光文社新書 Profile Banner
光文社新書 Profile
光文社新書

@kobunsha_shin

Followers
29,157
Following
5,454
Media
3,737
Statuses
46,294

光文社新書の新刊や電子版のセール情報などをつぶやく公式アカウントです。アイコンのキャラクターは「アランちゃん」。2001年10月17日創刊。 note → Instagram →

東京都文京区音羽
Joined April 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@kobunsha_shin
光文社新書
1 month
光文社新書の5月刊は全4冊! 5月15日(水)に発売予定です。 中原翔『組織不正はいつも正しい』 角野然生『経営の力と伴走支援』 佐々木テレサ 福島青史『英語ヒエラルキー』 中井遼『ナショナリズムと政治意識』
Tweet media one
0
20
69
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
沖縄県知事選で再選した玉城デニーさん。青春時代は「伝説の高校生ロックバンド」と呼ばれた〈ウィザード〉のボーカルでした。ハーフゆえに差別を受け、「強くならないと生きていけなかった」デニーさんにとってロックとは何だったのでしょうか。知られざる一面に迫ります。 写真提供:玉城デニーさん
Tweet media one
Tweet media two
9
256
1K
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
小さな声でそっと言いますが、文学はすぐには役に立ちません。身も蓋もないことを言うようで恐縮ですが、すぐには役に立たないからこそ、極めて大切なものであり、教養として身に付けるべきものなのではないでしょうか。#コトバのチカラ
Tweet media one
5
270
1K
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
バッタ博士こと前野 ウルド浩太郎 さん @otokomaeno175 による最新の研究成果です。こういう特性があるなら、確かにサバクトビバッタの効率的な防除が可能になります。『バッタを倒しにアフリカへ』の裏で、こんなすごい発見があったとは!
1
702
977
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
髙津臣吾著『一軍監督の仕事 育った彼らを勝たせたい』(光文社新書)、4月13日刊行決定! #髙津監督 #swallows #熱燕
Tweet media one
3
241
770
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
@heibonshatoday うちもいないです笑
1
255
665
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
創刊20周年フェア最後の仕上げは、フェアキャラクター影山優佳さんと、光文社古典新訳文庫の創刊15周年フェアに帯文を寄せてくれた日向坂46宮田愛萌さんの特別対談! 小説宝石12月号(11/22発売)の表紙と巻頭に登場です✨ #影山優佳 #宮田愛萌 #アランちゃんの成人式
1
173
513
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
【お知らせ】 来月創刊20周年を迎える光文社新書は、表紙のキャラクター「アランちゃん」の成人式というコンセプトで、全国の書店で創刊フェアを開催します! フェアキャラクターは、アランちゃん=光文社新書と同じく、今年2021年に20歳になった日向坂46の影山優佳さんです!👏 ご注目ください!
Tweet media one
1
151
502
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
小説宝石12月号の表紙はこちら! おかげさまで撮影日当日は本当に天気のいい1日でした☀️ 読書の魅力を語ってもらっている対談ページにもおふたりの写真たくさんなので、発売をお楽しみに! #影山優佳 #宮田愛萌 #アランちゃんの成人式
Tweet media one
0
172
498
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
#鎌倉殿の13人、衝撃のラストでした。 『鎌倉幕府抗争史』は16の抗争を取り上げた一冊ですが、まさかタイトルの「13人」が、十三人合議制と、「鎌倉殿」を確立するために殺された13人とのダブルミーニングだっとは…! 義時に興味をもった方は、細川重男先生『執権』(講談社学術文庫)を併せてどうぞ。
Tweet media one
1
126
483
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
光文社新書の創刊20周年フェアはただいま準備が大詰め! もう少したてばいろいろお知らせできるのですが、その前に9月の新刊が書店さんに並び始めています。 引き続き10月のフェアをお楽しみに! #影山優佳 #アランちゃんの成人式
Tweet media one
1
96
452
@kobunsha_shin
光文社新書
6 years
【お知らせ①】多くの勇気を読者に与え続ける、光文社新書の隠れたロングセラー #非属の才能を届けたい キャンペーンを開催! はじめに本文を異例の全文公開()します! そして≪このツイート≫の500RT達成で本の重版が決定に! ぜひRTをポチっとしてください!
Tweet media one
Tweet media two
5
471
399
@kobunsha_shin
光文社新書
4 months
田坂広志さんのベストセラー『死は存在しない』ですが、なんと俳優の高橋一生さんからオビコメントをいただきました! すでにご注文をいただいた書店さんには並んでいます。この新オビで、本書が新しい読者の方々に届きますように。 #光文社新書
Tweet media one
1
161
420
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
【光文社新書・12月新刊情報②】 前田雅之『古典と日本人』 高等教育の古文・漢文不要論が唱えられる今、古典は本当に必要なのか。古代に始まり近代まで、日本において古典が成立し衰退した歴史を辿りながら、そもそも「古典」とは何かということからその意義を考える。
Tweet media one
2
97
350
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
要チェックしたいのは、前野 ウルド 浩太郎先生 @otokomaeno175 扮するアランちゃん@スペシャルエディションのカバーです。 この先もこれ1冊しかないかもしれない超限定版になります😂 ちなみに「アランちゃん」とは光文社新書のキャラクター名です。ぜひお見知りおきください✨
Tweet media one
Tweet media two
1
205
348
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
岩波新書さんに負けじと笑、 #芋づる式読書MAP 光文社新書版も作ってみました😊やわらかい本からカタい本まで、どれも人生を豊かにしてくれるラインナップです。これをきっかけに読書の楽しさを知ってもらえたら嬉しいです! #新入社員と新書でつながろう #こういうときこそ本を読もう
Tweet media one
0
116
343
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
「わかりやすく」と人に求めることは、自分の分類の基準に入るようにしてくれ、という意味にもなりかねない。それは、可能性の半分を失う行為でもある。他者の発想の基準を発見し、学ぶ機会を失いかねないことでもあるのだから。(丸山俊一『結論は出さなくていい』より)#コトバのチカラ
Tweet media one
0
127
339
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
【光文社新書 重版出来!】 渡瀬裕哉『税金下げろ、規制をなくせ』が好評につき重版が決まりました! みなさんの力強い応援のおかげです。ありがとうございます!
Tweet media one
14
86
324
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
フェアキャラクター影山優佳さんもきっとびっくりしただろうってくらい、昨日と今日はTwitterアカウントのロック問題に悩まされましたが… 明日からは通常どおりのツイートに戻ります。20周年フェアの告知も、この2日間のロスを取り戻します! #アランちゃんの成人式 #創刊20周年 #影山優佳
Tweet media one
2
80
313
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
ある工場では、日系ブラジル人のタイムカードだけ、名前ではなく番号が記されている。ブラジル人の名前は、日本人にとって書きにくく、覚えづらいからだ。名前を奪われた人間が、人格など認めてもらえるわけがない。(安田浩一『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』より)#コトバのチカラ
Tweet media one
9
202
293
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
計量社会学・家族社会学がご専門の立命館大学教授・筒井淳也さんの新刊『数字のセンスを磨く』見本が編集部に到着しました! できたてホヤホヤです! 数字に苦手意識のある方からデータ分析、統計学を専門としている方まで、これまでにないスタンスで「数字との上手な付き合い方」を解説した一冊です!!
Tweet media one
1
40
276
@kobunsha_shin
光文社新書
1 month
【5月17日発売】虫が苦手な方に朗報です。あの25万部突破の新書大賞受賞作に、【虫画像抜き版】が加わります。通常版より100円お得になってもいますので、これまで躊躇していた方々はぜひお買い求めください�� バッタを倒しにアフリカへ【虫画像抜き版】 (光文社新書)
0
159
253
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
【重版決定】 にわかに注目を集めている高田明典『難解な本を読む技術』。おかげさまで7刷となりました🙌 この機会に、ぜひお手に取ってみてください。 難解な本の「難解さ」とは何か。それを「わかる」とはどういうことなのか。「技術」としての読書を考える際に、まず読んでいただきたい一冊です!
Tweet media one
2
35
243
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
ロングセラー『雲を愛する技術』(光文社新書)の著者、荒木健太郎さんが8日の「情熱大陸」に出演されます。楽しみ~。
@jounetsu
情熱大陸
3 years
次回の #情熱大陸 は 8月8日(日)よる11時〜放送 雲研究者╱荒木健太郎 豪雨災害を未然に防げ! 雲の仕組みを解き明かす気象庁職員 #mbs #jounetsu #雲研究者 #荒木健太郎 ( @arakencloud ) #ゲリラ豪雨
36
2K
6K
1
44
242
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
緊急事態宣言が延長されることになりました。そして早いものでGWもあと2日。なかなか先の見えない不安とストレスで心がいっぱいになりそうなとき、この #芋づる式読書MAP が少しでもお役に立ちますように…😌 #新入社員と新書でつながろう #こういうときこそ本を読もう
Tweet media one
0
69
240
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
髙津監督復帰初戦勝利! 村上32号も凄かったですが、久保―星―市川の完封リレーに痺れました。あの並びを誰が想像できたでしょう。村上、久保、市川は髙津さんが二軍監督時代に入団しています。「一軍監督の仕事」3刷、「二軍監督の仕事」6刷と読まれています! #Swallows #高津監督 #光文社新書
Tweet media one
3
50
231
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
【㊗️&感謝!】 本日ぶじに創刊20周年を迎えました! これも読者のみなさまと、光文社新書に関わってくださるすべてのみなさまのおかげです。 気持ちを新たに次の20年に向けて一歩を踏み出したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします! #影山優佳 #メイキング別ver #アランちゃんの成人式
1
75
230
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
【光文社新書・10月新刊情報③】 本間ひろむ『日本のピアニスト』 中村紘子、内田光子、フジコ・ヘミングから舘野泉、小山実稚恵、辻井伸行、上原彩子、藤田真央、牛田智大、角野隼斗、反田恭平、小林愛実まで――。その軌跡を辿りながら、「日本の新しいピアニスト像」までを射程に入れて考察。
Tweet media one
1
30
227
@kobunsha_shin
光文社新書
2 months
田坂広志さんと高橋一生さんの『死は存在しない』をめぐる対談が、Esquire誌に掲載されました。非常に深い、読み応えのある対談です。写真も素敵ですので、ぜひ手に取ってみてください。 #光文社新書
Tweet media one
2
73
225
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
子どものころに本をたくさん読んでおくと、そのときはわからなくても大人になってから何かが結びつくことがたくさんあります。 そうした経験がたくさんあればあるほど、人生は楽しくなるのです。(出口治明『教養は児童書で学べ』より)#コトバのチカラ
Tweet media one
0
53
217
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
「ポストコロナの社会は、みんなで一緒に行動すること自体が感染リスクを増すことになるわけで、同調圧力はむしろ弊害なんです」 「違いを受け入れることさえできれば、みんなが得するということを知ってほしいですね」 好評発売中です。ぜひ、お読みください…!
1
91
207
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
4刷出来の三木那由他『会話を哲学する』は、おかげさまで順調に搬入されているようです。ありがとうございます🙌 この本は、内容もさることながら帯にもご注目いただくことが多いんですが、それもすべて名シーンの使用をご快諾いただいた高橋留美子先生、並びに少年サンデー編集部さんのおかげです✨
Tweet media one
Tweet media two
1
45
208
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
祝・2リーグ制最速マジック点灯! 監督、コーチ、選手、スタッフ、関係者の皆さん、おめでとうございます! 歴史に名を刻みましたね。 #swallows #高津監督 #一軍監督の仕事 #光文社新書
Tweet media one
0
34
201
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
「足が不自由である」ことが障害なのではなく、「足が不自由だからひとりで旅行にいけない」ことや「足が不自由なために望んだ職を得られず、経済的に余裕がない」ことが障害なのです。(光文社新書 伊藤亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』より) #こういうときこそ本を読もう
Tweet media one
0
82
196
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
にわかに注目を集めている石黒圭さんの『段落論』。副題が示すとおり、わかりやすい日本語の決め手となる「段落」のお話です。 読み、書くための段落はもちろん、なんと「話すため」「聞くため」の段落についての記述も(!) 日本語研究の第一人者が、わかりやすさの「コツ」を語り尽くしています。
Tweet media one
1
32
199
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
【先行公開!】 今回は日向坂46影山優佳さんが登場する2パターンの帯を作ったんですが、なんと↓↓↓のタイプは1書目だけのスペシャルな帯なんです! つづく #創刊20周年 #アランちゃんの成人式 日向坂46 影山優佳『光文社新書』創刊20周年フェア帯2パターンを先行公開!
2
72
194
@kobunsha_shin
光文社新書
2 months
前野ウルド浩太郎さんの新刊『バッタを倒すぜ アフリカで』(17日発売)ですが、電子版は2種類ありますので、お気を付けください。 「通常版」と「バッタ画像抜き版」です。 後者には、バッタを含む虫画像は一切入っていません。虫が苦手な方でも安心してお読みいただけます。 #光文社新書
Tweet media one
3
192
196
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
渡瀬裕哉さん『税金下げろ、規制をなくせ』3刷決定。コロナ・物価高・少子高齢化・社会保障・財政赤字・自然災害…難題が山積する日本では「増税」はやむなしなのか。俊英の政治アナリストが、「税金」「規制」という2つのキーワードから現代日本の諸問題に斬り込んだ話題の一冊です。 @yuyawatase
Tweet media one
3
76
194
@kobunsha_shin
光文社新書
2 months
【光文社新書・4月新刊情報①】 前野 ウルド 浩太郎『バッタを倒すぜ アフリカで』 13年にわたるフィールドワークと実験の成果は、バッタの大発生を防ぐ可能性を秘めていた! 夢を追いかけ世界を飛び回り七転八倒。笑って泣けて異国飯も堪能できる、現実が舞台の異世界転生物語、開幕! 堂々608頁!
Tweet media one
1
89
192
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
#芋づる式読書MAP の第二弾、出版社をまたいでえいやっと作ってみました。5つのテーマを皮切りに、新社会人のみなさんの、最初の一冊になればいいなあという思いで選んでみました😊新書、読んでみるとけっこう面白いものですよ! #新入社員と新書でつながろう #こういうときこそ本を読もう
Tweet media one
1
50
186
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
いつか読む本は、将来なりたい自分そのものだ。だからそれを身近に置いて、ときおりぱらぱらとめくることは、理想の自分を確かめる行為である。すると本棚は、なりたい自分の集積場であり、将来の自分を映す鏡でもある。(成毛眞『教養は「事典」で磨け』より) #こういうときこそ本を読もう
Tweet media one
0
91
183
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
前田雅之『古典と日本人』が取り上げるのは国文学、つまり「古文」が中心となっていますが、光文社新書には加藤徹『漢文の素養』というロングセラーもあります。 併せて読んでいただくと、「古文・漢文不要論」とは逆の立場からの意見について、一定の知見が得られるはずです。ぜひご一読ください。
Tweet media one
0
39
184
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
早いもので今日で9月も終わり。…ということは、10月からいよいよ光文社新書の創刊20周年フェアが本格化します! 来週以降、フェアキャラクター影山優佳さんの動画もアップしていく予定です。引き続きよろしくお願いします! #アランちゃんの成人式
Tweet media one
1
49
182
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
光文社新書の創刊20周年フェア、地域によっては書店さん店頭に並び始めているようです! 今回のフェアA2ポスターを新書編集部の入口にも貼ってみました✨ コピーは影山優佳さんにお話を聞くなかで生まれました。みなさん、ぜひ「新書」を手にとってみてくださいね! #影山優佳 #アランちゃんの成人式
Tweet media one
0
47
172
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
カップラーメンやインスタントラーメンにカイワレ菜をのせるだけでも、ゆでるときにカット野菜を一緒に加えるだけでも自炊です。なんなら、ゆで卵や温泉卵を1個加えるだけだって立派な「調理」であり、自炊への第一歩なのです。(白央篤司『自炊力』より)#コトバのチカラ
Tweet media one
0
59
174
@kobunsha_shin
光文社新書
7 years
荒木健太郎さん( @arakencloud )『#雲を愛する技術』に関連して、まさかの目の付けどころ「#雲友」→「#くものフレンズ」をうみだしてくだすった、ぬまがさワタリ( @numagasa ) 先生の『#図解なんかへんな生きもの』も明日発売です。みんなワイワイ大歓喜!!
Tweet media one
Tweet media two
1
64
167
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
光文社新書の創刊20周年フェアもいよいよ大詰め! フェアキャラクター影山優佳さんが表紙を飾る小説宝石、完売店続出でご迷惑をおかけしておりますが、Amazonは明日追加の在庫が入荷の予定です! #影山優佳 #宮田愛萌 #アランちゃんの成人式 ↓kokodeブックスには在庫あり!
Tweet media one
0
44
162
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
教養と人格は関係がない、とは『古典と日本人』でさらっと書かれていることなんですが、その代表例として挙げられているのが、保元の乱で敗死した藤原頼長です。大河ドラマ『平清盛』で山本耕史さんが演じたあの濃いキャラですね。 詳しくは吉川弘文館の『藤原頼長』とのご併読を。興味深い人物です。
Tweet media one
1
47
168
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
憲政史家・倉山満さん最新刊『検証 内閣法制局の近現代史』(光文社新書)お陰様で売れ行き好調です。一般的にほとんど内実が知られていない…しかし時の総理大臣や財務省が最も恐れる「日本最強の権威機関」の実像に迫った力作、そして「財務省」「検察庁」に次ぐ三部作完結編です。 @chanelcrara
Tweet media one
Tweet media two
0
44
164
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
『バッタを倒しにアフリカへ』の児童書版、もちろん大人が読んでも楽しいです。新書版だけのエピソードも面白いんですが、ぜひ読んでいただきたいのが新たに付けられた膨大な注。『悪魔の辞典』、あるいは『なんとなく、クリスタル』みたいなビターな味わいがクセになります。
Tweet media one
2
76
163
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
許せないとか、拒絶するという考え方は、世界で一番危ない考え方���つながりかねないと思うのだ。すべてのことに白黒つけたがるということは、必要悪を許容しないとか、曖昧さを排除する方向につながっていくと思うからだ。(丸山ゴンザレス『世界の危険思想』より)#コトバのチカラ
Tweet media one
0
36
162
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
たしかに「漢文は外国語である」という反省を心のどこかでもっていることは必要だ。と同時に、漢字は東洋人の共有財産であり、漢文は東洋人の集積知である、という大らかな認識をもつことも、必要であろう。(加藤徹『漢文の素養』より)#コトバのチカラ
Tweet media one
0
58
159
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
光文社新書の創刊20周年フェア、書店さんで見たよ〜という嬉しいご連絡を続々といただいています✨ 目印は店頭に(たぶん)飾られている影山優佳さんのパネル! そして限定しおりはフェア書目をお買い上げいただいた際にプレゼントしています!(なくなりしだい終了) #影山優佳 #アランちゃんの成人式
Tweet media one
Tweet media two
0
52
160
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
細川重男『鎌倉幕府抗争史』は、おかげさまで「#鎌倉殿の13人」最強の副読本として好評をいただいています。 本書は頼朝没後の抗争を時系列で追うものですが、間もなく劇中にも登場する「執権」については、細川先生の『執権』(講談社学術文庫)が詳しいです。特に小栗旬さん扮する義時の章が面白い!
Tweet media one
1
65
161
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
フェアの全50書目のうち、49書目はこちらの帯になります! ぜひ全国の書店さんで残り1書目の影山さんを探してみてください! 来週20日ごろから展開されます。よろしくお願いいたします!✨ #影山優佳 #創刊20周年 #アランちゃんの成人式
Tweet media one
0
56
157
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
人間としてどれだけ重要な岐路に立っていても、「迷惑をかけない」が優先されて、ホンネをさらけ出すことができない社会なら、結局のところ、それは道徳でも美徳でもなく、実は、「見た目の秩序を乱してはならない」というだけのことではないかという疑問が湧いてきます。#こういうときこそ本を読もう
Tweet media one
0
75
153
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
伊藤亜紗さん『目の見えない人は世界をどう見ているのか』には巻末に「テキストデータ引換券」が付いています。 主に視覚障害者の方々を対象に本文のテキストを無料で差し上げています。 亜紗さんのご配慮です。 これまで200名以上の方々が申し込んでくださいました。 ご活用ください。
Tweet media one
0
52
150
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
本日発売『希望難民』 古市憲寿さんのデビュー作の増補新版が、光文社未来ライブラリーから登場✨ 「クルーズ船・ピースボートに乗り込んだ東大院生による社会学的調査・分析の報告」ですが、若者や中高年の群像劇としても読め学びの多い1冊です 12年後…の加筆も必読です!!
Tweet media one
4
19
145
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
日本は農業大国になれるだけの肥沃な土を持っている。私たちは国土を危険にさらす外国の脅威には敏感になれるが、その国「土」が荒廃しつつあることには鈍感であることが多い。(光文社新書 藤井一至『土 地球最後のナゾ』より)#こういうときこそ本を読もう
Tweet media one
0
40
142
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
好評発売中の『古典と日本人』は、日本における四大古典を 1.古今和歌集 2.伊勢物語 3.源氏物語 4.和漢朗詠集 と定義しています。 巻末には、著者の前田雅之先生による「読んでおきたい古典10選」を付けました。ちなみに古今和歌集の訳注は、高田祐彦先生の角川ソフィア文庫版をお薦めしています。
Tweet media one
Tweet media two
1
35
143
@kobunsha_shin
光文社新書
7 years
12月刊行予定気象庁の雲研究者・荒木健太郎さん『雲を愛する技術』の先読み原稿の公開を期間限定(~11月20日)で行っています。興味をお持ちいただけた方は荒木さんのツイッター( @arakencloud )をのぞいてみてください。みなさんと本をつくる、タノシイ試みです🙂(編集H)#雲活
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
67
141
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
影山優佳さんがブログで光文社新書のことを紹介してくれました! なんとお手元の光文社新書を並べて一発撮り! これ高いところに上らないといけなので大変なんですが……ありがとうございます😭 創刊20周年フェアは引き続き好評開催中です✨ #影山優佳 #アランちゃんの成人式
Tweet media one
Tweet media two
3
37
139
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
景気は好況と不況を繰り返すーーこれは経済学の法則です。好況が永遠に続くことはなく、その逆もまたありません。もし、不況が異常に長く続けば、それは人災です。(倉山満『検証 財務省の近現代史』より)#コトバのチカラ
Tweet media one
2
51
129
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
嬉野雅道さん @uresiinocoffee エッセイ連載『嬉野珈琲店』更新。 “私の人生が幸福に思えるのは、意外にこのような他愛もない子ども時代の記憶に、未だに私が慰められるからかもしれんなぁと思うのです” 本日は三十数年を経た違和感がほどけた時のお話です。 @kobunsha_shin
0
12
133
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
毎日新聞の書評欄「話題の本」のコーナーで、ノンフィクション作家・藤井誠二さん『誰も書かなかった 玉城デニーの青春』が取り上げられました。「泣きながら読んだ」と書いてくださった和田靜香さん、ありがとうございます。お陰様で続々と書評で紹介されています。
29
46
129
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
『水曜どうでしょう』カメラ担当ディレクター・嬉野雅道さん連載『嬉野珈琲店』更新です。本日は40年前に出会った猫との出来事について……と思いきや、ひょんなことからオリンピックや我慢の続く日々について思うことへと移っていきます。 |光文社新書 @kobunsha_shin
0
21
130
@kobunsha_shin
光文社新書
6 years
バッタ博士こと前野ウルド浩太郎さん出演の「世界一受けたい授業」が、本日午前10:30より再放送です(関東ローカル)。前回、見逃した、録り忘れた方、最近『バッタを倒しにアフリカへ』を読まれた方、動いて喋る前野さんをぜひご覧ください。オチの一言は完全にアドリブです!
2
60
127
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
岩田健太郎さんが2011年に書かれた『1秒もムダに生きない』(光文社新書)を交えてご紹介下さっています。 ありがとうございます。 今読んでも、とてもいい本です。 いち編集部のリアル @jiraihensyubu #note
1
26
126
@kobunsha_shin
光文社新書
6 years
@omatacom 突然のご連絡を失礼します。私、光文社新書編集部の高橋と申します。 以前よりお股ニキさんの野球評論に大変興味を持っていまして、ご執筆のご相談をできないかと思い、ご連絡差し上げました。よろしければDMにてやり取りさせていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
1
56
116
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
物理学は本来、美術や音楽と同じようなものだと思う。美術や音楽は目の前にある絵画や聞こえてくる音の美しさを楽しむものだが、物理学の場合は、この世界の存在そのものの美しさを楽しむものなのだ。(光文社新書 松原隆彦『目に見える世界は幻想か?』より)#こういうときこそ本を読もう
Tweet media one
0
40
120
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
連載完結しました📖GWはまとめ読みにうってつけですよ!😂 夏目漱石/こころ 森鷗外/舞姫 武者小路実篤/友情 田山花袋/蒲団 太宰治/斜陽 谷崎潤一郎/痴人の愛 川端康成/伊豆の踊子 三島由紀夫/潮騒 堀辰雄/風立ちぬ #こういうときこそ本を読もう @kobunsha_shin #note
0
63
121
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
📢光文社新書5月刊 予約受付中! 📖高橋慎一朗『幻想の都 鎌倉』 📖宮田律『イスラムがヨーロッパ世界を創造した』 📖前野 ウルド 浩太郎『孤独なバッタが群れるとき』 📖中村英代『依存症と回復、そして資本主義』 📖山根節 牟田陽子『なぜ日本からGAFAは生まれないのか』 来週発売です!✨
Tweet media one
1
50
118
@kobunsha_shin
光文社新書
7 years
みなさん今日の「馬蹄渦」ご覧になりましたか? 『#雲を愛する技術 』荒木健太郎( @arakencloud 】さん解説です! 【一瞬の芸術 … 東京の空で目撃!U字型の雲の正体は「馬蹄渦」(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics
0
43
115
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
「読まない」というのは、実は、読書においてとても重要な要素です。当然、読書とは「読む」ことであると考えられていると思いますが、むしろ読書の技術の真骨頂は「読まない」ことにあります。(高田明典『難解な本を読む技術』より)#コトバのチカラ
Tweet media one
0
19
113
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
『古典と日本人』の巻末には「読んでおきたい古典10選」が付いているんですが、なかでも『定家八代抄』(岩波文庫)が面白いです。 こちらは八代の勅撰集から藤原定家が秀歌を選りすぐったいわばベストオブベスト。#鎌倉殿の13人 で一躍名が知られた慈円や、後鳥羽院の和歌も多数収録されています。
Tweet media one
Tweet media two
1
31
116
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
近年の日本中世史の盛り上がりには、国文学の視点からの研究の進展が見逃せないように感じます。 前田雅之先生の『書物と権力』(吉川弘文館)は、権門体制論を文化面から再検討するなど、文化と権力を接続する一冊。『古典と日本人』も、ぜひ日本史好きの方に読んでいただけたらと願っています。
Tweet media one
1
32
114
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
【光文社新書・3月新刊情報①】 山田徹 谷口雄太 木下竜馬 川口成人『鎌倉幕府と室町幕府』 鎌倉幕府と室町幕府、真に強かったのは一体どちらか? 気鋭の研究者たちが、最新の学説を整理して二つの幕府の実像を明らかにする。大河ドラマファンも歴史愛好家も要注目の一冊。
Tweet media one
1
60
115
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
この度『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』が広島本大賞を受賞しました。記念に、ニューバージョンの帯に巻き替え中です!広島県の書店では今日からこの姿を見られるところも。全国の書店さんへもこれから順次お届けいたします。 @Anju_niwata @hwtnv
Tweet media one
Tweet media two
@hirobooktaisho
【公式】広島本大賞
3 years
こんにちは、広島本大賞です。 お待たせしました。今年の広島本大賞を発表いたします。 第11回広島本大賞は、 『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』庭田杏珠・渡邉英徳 光文社新書 に決定しました! 庭田さん、渡邉先生、おめでとうございます!
0
121
275
0
32
115
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
【重版出来】 発売1週間で重版が決まった細川重男『鎌倉幕府抗争史』の2刷が出来上がりました。 次週以降、阿野全成、比企能員の行く末が気になる #鎌倉殿の13人 ですが……劇中詳しく描かれなかった梶原景時の最期については本書で活写されています。ぜひご一読ください。
Tweet media one
1
29
115
@kobunsha_shin
光文社新書
7 years
雲研究者・荒木健太郎( @arakencloud )さん『#雲を愛する技術 』見本ができました!隣にいるのは、気象庁のマスコットキャラクター? 「はれるん」です(だいぶかわいい)。いつか雲友たちのグッズもできるといいなあ〜 本は発売までついにあと一週間です!!!! #くものフレンズ
Tweet media one
Tweet media two
1
49
114
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
@heibonshatoday (きっと市川さん @sakura1945815 がつくってくれるはず…)
2
23
112
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
岩田健太郎著『ぼくが見つけたいじめを克服する方法』の著者インタビューが『サンデー毎日』に掲載されています…! 同調圧力は改善が難しい?との問いに 「そんなことはないと思います。(同調圧力は)…みんなで一致団結しないと社会が成り立たなかった状況の中で咲いた、あだ花みたいなものです」
Tweet media one
1
32
112
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
嬉野雅道さん @uresiinocoffee エッセイ連載『嬉野珈琲店』更新! “「水曜どうでしょう」というバラエティー番組に、情緒も大事に散りばめてきたことを思い出したのです” 本日は最終回。もう中学生さんと話したのをきっかけに嬉野さんが情緒の萌芽について思いを巡らせます。
0
16
110
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
玉川祐子師匠、祝「笑点」ご出演! 太福さんの鉄板ネタ「祐子のスマホ」はやはり面白い! 祐子師匠のことをもっと知りたい方は『100歳で現役! 女性曲師の波瀾万丈人生』(玉川祐子、書き手・杉江松恋、光文社)をぜひご一読ください! こちらも面白いですよ~。 #笑点
Tweet media one
0
27
111
@kobunsha_shin
光文社新書
4 years
【光文社新書 重版出来!】 先日発売前重版が決まったばかりでしたが… 庭田杏珠×渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』、一般発売日の今日、おかげさまで早くも3刷2万部を突破しました! ありがとうございます!
Tweet media one
0
34
112
@kobunsha_shin
光文社新書
1 year
美術館があらわれてから、芸術と趣味の境界は窮屈になってきた。芸術と認定されたものは、何か恐れ多いものという印象が強くなり、趣味とは違うものになってしまった。でも芸術の火元としてあるのは、やはり芸術という言葉以前の趣味的世界だと思う。 赤瀬川原平『個人美術館の愉しみ』#コトバのチカラ
Tweet media one
0
24
110
@kobunsha_shin
光文社新書
6 years
イプシロンロケットに伴う「夜光雲」みなさんご覧になりましたか?『#雲を愛する技術』にはこの現象の解説もあります。著者の荒木健太郎( @arakencloud )さんが、日本テレビ「スッキリ」・読売新聞・産経新聞などで解説もされたそうなのであわせて! 【 … @YahooNewsTopics
0
31
109
@kobunsha_shin
光文社新書
1 month
@otokomaeno175 様、3時間半のロングランサイン会、お疲れ様でした! 暑い中、長時間並んでくださった読者の皆様もありがとうございました! 前野さんのご著書135冊は完売でした! 前野さんは本日この後、文化放送ラジオ「くにまる食堂」に12時過ぎに生出演されます! #光文社新書 #バッタ博士
Tweet media one
Tweet media two
@otokomaeno175
前野ウルド浩太郎 (Koutaro Ould Maeno)
1 month
本日、暑い中、会場にお越しくださった方々、お会いできて嬉しかったです!会場運営係と光文社スタッフの懸命なサポートのおかげでサインを皆様にお届けできたこと、誇りに思います!ありがとうございました!
1
21
244
0
8
110
@kobunsha_shin
光文社新書
2 years
いま話題の内閣法制局を徹底的に解剖した一冊、憲政史家・倉山満さんの最新刊『検証 内閣法制局の近現代史』発売中。首相官邸や財務省も恐れる「謎の最強官庁」、その力の源泉とは。 「別格の存在」として君臨し、世にほとんど知られていない「日本最強の権威機関」の実像に迫ります。 @chanelcrara
Tweet media one
1
25
106
@kobunsha_shin
光文社新書
7 years
明日は荒木健太郎( @arakencloud )さん『#雲を愛する技術』発売日なので、みなさんの『#雲を愛する技術』LVがグッと上がる日ですね…。ただこれLV04からLV05とLV06になるにはけっこう修行が必要だと思った校了前のあの日。
Tweet media one
1
51
102
@kobunsha_shin
光文社新書
3 years
まだ展開していただいている書店さんもありますが…… おかげさまで光文社新書の創刊20周年フェアは、大盛況のうちに一段落がつきました。盛り上げていただいた書店、著者のみなさま、フェアキャラクターの影山優佳さん、そして何より読者のみなさま、ありがとうございました! #アランちゃんの成人式
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
19
102