ma_suppoter Profile Banner
M&Aサクセスパートナーズ Profile
M&Aサクセスパートナーズ

@ma_suppoter

Followers
80
Following
33
Media
2
Statuses
157

事業会社・スタートアップのための買い手特化型M&A支援チームを提供しています。中立的立場から戦略設計〜ソーシングまで泥臭く経営企画の業務支援をします。

Joined May 2025
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
5 months
【M&Aの“買い手専用チーム”】 案件がこない。 仲介が動かない。 LOIを出しても先に進まない。 買い手の“詰まり”を解消する裏方仕事をしてます。 ▪ 仲介との接点構築 ▪ LOI・提案書作成 ▪ 自社ソーシング支援 興味があればフォローお願いします!
0
0
2
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
11 days
M&Aを加速させる要因になるかも。ただ時価総額が小さなグロース企業はM&A時に借入できるか不安なので、その費用として一定金額を残しておきたいという気持ちもありそう
@IPO_Navigator
IPOナビ
11 days
「現預金の使い道、上場企業に説明責任」 ・金融庁はCGコードを5年ぶりに改訂予定 ・上場企業が現預金を「ため込みすぎず適切に活用しているか」説明を求める方向で検討。 ・企業に人材や成長分野への投資を促す狙い。 2026年半ばの改訂となる模様です! https://t.co/LiqFwiwXpS
0
2
3
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
11 days
8️⃣ つまり ・AIで再現性を高め ・M&Aで構造を作り ・文化で持続性を担保する。 200億円企業を目指す設計図がすでに描かれている。 #M&A #経営企画 #デザイン経営
1
0
0
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
11 days
7️⃣ さらに、利益の1%を寄付し社員が寄付先を決める制度。これは「文化で経営を支える」投資。働く誇りと帰属意識を醸成し、採用ブランドにも効く。 #組織文化 #経営デザイン
1
0
0
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
11 days
6️⃣ グッドパッチのM&Aは「拡大」ではなく「安定構造づくり」も意識すると良い? SaaS・保守・SESなど安定ドメインを取り込み、EBITDAの波を抑える収益の構造改革ができるかも。 #グロース企業 #M&A戦略
1
0
0
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
11 days
5️⃣ 「M&Aによるビジネスモデル多角化」を明記。いまのデザイン×開発から、マーケ支援/運用保守/コンサル領域まで拡張する可能性。 ただし資本業務提携ではPMIが難しく最終的にはマジョリティ買収が理想形だと感じます。 #M&A #経営企画
1
0
0
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
11 days
4️⃣ 注目はAIデザインツール「Layermate」の買収。Figma上でUIを自動生成できる国産AI。デザインを属人的な技術から再現可能なプロセスへ進化させる。 #AI経営 #デザイン経営
1
0
0
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
11 days
3️⃣ B/Sを見ると現預金27億円、自己資本比率78.6%。借入ほぼゼロ。 つまりいつでもM&Aできる構造。 推定で借入含めて50〜60億円の投資余力EBITDA10億円分の買収力を保有。 #M&A戦略 #経営デザイン
1
0
0
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
11 days
2️⃣ 売上50.8億円(+29%)/営業利益5.6億円(+15倍)。利益率11%まで回復。 それでも時価総額は約63億円と、まだ割安な評価。ここからの伸びしろは「M&Aと再現性の経営」にありそう。 #企業分析 #決算メモ
1
0
0
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
11 days
1️⃣ グッドパッチの最新決算を読んで感じたのは、「デザイン会社」から「経営をデザインする会社」への進化。 M&AとAI投資で、成長の再現性を作ろうとしている。 https://t.co/YbweoOwxeI #M&A #経営企画 #グロース企業
1
0
0
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
13 days
⑧ 📘決算から見えた感想をnoteに詳細まとめました。 👇 https://t.co/cTBX6fuHRJ #M&A #PMI #TWOSTONESons #経営企画 #CFO #ロールアップ
1
2
12
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
13 days
⑦ つまり、TWOSTONE&Sonsは •財務基準を明文化(償却後黒字) •M&Aを内製化 •PMIを制度化 •経営ループに組み込み ここまで一気通貫で設計できてる会社は稀ですね。
1
11
37
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
13 days
⑥ 58Pの「事業拡張性」はその成果ですね。 人材・技術・事業開発がグループ内で循環。 M&Aでその結合度を上げています。 拡張ではなく最適化でスケールする構造
1
2
12
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
13 days
⑤ 41PのM&Aコンセプトも秀逸。 「グループ全体のシナジーを最大化するM&A」 買って終わりではなく、営業・採用・技術のネットワークを横断させて機能拡張型M&Aにしていて、文化的にPMIが起こる構造になってそう。
1
2
13
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
13 days
④ 来期計画(33P)には、M&A効果がPLに組み込まれている。 つまり、M&Aがオプションではなく経営計画の前提。統合効果を数値化できてる企業でないとこれは書けない。※計画には織り込んでないと思いますが
1
2
13
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
13 days
③ 案件検討数(30P)も好調。 この数字だとおそらく社内に2〜3名のM&Aソーシング担当が常設してるのかな? 案件を「探す」ではなく「育てる」運用。 ここまで回せると、M&Aはもはや営業機能に近いですね。
1
2
14
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
13 days
② M&A関連コストが異常に低い(22P)。 仲介をほぼ使わず、ソーシングとDDを内製化してそう。 外注はPPAと株価算定くらい。かな?? 完全に社内M&Aファーム化してそう。 この構造がスピードと再現性の源泉になってるはず
1
2
13
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
13 days
① まず一番驚いたのは、 「のれん償却後に赤字となる企業は対象外」 多くの企業が「のれんは仕方ない」で済ませる中、TWOSTONE&Sonsは償却後も黒字を前提にM&Aを設計している。 財務とPMIが一本でつながっている。
1
3
17
@ma_suppoter
M&Aサクセスパートナーズ
13 days
🧵TWOSTONE&Sonsの決算から見える「M&Aを経営装置として回す企業」 普通のM&Aと何が違うのか? 決算資料を読み込むと、財務・PMI・体制設計の仕組み化レベルが段違いでした。 以下、ポイントをまとめます。 ↓ https://t.co/ThAH4cmVEw
2
172
358