kenn Profile Banner
Kenn Ejima Profile
Kenn Ejima

@kenn

Followers
33K
Following
14K
Media
1K
Statuses
21K

Try 👉 https://t.co/cmCR66lbnU / Founder https://t.co/mvO56AQXQe and https://t.co/UnOyiB6KnT / ex: Head of Japan @Quora, Co-Founder & CTO @eme_hive_app

🇺🇸 USA・🇯🇵 Japan
Joined January 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kenn
Kenn Ejima
28 minutes
0
0
1
@kenn
Kenn Ejima
28 minutes
ワイがちょうどSOC 2 Type 2対応でピリピリしてて「セキュリティ劇場」に敏感になってるっていうのも正直ある.
@miyagawa
Tatsuhiko Miyagawa
35 minutes
@kenn なるほど、そのコンテキストは共有できてなかった.
2
0
3
@kenn
Kenn Ejima
57 minutes
なんで「機密データあげても問題ないやろ、とはならないでほしい」と思うのか?ちゃんと掘り下げて考えた?っていうのが元々の論点なんだけど….
@miyagawa
Tatsuhiko Miyagawa
1 hour
@kenn I know. 訴訟云々はリスクヘッジの観点のみ。. my point is: Meta が使ってるっていうし、Claude\.ai/Gemini free version に機密データあげても問題ないやろ、とはならないでほしい、ってだけ。.
2
0
3
@kenn
Kenn Ejima
11 hours
セキュリティの知識と経験が足りない人ほど必要以上に厳しくしがちなんだよね。わからないものは怖いから。. 技術の中身がわかっていれば何がトレードオフになっているかを正しく評価できるから、生産性や使い勝手とのバランスで適切なリスクテイクができる。
Tweet media one
0
16
81
@kenn
Kenn Ejima
12 hours
クラウドのLLMに秘匿情報を送るのはセキュリティ的に云々…みたいな立場の人いるよね。. Metaが自社のコーディング支援にガチ競合のAnthropic Claude Sonnetを使ってることについてはどう思うんだろう?. Metaの事業のコアのコアだよ。最先端のモデルを使わないリスクの方が大きいってことだよね。.
@swyx
swyx
21 hours
so like… Llama is dead dead right?. can someone start a polymarket on whether there will be a llama 5 by 2026
Tweet media one
6
27
196
@kenn
Kenn Ejima
16 hours
Yep.
@kenn
Kenn Ejima
5 months
Prediction: OpenAI will create their own web browser.
0
0
12
@kenn
Kenn Ejima
16 hours
この流れは加速しそう.
0
2
36
@kenn
Kenn Ejima
17 hours
AIみたいに確率的に動くプロダクトは仕様が曖昧なのでナーフしやすいよな。ローンチ直後だけ赤字でジャブジャブ資源投入して高性能アピールしてバズらせて、利用が定着した頃に弱体化させて回収するというビジネスモデルが合理的。だからこのサイクルは続くよ。.
1
22
126
@kenn
Kenn Ejima
1 day
TIL: Microsoft still can't open UTF-8 CSV files without BOM. F***ING UTF-8, in 2025!!
Tweet media one
0
0
22
@kenn
Kenn Ejima
1 day
JSで単語の複数形・単数形の変換を行いたい。. ESM、軽量、かつメンテの不安がない(例外を動的に追加できる). pluralize("user") → "users".pluralize("baby") → "babies". のようにシンプルに変換したい。という要件で. pluralize-esm. に行き着いたんだけど、本当に…これ…なの…?
Tweet media one
0
0
2
@kenn
Kenn Ejima
2 days
この会社を見てると「頭の回転が速い優秀な開発者」が陥りがちなトラップが詰まってる気がする。. Lambdaが資源効率悪いならそれを改善するFluidを作ろうとか、ReactのServer ActionsでもNextのCacheでも、難しい問題があればそれを解くことが目的化して、局所最適解をどんどん深堀りしていく。.
0
5
73
@kenn
Kenn Ejima
2 days
Vercelがオープンソースの著名人をどんどん抱える方向に行くのは望ましいことだしプロダクトは非常に良くできてるけども、肝心のインフラだけAWS Lambdaというどうしようもない選択をしてるのが足を引っ張って悪意なきハニートラップになってるんだよなぁ。.
1
8
109
@kenn
Kenn Ejima
2 days
うぉぉ?もうNextにとってNuxtはライバルじゃないということか….
@nuxtlabs
NuxtLabs
2 days
We are excited to announce that NuxtLabs is joining @Vercel to pursue our mission on creating the best DX to deliver the best UX. Read more at
Tweet media one
0
0
7
@kenn
Kenn Ejima
2 days
Claude Code一強の時代はあと何週間続くんだろうね #claudecodemeetup.
0
0
19
@kenn
Kenn Ejima
3 days
我ながらデスクトップに潔癖症な性格出てるなーと思う。. 一日の終わりに必ずDesktop / Downloadsフォルダーの全てのファイルを削除。翌朝はこの状態からスタート。. コードを書くときもこういう感じなんだよね。
Tweet media one
6
3
129
@kenn
Kenn Ejima
3 days
Yuki Sonodaさんによる「画像生成AIに対する反対の声は強いですが、AIコーディングエージェントに対する反対の声は見た事がありません。この違いはなんですか?」への回答
0
4
30
@kenn
Kenn Ejima
3 days
Google VaultみたいなLitigation Holdは別レイヤーの話なんですよ。(そっちはそっちでフル保全は難しいのでac/privタグ付けすべしとか実務上の話もありますが脱線). 自分が言ってるのはUX要件。ユーザの画面からsoft deleteもできないと敬遠されるぜ、という話です。.
@my2102203
MY
3 days
これはメールや社員同士のチャットと同じく、業務上の指示や意思決定に関するものは監査ログとして保管要件があるから、それに対応する機能なだけでは。仕事で利用しているなら何かあった時に第三者に見られるのは大前提で、ログへのアクセス権さえ適切に管理されていれば問題ないはず。.
1
0
22
@kenn
Kenn Ejima
3 days
教養を感じるタイトル!. ちなみに意識の帯域幅の狭さについて有名なのは1956年に心理学者George Millerが言った「人間が短期記憶で保持できる情報のチャンク数は約7±2個(つまり5〜9個)」というものです。. あとは「フロー状態」のチクセントミハイとかですかね。.
@rkmt
Jun Rekimoto: 暦本純一
6 days
脳の処理速度は10bit/sec, 同時にひとつのことしかできない。。しかしタイトルがいい(存在の耐えられない遅さ)
0
1
29
@kenn
Kenn Ejima
3 days
OpenAIの公式動画でも Hey Chat, って呼びかけてるし、もう公式でいいのでは?. もリダイレクトするし.
@fumokmm
ふも
3 days
ChatGPTをチャッピーって呼ぶ勢がいるらしい…信じられない。.もういっそチャットって呼ぼう。.
0
1
6
@kenn
Kenn Ejima
3 days
参政党を批判しようとして支持者をバカにするという、一番やっちゃいけないことをやってる人が目立つな。. それが逆効果でもっと結束を固めるだけだってトランプやブレグジットの顛末から何も学んでないのか。バカにしてる自分こそ歴史に学んでないバカだという自覚がない。強い言い方ですまんな。.
12
313
1K