渡部宏樹 Kohki Watabe
@kohkiwatabe
Followers
4K
Following
6K
Media
479
Statuses
5K
筑波大学マレーシア校助教|『ファンたちの市民社会』(河出書房新社、2025年)、共訳書ヘンリー・ジェンキンズ『コンヴァージェンス・カルチャー』(晶文社、2021年)、ダニエル・ハーバート『ビデオランド』(作品社、2021年)|Ph. D. in Cinema and Media Studies (USC)
Tsukuba-shi, Ibaraki
Joined January 2010
こちらのインタビュー、公開1週間でたくさん視聴していただきありがとうございます。使ったスライドや言及した事例などをまとめてスレッドにしますので、備忘録や資料として使ってください。まずは「推し活」とは何で、なぜ「推し活」を考えることが大事かまとめたスライドから。
【ポリタスTV 9/3】 1️⃣「推し活」は社会運動? 2️⃣参政党と異世界転生の不思議な関係 3️⃣推し活をめぐる諸問題や社会変革の可能性 著者の渡部宏樹さん @kohkiwatabe に伺います。 #ポリタスTV 19時から配信 https://t.co/svBUfwF5kI
2
71
222
私はいっつもこの話ばかりしていて、フォローしてくださっている方は聞き飽きているんじゃないかと思いますが、興味があればこちらの拙著を読んでみてください。 https://t.co/LgPXr9q1k7
こちらのインタビュー、公開1週間でたくさん視聴していただきありがとうございます。使ったスライドや言及した事例などをまとめてスレッドにしますので、備忘録や資料として使ってください。まずは「推し活」とは何で、なぜ「推し活」を考えることが大事かまとめたスライドから。
0
9
49
過去の動画も見てもらえるようにサムネイル付け直しました。(もっと早くやれという話ですが・・・。)来年くらいにはDiscordサーバーを公開して、ファン研究やる研究者・学生の互助コミュニティをやっていこうと準備してます。 https://t.co/CvYt3Xa4cG
youtube.com
これはファン研究グループで作成しているファン研究入門のための動画シリーズです。自習や授業のための教材としてご利用ください。
0
0
1
歌舞伎役者とか主だった芸道の人がTVに出てくるとき、独特のコンテクストとかそのなかの技術とかの話題はそぎ落とされて、彼ら自身の「世襲制の家族の物語」とかせいぜい「師弟の物語」が演出性の強い形で消費物として差し出されてるのだ
0
7
5
ジェンダー系の講義を受け持っている訳ではないけど、講義内容に関連してフェミニズムとか家父長制の話をする時は凄い緊張するのだ だからジェンダー系の講義を受け持ってる人の精神力は本当に凄いと思うし本当に本当にリスペクトしてるのだ、1番社会から攻撃される学問だから
34
312
3K
文化を括弧付きの「社会の良き目的」に従属させるような論の立て方はしたくはないんだけど、文化が資本主義に従ってしまっているところを出発点にしないと、自由だと思ってやっていることが全部、資本の自己表現になってしまう。
1
93
214
資本が自己増殖するための器としてコンテンツなりエンタメなりが作動するときに一番都合がいいのが、受け手が愚かな消費者であることなわけじゃない?だから私は、知識を学んだり技術を身につけることは鑑賞者の義務と言える部分はあると思うし、この話は資本/政治/有権者にそのままスライドできる。
1
104
249
田舎での野外映画上映やギターを持って一緒に歌う若者の様子が動画で紹介されていたり、スタバのドリンクをみんなでお金を出し合って買ってSNSに映え投稿をする話が紹介されたり、外からはなかなか見られないインドネシアの姿が解説されて興味深いです。
0
0
2
美術鑑賞に知識が必要かという話は、別の観点から言うと、鑑賞に知識や技術が必要ないという甘言が、演者や作り手の人生や物語や感情を消費させるビジネス構造と相性がいいって話だと思う。
1
304
1K
『ブスなんて言わないで』最終巻読みました。私はこの物語の中で、「自分自身を救うこと」と「他人を救うこと」がひとつに溶け合ったり、またふたつに分かれたりするところが描かれているのが好きなのです。面白かった。
「ブスなんて言わないで」がコミックDAYSで8話まで無料になっです。この機会にぜひー! (最終巻、本日発売です) #コミックDAYS @comicdays_team
https://t.co/TmPd2YSjnq
0
3
17
ファン研究入門動画の最新回です。ジャカルタ郊外で30年にわたるフィールドワークをしてきた竹下愛さんに、インドネシアのカンプン(田舎)から見た消費文化の影響について話していただきました。なぜインドネシアの田舎では『ONE PIECE』の旗が掲げられないのかがわかります。 https://t.co/2LS13ZwZtz
2
4
15
11月20日(日)の文学フリマ東京で出る藤谷千明さん @fjtn_c のコピー本に寄稿しました。10枚近く書いてしまった。呉樹直己さん @GJOshpink のスペース(さ41-42 評論・研究|ジェンダー・LGBTQ 南3-4ホール)で委託販売、藤谷さんも売り子をするそうです。
0
2
16