kiwasawa / AI × Output
@kazukiiwas
Followers
2K
Following
13K
Media
58
Statuses
7K
エンジニア起業家 / AI, 効果的なインプット&アウトプット方法、業務効率化などについて発信 / メモやブックマークをMCPサーバー化するサービス作成中
東京都
Joined April 2019
Next.js preserves client state on the page during navigation when cacheComponents is enabled
62
115
2K
今年のState of JavaScript 2025がオープンしました! https://t.co/DYxqmYwbHH
survey.devographics.com
Take the State of JavaScript survey
0
0
1
お、State of JSのアンケート期間始まった 今年は十分な分析期間確保するために早めに開始らしい
0
0
3
あとはテストランナーをvitestから移行できるかどうかだな。 ここら辺はAPIの互換性など含めてまた追々調査してみよう。
1
0
0
最近bunに移行したけど体験が最高すぎる。 パッケージのインストール早い、ビルドも早い、workspace機能も快適、ネイティブモジュール依存の処理も今の所問題なく動いてる。 js周りのツールを統一できるのも嬉しい。 自分の中でパッケージマネージャーとビルドツールはbunがTier1に昇格した。
1
0
3
生成AIってもう黎明期すぎて、今でもすごい市場規模だけど、しばらくCAGR29%程度と言われてるから、約2.7年ごとに倍の規模に増えていくことになる。 そう考えると、ほんとみんなこのマーケットに消費者ではなく何らかの形で生産者として関わったほうがいいよなと思った。
0
0
2
コード読んでみたけど、parse成功した後にparse前のデータ返しちゃってる感じだった。 プロポーザルに追記しておいた。
0
0
0
Tanstack Formのサーバーバリデーション、スタンダードスキーマ指定するとparseされないバグあるっぽいな。 これ結構危なくないか。issue見に行くか。
1
0
0
実装タスクの出来の良さは、コンテキスト量多めなタスクだとサブエージェントちゃんとチューニングしてればClaude Codeに軍配上がるけど、コンテキスト量少なめだとCodexのが良いってのが体感。 あと最新情報を元にした実装など、検索ツール呼び出しを伴う場合はCodexの方が精度高いと感じてる。
0
0
2
ClaudeCodeとCodexで実装とレビューの役割を分担するのめっちゃ良いんだが。 人間と一緒で、1つのモデルが実装と自己評価を行うより、異なる視点を持つ別の学習モデル同士で補完し合うと実装の質がものすごく向上する。 ぜひみんな試してみてほしい。
0
0
0