増岡宏哉 Profile Banner
増岡宏哉 Profile
増岡宏哉

@masuw0ka

Followers
3,100
Following
1,793
Media
217
Statuses
12,789

企業の最高情報責任者など。ex 東京大学大学院IRCN, JST START IoT代表研究者, 学振特別研究員/大阪大学総長賞受賞/ロボット、防衛系開発、神経科学、医療機器、機械学習(AI)などのお仕事やってます。

頭蓋の内側
Joined October 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
断言しますが、”AI”が真っ先に駆逐するのは9割のソフトウェアエンジニアですよ
64
486
2K
@masuw0ka
増岡宏哉
5 years
もう誰がマトモで誰が狂ってるのかわからないんだぬ。。。
Tweet media one
1
195
460
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
雇用関係を認めないで社会保険料を全額負担させる一方で、研究奨励金を給与所得とみなし課税させる契約
@nyaodros
オキテルーゼ
3 years
民法の範囲で人を壊せる契約、雇用契約では?
Tweet media one
20
3K
14K
0
99
374
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
これ言ったらフォロワーめちゃ減りそう。 以下理由 ・大抵のソフトウェアは既存技術AとBの結合が本質でありボトムアップ的に全く新規技術を実装するケースはレア ・ソースコードは自然界のデータに比べて秩序立っている ・エンジニアは自分の作業を効率化する目的でまず自分の仕事を積極的に自動化する
3
107
373
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
ソフトウェアエンジニアリングの大半は産業革命以前の手工業に似ている。 熱機関の発明によって手工業における職人技の9割が無用になったように、コーダーの9割は事実上無用になる。 コーディングも手芸も楽しいんだけどね。。。
6
86
364
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
難しい&悲しい事だけど、このレベルでアレルギー症状が重い人は時給1,000円のバイトに命を預けている状況にならないよう、患者様側でめちゃくちゃ慎重に店選びするしか無いのでは。。。 時給1,000円は命に関わるオペレーションをしている自覚など無い
1
71
345
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
【ロボット系のお仕事探してる人へ】 今の会社で500億円の搬送ロボット開発が始まりました。 圧倒的予算に対し、圧倒的に人が足りません。 多分国内だとほぼ例が無い、圧倒的な報酬と経験が得られます。 興味ある人DMください!
1
127
331
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
早ければ10年以内にAlphaCodeとかが人間のコーダー超えていくと予想。 要件定義したり上流で設計考えるエンジニア、あとは少数のデバッグ保守部隊だけが生き残って、他は駆逐される。
3
108
316
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
大半の人が「自分は大丈夫」と思ってそう。でも、例えば我々は画像処理のコードを書く時に当たり前のようにOpenCVを使って手間を省く。例えそれが局所解であっても。 しかし、自動生成は工数無視で用途に最適化されたフルスクラッチのコードを書く事も出来る。 人間に勝ち目があるだろうか?
3
70
241
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
Web3界隈の9割はnoisyな飲みサー体質ですが、それは灰色ナードとして失った学生時代の青春を今必死に取り戻そうとしているからなのですよ、頭悪いし声デカいけど実は悲しい傷を抱えた者達なのでそっと距離取るのが良いですよ、と悩める女性に昨日アドバイスすることで徳を積みました
1
24
184
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
弊社の大型自律走行マニピュレータ。 こういうものを24時間365日ずっと作って過ごしたい人探してます🔥
Tweet media one
2
22
167
@masuw0ka
増岡宏哉
5 years
G20に水素水振る舞うの、「ボク達の国、もう皆んな頭パッパラパーなんですぅ!」って自己申告してるようなものでは。。
3
114
128
@masuw0ka
増岡宏哉
4 years
たとえ、 ロボコンのPLしても 学部3年でそれなりの研究代表しても 4年で総長賞受賞しても 関テレやベンチャーで開発経験積んでも 学生ベンチャー起業しても 東大院進学して卓越採用されても 学振DC1採用されても 来月給料も家も無いというのだから人生何があるかわからない… 誰か雇ってください…
5
25
126
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
これまで数億円でロボット作るのも楽しかったけれど、 やはり150億円のロボット楽しすぎる。 20代でこの規模の開発の上流工程やるエンジニア、かなり少ない説ある
2
7
116
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
このツイート、実はブーメラン過ぎるのですがド正論故リツイートさせて頂きます笑 我々エンジニア、研究者なんてのは皆人を効率的に殺傷する力を持っている訳ですが、力を持つ事と力を行使する事の重さの違いを今一度見つめ直す必要がありますね
@reraku
くられ
2 years
いろいろ情報が出そろって、くだんの自作銃の構造は、物作り系の人から見れば、ほぼ完全に構造を理解できて解説できるとは思いますが、それらの方法を詳しく解説したものは絶対に公の場に公開しないようご注意ください。簡易かつ知識なくできる危険行為は短絡思考の人の手に届くと模倣犯を生みます
18
4K
9K
1
11
106
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
うおおおおおおおおお! お陰様でトラスミのCIOなりました🙇‍♂️💦 これからも精進します🔥
Tweet media one
8
4
97
@masuw0ka
増岡宏哉
4 years
研究がどれ程尊い行いに思えたとしても、稼げないならその人にとっては単なる趣味でしかないので、別の仕事で稼ぎつつ“趣味の研究”から“仕事の研究”になるようプロを目指して研鑽するのが健全だと思うのです… 脛齧りを当たり前と思ってちゃダメ…
0
14
93
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
えっ、まって わしらの高槻高校のLANって登さんがセットアップしたの???
Tweet media one
1
26
91
@masuw0ka
増岡宏哉
2 months
この時代において、先進国に住む20〜30代が時間を投資すべき事柄について。概ね3つ。 ①発電 ②冷凍 ③通信
@masuw0ka
増岡宏哉
2 months
もう一つだけ有益なツイートしようと思う。 2年前に(当時は猛批判受けたが)書いた9割のコーダーは死滅するという予想。 LLM隆盛の今となっては誰も反論しないだろう。 換言すると上記は今や誰でも見通せる未来なので、少し別の事を書く。
0
4
19
1
9
89
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
少数の真面目に頑張る学生を大半の学生が席の後方から馬鹿にし、仲間と傷口舐め合いながら麻雀と酒を楽しむだけの学生生活を謳歌してくれてるお陰で、 私のような凡才が頑張っただけでも社会から評価され食べて行く事が出来ている。 感謝しかない。
1
10
88
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
勘の良い人々はすでに口にし始めているが、やつらGPT-4には「物理世界の数理モデル」が内在しない。この点が身体性を有する我々唯一の現状の優位性。つまり複雑な物理現象と密接に関わる、例えばプラントの制御アルゴリズムや通信機器の組み込みソフトなんかはまだまだ人類の仕事。
1
9
80
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
世界一になれる事を前提に努力しないと当然世界一にはなれないはずで、そういう意味で「俺は努力次第で世界一になれる!根拠はない!」という厨二病を拗らせていないとそもそも未来はないんすよ。 厨二病は何かを成し得る上で必須条件なはずです
1
8
78
@masuw0ka
増岡宏哉
7 months
意図を説明すると、 まず我々はエンジニアである前に動物である。 動物である我々は無自覚ながら本能に支配されている。 本能に支配される我々は醜悪な機器、アプリ等に愛情を注ぐ事ができない。 つまり、最初に外観を途轍もなくカッコよくしなければエンジニアは開発意欲を失う。
@masuw0ka
増岡宏哉
7 months
ありがた過ぎます😌 ポリシーとしてダサい物作るくらいなら舌噛んで死んでやる、という覚悟があります。
1
2
21
1
10
79
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
わかりみが深過ぎる… ①日本在住で ②同世代で ③大学行ってて ④勉強熱心で ⑤具体的目標があって ⑥その目標が自分のものと被っている これらの条件揃う競合、日本に10人も居ないと思う。 つまり目標に向けて一歩進んだ瞬間優勝😌
1
13
80
@masuw0ka
増岡宏哉
28 days
本日テレビ朝日様の番組にて、私がCIOを務めるRENATUS ROBOTICS の第一号センターが登場しました! 数千台のロボットを渋滞,衝突させず制御する経路計画アルゴリズムと、計画を高速かつ高精度に実行する独自ロボットの組み合わせ技です。 以下のリンクからもご視聴頂けます。ぜひご覧ください!
0
12
78
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
特別研究員のお陰様で見事受賞できました…🔥
@hayashiyus
Yusuke Hayashi 林祐輔 𝕏
2 years
脳計測デバイスを装着した息子(0歳・特別研究員) 息子の脳波をもとに作曲AIが音楽を生成し,聴覚刺激
0
18
139
3
12
74
@masuw0ka
増岡宏哉
18 days
MonotaRO鈴木会長は超人です。 商談中の論理思考のスピードが尋常じゃなく、僕はF1レースを首振りながら眺める観客の気分でした😌 しかも超人なのに優しいんですよね。 ある日僕がスーツ姿で現地人とミシガン湖で水遊びしてたら「革靴履く前に足拭きなよ」とハンカチ下さってあの時は惚れました。。。
@t_10_a
平田 智基
18 days
モノタロウ社長、社員800人全員の週報を毎週すべて読み切っているらしい 大変だが、社長に情報が届くまでのスピードが非常に速く、経営の意思決定スピードが早まるからと
Tweet media one
38
2K
10K
2
13
75
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
実は僕も大阪大学に在籍してた頃、フットサルサークルの皮を被った統一教会の会合に何度か呼ばれました。 学食で2時間に渡り3つ上の先輩から宗教勧誘を受けたのを覚えています。 「神を信じるか?」という問いに対し「俺が神だ」と返したら電車賃くれて帰された記憶。懐かしい。
1
9
71
@masuw0ka
増岡宏哉
6 months
人生のハイライトがキャバクラ遊びの人、いったい死の際に何を振り返るのだろう。 個々人が思い描く人生観はやはり興味深い。 私から見れば大企業で働きキャバクラで遊ぶルーチンから成る人生なんて、何の希少性もなく、有意義さも見出せない、既に死体に等しいのだけれども。。。
@carlostsune
Tsunehisa Nakajima
6 months
昔「つまんない人生だねぇ」って言われたことがあった。その人は日本の会社からアメリカに駐在員としてやってきていた人だった。飲みの席での会話で僕がキャバクラに行った事が無いと言ったところ冒頭の発言が
146
1K
6K
3
11
69
@masuw0ka
増岡宏哉
4 years
「発生確率が低い事が起きた」と認識出来てるのはどういう仕組みなんだろ。 人生始まって間も無い期間中にそう何度もペットボトルを投げた訳ではないだろうし。
1
19
68
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
仕事量増えつつあるのでデスク周り強化した
Tweet media one
4
5
63
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
ほんまこれなんですわ。 僕の周りで10代の頃煽てられ続けた人達は軒並み失速して行った。 結構そういう人達に共通してるのは「自分は既に成し遂げた存在だから、次世代を育ててその分野を盛り上げなければ」と勘違いし始める所なんですわ。
@mi0256
Reiya Oishi | 大石澪弥
1 year
大した実力がないのに周りにおだてられた学生は腐る いろいろなイベントに参加し続け、経験を学びに変えず、一切成長しない日々を過ごした後に「俺は周りの学生とは違うんだ!」というプライドだけがずっと残り続ける 酔った勢いでおっさんに言われた「お前は絶対成功する」の一言を忘れられずに
2
35
315
0
5
65
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
嫌われるかもしれない(?)ツイートを敢えてします。 「魅力的なプロジェクトなのにスキルに自信ない涙」と呟いてる人が散見されます。 スキルに自信ないなら1ヶ月でも死に物狂いで努力して自信つけたら良いと思いますがいかがでしょう。 世界最強目指すなら、いずれ通る道ではないでしょうか。
1
6
63
@masuw0ka
増岡宏哉
5 years
学振DC-1面接免除内定ぬん!!!
5
1
63
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
とりあえず、簡単な自己位置推定とDWAで動くロボットのコードは数秒で書けるみたい。
0
7
61
@masuw0ka
増岡宏哉
9 months
いいですか、これからブレインテックの時代が来ます。 そして侵襲の時代が8,9年後に来ると同時に非侵襲は急速に幻滅期に入ります。 単なる予言です。
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
9 months
Apple、「AirPods」を脳波計にする特許 高まる期待
48
1K
4K
0
1
59
@masuw0ka
増岡宏哉
2 months
出血大サービスで結論だけ話すと、直近数年のトレンドは「LLMが使うアプリケーション/サービスの開発」です。 上記は「LLMを使う」の誤植ではないです。
0
5
60
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
うちの執行役員には「どうしても働きたい。能力つくまで時給200円で良いから修行させてくれ」と言って文字通り死に物狂いで努力した人がいます。 今や同世代最強のビジネスマンです。 やりたい事見つけたら「出来ない理由」を「諦める理由」に変換するか「努力する理由」にするかが分水嶺だと思います
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
嫌われるかもしれない(?)ツイートを敢えてします。 「魅力的なプロジェクトなのにスキルに自信ない涙」と呟いてる人が散見されます。 スキルに自信ないなら1ヶ月でも死に物狂いで努力して自信つけたら良いと思いますがいかがでしょう。 世界最強目指すなら、いずれ通る道ではないでしょうか。
1
6
63
0
1
60
@masuw0ka
増岡宏哉
2 months
変な時間に起きてるからひとつ有益なツイートをしようと思う。 活躍してる若者が数年かけて凡夫に成り下がる現象あるやん。 あれの理由は単純で、人間は誤り訂正によって”のみ”学習が成立するの。 逆に成功し続けてる時も強化学習的な探索行動をしてしまうの。 結果、いらんことして死滅するの。
0
8
58
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
エンジニアに限らず、専門家って基本これだと思う。 強い人がわんさか来てバチクソ力を発揮して、弱い人は互いの為に去っていく。そういうコミュニティに身を置きたい。
Tweet media one
0
15
58
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
今年は明らかに時代の不連続点だと思う。 数ヶ月で世界のルールが変わった。 これも断言するが、今後もうスマホ以上の性能を持った計算機、特に半導体は個人の購買力で入手出来ない時代になる。 みんな満遍なく貧乏になるし、データセンターとコンシューマー市場の要求水準の乖離は間も無く閾値を超す
1
3
56
@masuw0ka
増岡宏哉
7 months
僕が即興で丸2日かけて作った展示会用のデジタルツインソフト、知人たちからウケがかなり良かったのでXにも載せます。 走行中のロボットのステータス情報を逐次的に取得して、仮想空間のロボットが動きを模倣します。 #iREX2023 #RENATUSROBOTICS
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
8
57
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
初見のボードゲームで勝つ能力、かなり重要やな… 思えば人生なんて自分で報酬関数作る能力次第だし
1
6
55
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
これは僕の持論だけど、ハードウェアエンジニアは最もスキルと責任が要求される役職。 電装を把握してノイズへの配慮、熱対策のためのエアフロー確保を行うのも、 制御を把握してセンサ位置の配慮、アクチュエーター選定、車両の運動特性をデザインするのも、 全てハードウェアエンジニアのスコープ。
1
5
55
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
関西いた頃、どこで何の賞受賞してもおんなじ面子が集まってた。京大の同世代ならこの人とあの人で、阪大ならあの人。分野の垣根をある程度越えて、それぞれのトップ人材が結構固定メンバーで、刺激もなく、非常に閉塞感を感じた。 最近東京でもそれを感じつつある
1
3
54
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
Web3の人間ですって名乗る事自体が数年スパンで過去の汚点になると確信してるので僕は自分の事をWeb3系とは名乗らないポリシーがあったり無かったり名乗ったり
0
2
54
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
また断言したら一部から反発されそうですが、もうチームの時代は終わります。 これからは資本とそこそこの知能を備えた個人が、自動化機械と情報処理端末で一騎当千の働き方をする時代です。
0
3
53
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
投資家の方からのウケが非常に良かった
0
4
51
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
我が子可愛過ぎんか
2
7
52
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
音声広告、絶対これから流行る
0
0
48
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
@maleicacid_towa @Ray255Ar ./実行なので拡張子がなんであれ1行目から順にシェルスクリプトとして解釈していきます。 コンパイルの際、1行目からg++に渡しますが、♯のついた箇所はプリコンパイラに認識され、if 0のendif に挟まれた領域を読み飛ばしてコンパイルが成立しexitで抜ける(シェルスクリプト箇所がエラーにならない)
0
7
47
@masuw0ka
増岡宏哉
7 months
日本にいると、バク宙するロボットも飛んでから還ってくるロケットも神経活動でゲームできる埋め込み型電極も全て異世界なんだよ。 時代が20年以上止まってる。 日本のエンジニアや研究者を名乗るのが恥ずかしくなるタイミングが時折ある
2
6
47
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
回路屋はI2Cをケーブル使うような基板間通信にあまり使わない説
@ysys_Ba
ysys
3 years
こんなん回路屋からしたら当たり前なんだろうけど、初めて通信の難しさを実感するいい機会になった
Tweet media one
10
202
691
0
22
48
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
これ本当に重要な問題だと思ってます。 結論から言うと、組み込み系は全然淘汰されないと見てます。理由は簡単で、組み込み系のデバッグはソフトの知識だけでなく計算機アーキテクチャ、果ては物理現象への深い理解が必要になるからです。
1
12
47
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
AIオセロゲームを作るAI
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
7
46
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
高々20年や30年生きたぐらいの存在で、別に世界的に名が轟くような成果をあげた訳でもないのに師匠気取りはじめる所から「天才」は「元天才」になっていくんです。 承認欲求は恐ろしい。 プレイヤーとして最高のパフォーマンスを出す事だけに注力していれば良いものを。。。
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
ほんまこれなんですわ。 僕の周りで10代の頃煽てられ続けた人達は軒並み失速して行った。 結構そういう人達に共通してるのは「自分は既に成し遂げた存在だから、次世代を育ててその分野を盛り上げなければ」と勘違いし始める所なんですわ。
0
5
65
0
6
44
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
うおおおお!日本に面白みを感じてきた自分がいる… やっぱこの国いいな狂ってる
0
7
44
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
KSK Mafiaで脳みそ浮かべてきた。 お誘い受けて今回初参加したけどただのナイトクラブでした。 以上です。
Tweet media one
1
2
42
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
一方で滑稽な事に、PC一枚で参入できるような、import torchに依存したDeepでPON!系の研究開発に終始していた諸氏は、最初にAIによってその職を奪われつつある。このツイートを見た10代の人々は少しでも「代替不可能な」人材としてキャリア形成してくれることを願ってます。
0
4
40
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
巷のベンチャーが提案している空飛ぶクルマの多くは ・ペイロード ・航続距離 ・安全性(オートローテーション) の全てにおいて従来型ヘリコプターに劣るんですよね。。。 そんな物より僕と自動運転ヘリ作りません?
1
4
39
@masuw0ka
増岡宏哉
5 months
本当これと全く同じ事を2013年からずっと言い続けていて、当時私の発言を真に受けた高校同期の阪大次席は生物科学系に進学したその後、大いに僕を恨むという。。。 もちろん9割冗談めかしてですが💦
@Adscience12000
サイエンスおじさん✨
5 months
$NVDA  1/ -次に過去最大級の革命が起こる分野は間違いなく生物学 -生物学は人類史上初めて"エンジニアリング"が可能になった -物事がエンジニアリング可能になると、その後は指数関数的に発展する -過去の知見が全て分野の進歩に直結し、複利で進歩していく -これは生物学で過去に起こらなかった
14
492
3K
0
3
39
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
2015年ごろ、学部生だった僕は情報科学系の人々がDeepLearningブームに熱狂している傍らハードウェアに根差した開発に没頭していた。先述の参入障壁の観点で、自分と同程度の人材を再育成するには億単位の投資が必要だから、AIがいくら大成しようが代替されない自信があった。そしてそれは現実化してる
0
5
37
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
「興味あるから話だけでも聞きたい」等でもウェルカムです。 ジョインをおすすめしたい人 ・世界初のロボット作りたい ・エンジニアとしてのスキルに自信があり、世界で勝負したい おすすめしない人 ・今の会社の収入が安定していて、生活の安定を成長の加速より重視したい人 ・スキルに自信ない人
1
9
37
@masuw0ka
増岡宏哉
7 months
こんな糞な世界に生まれてきたのに「絶望」と出会わず今日まで生きてる人が仮にいるならば、その世界の狭さに憐れみを感じざるを得ない
1
6
38
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
ベンチに座る位置から推察するに、「これ絶対子を亡くした親の像ではないだろ!!!」と思いながらコメント欄読んだら、やはり妻を亡くした人の像が正しいコンセプトだった。 作者の心情を無視して適当にツイートするの本当に良くない
@MiBra26188939
みゆママ🇺🇸ありのままの私を引き出す🥰
3 years
【子を亡くした親の像】 親は、後悔と自責の念を背負い、心も内蔵もえぐられ、一生、傷を負って生きてゆく。子の美しい想い出だけを語るのが、優しさだ。子にも失敗や屈辱はあっただろう。亡くなった今、良い想い出だけで、親を包んであげよう。生きる希望を無くした親に、してやれる事は子を讃える事
Tweet media one
46
4K
25K
1
21
38
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
@My_Liberty_ 多様性を受け入れる文化素敵です😌
0
0
36
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
色んな人に支えられて何個も作ったもんだ…
Tweet media one
0
2
38
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
脳みそ浮かんだ
2
4
37
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
とてつもなく優秀だった人が暫く見ぬ間にどうしようもなく思考が浅薄になり、薄っぺらな人間に成り果てる過程に何か名前をつけたい。。。 驕りはこうも人を変えるのか…
1
0
36
@masuw0ka
増岡宏哉
4 years
ネットで何やら騒がれてますが、実はこれ東大がN年前に同様の機構を発表して特許化してるんですよ
@ji10me
ジトメ
4 years
Skygauge社のチルト機構つきドローン ドローン本体を傾けずにを平行移動できるようになったりしててカメラ等搭載するのにもよさそう・・ きっとそのうち変態軌道しちゃうやつだ・・
7
923
2K
0
3
37
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
世界がどうであるかをしたり顔で語る連中よりも、世界はどうあるべきか、自分が世界をどう変えるかについて語る人々の方が好き
0
3
37
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
1億のロボットを完成に導いた凄腕エンジニアもそっと紹介しておきます。マニピュレータ制御のプロフェッショナルです。 @ohaginia218
2
7
37
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
久しぶりに学生のみのミーティングに出るとイニシアチブ握る人が不在で白目剥いてる。 ファシリテーションの訓練って学校教育に無いもんなあ…
1
4
36
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
ここまで長い道でした…そして、まだまだこれからです!🔥
@RoboticsRenatus
RENATUS ROBOTICS
2 years
【世界初】「ワンストップ梱包」方式を採用した次世代型の自動倉庫システム「RENATUS」の提供開始を正式に発表いたしました。 国内外問わず、スマート倉庫を提供して参ります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
8
28
3
7
34
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
戦争が終わっても、令和に至っても尚、人生とは生きるか死ぬかの闘いであるという事実を忘れてはならない…。 最近、某所で偶然知り合った中国人プログラマは技術力語学力ともに優れた非常に優秀な人だった。「プログラミング好きなの?」と聞いたら「生きる為に必要だから」と返された。なるほどなと
1
3
36
@masuw0ka
増岡宏哉
5 months
UC Berkeley SkyDeck優勝めでたい。 Renatus Robotics、日本を背負って頑張ります! ありがとう岸田さん、ありがとうJETRO @kishida230 @JETRO_info
@yodaitakeuchi
Yodai | Logged into: Berkeley SkyDeck IPP Batch 17
5 months
I pitched RENATUS ROBOTICS at the Berkeley SkyDeck IPP/Pad-13 Pitch Contest and won 1st place!🥇 We will continue to strive for fully unmanned warehouses to unlock human potential and move Toward a Creative Society🌱 @SkyDeck_Cal @JETRO_info
Tweet media one
4
13
59
1
7
35
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
これはサンフランシスコ滞在中に怪しいグミ食べながらホテルの部屋で1人描いてた作品。実は油絵描くのは高校の授業除くと初めて。余程瞳孔散大してたんだなあ…
Tweet media one
4
0
35
@masuw0ka
増岡宏哉
9 months
ハニトラを回避した
1
0
34
@masuw0ka
増岡宏哉
7 months
うちの子たちが元気に動いてます🦆 おまけでデジタルツインとかも展示してます。 ご来場お待ちしてます☺️(今更ですが)
@PRTIMES_LIFE
PR TIMESライフスタイル
7 months
東大発・米国物流ロボティクスベンチャーRENATUS ROBOTICS Inc.、西部電機(株)と「2023国際ロボット展」へ共同出展 @PRTIMES_JP より
Tweet media one
0
2
6
2
7
35
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
去年のこの予言、結構反論が多かったけど着々と現実味を帯びてきてますね
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
断言しますが、”AI”が真っ先に駆逐するのは9割のソフトウェアエンジニアですよ
64
486
2K
0
9
34
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
神経科学系、世界で見ると間違いなく次の時代を作る超重要な分野であるにも関わらず、日本にはそれを手がける企業がまだ不在。 そも神経科学と工学の両方をある程度理解して且つ産業実装できる人がレアな印象。 医学系、バイオ系、理工学系が手を取り合わねば。 早いとこ誰か私としましょ
@TJO_datasci
TJO
2 years
案外知らない人が多いようなので再掲。2016年の産業界ニーズ調査をまとめたもので、要は「研究者の企業ニーズのある分野vs.ない分野」の比較図。IT・CS・機械・電子系等で研究者の企業ニーズが旺盛な一方、ポスドク問題が深刻なバイオ系に殆ど企業ニーズがないのが一目瞭然
Tweet media one
2
300
681
1
3
34
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
博士課程、ガチで賢い人々と賢くないけど人生深く考えてない人々で構成されてるイメージ…
1
4
33
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
人の死に涙するくせに不死を本気で目指さないで、神だの仏だの輪廻転生だの、胡乱な思想で主観に目隠しする人々を理解できない。 生命を無自覚に見殺しにしてる生命が溢れていて、あまつさえ死すらも己の糧にして幸せを享受しているエゴイストしか居なくて、絶望している
2
6
32
@masuw0ka
増岡宏哉
7 months
実は営業用に即興シミュレーションしたい目論見が前からありました。 RENATUSはロボットの数理モデル、配車アルゴリズム、更にはCADからロボットのマップを生成するソフトも完成させてます。 最後に表示部を作ったというのが今回のソフトの位置付けです。実機だけでなくシミュレータも連動できる。
@Osawa_0sawa
オーサワ@Berkeley Skydeck
7 months
業界では5年以上前から各社の営業さんが「欲しい❗️」と切望していた夢の技術 結局、自社用に作っちゃいました 業界の皆さま、サーセン🙇
0
6
35
1
5
34
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
高額ロボット教材販売に走るベンチャーって多い気がしていて、そのメカニズムとしては以下の3パターンかなと。 ・toCしか見えてない(顧客開拓が不得手) ・技術力不足(入門教材で学んだ範囲の知識しかなく、従ってアウトプットも入門教材しか作れない) ・お金なくて踏み込んだR&Dできない
1
2
31
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
「かっこいいから」純粋にただそれだけの理由で弊社のプロダクトをご指名頂いた。 知価の時代。
1
5
33
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
単純に現状の日本のweb3業界は営業マンタイプばかりが集積していて、ウォズニアックのような学者肌がほぼ不在である点が問題なのかなと。 アメリカ行った体験として、この時代において言語の壁はそれほど致命的ではない(非同期コミュニケーショならば障壁は皆無)なという印象でした…
2
7
32
@masuw0ka
増岡宏哉
11 months
これと同じような物、僕たち去年の夏に完成させた
@ai_database
AIDB
11 months
人間の脳活動から音楽を再構築「Brain2Music」 論文: Googleと大阪大学、NICT、Araya Inc.の研究チームが開発した新手法「Brain2Music」は、人間の脳活動を読み取り、それを元に音楽を生成します。
Tweet media one
5
336
1K
2
6
33
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
まず大前提として、他の人と同じ方策で行動していては、周囲より良いポジションには辿り着けないですよね。 人は1人では生きられない一方で、人の生き方を決断出来るのは自分1人であるという自覚を何歳の時点で認識出来るかは超重要だと思われます。
0
5
33
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
今更過ぎますが法人立てます🏯
1
1
33
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
人間作ろうとしてて気づいたんだけど、エピソード記憶と意識は独立して存在してるな。 GPT使ってロボットに人間的振る舞いをさせる場合、意味記憶とエピソード記憶を分離する事が非常に重要になる。これ人類知に貢献する意図で敢えてツイートする
0
9
33
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
例えば、パフォーマンス70の人間を10人雇って回している組織があるとします。 70 x 10= 700のパフォーマンスを発揮できれば良い。 一方で、ChatGPTの仕事上のパフォーマンスが仮に1だったとする。 ChatGPTを高々700ほどパラレルに動かせば同等の仕事が出来ることになる。
1
6
33
@masuw0ka
増岡宏哉
5 years
僕たちが2年前に学部生ながら捻り出したドローン関係の特許、去年の夏ごろにまっっっっったく同じ特許(図もほぼ同じ)が米国でAmazonから出されてたみたいです。僕たちの方向性は正しいことが少し裏づけられた(?
1
3
32
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
TLで気になる投稿を見かけたの���呟きますが、 世界的に評価されるレベルのプロフェッショナルになっていない段階で 「教祖ムーブ」して 人々の行動を変容させようとしても、 基本的に少数の雑魚しかフォロワーになりませんよ。 ※ここでのフォロワーはTwitterのフォロワーという意味ではない
2
4
32
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
超絶わかりみが深い。 ぜひ’95のGHOST IN THE SHELL も観てほしい 生命の本質が遺伝情報の方舟である事、我々人類が手にした文明による記憶情報の外部化がもたらす生命のアップデート、そしてその先にある可能性とそれに気づけず”童の如く”しか語れない現代人。 めちゃくちゃメッセージが詰まってます
@chomado
ちょまど@育休中エンジニア
3 years
タチコマ (兵器ロボット) たちの AI が 人間の予想を遥かに超えた速度で進化し 「生と死」「神とは」について考え始めたり 個性を持ち始めたあたり。 「生物の定義は流動的だからね」「僕らがヒト型に作られていない理由を考えてみなよ」 など話して 「この作品本当に20年前に作られたの…?」と驚き
12
14
165
2
6
32
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
1割強い人が存在している認識はあるけど、その手の人々は”イベント”に頻繁に顔出さない印象なので、やはり不幸になりたくなければ”イベント”から距離置いた方が良いです
3
3
32
@masuw0ka
増岡宏哉
4 years
高い塾代払って受験させると子供に「世間一般の子よりも恵まれた環境で勉強するからには周囲より優れた結果が伴わねば自分の才能を否定することになる」という高い意識が芽生えると思っていて、ひ○りが丘小学校とかに通い当たり前のように塾通ってた子らの多くは実際取るに足らない中高へ進んだ…
@mt21127
ニセ栄養士
4 years
噂に聞いていた小6夏の塾代。 まさしく給料1ヶ月分。
Tweet media one
128
4K
13K
1
8
30
@masuw0ka
増岡宏哉
1 year
ここからは僕の言葉なのですが、自分に向けたメモも兼ねて。 まず、物理現象は嘘をつかない。 一方で、物理学が普遍的に通用する保証などない。モデルという解釈がいつも嘘をつき、騙す。 このことから、各論の精度は総論のそれを常に上回る。 つまり、二項対立で語られる議論は得てして無価値である。
1
4
32
@masuw0ka
増岡宏哉
2 years
毎度思うけど、中京工業地帯レベル高すぎでは… 毎度ここ来ると日本てまだまだ世界でタメ線張ってて気持ちが明るくなる
0
4
29
@masuw0ka
増岡宏哉
3 years
人は誰しも、自分でも恐ろしいぐらい没頭できるお仕事があると思っていて、なるべく若い内にそれに出会う事が出来た人がテッペンにのぼり詰めている
1
2
30