近藤和也 Profile Banner
近藤和也 Profile
近藤和也

@kondokazuya_

Followers
7,730
Following
2,094
Media
806
Statuses
1,792

石川3区衆議院議員。元野村證券

能登半島
Joined September 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
「海をつくってくれ」 衝撃的な言葉でした。 港の入り口の堤防さえも足元から地表に出ています。 水面を引き上げることは不可能ですから、船を接岸する場所や堤防も数百メートル先にさらに作らなければいけません。 正直に申し上げました。
Tweet media one
106
3K
6K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
総理の輪島市入りに同行。 時期の是非の評価は難しいですが、 坂口輪島市長先導のもと馳知事、松村防災担当大臣、発災以降石川県に派遣されている古賀内閣府副大臣、同じ選挙区の西田代議士がまとめて一回で視察をし、現地の負担を極力少なくする。
126
2K
6K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
緊急を要することは自民党石川県県連会長の宮本参議院議員に連絡をしています。最初は私からも馳知事に直接連絡をしていましたが、知事の負担を考えれば宮本さんへの一本化は必要だと。面子にこだわっている時ではありません。
102
2K
6K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
明日、金沢の宿泊所に移る80歳近い男性が「なんとか珠洲に戻ってこれるよう…」と話の途中で泣きながら話がつまり、私も珠洲に入ってから押さえていた気持ちが崩れ一緒に涙しました。
53
1K
5K
@kondokazuya_
近藤和也
2 years
「安倍元総理の国葬に反対して欲しい」と旧統一教会の元信者さんから電話をいただき、お話を伺ってきました。今までも数多くの方の脱会を支援してきたが、信者の再生産は後を絶たない。国葬は結果として統一教会の行為を認めることにもなり、再生産を支援することにも繋がりかねない、とのことでした。
Tweet media one
46
2K
5K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
「お店を開けているからといって何でも揃っているわけではない。」 今日、あるガソリンスタンドで伺いました。 ・ウォッシャー液は提供出来ない。水がないからです。 ・窓も拭かないのか、と言われても水がありません。
28
2K
5K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
ブルーシートは余っているんだけど、紐やガムテープが全然ない。 翌日にその声を受け、皆様からお預かりした事務所で保管してある紐などをお待ちしたら、今度はブルーシートが足りない、と。 100人以上の避難所では昨日は十分足りていた物が次の日は足りない、穴水の避難所の時もそうでした。
Tweet media one
49
2K
4K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
穴水町以北へ入ることへの自粛要請継続の是非について輪島市三井、能登町鵜川(2名)、能登町柳田、珠洲市正院(2名)から電話で伺いました。 皆さんが「しばらくはこのまま継続して欲しい」とのことでした。 珠洲の方は今日七尾から珠洲まで3時間かかったそうです。(通常は1時間半)。
68
2K
4K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
皆様に奥能登に入ることの自粛を求めています。私も3日に穴水町を出て以降、奥能登に戻っていません。 少しでも早くこの地域に入りたいという気持ちを断腸の思いでこらえています。
102
2K
3K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
「子どもたちに見られないところで泣きたい」。 お母さんの悲痛な言葉でした。 「お金もない。家もない。未来もない。もうちょっとあんたらっちゃ政治家が真剣になってもらわんと生きていけん」。 信じてもらえるよう努力するしかありません。 避難所の生の声を大切に受けとめ行動していきます。
52
1K
3K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
この3日間能登へ入ることの自粛を求めていました。ご協力をいただきありがとうございました。(まだ継続中ではありますが)。 七尾市や志賀町では災害ボランティアセンターも間もなく動き出すと思います。 ありとあらゆる形で人力が必要になります。 これからです。 どうかよろしくお願いいたします。
49
1K
3K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
人手不足をいくつもの避難所で伺うようになりました。 現役世代が仕事に戻り始め、特に平日は救援物資の搬入や運営全般、食事の準備などが限られた人に頼ってきていて疲労がたまりもう限界だと。 今日伺った公民館では180人近くのおにぎりを10人以上で準備していたのが今は4人とのこと。
64
1K
2K
@kondokazuya_
近藤和也
5 years
噛みつく相手を間違っている。 拉致問題も北方領土問題もこじれた日韓関係も野党のせい? 北朝鮮制裁安保理決議を守っていない中国やロシアに有効な抗議を出来ていないのも野党のせい? まずは大好きな安倍さんに甘噛みするのが先ではないでしょうか。
@hyakutanaoki
百田尚樹
5 years
原口さん、あんた、何をしてるの? あんたのツイート、桜と富士山ばかりじゃないか。 GSOMIAとか香港とか尖閣とか皇室とかに言及したツイートはどこにもない。 そんなものには関心がないのだろうけど…あんた、何のために国会議員になったの?
445
5K
20K
701
860
2K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
七尾から北への渋滞が深刻です。 物資輸送や自衛隊などの緊急車両の通行に支障を来しています。 地縁血縁など関係性の薄い方、一般のボランティアの方は特に穴水以北へ行くことはお控えください。 明日から三連休で心配です。 ご配慮をお願いいたします。
7
2K
2K
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
「復興予算を1日でも早く」 「疑惑の解明と予算審議を絡めた駆け引きは被災地に寄り添った対応には見えない。」 地元新聞の今日の社説。 いつものように野党批判の社説。予定調和のようではあるが、今回はなおさら残念。
166
1K
2K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
孤立集落になっている輪島市鴻巣地区を訪問。 海岸沿いを歩き即席の階段を登り降りで十数分。足場もかなり悪い。海岸浸食を防ぐ為に区長さん達や県職員の方とこの海岸沿いを歩いたのが14年前。今度は海面が下がった状態で。胸が痛いです。
71
887
2K
@kondokazuya_
近藤和也
1 month
上下水道直った。 洗濯も出来るしトイレも使える。 でもお風呂に入れない。 理由はタイルが割れているから。 業者さんに頼んでも全然来てもらえない。 復旧は全体としては少しずつでも前進していますが、個人単位では当たり前の日常を取り戻すのがいかに大変か。 皆様に辛抱を強いる日々が続きます。
24
848
2K
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
風景さえも写すことをためらっていましたが、まずは遠いところから。 能登から望む立山。 この景色も能登の一部です。
Tweet media one
18
416
2K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
七尾輪島間がかなりスムーズになりました。 最近の大渋滞のポイントは2ヶ所。 七尾市中島の小牧の坂は通れるようになり、輪島市三井地区の迂回路は直角に曲がる回数が減りました。 里山海道も時には制限がかかりながらも通行可能箇所も増えてきました。
18
701
2K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
穴水町内を走っています。 戻れる家には灯りが。 自販機の光をありがたいと思ったのは初めてです。 まだつらい環境であることには変わりはないですが、関係者の皆様に感謝いたします。
25
445
2K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
先日ある商店さんから、「国の機関で応援に来てくれるのは本当にありがたいけど、このような大変な時に手書きの領収書は正直厳しい、レシートで十分なのでは」とのご依頼がありました。(同様の事例を複数の方にも確認済)。
20
758
2K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
従業員60人のうち12、3人が会社に来れていない。 道路事情、車を無くした、避難所生活で会社に行ける雰囲気でない、小学校の時間が短いので安心して仕事に行けない等、災害の影響が複合的に重なっています。 ただでさえ人手不足なのに追い打ちをかけられ、今は仕事量を減らしているとのこと。
21
638
1K
@kondokazuya_
近藤和也
3 months
被害のかなり激しかった輪島市鳳至地区。ある和菓子屋さんに電気が。 昨日から営業を再開。 まずは水羊かんとどら焼きのみ。いちごの仕入れがスムーズに出来そうなら苺大福も始めたいとのことです。 そしてそのお店から見えるラーメン屋さんにものれんが。こちらも昨日から再開とのこと。
Tweet media one
Tweet media two
16
434
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
発災から2週間。 初めての内灘町とかほく市。液状化被害がここまで酷いとは。全壊扱いもかなりの数になるはずです。 友人の家も建物の中は大丈夫でしたが、入ってからは私も平衡感覚が失われるのか常時車酔いしているよう。お母さんもそのため頭痛薬と安定剤を飲んでいるとのことでした。
27
637
1K
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
半壊以上が半数を超える地域で「青写真を描いてくれないと、家を建てる直すの判断が出来ない。」との声。 青写真は住民合意あってこそ。しかし取りまとめ役の方も市や町も今はまだそこまで手がまわらない。一方で県や国からのものは地域の実状にそぐわないものにもなりかねない。
27
523
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
今日は能登島。 大橋から向田までは大地震を感じさせない道。しかし祖母ケ浦経由野崎までの道の格差。 本当に進んでいいの?と疑いたくなる道多数。すごい乗り心地。ゆっくり走ってもタイヤが心配。 「時間とともに道が崩れている」。
38
647
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
二晩が過ぎました。倒壊家屋などで取り残された方への救助が最優先。さらに孤立集落、支援がほとんど届かない避難所もあり、何とか助かった命も水食料がないと生きられません。 役所関係の方々も必死です。 皆様どうか能登を助けてください。
29
828
1K
@kondokazuya_
近藤和也
6 months
立憲民主党石川県連として災害対策本部を設置しました。 対策本部長は一川県議(小松市)です。 お問合せ先 090-2128-5810 どうかよろしくお願いいたします。
32
985
1K
@kondokazuya_
近藤和也
3 months
「支援が減ってきているけど、まだ自分たちでやってという段階ではない。まずは水を出してから。復旧が進んでいる雰囲気づくりは違う。」 今日も輪島や珠洲で同じことを言われました。 通水しても敷地内や家で漏水、きれいな水ではない、流すことが出来ない、様々な段階で不便さが継続しています。
26
697
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
私の家から10キロ近く離れた親戚の家は全壊しました。 全員無事と聞きましたが、まだ大好きな伯母に連絡も出来ていません。 身内は後回しにすることは伯母も理解してくれていると思います。
26
375
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
避難所訪問3日目。 断水、防犯、燃料、仮設住宅、生活再建、支援金、独居老人支援、自主避難所への支援、学校再開と移動手段、罹災証明、心身とも限界、和式の仮設トイレは勘弁など要請相談は多岐に渡ります。 穴水以北へはグッと気持ちを押さえて七尾や志賀町をまわっています。こちらも当事者です。
28
642
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
七尾市長からのお願いです。 金沢から被災自治体すべての役場まで物資支援が届くようになりましたが、各自治体での仕分け、配送車両、運転、荷役などマンパワーが不足しています。 どうかよろしくお願いいたします。
@YoshiChatani
七尾市長 茶谷 義隆
5 months
ご協力のお願い 支援物資の搬出搬入のお手伝いをいただける方、以下の拠点で9時〜17時のご都合の良い時間で応援をお願いします。 ①七尾市役所 ②七尾東部中学校 ③和倉小学校 ④北大呑地区コミュニティセンター ⑤田鶴浜地区コミュニティセンター ⑥中島小学校 ⑦能登島地区コミュニティセンター
82
5K
5K
25
989
1K
@kondokazuya_
近藤和也
1 month
「能登町の一員となり・・」 この言葉に胸が熱くなりました。 今までも本当にありがとうございました。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
@osakasuido
大阪市水道局
1 month
大阪市水道局は、本日をもって能登町での活動を終えることになり、町長へ報告をいたしました。1月3日から続いた活動では延べ220名の職員を派遣しました。短期派遣は終了となりますが、これからは年単位の長期で派遣する職員が能登町の一員となり、引き続き復興のための支援を行っていきます!
Tweet media one
347
4K
21K
5
301
1K
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
ここ数日は目的地に着いた時に疲れが表面化。車から出るのが辛い時があります。 移動中に眠ることが出来るようになったためです。 以前は道路状況が悪く眠ることが出来ず、逆に緊張状態が続き疲れが内部で押し止められていました。 背骨の道はかなり走りやすくなりました。ありがたいです。
41
312
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
穴水町のプルートに10日ぶりに帰還。 早々に離れた後ろめたさもありましたが、あの一番しんどい時にありがとう、と何人もの方に言われ正直ホッとしました。 廊下に寝る人もなく、仮設トイレもかなりの数、今日からは手洗い用の水も使えるし、電気も来ている。
14
393
1K
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
珠洲の山中で親子4頭のイノシシに遭遇。 普段は憎たらしい存在なのに、今回はそのたくましさに、「あんたも頑張れ」とメッセージをもらった気持ちになりました。
Tweet media one
16
245
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
罹災証明って?半壊がどういうものかと��よくわからん、など被災者支援の入り口でも誰もがほとんど初めての経験。普通は分かりません。 各避難所で質問が出た場合はこれらのことを説明をしながら、紙自体が負担にならない方には添付の紙もお渡ししています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
13
811
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
ある避難所の一室で3人の方と20数分。 ほとんどは皆さんが地震が起きてからいかに乗り越えて今に至るかをお話をし、 私は「はい」「うん」「そうですね」しか言わない。 避難所訪問は皆様のご不安におこたえする座談会のようになる時が多いですが、今日は今日でこれもまた大事な時間かと。
27
304
1K
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
「なんでこれ(こんなにひどいのに)で半壊なの!?」 「公平に行っているの?」 と被害認定調査についてのお問い合わせをいただきます。 最初はスピード重視で外観で判定しています。 不服の場合は二次調査の申請ができます。住人の立会いかつ内部の調査も含む為、時間がかかります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
15
690
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
今日も志賀と七尾の避難所訪問。 秘書も被災者の方が、運転手は身内で。 私は助手席で電話や緊急連絡確認のため携帯とにらめっこ、もしくは体力回復のため目を閉じるか。 そこで大事なのはデコボコ道対策の為のかけ声。 「だんさっ」と運転手が言い、私も事前に身構える。 今までになかった現実です。
24
482
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
七尾市内の避難所でマッサージのボランティアの方から。 オーダーのほとんどが「足」だそうです。 避難所での生活はご高齢の方は以前より動きまわる距離や時間が少なくなっているとのこと。 避難生活の長期化に備え、様々なサポートの必要性を感じます。
15
481
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
昨日は能登町、今日は輪島市と七尾市を訪問。 ある地域のお世話役が「何を言うても大きい所に負ける」と行政にお願いすることを諦められていましたが、だからこそ政治の役割があるのだと思います。 過疎地のさらにへき地にも営みがあります。 優先順位は現実的にはありますが、諦めずに伺っていきます
20
429
1K
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
能登空港は27日から再開。 当面は週3日、1日往復で1便の予定です。 注意点はレンタカーが使えないこと。(すぐ近くのガソリンスタンドがまだ営業再開出来ていないため。)
8
484
994
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
今朝、七尾事務所へ行くと水が使えるようになっていました。 今まで不便さに耐えて業務をしてくれていたスタッフ、通常の生活が出来る金沢から七尾に来てサポートをしてくれている荒井あつしさんや東京からの党のスタッフに感謝です。
Tweet media one
10
334
980
@kondokazuya_
近藤和也
1 month
津幡町緑が丘3丁目、宝達志水町柳瀬を訪問。 「忘れられるというよりも、見てくれていないのでは」 私も新しい交付金のみならず、二重債務のファンドでさえも3市3町しか対象になっていないことに憤りを含む強い危機感を持っています。 皆さんの人生がかかっています。 絶対に見捨てない。
Tweet media one
Tweet media two
23
474
983
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
・みなし仮設住宅に一旦入っても、仮設住宅に入れるようにして欲しい。
19
449
973
@kondokazuya_
近藤和也
12 days
理不尽な揺れに心が痛みます。 身体と心の健康を保つことが最優先です。 もう我慢ならんという方もいらっしゃると思います。 どんな選択も身を守るためだと思います。 ご相談等承ります。 FBやメール、電話0767-57-5717までご連絡ください。(個人用携帯も大丈夫です)
18
400
989
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
穴水町、七尾市、志賀町で、事前登録者を対象に、ボランティアの募集が始まっています。 全国から参加できます。24日正午から始まった第1弾の募集は、受付開始数分で定員560人分がすぐに埋まりました。第2弾の募集は、1月31日からの予定です。
Tweet media one
11
689
975
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
能登は信仰心のあつい地域です。 お寺や神社関係の壊れた建物、鳥居、灯篭などはどうなるのか?というお問い合わせをかなりいただきます。 → 半壊以上で、市町が必要と判断すれば全額公費で解体・撤去出来ます。 庫裡など住まいは被災者生活再建支援金の対象にもなります。
Tweet media one
15
505
964
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
家屋の解体撤去費用については昨年5月の珠洲の地震では大規模半壊以上が国費の対象でしたが、特定非常災害に指定されたことで、その基準が半壊以上となります。
16
497
926
@kondokazuya_
近藤和也
3 months
今回の震災は半壊以上であれば公費解体を選べ、建て直しも諦め仮設住宅、災害公営住宅などへ進むことが出来ます。 しかし、今日伺った同じ部屋で、 ・玄関だけ直して他はガタガタのままでも長年暮らした家で住みたい。 ・住み続けたいけど、息子に説得されて壊すことを決めた。
24
382
921
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
今日は珠洲の避難所でご高齢の方からも「ありがたいけど、なんか変やわな。若いもんが出ていったら困る」と。 現に子育て世代で被災地からの移住を決める方もいらっしゃる中で、さらなる後押しにもなりかねない。 手続きもまた増える。 被災者生活再建支援法の増額をベースに政府には考え直して欲しい
@kishida230
岸田文雄
4 months
能登の実情に合わせた追加策として、既存の被災者生活再建支援金とは別に、新たな交付金制度を創設します。 高齢化が著しく、半島という地理的制約もある能登地域6市町。これらの地域を中心に、高齢者等がおられる世帯に、家財再建に最大100万円、半壊以上の住宅再建に最大200万円を目安に支援します。
Tweet media one
1K
2K
5K
26
470
905
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
ボランティア一覧表を更新しました。 ●七尾市の軽トラボランティアと、内灘でもボランティアが始まっています。 ●珠洲市、輪島市以外は、電話でのニーズ調査が始まっています。
Tweet media one
21
660
902
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
私も各地域の避難所をまわっていますが、輪島市門前地区は炊き出し支援を最も求めている地域の一つだと感じています。(報道も少なく、大変さも気付いていただきにくい為だと思います。) 皆様かなり疲れてきています。 どうかよろしくお願いいたします。
@bu_asobinin
杉野智行🏄‍♂️ゲストハウス黒島
5 months
【炊き出し募集】 輪島市門前町黒島町、黒島公民館にて炊き出しのご支援をお待ちしております。 【ご連絡方法】 添付の概要をご確認いただき、リプライにてご連絡いただけましたら幸いです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
719
770
17
677
902
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
明日から1月1日が始まればどんなにありがたいか。 今日は何人かの方と電話で話をしました。 一瞬の気休めになりますし貴重な瞬間ですが、 明日は2月1日です。 苦しいですが、想い出を共有しつつ皆さんと前を向いて立ち向かっていきます。
Tweet media one
14
220
876
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
県連の災害対策本部に先立ち、 自民党石川県連代表の宮本周司参議院議員に電話をし、今回の災害について協力し合うことを申し入れ確認することができました。次いで同じ石川3区の西田昭二衆議院議員にも申し入れをしました。 能登が直面する緊急事態。 力を合わせて乗り越えていきたいと思います。
9
379
871
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
今日の質疑。 噛み合わないところがいくつもありましたが、あきらめず粘り強く課題解決にあたります。
Tweet media one
26
242
860
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
輪島市門前を中心に訪問。 17年前震度6強を記録した能登半島沖地震で最も被害が大きかったところです。(特に門前町道下地区は3割以上が全壊) 今回、道下地区は前回の地震で修理した家も含めほとんどが住むことが困難になり、新たに建て直した家だけがかろうじて残ったと。
20
370
835
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
徐々に通れる道が増えたり一車線から二車線に戻ったりする一方、震災初期の応急復旧された部分が削られるか重さで沈みこむなど段差が拡大し、ズシン、と当初より走りにくくなっているところもあります。
11
373
834
@kondokazuya_
近藤和也
6 months
立っていられない程の揺れ。 大町川島方面から此木交差点へは北川ヒューテック前でがけ崩れと倒木の為進めなく、穴水町内から里山街道に乗ろうとしている車は全てUターンしています。 私も海側から七尾に向かうにはまだ津波の危険があり、その場で待機。 危険を避ける行動をお願いします。
29
550
825
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
災害関連死をいかに防ぐか。 3ヶ月以内がかなり重要です。 ストレス、異変を周囲が察知する、頑張りすぎない等、災害関連死事例が出ています。 当事者ほど見れる余裕がないと思いますが、周りの方にご参考にしていただければと思います。 大切な命の記録です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
19
455
823
@kondokazuya_
近藤和也
9 months
ルール違反をしたのは自分達なのに、なぜかルールに則った行動をした他党を攻撃している。 まずは自党の議員がなぜ兼職届けを出さなかったか、議員と公設秘書の職務をしっかりと遂行出来ていたかを調べ公表する方が先では?
@hiroyoshimura
吉村洋文(大阪府知事)
9 months
地方議員が秘書兼職、自民・立民も 制度見直し論浮上 →禁止する法律を作ればいい。維新議員の事案が出た時に自立幹部はこぞって批判したが、自立にも兼職はいた。維新は内規作成中だが、併せて禁止法案を出せばいい。自立はあれだけ批判していたんだから、賛成するだろう。
501
406
2K
23
372
810
@kondokazuya_
近藤和也
3 months
珠洲市のあるお家。 外観は被害が少なそうでしたが、 中に入るとやはり歪みが。 しばらくいるとめまいを感じます。 一次も二次調査も一部損壊。 傾きを直そうしたら安くても数百万円、基礎からだと一千万円以上かかるかも、とのこと。 液状化の評価基準がこれでいいのか、見直しの必要性を感じます。
18
438
810
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
被災者生活再建支援法改正案を提出。 日本維新の会、国民民主党、教育無償化を実現する会、立憲民主党の野党4党での共同提出。 「問題意識を共有。追加的な支援を検討。」 昨日の岸田総理の答弁。 支援策について与野党が同じテーブルにつく土台の一つになると思います。 力を合わせていきたいです。
Tweet media one
20
318
805
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
昨日の質疑の後、お礼の連絡もいただきました。 問題解決と情報発信。 七尾市民の最大の関心事に立ち向かわれています。
@YoshiChatani
七尾市長 茶谷 義隆
5 months
断水解消、復旧見込ですが、もう少し詳しく、半月毎の目安としました。 少しでも早く断水が解消できるよう、国、県、市が一丸となって取り組んでいます。
34
323
927
11
284
804
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
被災者生活再建支援法案を日本維新の会、国民民主党、立憲民主党の3党共同提出することが合意されました。 本当にありがたいです。 まずは第一歩です。
@otokita
おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長)
5 months
立法にあたっては、石川3区選出の近藤和也議員(立憲)から生の声や貴重な知見をたくさんいただいた。党派を超えて知恵を出し合い、よりよい法案内容にできたと思います。立法府の人間としてできる、具体的な行動と提案を続けていきます。
Tweet media one
24
52
164
24
317
795
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
みなし仮設に関してよく聞かれる事。 ・高齢者でも断らないようにして欲しい。 →市町などを通じていただければ大丈夫です。 ・敷金礼金は? →自己負担はありません。(2枚目の写真③は敷金のことです。) ・家賃上限の超過分は自己負担でいいので高い物件に入りたいのだけど。
Tweet media one
Tweet media two
26
457
799
@kondokazuya_
近藤和也
2 months
言ってどうなるということはなくとも言わなくてはいけないこともあります。 もちろん、その点だけにこだわりすぎていてもいけません。 本当に困っていることを理解してもらわないと前へ進めない。 能登の状況、財務省の姿勢への苦言、宅内配管修理促進、 今日の災害特の質疑です。
Tweet media one
9
282
800
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
七尾市内避難所を数ヶ所訪問。 停電も解消、暖房も可、水食料が安定しつつあることに安堵。 断水解消の見通し、仮設住宅、トイレ問題、お風呂に入りたい、などが共通の関心事でした。 被災地、避難所ごとの違いも感じながらも、目の前のすべての方が当事者です。 丁寧に寄り添う必要も痛感しました。
19
379
783
@kondokazuya_
近藤和也
6 months
プルートでは飲料水が無くなり、おにぎりもあと一食分。 おそらくどの避難所も過不足のバランスに苦労していると感じます。 備蓄の間仕切りセットが完成。思ったより重労働。数に限りがあり幼児持ち家庭優先。皆さん理解。ありがたい。 運営スタッフは一人何役も。気力体力持ってあと一晩だと。
13
452
780
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
今回の地震で初めて津波被害のあった地域をまわっています。 家は壊れたわけではないけど、住めないし住みたくないし、どういう扱いになるの、と各地域で聞かれます。 → 津波の場合は、水害の認定基準が使われます。 床上浸水であれば半壊以上になります。
Tweet media one
13
484
775
@kondokazuya_
近藤和也
4 years
こんな時に桜なんて!と言われる方! 新型コロナはもちろん怖い。 でも正しい情報を出さない可能性のある政府では的確な対応策もとれないかもしれない。 情報が少ない中、行政府に対し野党が指摘できることは少ない。批判すべきは自らの潔白をさっさと示すことが出来ない政府与党にこそ向けて欲しい。
44
370
738
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
今日、新たな支援金(能登地域6市町向けの地域福祉推進支援臨時特例交付金)について閣議決定され、私も厚生労働省から説明を受けました。 私達が求めた被災者生活再建支援金倍増法案に比べて、 6市町以外はなぜ入らないのか? 対象地域内でも支給されない人は? 手続きは煩雑にならないのか?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
23
362
755
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
「給水車から入れた水はどれだけ持つの?」 昨日、避難所でのお問い合わせ。 複数の医療関係者に聞くと、共通していたのは「ペットボトル等直接口を付けると菌が増殖し、安全なのは1日程度。出来れば紙コップ、ないならウェットティッシュなどで拭く」。 感染症対策も含め体調管理は大事な課題です。
4
591
765
@kondokazuya_
近藤和也
3 months
全壊でも屋根にブルーシートがかかっている家があります。 大切なものが濡れないように。 全壊など被害が重ければ公費解体で仮設住宅にも入れるから逆に悩まなくて済む、との声も多く伺ってきました。
10
316
750
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
液状化被害も、傾きや沈み込みの状況により被害認定の対象になります。 かほくの塚本市議に関係資料を取りに来ていただき、内灘の西尾町議にも渡していただきました。お二人が現地でまわって頂いています。 かほく市、内灘町の河北潟沿いは液状化が激しいですが、私が行けないので大変ありがたいです。
15
445
732
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
「女性だけで暮らしているお宅は女性だけにしか自宅に入って欲しくないという方も多いそうです。」 確かに。
@chan_tsune
おやまだ経子🌸石川2区
5 months
石川県が募集した災害ボランティアへ参加して来ました。石川県庁を出発して志賀町富来へ。個人宅の割れたガラスや瓦等を運び出す作業をしました。今回の募集は先着順で開始から3分で定員になったのですが、集まった参加者の男女比率が9:1。力仕事という事もあって躊躇してしまった女性の方もいるのかも
Tweet media one
16
215
521
15
356
733
@kondokazuya_
近藤和也
28 days
朝から珠洲市。 避難所での現状やみなしと仮設間の不都合を伺い、 全壊判定の床屋さんで散髪をし、 飲食店で昼食をいただくありがたさ、 道の駅はやはり灯火、 隆起した海岸清掃の人知れない努力、 仮設住宅の大変さを中で実感し、 寂しいはずの閉店セールなのに、命の確認の喜びと前を向く姿、
Tweet media one
15
242
729
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
県→自治体への水食料の配給体制は3日夕方でかなり整い、昨日今日の七尾市内の避難所でもそれは感じました。 今朝の会議で事前連絡の無い物資の持ち込みに困っているとの自治体も。 一方で志賀町は水食料が枯渇。県にさらに送って欲しいと要請。 広い能登。全てが同時に整うことの難しさを感じます。
6
454
721
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
輪島市内から門前へ国道249号を南下も繩又で通行止め。あとひと山なのに。 何とかなるだろうと思いネットで確認しようとするも繋がらず。 通信環境の良い場所で確認しておけばよかったと反省。市内へUターン、穴水町経由で。1時間半はロス。 地元の方ほど似た経験をされているのでは、と思います。
12
316
710
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
まだ生活環境の改善のお話しが大多数ですが、事業者の方からの問い合わせも徐々に出てきています。 罹災証明に加え、被災証明も申請すること。さらには特定非常災害に指定されることを前提にグループ補助金のこともお話ししています。
14
352
704
@kondokazuya_
近藤和也
6 months
一川県議に県連の災害対策本部長をお願いしました。 ガソリン量不安かつ路面の確認もまだ十分ではないと想定される為夜間の走行は控えます。その為穴水町現地車中泊になります。携帯の充電も覚束ない状況ですので、安否確認の電話には出れません。申し訳ありません。私を含め家族4人一緒無事です。
12
321
701
@kondokazuya_
近藤和也
8 months
「ひいき」をして欲しいと言っているのではなく、せめて少しでも中立的な立場で書いて欲しい! 地元で8割近くの圧倒的シェアを誇る新聞紙の政治的姿勢があまりにも偏りすぎている。石川県民であれば政治関係者以外でもそう感じている方はいらっしゃると思います。
35
324
693
@kondokazuya_
近藤和也
2 months
能登羽田往復便が今週の15日から1日1便ですが毎日運行されるようになりました。 今日の搭乗率は約50%。 私も今年初めての搭乗。 空港のスタッフの方からの「お帰りなさい」の言葉にジーンときました。 皆様の努力に感謝です。
Tweet media one
4
293
689
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
被災者生活再建支援金の加算部分について、 「違う敷地で建て直してもお金は出るの?」 各所で質問をいただきます。 私も何度も聞かれて不安になり確認をしました。 答えは 「違う敷地でも、県外も含む他の自治体に引っ越しして家屋を再建した場合でも、支援金支給の対象となります」 です。
Tweet media one
14
451
683
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
今日の質疑の「なりわい再建支援事業」は以前取り上げた「グループ補助金」の進化版です。 申請、県が国に復興事業計画、認定、それぞれの前段階でも事業再建へ動かれた方へ支給することを総理から直接確認出来たことは大きかったと思います。 一次産業にも使えます。
Tweet media one
Tweet media two
22
315
688
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
志賀町富来のスーパー内で子供たちが通う習字教室の震災復興書道展。 何を書くかはそれぞれで決めたそうです。
Tweet media one
6
239
681
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
今回の震災で最も困難な地域の一つである町野地区からのお願いです。
@mitui_mitubisi
輪島市町野町・応援用
5 months
【奥能登の抜け道を共有されている方へ】 抜け道情報=泥棒の侵入経路です。地域の方のために必要なのは私も十分理解しています。私もほんとうは上げたいです。でも同じ道を通って泥棒がやってきます。できれば個別にやりとりください。物資輸送は自衛隊に任せましょう。。
13
7K
10K
4
564
680
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
コロナ対応ゼロゼロ融資の本格返済が始まってきている中での今回の震災。 借金が残っているのに経営資源を失ってしまった。もちろん売り上げが立つはずもない。 居住空間の再建と経営再建の両立がいかに大変か。 今日だけでも魚問屋、自動車修理、飲食店の方から同様のお話を伺いました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
21
351
679
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
珠洲市大谷はGWの鯉のぼりが有名です。 昨年5月の地震の時でもブルーシートがいらないくらい被害が軽かった地域でしたが、今回は家屋被害も厳しく、1つの心細い道でかろうじて孤立集落を免れている状況。 皆さんの優先順位は道路、電気、水。
Tweet media one
16
299
667
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
能登は田舎で空いている土地はそこそこあるようなイメージがありますが、学校のグランドやグラウンドゴルフ場などを除けば、沿岸部も山間部も広々とした場所が少ないです。 能登半島沖地震の時も水はけの悪さで住みづらかったというご意見もいただいたことがあります。
@1horse_power
門前とおる
5 months
輪島市LINEよりコピペ1.13 応急仮設住宅の建設に、まとまった土地を必要としています。 震災対応のため、所有地を市に貸しても良いと考える方はご一報ください。 なお、土地の賃貸料は個別に相談。 ※応急仮設住宅は必要面積1500平方メートル以上、賃貸借期間は2年以上となります。0768-23-1156
3
143
155
8
363
658
@kondokazuya_
近藤和也
1 month
「応急修理制度を使うと公費解体の対象にはならならない」 直すのも壊すのも税金だし、どちらか片方だけという考え方はその通り、と当然のように受けとめていました。 ���かし今日伺った店舗。 半壊の判定で公費解体はいつになるか見通しがつかない。
17
356
658
@kondokazuya_
近藤和也
6 months
避難所(穴水町プルート)に移動しました。 非常用電源のお陰で携帯も今は充電出来ています。(ただ、非常用電源もいつまでもつかは分かりません。) 270名以上いますが、収容能力を越え廊下で立つか一部は畳状のシートの上で寝転がっています。 寒さは厳しく、毛布など十分に行き渡っていません。
10
463
645
@kondokazuya_
近藤和也
3 years
私も参加した中でそのような発言はありませんでした。
86
650
632
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
能登半島地震でご質問等ございましたら、 七尾事務所0767-57-5717 国会事務所03-3508-7605 まで電話をしていただけたらと思います。 常時携帯を見ていることが出来ないこと、情報が常に変化しうること等が理由です。 私と情報共有しているスタッフがいますので、どうかよろしくお願いいたします。
Tweet media one
14
379
642
@kondokazuya_
近藤和也
4 months
仮設住宅の数はまだまだですが、 仮設ではTVや冷蔵庫は用意してもらえる? との質問もいただくようになりました。 現状は添付の写真のとおりです。 みなし仮設なども同様です。 今から購入しても大丈夫です。
Tweet media one
15
403
639
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
今日は朝から泉健太代表と。 酪農家、飲食店経営者、内灘町長、かほく市長、飲食店経営者、旅館経営者、七鹿羽咋地協、七尾市長、ボランティア組織、お菓子屋さん、避難所、それぞれでお話しを伺い宿題もいくつもいただきました。県外からの公益応援組織では感謝の御礼をしました。
@izmkenta
泉健太🌎立憲民主党代表
5 months
1月16日の神奈川新聞でインタビューが掲載されました。 私自身の阪神・淡路大震災からの災害ボランティアへの取組みを取材いただきました。 『災害ボランティア』と言っても、少なくとも3つに分かれます。 ①緊急展開ボランティア団体 ②一般ボランティア ③復興支援ボランティア
Tweet media one
71
210
463
15
261
641
@kondokazuya_
近藤和也
5 months
被災された方々から沢山の要望を頂いています。 メッセンジャーやLINE、携帯番号のメッセージ等複数のチャンネルから頂き、更には時間の経過で積み重なりも含めて見落としているか返事をし忘れている案件もあると思います。
16
259
642
@kondokazuya_
近藤和也
7 months
1200円の料理を注文。 作っている途中で、ごめん、 やっぱり2300円。 これ以上払わなくてもいいからと言われなんとか我慢していたら、 座席料でさらに800円。 最初から3100円と分かっていたならまだしも、これで迷わないお客さんはいないし、普通は怒る。 しかもまだ請求されるかもしれない…
@asahicom
朝日新聞デジタル
7 months
大阪・関西万博、さらに800億円超の国費負担 2350億円と別枠 会場建設費2350億円以外の経費として、日本政府が出展する「日本館」の建設費を360億円以内、発展途上国の出展支援に約240億円、警備費に約199億円、機運醸成の費用に38億円以上を見積もっていると説明しました。
Tweet media one
29
59
64
75
260
616