あい
@komugi_iruka1
Followers
845
Following
5K
Media
149
Statuses
815
バイブコーディングに有益そうなことはなんでもポストします。全人類エンジニアになっちゃえ! |🌱開発したアプリ →@nyoki_plants |
Joined April 2024
この方本当にアプリデザイン素敵なのでこういう投稿本当にありがたい 私もまた見てみよう! https://t.co/1oeLt05zfa
0
0
3
論理的に正しい=同意しなければならない というわけではなくて、 自分の価値観とフィットしないのであればNoと言ってよくて、 それが信念であり自分の核なんだな。 ってのはモラハラに色々苦しめられてきたことで得た大きな学びだ。
0
1
2
#shipaton でアプリをリリースした人限定でお疲れ様でした会を11月29日に新宿で行います❣️❣️❣️ぜひ参加お願いします😻😻😻 参加登録はこちら→ https://t.co/5cOhAwBdxg
@komugi_iruka1 @_nogu66
luma.com
🇯🇵 Shipatonお疲れ様でした会 Shipatonにアプリをリリースした皆さん、本当にお疲れ様でした 🎉 このイベントは、Shipatonで実際にアプリを公開したメンバー限定のアフターパーティーです。お互いの成果を祝いながら、開発の裏話や学びをシェアし、次の挑戦につなげましょう。 🗓 日時: …
1
3
9
Obsidian→Gihubのドキュメント管理はいいんやけど、Inputから各フォルダへ振り分けるロジックがまだ最適解がわからんな。 AIと人間間で双方向に確認して同意の上で振り分けたい。それこそn8nとかなんかなぁ。もうちょいナレッジ貯める時の体験よくしたい。
0
1
0
@komugi_iruka1 Apple Watchの振動も、実は振動ではなく微弱な電流を一瞬のうちに細かく分けて流すことで、バイブレーションのように感じ取ってます
1
1
2
参加はここから オフラインでみっちり手を動かして学べることそうそうないので、この機会逃すのは勿体無いです。 https://t.co/ZwTy5ZlCY3
connpass.com
# AI Create Workshop 〜プログラミング知識ゼロでもできる自動化 & アプリ開発〜 ## 概要 * 日時:2025年10月26日(日) 13:00〜20:00(開場12:00) * 場所: 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1−5 Fujitsu Uvance Kawasaki Tower 26階(入館は2階から) JR川崎駅 徒歩5分 Googleマップで見る *...
0
0
0
並列開発+人間のタスクをぶん回してた時は紙のポストイットを多用してた。 PCの画面にペタペタ貼って、今どこの画面で何をしてるのか一目でわかるようにしてタスク処理してたけど 頭のスイッチングコストが大幅に下がるのでおすすめです。
> 新しい疲れが出現した:並列作業によるストレス増を 83%、疲労感の増加を 42%が報告 AIツールによるストレスは今後増えていく。その一方で、AIツールを長く使っている人たちは、慣れてきているように見えるので、AIに適応できるかもエンジニアに重要な資質になる。 https://t.co/ls8LbtuFIO
#zenn
0
2
8
てかこの文字起こしのためだけに作ったプロンプトあらためて使ったけどやっぱいいな。 生成AIの課題である出力のぶれをなるべく抑えるようにつくったのが効いてる また後ほどnoteに載せます
0
0
2
「画像→文字起こしってどのAIエージェントがええのん?」をガチ比較。 結論 Gemini CLIでした。 Gemini CLI 精度/指示の従順度/速度⚪︎ しかも無料 Codex 精度/指示の従順度⚪︎ めっちゃ遅いから一括処理向いてない。有料 ClaudeCode 論外。生成をするなと言ってるだろうが。
2
2
9
AIと日本語って相性悪いんじゃね?と思う時ある 「古池や蛙飛び込む水の音」を英訳したとき、蛙は a frog なのか frogs なのか、といった厳密さが英語にはあるけど 日本語だとそうした明確な区別が求められない。 この“あいまいさ”が、AIの出力のぶれを生んでると思う。
0
0
2
大事なのか理解しやすいというか。 英語の論文もかも結論ファーストですし、英語の「何が一番大事か」「それは誰が主語なのか」を明確にする形態はAIにとってやりやすいのかもな。と思っています。
0
0
1
イベントとかじゃなくて雑談の中で生まれるAIの使い方とかそこから派生する諸々もやっぱり勉強になるな! Youtube×NotionBookLM Grok×リサーチ×コンテンツ生成 あたりはめちゃくちゃ有用そう
0
0
10