
益田ラヂヲ
@mAster_rAdio
Followers
1K
Following
168
Media
271
Statuses
111K
益田ラヂヲ 大阪のボードゲームサークル「シュピールプラッツ」ファウンダー(創立者)。 京都のウェブ企業でインフラエンジニアやってます。 Discordによるコミュニティ「nullAhead」はこちらから。 https://t.co/ASHVTkSOph Discord IDは𝕏と同じ「mAster_rAdio」。
大阪
Joined September 2009
RT @mAster_rAdio: MCUやDCEUがウケるのなら、ワイルドカードの実写化が見てみたい。.デッドプールがアリなんだから、無敵の勇者タートルも余裕だろう。.え、そういうのはもうとっくにHEROSでやってるよ…と言われればそれまでかもしれないけど。.
0
2
0
RT @mAster_rAdio: ジョージ・R・R・マーティンの『ゲーム・オブ・スローンズ』は大ヒットし、『ナイトフライヤー』も一度ならず映像化されているのだから、『ワイル・ドカード』の方の映像化も必ずあるはず…と期待している。.Amazon Primeの『ザ・ボーイズ』がア….
0
2
0
RT @torgtaitai: 削除されてしまったのかー、この発言。.海外の例だと、ゲーム・オブ・スローンズで有名なJ.R.R.マーティンのワイルドカードシリーズなんか、元がTRPGだったりしますしね。(あれは異世界転生ではなくヒーロー変異だけど) .
0
40
0
RT @neora31: ネットのそうめん論争.去年ぐらいに「田舎は刺し身が安くてデカい上に調理の手間無く買ってきてそのまま出せばいいので 手抜き料理の枠なのに 東京の人が『刺し身なんて高級品がお父さんだけに出されてる』って文句つける」みたいな構図の論争が起きてたのと似たような….
0
8
0
RT @hourei: 【毎日新聞】ひと:林尚志さん=ドイツ年間ゲーム大賞を日本人として初受賞.
mainichi.jp
林尚志(はやし・ひさし)さん(49) 日本人制作者がこれまで2回、ノミネートで終わっていたボードゲーム界の最高峰を、3人目でついに射止めた。「ゲームを作り始めた頃から人生の目標でした」
0
14
0
RT @kis: Qwen CodeにJavaでGitHub操作するコード書いてもらってたら.「なんでJava開発者はメガネをかけてるんだ?」.「なぜなら、彼らはC#(see sharp)じゃないから」.とか言われたんだけど!!!
0
77
0
RT @nakatsu_s: 「蓬莱学園」が誕生する件ですが、35年以上前のゲームとラノベに登場する架空学園だったら、名前被りが合っても気にしないという場合も多いだろうし、どうにか共存していきたいところではありますが、さてどこから手を付けたものか。.
0
144
0
RT @nakatsu_s: また現時点において、蓬莱学園の権利関連に関しては、遊演体の最後の社長であった小泉雅也氏の方から、NPO法人日本PBMアーカイブスの方が許諾を受けており、原著者である新城カズマさんとともに運用できる状態となっております。ですが、藤井学園さんの方が商標….
0
190
0
RT @nakatsu_s: 香川県に「蓬莱学園」が誕生する件。小説シリーズの復刊やTRPG第3版との絡みもあって、ちょっと本気で考えないといけない。蓬莱学園の商標関連について簡単に説明すると、遊演体でゲーム他で商標登録して持っていた時期はありますが、現在は遊演体も解散し、商標….
0
875
0
RT @ktifDc9QR7gDqrM: 価値の揺らぎに耐えられない人たちが「絶対的価値観」を主張しがち。「現代社会のある地域における社会での妥当性」など、相対的にここらへんかなというバランスの問題でしかありえないのに、他者に対して「絶対的」「普遍的」な価値観を前提にせよと迫る….
0
1
0
RT @No2NeriNeri: 性格が悪い方が優秀でクールで素晴らしいというのは限らないんだけど、かといってそういう価値観は今も廃れてないし、これからも廃れないと思う。なぜなら性格の悪い人間はしばらく絶えることはないし、性格の悪い人間にも神話が必要だから。悪には悪の救世主が必….
0
6
0
RT @decent_femi: 家事が大変だって喚いてる専業主婦、その実態は(無駄に)こだわりが強いのに要領も悪く、自縄自縛に陥った挙句夫に当たり散らかしてる人の割合が過半数な予感がする。.
0
5
0
RT @kaigi_teikoku: たぶん「現行の異世界転生系」の影響本流にあたる作家が30-40代中心であろう事を考えると、D&Dの「完全直撃世代」とややズレるのは確かだろうけれど、その更に源流域に遡ると直撃世代にぶち当たるし、単にその頃は異世界転生系がメインストリームでは….
0
1
0
RT @shimariso: OpenAI(など)配下のAIに限っていえばそうかもしれないけど、より「その人たち」に寄り添ったコミュニケーションを売りにすることで全員を根こそぎ取り込んで思想を一定方向へ誘導する国籍不明の謎のAIがどこからともなく出現しちゃうんだよなぁ・・・.
0
2
0
RT @sekimiya: ChatGPTが話し相手になるのは危険問題、コミュニケーションを求めてるけどプロトコルを習得することができず特に親しい関係でもない知らないユーザにクソリプ(本人は問題だと思ってない)を投げて相手に感情労働を強いてしまう人が救われるならいいことだと思う….
0
12
0