matsnosuke Profile Banner
松沢陽士 Profile
松沢陽士

@matsnosuke

Followers
349
Following
2K
Media
92
Statuses
273

水の中の生き物を、撮ったり捕ったりしています。著書に「うまれたよ!フグ」(岩崎書店)、「カミツキガメはわるいやつ?」(フレーベル館)、写真を担当した著書に「日本魚類館」「NEO魚」(小学館)などがあります。

Joined July 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@matsnosuke
松沢陽士
5 days
ゴロゴロと岩が転がるクサフグの産卵場。.浜でフグを捕らえたものの方角がわからなくなり、水に戻れずしばらくうろつくウツボ。.ついには乾いた岩の間を移動する羽目になりました(このあと海に帰っていきました)。
Tweet media one
0
3
15
@matsnosuke
松沢陽士
5 days
RT @ZUKAN_NEO_PR: 🦋本日発売🌱小学館の図鑑NEO.『[新版]飼育と観察』&.『[新版]カブトムシ・クワガタムシ』!.🔎飼育と観察.カブトムシや金魚、ハムスター、アサガオまで.“育てて、観察して、学べる”体験図鑑📘.👉 .
0
23
0
@matsnosuke
松沢陽士
7 days
RT @suymuc: 猿払村では7月8月はイトウ釣り自粛要請期間です。今夏は雨が少なく低水位、渇水状態となっている河川も多いようです。夏場にダメージを与えないことがイトウを守ります。. 『7月1日から猿払村内のイトウ釣り自粛期間になります』.⇒ .
ameblo.jp
7月1日から猿払村内のイトウ釣り自粛期間になります 2021年夏季にイトウを含む魚類の大量死が猿払の河川でも確認されました 翌年春のイトウ産卵期には大幅な産卵…
0
62
0
@matsnosuke
松沢陽士
7 days
今回の潮は千葉県の磯で撮影。. クサフグは毎年同じ浜で産卵するのですが、時折気まぐれに産卵場を変えることがあります。. 今回産卵場に着いたときも周辺には数匹のクサフグしかおらず、これは産卵場を変えたかもということで探してみると、いくつか岬をかわした先の小さな入江に集まっていました。
Tweet media one
0
3
31
@matsnosuke
松沢陽士
14 days
サンショウウオの産卵前にここにハリガネムシが集まっていたので、最初は「ハリガネムシが水中で育ってる?」と思ったのですが、よくよく考えたらこのような小さな種で、宿主から出てきたところなんでしょうか?.
0
0
2
@matsnosuke
松沢陽士
14 days
少し前にトウキョウサンショウウオの産卵場で撮ったハリガネムシっぽい生き物。ウネウネ動いていたし、他にも数匹いたので糸くずとかでないのは間違いないのですが、よく見るハリガネムシよりはだいぶ小さいです(周りにいる幼生と比べるとわかるかも)。
Tweet media one
1
1
6
@matsnosuke
松沢陽士
20 days
RT @ZUKAN_NEO_PR: 今日はから7月!夏といえば #水遊び日和 が続きますね☀️. ということで、海や川といった水辺でのレジャー、楽しんでる?.実はそんな場所こそ、生き物観察のチャンスがいっぱい🐚🦐🦑.エビ、カニ、タコ、イカ、貝など、水の中には“背骨のない”ふしぎ….
0
3
0
@matsnosuke
松沢陽士
21 days
伊豆の翌日は神奈川県の産卵場へ。. ここは産卵場に大きな岩が転がっているためにフグが見えにくく、さらに産卵時刻には日陰になるため、撮影向きの場所ではないです。. それでもクサフグの数は多いので、いくらかは撮影できました
Tweet media one
0
1
19
@matsnosuke
松沢陽士
22 days
愛知県の帰りは伊豆に寄って、しつこくクサフグの撮影。. ここは昨年水中カメラマンの方に教えていただいたのですが、フグの産卵場にウツボが現れる場所です。. 今回はクサフグが多くはなかったのですが、産卵場が狭まったことで、ウツボが集中して出てくれました。
Tweet media one
0
49
360
@matsnosuke
松沢陽士
23 days
今回の潮は愛知県の産卵場に行ってみました。.現れたクサフグの数は200匹程度と少なかったのですが、産卵場が狭いためにぎゅっと集まった写真が撮れました。
Tweet media one
0
3
26
@matsnosuke
松沢陽士
1 month
フグの合間に、新潟県でキタノメダカの撮影。.写真は卵を産みつけているメスです。
Tweet media one
0
18
367
@matsnosuke
松沢陽士
1 month
RT @ZUKAN_NEO_PR: カブトムシはゼリー。.でも人間はハーゲンダッツ🍨. 図鑑NEO最新刊『カブトムシとクワガタ』.『飼育と観察』発売直前記念🎉. 虫取りのあとは、ひんやりご褒美タイム!.フォロー&リポストでハーゲンダッツギフト券が.10名様に当たる✨. #夏だ図….
0
4K
0
@matsnosuke
松沢陽士
1 month
0
180
0
@matsnosuke
松沢陽士
1 month
今回のクサフグの撮影は神奈川県。古くからクサフグの産卵場として知られている場所。. クサフグは岩礁域に拳大くらいの石が転がる場所で産卵することが多いのですが、ここは細かく砕けた貝殻に覆われた浜でした。. 見通しが良いために警戒しているのか、産卵が始まるのが他所よりだいぶ遅い印象です。
Tweet media one
0
3
17
@matsnosuke
松沢陽士
2 months
ずっと千葉県で続けてきたクサフグの撮影ですが、他所の様子も見てみたいと思い、昨年の神奈川県と伊豆半島に続き、今年は九州の3地点を周りました。. 写っている魚も産卵行動も千葉と同じですが、産卵場の様子の違いを見られたのは良かったと思います。
Tweet media one
Tweet media two
0
8
59
@matsnosuke
松沢陽士
2 months
今年の初フグと初ウツボ。. 産卵期初期ということもあってフグは少なかったですが、それでもウツボは出てくれました。. 陸に乗り上げてフグを襲ったものの、大きな岩に阻まれて行き場を失い、なかなか水に戻れないウツボ。. 結局その場で時間をかけて飲み込んでいました。
Tweet media one
0
50
353
@matsnosuke
松沢陽士
3 months
北海道にイトウの撮影に行ってきました。.数が少なかったり遡上のタイミングに合わなかったりで、山の中をひたすら歩いて終わりなんていう日もありますが、それも贅沢な時間だなと思うのです。.久しぶりにイトウに関わる方たちと話ができたのも楽しかった。.写真はメスを巡るオス同士の闘争です。
Tweet media one
0
16
203
@matsnosuke
松沢陽士
4 months
RT @suymuc: サクラマスが遡上できてるからイトウも遡上できるかと思いましたとかいうのは嘘なのかなんのかわからんけどちゃんとやる気がないことだけはめっちゃ伝わるわ. サクラマス基準「遡上可」 宗谷風力事業者 イトウ調査地選定 /北海道 | 毎日新聞 https://t.….
Tweet media one
mainichi.jp
 大型淡水魚のイトウへの悪影響が懸念されている宗谷地域の風力発電計画「(仮称)宗谷丘陵南風力発電事業」に関する道環境影響評価審議会が26日にあった。事業者のENEOSリニューアブル・エナジー(東京)はイトウの遡上(そじょう)が困難な地域で生息調査を実施した理由について、「融雪出水の水位上昇で遡上(そ
0
152
0