hobbieslab Profile Banner
ksugiyama Profile
ksugiyama

@hobbieslab

Followers
2K
Following
3K
Media
576
Statuses
24K

シリアスレジャー|ライフスタイルメディア|インフォーマル学習 『「趣味に生きる」の文化論:シリアスレジャーから考える』

Joined December 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@hobbieslab
ksugiyama
3 years
博士論文『興味の深まりを可能にする趣味縁に関する研究:余暇研究と学習科学の融合的アプローチから』の本文PDFファイルをResearchmapに公開しました。興味に興味ある方ご覧ください。.
Tweet media one
3
111
584
@hobbieslab
ksugiyama
21 hours
YouTubeから得られたデータを見ながらYouTubeについての先行研究を見ていると「めっちゃ再現性ある!」と思うが、それが「文化がある」ということなんだろうな.
0
0
0
@hobbieslab
ksugiyama
4 days
社会のなかで教育的な作用を果たしているさまざまなものを研究する public pedagogy という分野があるの知らなかった。調べるとゲームや自己啓発書の研究とかも出てくる。カルチュラルスタディーズ的な分野っぽい。.
0
0
5
@hobbieslab
ksugiyama
4 days
Sandlin, J. A., O’Malley, M. P., & Burdick, J. (2011). Mapping the Complexity of Public Pedagogy Scholarship: 1894–2010. Review of Educational Research, 81(3), 338–375.
Tweet card summary image
journals.sagepub.com
The term public pedagogy first appeared in 1894 and has been widely deployed as a theoretical construct in education research to focus on processes and sites of...
1
0
3
@hobbieslab
ksugiyama
6 days
「趣味の楽しみ方」を書いたハウツーはあっても「趣味の苦しみ方」を書いたものをあまり見かけないのは趣味の実態がそうだからというよりどういう言説が流通しやすいのかの問題かも.
0
2
6
@hobbieslab
ksugiyama
6 days
これまで趣味は楽しむ活動であると言ってきた(し辞書にもそう書いてある)が、割と無批判的にそう言ってきただけで実際は違うかもという気がしてきた.
1
2
8
@hobbieslab
ksugiyama
6 days
RT @sussusu_wenah: 杉山さん(@hobbieslab)、バーチャル美少女ねむさん(@nemchan_nel)、岡田さん(@ktrokd)と一緒に、声遊楽クロスダイアローグの第1回を配信しました!ご視聴・コメントくださった皆様ありがとうございました。アーカイブも….
0
7
0
@hobbieslab
ksugiyama
6 days
RT @nemchan_nel: 余暇としての専門活動「シリアスレジャー」とは!? AIに仕事を奪われゆく人類は、自身の根源的な欲求に、己の業(カルマ)に、真剣に"遊び"に向き合わざるを得ない時代がやってきたのかなと。未知の分野でしたが新鮮な議論ができ刺激を頂きました。ご視聴コ….
0
9
0
@hobbieslab
ksugiyama
6 days
RT @seiyugaku: 本日20時から、声遊楽クロスダイアローグの第1回を配信いたします!声、シリアスレジャー、研究と社会など、色々な観点について登壇者の方々と議論する予定ですので、ぜひご覧いただけますと幸いです!.#声遊楽.
0
5
0
@hobbieslab
ksugiyama
11 days
あと質的データ分析プロジェクトの交換用標準ファイル形式 .qdpx も中身はXMLだが、ZIPアーカイブになっているので直接検索できない。自作ソフトでは別途エクスポート機能をつけてはいるものの。せっかくプレーンテキストなのに研究関連資料を横断検索できないはもったいない感じする。.
0
0
0
@hobbieslab
ksugiyama
11 days
Obsidianの.canvasファイルって中身がJSONでもMacの検索では全文検索に引っかからないからプレーンテキストの取り回しのよさをあまり感じないことがある。検索できるようになる方法あるんだろうか。.
1
0
1
@hobbieslab
ksugiyama
12 days
Thematic Analysis、自分は「主題分析」で訳してきたが「��ーマ分析」が定訳になるんだろうか.
0
0
1
@hobbieslab
ksugiyama
12 days
RT @sagepub_japan: Thematic Analysis: A Practical Guideの翻訳が新曜社 @shin_yo_sha さんから刊行されました! #テーマ分析 の論文で広く知られる著者たちによるガイド本。背景の理論まで踏み込んで理解し、自信をも….
0
11
0
@hobbieslab
ksugiyama
14 days
自作質的データ分析ソフトでもそうだが、偉大な先人が作ってくれたデータ構造やアルゴリズムを自分の研究環境向けに調整する手段をClaude Codeが与えてくれるの助かる.
0
0
2
@hobbieslab
ksugiyama
14 days
「jecon.bstのように日本人著者名のローマ字読みに対応した参考文献リストを自動生成したいだけで、PDFに組版したいわけではない。むしろMarkdownで書いてMarkdownに出力したい」ような個人的ニーズも、Claude Codeにスクリプト書いてもらえばできそう(β版はできた).
Tweet card summary image
github.com
jecon.bst(経済学用のBibTeX style file). Contribute to ShiroTakeda/jecon-bst development by creating an account on GitHub.
1
0
1
@hobbieslab
ksugiyama
15 days
Claude Codeでバイブコーディングして作っている自作質的データ分析ソフトは実用できる段階になっていて、今は使いながら見つけたバグを直している。
Tweet media one
1
1
12
@hobbieslab
ksugiyama
15 days
RT @takatobi002: ユーザーイノベーションはもともと科学者が実験器具を自作・改良する現象などを通して発見されたわけなので、バイブコーティングで研究用ソフトウェアを作る集団、新しいユーザーイノベーターの形だなと思いました.
0
1
0
@hobbieslab
ksugiyama
15 days
RT @desilo_jp: 【第1回】シリアスレジャーとしての「声遊楽」​プロジェクト​──研究からの文化創造を構想する. 8月25日(月)20時より、声をめぐる問いについて、研究者・企業人・表現者が対話を重ねるシリーズ「声遊楽クロスダイアローグ」の第1回を開催します。… h….
0
5
0
@hobbieslab
ksugiyama
16 days
今日はAI駆動開発の勉強会をしたが、学術研究もソフトウェア開発も「世界の概念的模型の製作」であるところが面白いのだと改めて認識した.
1
1
7
@hobbieslab
ksugiyama
17 days
三中先生の『統計思考の世界』を読んでいても思うが、人間は日常認知のなかで素朴統計学を使う生き物なのだから質的データ分析をしていたってそれは自然に入り込むはずだし(コーディングしていて「〜が多い」と思う、とか)、だったら対立を煽るのではなくて上手く思考を操る方向性で考えたい.
0
0
2
@hobbieslab
ksugiyama
17 days
これぐらいLLMの性能が上がってくると、個々のモデルの性能よりも、Obsidianや自作質的データ分析ソフトで編集しているファイルをいかにコンテキストとして読み込ませやすいかの方が重要な感じしている.
0
0
1