ebisakura_q Profile Banner
佐倉🏳️‍🌈 Profile
佐倉🏳️‍🌈

@ebisakura_q

Followers
2K
Following
187K
Media
24
Statuses
71K

クィアのオタク。成人。架空の人間関係が好き。shipの民。ジャンル縦断本読み。百合とBL(JUNE)。反差別、フェミニズム。LGBTQIA+(Queer), they/them ※整備してないのとたぶん常駐しないですが一応fedibirdアカあります あっとsakura_suke

トランス差別を含む差別に反対します
Joined July 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ebisakura_q
佐倉🏳️‍🌈
4 months
今回のSteam、Itch. ou の金融検閲の件で圧力をかけたという反ポルノ団体Collective Shout (コレクティブ・シャウト)や繋がりのある団体NCOSE の思想や人員、報じた記事など短くまとまってるので、関心のある人にはおすすめ。GC/TERFで、「ポルノの悪影響」を主張しててポルノ全廃傾向が強そう
@ebisakura_q
佐倉🏳️‍🌈
4 months
Censorship & Conservatism How 'Fiction Affects Reality' Relates https://t.co/IOAusAdSeS 検閲と保守主義 フィクションが現実に及ぼす影響 反ポルノ団体がどういう感じで関係してるのか、勉強になっている(この件信頼できない記事も多いから⋯)
1
26
52
@2ndears
kei💉💉💉💉💉💉💉🇺🇦🌻要約筆記なんでも屋
2 days
これマジで最近大学で講義頼まれた時に話すようにしてるんですが、「障害ってのは治らないから障害って言うんですよ」から説明しないと知らない人けっこういるみたいなんですよ…
@vowwow011998705
春の風
2 days
私の娘は知的障害を伴った自閉症の子供です 会社には娘の症状を了承の上で在宅勤務をしています 先日会社からこんなメールが 「娘さんの症状をうまく誤魔化して在宅勤務を続けてませんか?知的障害がいつ解決するのか診断書を提出してください」 当事者以外には理解は不可能なのか!
67
6K
40K
@ogi_fuji_npo
荻野幸太郎/OGINO,Kotaro
7 hours
成人マンガや、アダルトビデオなどから、いわゆる「修正」が消えたことが注目されている台湾。日本統治時代からの「わいせつ物頒布罪」が存在しながら、司法院の憲法適合的解釈により、性器描写自体の禁止は行わないという判断にシフトした背景を、表現規制ディープリサーチが解説しています。
@censorship_dr
表現規制ディープリサーチ
7 hours
台湾における猥褻表現規制の自由化の背景と現状|表現規制ディープリサーチ @censorship_dr
0
646
1K
@okiku3rd
おきく
6 hours
自分が女性であることのコンプレックスが相当強いだろうから、勇ましく防衛外交分野で目立つことで存在感を保とうとしてきた高市。おそらくほんとに総理になれる確信は強くはなかったろう。安倍のようなエリートであれば首相として言っていいこと悪いことの分別は一定身に付いているが、彼女は違った
2
27
94
@solar1964
仲俣暁生(『鍵のかかった部屋はいかに解体されたか?』発売中)
15 hours
令和「人文」主義が大正「教養」主義に対応するものだとすると、それに挟まれた昭和軽薄体(ちなみに鶴見俊輔は椎名誠による文体革命をきわめて高く評価していた)と平成シニシズム(冷笑体?)における「主義(思想)」と文体の関係も、もう少し整理したいところ。出版バブルのなかでアカデミズムから
1
5
23
@solar1964
仲俣暁生(『鍵のかかった部屋はいかに解体されたか?』発売中)
23 hours
なお、当たり前のことだが「論争文としてよい」という評価と、小峰さんの主張を丸呑みすることとは違う。はっきりと論点が示され、応答を期待させる論争文だからよいと思った。ネグリとハートの「群衆(マルチチュード)」については、私はむしろ、いわゆる新自由主義に親和的な存在だと考えている。そ
1
5
31
@ebisakura_q
佐倉🏳️‍🌈
15 minutes
アミューズ法務のアカウントは時事や社会問題についていつも道理のある態度を示しててちゃんとしてるよな…
0
0
1
@AmuseLegal
株式会社アミューズ 法務部
1 hour
本日午前11時、東京高等裁判所(東京高裁)が、いわゆる同性婚を認めていない現行制度は「憲法に違反しない」との判決を出した、との報道がありました。
0
941
3K
@hkubota_lecture
モデルではない方の久保田裕之(家族社会学)
4 hours
加えて、M・ウォルツァーは「われわれ」がたとえば権利や資源の分配について議論するとき、それに先駆けて既に「われわれ」だけで分配が済んでいる特殊な財=成員資格について論じている。外国人にだけ試験を課すかの議論のテーブルに、対象となる外国人はいない。この辺はシティズンシップ論になる。
1
32
181
@marriage4all_
Marriage For All Japan – 結婚の自由をすべての人に マリフォー
9 hours
【リポストお願い】 東京2次訴訟高裁判決は残念なことに合憲でした。 でも、思い出してください。6つの高裁判決のうち合憲は1つだけ。残りは全部違憲です。 今回の判決だけでなく他の判決も見れば、司法は法制化を後押ししています。
3
1K
1K
@ebisakura_q
佐倉🏳️‍🌈
24 minutes
いや本当にね、国家みたいなものが一気に進めることが難しいのはわかってますけどね
0
0
0
@ebisakura_q
佐倉🏳️‍🌈
25 minutes
肉体的結合のためっていう前提が覆されないかぎり、今日RTした弁護士ドットコムの記事例みたいな性的な相性の欠如、とりわけ性的な拒否が離婚の理由になることは変わらないんだよなあみたいな
1
0
0
@katorikatakori
かとりセカンドシーズン
44 minutes
婚姻について司法で語るときどうしても婚姻のこと「肉体的結合」って言わなきゃいけない決まりなんですかね。
0
1
11
@ebisakura_q
佐倉🏳️‍🌈
29 minutes
振り返るに私の「教養」観は思春期に出会った読書猿氏のブログにかなりの部分を負っていて、「教養は己の運命から解放されるためのもの」というのが発話のされ方によっては「教養」の暗い歴史を隠蔽することになりかねないことを自覚したうえで、やはりそうあるべきと宣言することが実践だと思う
0
0
2
@ebisakura_q
佐倉🏳️‍🌈
2 hours
新聞はまだしも「総合誌」の地位や売上は凋落してからの時代しか知らないので、改めて聞くと教養というか知識人的な知というか、への社会の態度の変化を感じますね⋯。
@blochbenjamin
小田智敏 Tomoharu Oda
1 day
昔は、自分の良く知らない分野や話題については、関連書を(10冊は立派だが)最低でも3,4冊くらいは読まないと発言する資格はない、くらいの感覚が共有されていたと思う。皆、新聞は読んでいたし、『世界』なり『中央公論』なりの「総合誌」も読んでいて、そうしてはじめて発言できる、と。↓
0
0
5
@ebisakura_q
佐倉🏳️‍🌈
2 hours
でもそこで諦めるのでなく資本主義の無制限の拡大を���判する必要がありますね
0
0
1
@kosukeeeeX
コウサカX
4 hours
こういうカテゴライズのいちばん良い効果というのは、例えば『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んだ30万人のうちのほんの少数であっても、「じゃあここで紹介されてる他の人の本も読んでみようかな」となるかもしれないことなんですよね。
@kosukeeeeX
コウサカX
9 hours
小峰ひづみによる批判で「令和人文主義」の話が面白くなってきたので、元記事をプレゼント機能で共有しますね。 有料記事がプレゼントされました! 11月29日 11:02まで全文お読みいただけます。 深井龍之介、三宅香帆…新世代が再定義する教養「令和人文主義」とは:朝日新聞 https://t.co/DQoqKMEys5
0
1
3
@cattower
飯田一史
3 days
書籍読書量は ・21世紀の方が20世紀までより小中学生は増加 ・高校以上は60s後半から横ばい ・働き始めてから減るわけではない 『この時代に本を売るにはどうすればいいのか』12.17 https://t.co/XriWXmlsAh
0
35
85
@dig_nkt_v2
中田大悟 NAKATA Daigo
14 hours
この本すごいな。絶対読まないと。福祉史を語る時、時間制約もあるけど、どうしてもイングランド救貧法、ナショナルミニマム、ビスマルク三部作、べヴァリッジ報告書、以下現代に続く、だけでまとまってしまう。もっと多様な視点が欲しかった。 福祉の世界史 | 有斐閣
Tweet card summary image
yuhikaku.co.jp
適切な生存・生活の追求すなわち福祉を,政治・経済にも比肩する歴史の基底と捉え,先史から現代まで全地球的に通観。「人が集団として生きること」に問い迫る。地域ごとの通時的な「経糸」,地域を超えた共時的な「緯糸」,多彩な「コラム」が編み出す,福祉の織物。
0
140
570
@bengo4topics
弁護士ドットコムニュース
11 hours
性癖の不一致は離婚理由になる? 夫の異常な要求に「生理的に無理」と考える妻。離婚したいという訴えは認められるのか? 弁護士の見解を聞きました。 https://t.co/Bd1H5iEYse
Tweet card summary image
bbs.bengo4.com
パートナーの理解を超えた「性的嗜好」は、離婚の正当な理由になるのでしょうか。弁護士ドットコムには、そんな切実な相談が寄せられています。相談者の女性は「SM系の嗜好」を持つ夫との関係に長年苦しんでき...
0
7
9
@ebisakura_q
佐倉🏳️‍🌈
8 hours
まあ雇用と収入が安定してて時間もある正社員しか本いっぱい買えないしなっていう社会構造への諦めというか冷笑的な気分はちょっとある…
0
0
3