manabi_plus Profile Banner
野村信弘@まなびプラス鶴見 Profile
野村信弘@まなびプラス鶴見

@manabi_plus

Followers
4K
Following
51K
Media
439
Statuses
16K

JR鶴見駅から徒歩10分。鶴見中、鶴見小のすぐそばにある小さな学習塾です。小4~中3まで対象。小中学生向けの学習法をつぶやいております。 特技:定期テスト対策、勉強法指導、公立高校入試対策、New Treasure対策。

横浜市鶴見区鶴見中央3丁目18-21ミナトビル1F
Joined March 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
9 hours
高校受験に割に合うかどうかで部活はするものではないという批判は承知の上。. でもそれなら夏前に部活から解放してあげて欲しい。物理的拘束時間も長いから確実に受験に影響してくる。.
0
1
8
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
9 hours
せめてスポーツの部活並に、吹奏楽を頑張った子にも私立高校からの推薦枠のようなものがあってほしい。. 秋口まで長々と活動させられた挙句、入試には全く活用できないなんて割に合わない。.
1
0
9
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
9 hours
スポーツの全国大会出場者は推薦で高校に行ける確率は高いが、吹奏楽で全国大会に出て、たとえ金賞もらったとしても、推薦で高校に行ける確率はかなり低い。.
@tokyokojuken
東京高校受験主義
1 day
夏期講習真っ最中だけど、吹奏楽部員は勉強との両立が厳しく、無理ゲー化する子も多い。部活動改革や熱中症対策で運動部の適正化が進んだ今、非運動部である吹奏楽部のルール無視が目立つ。長時間練習は伝統芸能だけど、そろそろ日本の吹奏楽部の異常さにもメスが入ってほしい。.
2
1
13
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
9 hours
人との対話って本来は思考習慣の連続のはずなんだよね。幼い頃からの親子の対話を大切に。. スマホやタブレットは対話をしてくれないから。.
0
1
9
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
10 hours
授業を聴いているとき、頭が働いている子と、頭が働いていない子がいる。. 後者は黒板の文字をノートに写すだけだったり、何か問われていたとしても、先生に指名されて、圧をかけられたりしない限り考え始めることもしない。.
1
1
51
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
2 days
勉強を習慣化させようと思ったら、何か目標や、勉強をやる理由を与えてあげてください。. 何もない状態で勉強するのは雲をつかむ練習を毎日やっているようなものでつらいです。. そう考えると、英検・漢検・数検などの検定試験や中学受験などは目標とするのにちょうどよいように思います。.
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
3 days
「中1、中2の今は勉強していないけど、うちの子も中3になったらきっとやってくれるわよ」と思ってる親御さんは多いかと思いますが、人はそう簡単には変われません。. 勉強って、習慣でやらないとツラくてしょうがないので、小学生など早い段階で勉強することを習慣化させておいた方がいいですよ。.
0
13
60
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
3 days
中1になり、部活が忙しい。勉強する元気も残ってない。. これはかなり危険。部活だけやって勉強をしない習慣がつく。. 勉強しない習慣だって習慣の1つだから、一度身についてしまうと変えることは困難になる。何事も最初が肝心。.
0
3
42
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
3 days
中学生以降になると、親や周りが押し付ける形での習慣化はうまくいかないことが多いです。親の言うことよりも自分の気持ちが優先する年齢ですから。. この場合、子どもの気持ちを勉強する方向に向ける必要があります。これは本当に難しい。だからこそ、学習習慣は幼いうちに。.
1
6
44
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
3 days
「中1、中2の今は勉強していないけど、うちの子も中3になったらきっとやってくれるわよ」と思ってる親御さんは多いかと思いますが、人はそう簡単には変われません。. 勉強って、習慣でやらないとツラくてしょうがないので、小学生など早い段階で勉強することを習慣化させておいた方がいいですよ。.
2
37
299
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
3 days
教科書レベルの学習から、数段高い入試レベルの学習に引き上げる時間が必要。. その時間が夏休み前から取れている子、夏休み後から取れる子、年末になってようやく取れる子とでは最終到達点が違ってくるのは当然。.
@miyajuku
miyajuku塾長
3 days
高校入試にむけての夏の勉強は「目指す高校」によって全く違うものになる。入試で400点以上が必要になる上位高校を目指す生徒は、とにかく学習を前に進めること。できればこの夏休み中に中3範囲はどの教科も終わらせたい。そのぐらいのペースでないといわゆる「受験勉強」ができる時間がない。.
0
3
22
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
4 days
速さってさ、単位時間あたりどれだけ進むのかが問われているだけ。それさえわかっていれば、そもそも公式の暗記すら不要なので、キハジすら不要。. 比の考えを使って解いたり、ダイヤグラムや一次関数のグラフがどう速さに結びつくのかも理解できる。.
0
0
6
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
4 days
キハジで解くには理解はいらない。理解不要のところで成り立っているので、決まったパターン以外の問題が出てくると手も足も出なくなる。. そもそも勉強って、思考訓練の積み重ね。思考のいらない勉強ばかり求めていると、思考のできない子に育つ。文章題が苦手な子が多いのはそれが原因。.
@TYPFNJvx94LvMko
愚痴講師
4 days
「きはじ」のような即効性のある勉強って、その一瞬だけ見たらめちゃくちゃ効果があるように見えるんだけど、長期的な目で見ると全く成長しておらず、それどころか今後の勉強に対して何かしらの問題を引き起こす可能性すらある。. 我が子に難関大を目指させたいなら勉強に即効性は求めない方が良い。.
1
0
16
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
4 days
うちの息子が中2の頃の映像。早口でスラスラと暗唱できるようになるまで読めと伝えていた。. 使っていたのは中高一貫校で使われるニュートレジャー。会話形式のダイアログとKeyPointsは全て暗唱。. 中1でゼロから始めて英検3級を取り、.中2で準2級、.中3で2級取得。.
@planbjyuken
学習塾PLAN B. 鶴見校
4 days
📚英語長文、「5回読んだらもう完璧っしょ」とか思ってるあなた。. それ、.まだ“序章”です。.最低でも20回は読まないと、.「おっ、文の流れが見える…!」ってならない。. 5回は“挨拶”、.10回で“友達”、.20回でやっと“親友”です。仲良くなれ。.
1
0
32
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
4 days
小3〜小4の頃の担任が本当に苦手だった。40年たった今でも。. ・何でも手を上げて答えようとする子は嫌いなのだろう.・ちょっと騒いだだけで1ヶ月以上、廊下に机を移動させられて授業を受けさせられた.・私に怒るとき「あなたのその目が気に食わないのよ」と何度か言われた.
@M19Sugiyama
静岡の元教師すぎやま
5 days
不登校の原因は先生…。ひどい調査だな〜。
Tweet media one
5
2
64
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
5 days
この生徒、先週もこんなやり取りを5回ほど。. 🥸「なんでお金ならすんなりわかるんだよ~!」と授業中に何度言ったことか…。.
1
0
7
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
5 days
時計が5ずつ12目盛だから60とは素敵な数感覚をお持ちの娘さん。. 〜とある小学生の塾生の話〜.596÷68のような割り算筆算を教える.🥸「596の中に68はだいたいいくつある?」.🤷「う〜〜〜ん、わかりません」.🥸「じゃあ、596円で68円のものはいくつ買える?」.🙋「8個!」.
@EratenMu
ポーカー弱太郎
5 days
娘(6)、掛け算やってないのに「5×12=60だよね、時計がそうだから」っていっててなんかやたら賢い気がする.
1
2
21
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
5 days
今回の参議院議員選挙の投票証明書。. にじさんじのVTuberが2週間後に開かれる横浜市長選の啓発キャラクターになっているので、こんなところにも登場。いろいろと試してみるのはいいと思うが、若者の投票率が上がらないのであれば、こんなところにお金を使うのはやめていただきたい。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
5
@manabi_plus
野村信弘@まなびプラス鶴見
5 days
ここでミスマッチが生じていると指導が難しくなる。. 塾、親御さん、生徒の三者が同じ方向を向いていると成績は上がりやすい。.
1
0
19