komugi_iruka1 Profile Banner
あい Profile
あい

@komugi_iruka1

Followers
845
Following
5K
Media
149
Statuses
815

バイブコーディングに有益そうなことはなんでもポストします。全人類エンジニアになっちゃえ! |🌱開発したアプリ →@nyoki_plants |

Joined April 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
@komugi_iruka1
あい
18 hours
n8nや自動化に興味ある人、明日のイベント絶対来た方がいい なんとえいとさん(@7_eito_7 )さんからご連絡があり、会社代表の河原さん(@TipCeo )がn8nについてお話ししてくださることになりました!! n8nを使うと簡単にAIを組み込んだ自動化組めるんで、心からお勧めできるツールです。
1
2
6
@komugi_iruka1
あい
4 hours
この方本当にアプリデザイン素敵なのでこういう投稿本当にありがたい 私もまた見てみよう! https://t.co/1oeLt05zfa
@isshukan_1
六日
6 hours
昨日弊社のデザイナーさんにどうやったらアプリデザイン上手くなる?って聞いたら、やっぱり色々見て自分だったらどう実装するかやってみるの大事とのことなのでdribbble見まくるぞ
0
0
3
@komugi_iruka1
あい
5 hours
論理的に正しい=同意しなければならない というわけではなくて、 自分の価値観とフィットしないのであればNoと言ってよくて、 それが信念であり自分の核なんだな。 ってのはモラハラに色々苦しめられてきたことで得た大きな学びだ。
0
1
2
@komugi_iruka1
あい
13 hours
Obsidian→Gihubのドキュメント管理はいいんやけど、Inputから各フォルダへ振り分けるロジックがまだ最適解がわからんな。 AIと人間間で双方向に確認して同意の上で振り分けたい。それこそn8nとかなんかなぁ。もうちょいナレッジ貯める時の体験よくしたい。
0
1
0
@ancil2888_2
GL_golden ratio
15 hours
@komugi_iruka1 Apple Watchの振動も、実は振動ではなく微弱な電流を一瞬のうちに細かく分けて流すことで、バイブレーションのように感じ取ってます
1
1
2
@komugi_iruka1
あい
17 hours
バカでかチャイティーラテ 今日はこれ飲み切るまでスマホ閉じ込めて作業すすめる
0
0
5
@komugi_iruka1
あい
1 day
並列開発+人間のタスクをぶん回してた時は紙のポストイットを多用してた。 PCの画面にペタペタ貼って、今どこの画面で何をしてるのか一目でわかるようにしてタスク処理してたけど 頭のスイッチングコストが大幅に下がるのでおすすめです。
@oikon48
Oikon
2 days
> 新しい疲れが出現した:並列作業によるストレス増を 83%、疲労感の増加を 42%が報告 AIツールによるストレスは今後増えていく。その一方で、AIツールを長く使っている人たちは、慣れてきているように見えるので、AIに適応できるかもエンジニアに重要な資質になる。 https://t.co/ls8LbtuFIO #zenn
0
2
8
@komugi_iruka1
あい
2 days
画像文字起こしを精度高く大量にやりたいなら今の所GeminiCLIがお勧めです 数ヶ月前とかわらず、エージェントごとの得意不得意があって それに応じたユースケースを見極められるといいですね
@komugi_iruka1
あい
2 days
「画像→文字起こしってどのAIエージェントがええのん?」をガチ比較。 結論 Gemini CLIでした。 Gemini CLI 精度/指示の従順度/速度⚪︎ しかも無料 Codex 精度/指示の従順度⚪︎ めっちゃ遅いから一括処理向いてない。有料 ClaudeCode 論外。生成をするなと言ってるだろうが。
0
0
0
@komugi_iruka1
あい
2 days
てかこの文字起こしのためだけに作ったプロンプトあらためて使ったけどやっぱいいな。 生成AIの課題である出力のぶれをなるべく抑えるようにつくったのが効いてる また後ほどnoteに載せます
0
0
2
@komugi_iruka1
あい
2 days
「画像→文字起こしってどのAIエージェントがええのん?」をガチ比較。 結論 Gemini CLIでした。 Gemini CLI 精度/指示の従順度/速度⚪︎ しかも無料 Codex 精度/指示の従順度⚪︎ めっちゃ遅いから一括処理向いてない。有料 ClaudeCode 論外。生成をするなと言ってるだろうが。
2
2
9
@komugi_iruka1
あい
2 days
AIと日本語って相性悪いんじゃね?と思う時ある 「古池や蛙飛び込む水の音」を英訳したとき、蛙は a frog なのか frogs なのか、といった厳密さが英語にはあるけど 日本語だとそうした明確な区別が求められない。 この“あいまいさ”が、AIの出力のぶれを生んでると思う。
0
0
2
@komugi_iruka1
あい
2 days
大事なのか理解しやすいというか。 英語の論文もかも結論ファーストですし、英語の「何が一番大事か」「それは誰が主語なのか」を明確にする形態はAIにとってやりやすいのかもな。と思っています。
0
0
1
@komugi_iruka1
あい
2 days
英語の方が出力の精度が上がる(特に画像生成)なので 普通なら「この写真を参考に猫の画像を作って」となるのを 「猫の写真を作って。この画像を参考に」という語順にすると良いのでは?と考えたり。 英語なら「Create an image of a cat based on the image below.」なので 主題→補足のほうがAIも何が
@akihiro_genai
akihiro(あきひろ)| オンライン登壇サービス開発中
2 days
確かに 可読性よりもトークン効率重視した言語がAI向けとして登場したら面白そうですね
1
0
4
@komugi_iruka1
あい
2 days
そのうち記事にしますが、 マルチモーダルな使い方したい時はGeminiCLIがいいなと思います。 pdfとか写真の書類を文字起こしするとかね。 OCRだと構造化された文章にできないですが、 GeminiCLIなら��ルチモーダルなので元の画像の文字情報の構造を保ったままマークダウンに変換できる。
@oikon48
Oikon
2 days
copilotが良いという人は見たことありますが、Gemini CLIはそういえば見たことないかも…🤔
3
2
11
@komugi_iruka1
あい
2 days
Macのトラックパッド、実は押し込んでないって知ってた?振動でクリック感出してるだけらしい。めちゃくちゃ錯覚させられてたわ…
46
68
1K
@komugi_iruka1
あい
2 days
AI前提のドキュメント管理になるとGitHubは避けられんな、と感じる。 非エンジニアこそGit/GitHub、ClaudeCode触るべき。 ちょっとしたアウトプットもAIが膨大なコンテキストを元に出力してくれる。 全てのやり取りが残るのでワークフロー上にこぼれ落ちている情報がAI管理できるようになる。
@kkk05061102
きのぴっぴ ニッチ領域WEBマーケ×AI
3 days
Notionの使用を停止します。 廃止理由は以下です。 ・コピペした文がブロックになったり、スマホだと操作性が悪い。重い時もある。 ・整理が破綻しやすい ・標準の検索機能が弱く、網羅したドキュメント集として管理しづらい。 ・オフラインでは弱く、更新したはずのものが消える。
0
3
22
@komugi_iruka1
あい
2 days
イベントとかじゃなくて雑談の中で生まれるAIの使い方とかそこから派生する諸々もやっぱり勉強になるな! Youtube×NotionBookLM Grok×リサーチ×コンテンツ生成 あたりはめちゃくちゃ有用そう
0
0
10