちゃんとやる気がないことだけはめっちゃ伝わるわ. サクラマス基準「遡上可」 宗谷風力事業者 イトウ調査地選定 /北海道 | 毎日新聞 https://t.….
mainichi.jp
大型淡水魚のイトウへの悪影響が懸念されている宗谷地域の風力発電計画「(仮称)宗谷丘陵南風力発電事業」に関する道環境影響評価審議会が26日にあった。事業者のENEOSリニューアブル・エナジー(東京)はイトウの遡上(そじょう)が困難な地域で生息調査を実施した理由について、「融雪出水の水位上昇で遡上(そ
0
152
0
RT @RokutaHaruhiro: 僕がディレクターとして制作した番組が放送されます。.ぜひご覧ください!. 3月23日(日) 7:45~.NHK さわやか自然百景.「厳冬 釧路湿原 シラルトロ湖」.
www.nhk.jp
釧路湿原「シラルトロ湖」は厳冬期に湖面が厚く凍りつく。しかし東岸にはわずかに氷のとけた場所がある。実は湖の近くには温泉が湧き、そこから温水を含んだ川が流れ込むことで一部がとけるのだ。川の周囲は、多湿と地熱により木々は根が劣化して立ち枯れた木が多く、朽ち木にはキツツキが穴をあけエゾモモンガも暮らす。川が流れ込みとけた湖面には、水鳥や猛きん類など多くの鳥が訪れ、とけた湖面は厳しい冬のオアシスと化す。
0
43
0