パサカタ Profile Banner
パサカタ Profile
パサカタ

@hisaketM

Followers
434
Following
367
Media
376
Statuses
44,740

音量が非常に大きいコンテンツをシェアすることがあるので、開くときは注意してくださいきしちにひみ りゐ13579bdf������������

Joined August 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@hisaketM
パサカタ
1 year
最近、レポート等の課題への文章生成系AIの使用を禁止する教育機関が増えている。一時期は「一概に禁止するのではなく活用を」という声こそあったものの、今では禁止との声が圧倒的多数だ。 表向きは教育効果の阻害といった理由なのだが、実はとある事件がきっかけだという。「あれは、狂いますよ。」
2
312
1K
@hisaketM
パサカタ
5 months
reiというアカウント?さんが何をしていらっしゃる方なのかはまったく知らないのだが、漢数字を全てアラビア数字に置き換えて使用するという表現のこだわりがそれ一点のみでめちゃくちゃ批判されているのなんか面白くて笑ってしまった
1
76
851
@hisaketM
パサカタ
1 year
チェンソーマン、銃の悪魔に対する恐怖により「『銃の悪魔』の悪魔」が現れるんじゃなくて普通に「銃の悪魔」が強くなる(1階の「悪魔」に強さがflattenされる)のってかなりモナドだなって思った
3
95
640
@hisaketM
パサカタ
1 year
間違いないんだけど、機械学習系の技術って根本的にそういう「アーキテクチャごとのアドホックなテクニックが重要であって、普遍的に通用する原理みたいなタイプの美しさ/面白さが存在しない」みたいなイメージがあり、今までのCSの「面白さ」の直観で考えてると一瞬で置いていかれる予感がある…
@cubbit2
Cubbit
1 year
プロンプトエンジニアリング、ぜんぜん面白くないニャンね ブラックボックスなAIくんのお気持ちを勘で当てるだけの不毛なゲームに過ぎず、そこに理論もなければ将来も通じるような不変の知識とかでもない まだ未熟な現在のAIを手懐けるためだけのバッドノウハウ
3
95
455
1
148
528
@hisaketM
パサカタ
1 year
「雑に言説をやると訂正や反論がいっぱい来て知識がタダで手に入って便利」というやつ、リプで訂正してる人たちは別に知識自慢がしたいとかではなく、それを読んで誤解する人が増えたら実害が出て困るという切実な理由で訂正してるわけで…
1
194
518
@hisaketM
パサカタ
9 months
生存省からのお知らせ 「脳のroot化は違法ではない」「自己決定権の範疇だ」との甘い掛け声にはNOを。脳のroot化は、国民皆福祉制度の対象外となりますので、絶対におやめください。精���の健康を守りましょう。
1
105
429
@hisaketM
パサカタ
2 years
これすごいですね、こんなに上手く対策できるものなんですね やはり、「技術者側は悪用に配慮する必要はなく全ては利用者のリテラシーに一任すべき」というのは間違いで、悪用の対策も技術者としての技術の見せ所だなと思った
@illustmimic
mimic(ミミック)
2 years
【mimicの今後の展開について】 先般はmimicベータ版へ多数のご意見を頂戴し、誠にありがとうございました。 皆様のご意見を踏まえた、mimicの今後の展開について説明させていただきます。長文となり恐縮ですが、ご一読くださいますようお願い申し上げます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
313
36K
55K
0
110
393
@hisaketM
パサカタ
4 months
関数型言語ではゲームは作れない なぜならば、関数型言語自体が面白すぎるゲームであるため、コードを書くというゲームに熱中してしまいゲームを作るどころではなくなってしまうため
0
83
386
@hisaketM
パサカタ
2 years
ハッシュ関数などのアルゴリズムにバックドアが仕掛けられているという陰謀論、アルゴリズムがオープンであるにもかかわらずバックドアが長い期間発見されていないことを以って否定されるらしいが、暗号論的に巧妙に、数学的に難読化されて仕掛けられたバックドアを発見することはそもそも可能なのか?
2
97
363
@hisaketM
パサカタ
1 year
@PKI2wWINWB17848 ちなみにMastodonとMisskeyとPleromaはサービス跨いで互いにフォローできます(MastodonのアカウントをMisskeyのアカウントからフォローしたりできる) ActivityPubってのに対応してるSNSは全部こうやってサービス跨いでフォローできます
0
181
339
@hisaketM
パサカタ
2 years
プログラムの整合性が破綻していることを検知したら即座にpanicするべきで、これはいくら静的な整合性チェック(型システムなど)が強くなっても、例えばディスクのIOエラーとか宇宙線によるビット反転みたいな「例外」は排除できないので実行時例外は必ず起こりうる
4
76
297
@hisaketM
パサカタ
1 year
「ちょうどその頃ですね、大学が生成系AIの禁止を呼び掛け始めたのは。あれは間違いなく時期的に、"詩"がきっかけだったと思います。」
0
19
265
@hisaketM
パサカタ
1 year
人類は実装から解放され、プログラムが満たして欲しい性質(形式的定義)を書く作業が新たにプログラミングと呼ばれるようになる時代が迫っている
2
45
236
@hisaketM
パサカタ
1 year
当時大学生だった彼は、友人らと共にレポート課題をこなすべく、とある生成系AIを使用したのだという。「最初こそ割とちゃんと取り組んでたんです。でも段々面倒になってきちゃって、最後の方は悪ふざけでAIで遊んでたんです。」
1
20
211
@hisaketM
パサカタ
1 year
「その途中で友達が"5回見たら死ぬ絵"っていうネットの冗談になぞらえて、"読んだら死ぬ文を書け"ってAIに命令したんですよね。」 「もちろんAIはそういうのを拒否するんですが、倫理解除とかでググりながら何度か試したら、生成されたんですよ。なんか短歌?っていうんですかね。575みたいな。」
1
21
204
@hisaketM
パサカタ
5 months
「権威サーバーが死ね言うたら死ぬんか」 単なる"ノード"に落ちぶれた西暦4024年の人類「はい」
0
40
205
@hisaketM
パサカタ
1 year
「なんか、岩?を持ち上げる?みたいな感じのことが書いてあって、ただ全然意味は通らない感じで、所詮AIだなって思ったのを覚えてます。でも、集まってた友達の中で1人、口に出して読み上げたのがいたんですよね。その人なんですよ、ずっとその詩?をブツブツ繰り返すようになっちゃって。」
1
20
193
@hisaketM
パサカタ
1 year
「その後しばらくして大学のサークル?とかLINEのグループとかでもその詩がいろんな人から流れてくるようになって、一時期はその投稿以外流れてこないみたいな感じでしたよ。」
1
19
187
@hisaketM
パサカタ
1 year
「雑に言説をすると専門家の知識がタダで手に入って便利だけどやりすぎると自分の信用が落ちるから塩梅が難しい」って言うの、「邪魔なゴミを街に放置すると行政が勝手に片付けてくれて便利だけどやりすぎると逮捕されるから塩梅が難しい」みたいなもん
1
84
180
@hisaketM
パサカタ
1 year
「人間って扱うのめんどくさいしリスクだな」ということに早く皆さんが気付き、労働の機械化が進んでほしいので、これは非常に良い傾向だ 各位はどんどんメンタルを豆腐にして問題を大きくしていこうな
@tenche1204
たろ丸@キャリア孔明
1 year
ここ数年でZ世代はメンタル豆腐なのにすぐにパワハラだとか問題を大きくする傾向があることが判明したので、よほど見込みがない限りは中堅社員は自己防衛のために彼らのキャリアが潰れるのをわかっててお客様扱いするか、合法的に追い込んで排除するのが合理的な判断になってきている。
31
615
3K
0
45
170
@hisaketM
パサカタ
1 year
コードの可読性という概念が主観の��を出ないの本当にまずいと思う なんかそういうデータに従って、どういう書き方をしたら保守の効率の指標がどの程度上がるみたいな関数を推定する必要があるだろ絶対に
2
28
155
@hisaketM
パサカタ
1 year
それを利用して雑な情報を垂れ流して情報収集するのは普通に情報空間に対する攻撃だしフリーライドとか以前に巨悪すぎる 人災的情報公害、放火魔に近い
1
81
151
@hisaketM
パサカタ
6 days
ヒトの頭部に存在している顔のような模様は実際には顔ではない
0
18
152
@hisaketM
パサカタ
5 months
TSとかいうヤバ言語が流行ったことからもわかると思いますが、もう言語そのものの、意味論がさァ型システムがさァみたいなヤバさはあまり関係なくて、権威と表層構文と運、そこからブートストラップされるエコシステム(コミュニティ規模)が、全部です(無慈悲)
1
34
138
@hisaketM
パサカタ
1 year
「std::強い力」と「物理学::強い力」みたいに名前空間を明示しなきゃ…(適当)
1
23
133
@hisaketM
パサカタ
1 year
「先輩、どうしたんすか?ボーッと空(そら)なんか見上げて」 「…空(から)の配列。」 「……?」 「…空(から)の配列。」 同じことを繰り返す先輩の顔をふと見て、ギョッとした。目の焦点が合っていない。狼狽えている僕に、先輩が一言。 「あのな、全部真なんだよ」
0
33
122
@hisaketM
パサカタ
1 year
お客様の人格・記憶情報をお取り扱いしていたデータセンターが浸水でびしょびしょになってしまい、復旧の目処が経っておらず……
1
36
114
@hisaketM
パサカタ
1 year
え、普通に区別するべきだと思います…
@kazuho
Kazuho Oku
1 year
「シェルに数値型と文字列型の区別がないのはおかしい。区別すべきだ」 と考える人がいないことからも分かるように、型づけによる保護を導入するメリットが、型づけの煩雑さに起因するデメリットを上回るのはどういう状況か、という程度問題だと理解してる
2
31
178
1
17
104
@hisaketM
パサカタ
1 year
マジレスすると、例え型推論器が脳に載ってるような人間であっても脳から計算機へと型推論器をオフロードすれば脳をもっと本質的な演算へと有効活用できるので、「頭が良ければ静的型言語を使う必要はない」系の言説はあくまでネタの域を出ないんだよな…
1
19
102
@hisaketM
パサカタ
2 years
たぶん、Rustみたいに「アッという型システム」で言語オタクにジワジワ受ける次の言語は、まず最初にEffect System、次は多分多段階計算が来るんじゃないかなと思ってる
1
17
98
@hisaketM
パサカタ
5 months
RustはMozillaが権威付けをしたことでエコシステムとアテンションのブートストラップ問題を解決した、ここに難解な言語が流行るヒントがある
1
19
101
@hisaketM
パサカタ
1 year
Golangの良いところは、「多様なスキルの人材を活用(オブラートに包んだ表現)できるようにしつつ」、errを返り値で返すので、…ということになってくるんだよね
1
24
100
@hisaketM
パサカタ
2 years
自由な決済手段としてGNU Talerなるプロジェクトが進行中なことがもっと知られてほしい
4
46
101
@hisaketM
パサカタ
10 months
「オープンソースなのでもちろん商用利用可能、ただし例外としてエッチな用途は禁止」という告知ツイートが炎上 (2025)
1
22
97
@hisaketM
パサカタ
2 years
mimicはあまりに良心的だったから、これが炎上的議論に巻き込まれて停止したのは惜しくて、理想的にはもっと無法地帯的なサービスが最初に出てそのタイミングで炎上的議論が進んで停止して、後からmimicのような良心的なサービスが出てきて、
1
14
91
@hisaketM
パサカタ
1 year
自分も意識的にしろ無意識的にしろこれをやることがあったはずで、その度になんとなくまずいじゃないか?みたいな感覚があったからこそこの構造に気付くことが出来たんだと思う このスタイルを全開にしているタイプのアカウントはまあ、よくいますよね
0
30
85
@hisaketM
パサカタ
1 year
むしろプ.ロ.グ.ラ.ミ.ン.グほどつまみ食いが上手く行く対象ってないと思ってた ひたすらドキュメント読んでコード書いてエラー読んでのループを回せばいいだけなので それより標準的な学問のほうがよほど難易度高い
1
16
88
@hisaketM
パサカタ
10 months
「████ 逆再生」という、タイトルの動画があったので見てみると、あるアニメを逆再生した動画だった。コメント欄には「えっ逆再生でこんなこと言ってたんだ」「感動した…」「こういう仕込み原作勢としては嬉しい」といったコメントが並んでいる。しかし、実際音声を聞いてみても、→
1
10
87
@hisaketM
パサカタ
2 years
「地獄」の指すものが宗教ごとに互換性がなかった場合、複数の「地獄」が存在することになり死後引っ張りだこにあう
1
21
81
@hisaketM
パサカタ
1 year
今までとこれからで計算機分野全般の面白さ・美しさのタイプがガラっと入れ替わって、今までの計算機オタクが見出してきたタイプの面白さは失われ、これまでのオタクとは違った感性をもつ(新しい方の「面白さ」を解せる)オタクがこれからの計算機分野を牽引していくんだろうなという気持ち
1
28
79
@hisaketM
パサカタ
1 year
技術に限らず大抵の物事は、「まずA,B,Cというのがあり、Aにはこういう,Bにはこういう,Cにはこういう問題があって、それを踏まえてDが生まれた」みたいに、歴史における後者には大抵は歴史的な順序に基づく優位性が存在するのに、
3
16
75
@hisaketM
パサカタ
1 year
侍エンジニアの中の人は間違ったことを書く度に切腹を迫られるため、実は記事が出る度にほぼ毎回書いてる人は入れ替わってるんだよね
0
20
75
@hisaketM
パサカタ
1 year
ちゃうねん、構文が冗長とかどうでもいいんじゃ、エラー処理に直和を直積で代用するという危険なill-typedしぐさをやめてください😭😭😭
1
18
74
@hisaketM
パサカタ
2 years
これはCurry's typing styleの型システム、つまり項に付く型によってプログラムの意味が変化しないような型システム限定の話ですね TypeScriptは例外的な方で、ほとんどの型付き言語(GoやRust含むCの系譜、Haskellなど)はそうではなく、型によってプログラムの意味が変化するChurch's typing style
@uhyo_
🈚️うひょ🤪✒📘 TypeScript本発売🫐
2 years
型チェックはlintの一種であるという見方もあり、十分頑張ったそれは型システム(型推論)ともはや区別がつかないと思う(?)
1
2
22
1
13
72
@hisaketM
パサカタ
9 months
Unityに興味がなくて本当によかった いつもの「自由ソフトウェアで環境を固めてるワイ、高みの見物」をやらせていただく
1
9
69
@hisaketM
パサカタ
1 year
Tips: ツイートをunsafe {...}で囲むことで、そのツイートがunsafeであることをマークアップ可能
1
11
67
@hisaketM
パサカタ
1 year
これからCSで主流になる技術は、そういう「普遍的な原理が存在しない仲で、アーキテクチャごとのアドホックな特性をいかに引き出すか」みたいな丸暗記科目系の側面が強くなっていくのではないかという気がしてならない
1
25
68
@hisaketM
パサカタ
1 year
まあ逆に、純粋関数型言語があまり流行ってないのは大多数の人が別に旨味を見出してないからじゃないかと思います おれは知らぬ所で余計なことされるのが嫌だからというある種のセキユリティ的パラノイアに基づいた価値観を持っているため旨味を見出しているんだと思いますが
3
10
66
@hisaketM
パサカタ
5 months
もちろん言語の使い方は美しければ美しいほどよいのだが、最悪別に伝わればいいだろというかなり雑な感覚を持っている
0
6
66
@hisaketM
パサカタ
9 months
生まれ持った自然な脳を大切にしましょう。危険なファームウェアプラグインがあなたを狙っています。 生存省より
0
12
62
@hisaketM
パサカタ
7 months
おい!動的か性的かみたいな話にするのはやめて、ちゃんと「コードを書き捨てて他人に押し付けて逃げるの大好き勢」と「負荷を押し付けられる側」と書きなさい
0
12
63
@hisaketM
パサカタ
1 year
「〇〇言語批判100選」のような感じのノリで、さまざまな言語についての典型的な批判を言語毎にページを分けてまとめるwikiを作成し、皆でこぞって発展させていくというのはどうでしょうか。
1
22
62
@hisaketM
パサカタ
8 months
アセットって原理的に難読化はできても暗号化はできない(結局描画するために一旦メモリに展開する必要がある)から、いくら難読化頑張っても暗号と違って無効化される時はする それならいっそ費用対効果ということでノーガードもアリなのではないか
@GOMAS2YU1
GOMA(S2):YU
8 months
先日の銀行の件もそうですが、これが現在の日本のシステム構築やセキュリティ管理の杜撰さ脆弱さを如実にあらわしていますね。 リリースされたばかりのガンダムメタバースの中からガンプラを作れるCADデータが流出し、バンダイの知財はフリー素材になってしまいました…
Tweet media one
Tweet media two
260
18K
40K
1
9
60
@hisaketM
パサカタ
2 years
ソースコードがオープンだから挙動が把握できるってのは通常のソフトウェアでアルゴリズムがほとんど単純で既知なものしか使用されていないから言えることであって、そもそも専門家ですらアルゴリズムの動作原理の把握に長い論文が必要になるようなもの相手には適用できなくないですかっていう
1
10
59
@hisaketM
パサカタ
1 year
これ読んでて「そこまで話が進んでるのに、自動処理の知見が十分に蓄積した形式言語の導入じゃなく、まだ発展途上の自然言語処理の方に話が行くんだ…」という感想になった
@denjiry
denjiry
1 year
もし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら? - MNTSQ Techブログ あまりに分かる、なんだったら法律以外の任意の領域の自然言語で書かれてるもの一般に対してもやりたい
0
264
711
1
24
59
@hisaketM
パサカタ
1 year
まず解きたいreal worldな問題があって、それを解くために分野を学ぶ遅延評価型人生を採用していると、演習問題飛ばして真っ先にreal worldな問題に手を出すことが多いけど、急がば回れでちゃんと演習問題から始めたほうが総合的には時短になることも当然考えられ、この見極めが非常に難しい…
1
10
58
@hisaketM
パサカタ
1 year
依存型という概念を知らずに「てか値も型として使えたら便利じゃん!」ってなるやつ、型付き言語経験済みだが型理論しらない状態のプログラミング言語自作勢なら一度はなるやつ説
1
7
59
@hisaketM
パサカタ
1 year
裏アカ特定、有志により手法をまとめてwikiにして誰でもアクセスできるようにすることで、誰でも自衛ができるようになるだろう 当然悪用が多発するだろうが、それも自衛意識の熟成の役に立つので問題はない
1
14
56
@hisaketM
パサカタ
1 year
DRMという手段があるにも関わらず最後にちょろっと言及してるだけなのはちょっと…しかもハードウェアアクセラレーション無効化による回避はセキュリティレベルL2であれば通用しないので 法人ならWidevine契約してL2のDRMが使えるはずなので、個人が無理なら法人がやればいいだけなので…
@yuta0801_
Rea‍ct脳の恐怖
1 year
この記事、自分はかなり有益だと思っていて、著者が認めていたり、各所でエンジニアから言及されていたりするように、クライアント側での対策が本質的に無意味であることが分かるので、イラスト界隈に現実を突き付けるのに使える
0
242
544
1
14
54
@hisaketM
パサカタ
2 years
最悪バックドアを発見することがフェルマーの最終定理並みに数学的に困難な問題であって、発見に人類の英知を200年費やす必要があるみたいな可能性もある、数学とはそういう領域だと思っている
1
6
53
@hisaketM
パサカタ
2 years
つまり、暗号論において「バックドアを仕掛ける」という攻撃は攻撃者優位なのでは?という可能性
1
6
51
@hisaketM
パサカタ
4 months
32bit intと32bit floatの情報量は同じか?|パサカタ よろしくおねがいします。
0
22
52
@hisaketM
パサカタ
2 years
なんでSQLにNULLがあんだよ 教えはどうなってんだ教えは お前ら禁じられたNULLを 平気で使ってんじゃねえか 分かってんのか!? 「10億ドルの失敗」が生まれたのは 人間がNULLに甘えたせいだろうが 金取んのかよ!? くそったれ! HaskellのMaybe気持ちよすぎだろMaybe気持ちよすぎだろHaskellのMaybe
0
29
52
@hisaketM
パサカタ
2 years
関数の純粋性によって、関数名が文脈という形で意味を強力にencodeし、変数名は関数名に意味を吸い取られさらに型によって強力に意味付けされた結果として一文字変数が多用される言語Haskellをよろしくおねがいします
2
13
49
@hisaketM
パサカタ
1 year
これレスバの最適解らしい(一番最後にレスした方の勝ちというレスバルール下で文を考えるコストの最小化解)
@tanaka_tooru_
たなかちゃん
1 year
こういうレスバもあるんだ…すごい…
Tweet media one
2
73
376
0
19
50
@hisaketM
パサカタ
2 years
「Haskellって依存型ないけど、まあ依存型って定理証明大変すぎて割に合わないし使わないよね〜」とか言いつつ、「この性質静的に保証できるだろ、なんとかして型にencodeできへんかな」と考えて、気付いたら依存型と等価なことをやっていた回になってる
0
11
50
@hisaketM
パサカタ
1 year
無神論者?っぽい技術者でも未だに人間にできてAIにできないことはあるって思ってる人いるんだ すみません、脳はタンパク質と脂でできた機械ですよ 後はリバースエンジニアリングの問題なんだよね
3
8
49
@hisaketM
パサカタ
1 year
よくある「言語も適材適所に使い分けよう」って話、自分は同意できなくて、これは言語の学習コストとかそういう理由ではなく、ライブラリは言語間で持ち越せないのでライブラリをよく自作する身としては言語が統一されてないと困るんですよね
1
8
47
@hisaketM
パサカタ
2 years
「大衆が自らの権利と自由に自覚的でないために、自ら自由を捨てるようなプラットフォームに依存しに行ってしまう」という難しい問題だ ガハハ
1
6
47
@hisaketM
パサカタ
2 years
低レイヤ嫌いじゃないけど「計算の本質」とか考えてしまうタイプのオタクだから電流じゃなくて水流で動くコンピュータでも適用できる話ばっかり追い求めてしまう
1
4
47
@hisaketM
パサカタ
2 years
最も効率的に資本主義に逆張りする方法は何かを考えると、非営利団体という体で全方面に不当廉売をやるとか思いつくけど法的に可能なのかなあ
1
8
45
@hisaketM
パサカタ
2 years
述語論理は思考もそうだが、あまりにコミュニケーションの役に立ちすぎる 形式論理が四則演算と同じくらいに手軽に使えるようになれば今より確実に良い社会になる 形式論理の普及は識字率の向上と同様の効果があると思う
0
11
45
@hisaketM
パサカタ
2 years
動的型言語に空目して「うんうんそうだよね」って思ってた所に空目に気づいて…?になった
@yasuo_ozu
yasuo_ozu
2 years
静的型言語のむずかしいところは、「先に適当に動くやつを作っちゃって、あとで改善したいところがあったら修正すればいい」というのが通用しない所だよね。型レベルの設計は最初から結構ガチガチに作っておかないと、制約を緩めることはいくらでもできるけれど厳しくするためには全て作り直しになる
0
12
37
1
14
44
@hisaketM
パサカタ
1 year
精神病に関する諸々を見ていて思ったけど、他人に危害を加えるタイプにも「治せるものなら治したい」という「可哀想なモンスター」タイプと、「おれはこれでいいんだよ」という「確信犯」タイプがいて、
1
7
43
@hisaketM
パサカタ
2 years
あと、そもそも型システムを強くできるのは限度があるので(誰も数学の証明は書きたくないので)、現実的にはどこかで妥協することになって、その妥協した部分に由来する実行時の不整合性に対する安全性の担保として以前panicは必須
1
9
45
@hisaketM
パサカタ
7 months
はい、その世界では「痛覚」が一番情報の伝達が速く正確で効率的ということで、私は痛覚素子(そういう素材があります、通電させるとそれを含む情報処理の系全体が知的情報処理個体としての「痛み」を感覚します)を用いてコンピューターを作り、IT革命を起こすことでその世界に貢献致しました
1
5
43
@hisaketM
パサカタ
1 year
久しぶりに進撃の巨人を見返していたのだが 以前は「ほのぼの系 日常系は軟弱すぎる 刺激が弱すぎる アニメは設定が重ければ重いほど良い ゴア表現は多ければ多いほど良い」とか心の中でほざいていたが 最近はもう流石に「重いな…」という感想になってきた ぼざろが恋しい ジジイになったな
1
4
44
@hisaketM
パサカタ
2 years
オタクくんたちが検閲に��抗して表現の自由を手に入れる方法は既に1980年代から計算機オタクどもが頑張って確立しているにも関わらず、知名度が低いためにシェアが増えず利便性が向上せずさらにシェアが増えないというループが起きていることすらあまり知られていない
4
15
43
@hisaketM
パサカタ
1 year
物理は実験事実と食い違うかどうかで「答え合わせ」が出来るから適当に突っ走って嘘が出てもすぐそれが嘘だって分かるからずるいぞずるいぞ
1
9
42
@hisaketM
パサカタ
8 days
彼氏のいいね欄(json形式)を眺め一喜一憂するメンタルヘルス女性
0
5
43
@hisaketM
パサカタ
1 year
久しぶりにPython触ったら、MSのPyrightってやつで漸進的型付けできるっぽくて試したらかなり良い感じに静的に型が付いて、静的型付け狂信者から見てもかなり良い感じになっていた
1
1
43
@hisaketM
パサカタ
10 months
私は不気味に思えて、好奇心からコメント欄に「すみません、この動画で何を言っているのかよく聞こえないのですが、教えていただけますか?」と投稿した。数日語、そこには10,20のコメントが付いていた。それらはすべてアラビア語で、機械翻訳を駆使しても意味をなしているとは思えないものであった。
0
0
42
@hisaketM
パサカタ
1 year
本質っていうのは処理能力の有限なエージェントが予測性能を最大化するための方便で、無限のエージェントの視点では「本質」というのは貧民の倹約に過ぎないみたいに見えるんだろうかとちょっと思った
1
7
42
@hisaketM
パサカタ
2 years
この観点からの検証ってされてるのかな つまり「専門家が──極端には、凡人が──適当に思いついたバックドア」は、専門家によって簡単に発見できるのか、それとも専門家ですら数学的・暗号論的思考を駆け巡らせてようやく発見可能なのか、はたまた不可能なのか。
1
4
40
@hisaketM
パサカタ
1 year
Golangはプログラマが(積極的に自分から)使うためというよりもむしろマネジメント側がプログラマ(開発チーム)に「使わせる」ための言語という話はかなり納得感があった
2
14
40
@hisaketM
パサカタ
1 year
今世紀中にエネルギー問題は核融合炉で、労働は機械によって「解決」される(というかよりデカい新しい問題が大量に生成されてこれまでの問題は強制消滅させられる)だろという気しかしないんですが、どうなんでしょうね
2
7
40
@hisaketM
パサカタ
9 months
「にぃちゃん、イイのあるよ」 そのようにして、ファームウェアプラグインをインストールさせるのが現代の大規模犯罪組織の常套手段だ。その電子ドラッグにはいわば「混ぜもの」が豊富で、実際に各種物質の放出レートを制御するデバイスファイルに書き込むコードはほんの数行に過ぎない。
2
10
38
@hisaketM
パサカタ
2 years
クラウドサービスは、今でこそ違法なコンテンツを検閲する程度だけど、そのうち各所からの圧力に負けて法的根拠のない自主貴生を始めると予想してるので、自分がクラウドサービスでなく自宅サーバーを勧めているのはそういう理由があります
1
7
37
@hisaketM
パサカタ
1 year
Haskellやりましょう!!ライブラリや言語拡張1つ1つが新しいパラダイムみたいになってるので飽きが来ないというか、自分的には全然早く全部習得したいのにもう3年も書いてるのにパラダイムの数が多すぎて全然習得できないくらいなので
@lo48576
毎回どこかの地域の出馬一覧を見てゲラゲラ笑っていた報いを受けています、いま
1 year
Rust は「俺たちが欲しかった本当のC++」という感じで、驚きという点では順当すぎた。パラダイムシフト欲を満たすには不足。
0
1
11
1
6
39
@hisaketM
パサカタ
1 year
一番身近でかつ知ってたら「これ無しにコード書くとか機械語でコード書くようなもんだろ」ってなるのに全然知られてない構造、たぶんValidated applicative functorが1位な気がする(知ってれば、バリデーションがしたくなったらまずこれなしには話が始まらないのに…となる)
0
10
39
@hisaketM
パサカタ
8 months
Rustは OOPではありません!(左耳に入ってくる大声) OOPです!(右耳に入ってくる大声)
0
8
38
@hisaketM
パサカタ
1 year
twitterをやっていると、(自分含め)なんか詳しそうな雰囲気を出してる適当なこと言い師によるそれっぽい適当なツイートが大量に流れてくるので、なるほどこれはまともに「知」をやりたかったら査読が必要になるわけだとなるため、twitterは大変教育的なツールです
1
1
38
@hisaketM
パサカタ
10 months
明らかに意味を成していないアルメニア語か何かのような音声になっている。コメント欄の人々には何が聞こえているのだろうか。試しに動画の音声を録音して音声編集ソフトで逆再生してみても、やっぱり意味を成していない。というより確認してみると、そもそもそんなシーンはアニメ本編には存在していな
1
0
38
@hisaketM
パサカタ
1 year
最近、並列計算の本質はPromiseでもAsyncでも継続でもプロセス代数でもなく「Applicative」なのではないかと思い始めている
1
5
38
@hisaketM
パサカタ
1 year
おれは曲がりなりにも反DRMなんだけど、曲がりオタクすぎて最悪な技術が大好きだからDRMという技術自体は好き(使ってほしくはないけど、それはそうと…ということです♪)
0
10
38
@hisaketM
パサカタ
1 year
なぜ「XMLにコンパイルされる、XMLの構文を軽量にしただけのXMLと完全互換な軽量マークアップ言語」という簡単なものすらメジャーなものが存在しないのか理解に苦しんでいる とりあえずドンピシャなのはあったけど誰も着目していない…
2
7
37
@hisaketM
パサカタ
2 years
電子書籍が「借りてる」だけなのは電子だからとかじゃなくて単にDRMのせいなんだよなぁ
@nadhirin
なぢ
2 years
たかだか30年前の文献記録が一切合切残ってないってすげーよな…。「なんでも電子化すれば大丈夫、永久の残せるよ」なんて嘘、紙に印刷された本の方がよっぽど未来に遺産として残せるよ。電子書籍なんて「借りてる」だけだし、ケータイゲームももはやどこにも残ってないし、電子記録って実に脆弱だ
146
12K
33K
1
10
34
@hisaketM
パサカタ
2 years
n歩譲って動的型タグのことを型と呼ぶのは良いとしても、動的型検査のことを型システムと言うのは明らかに用語の使い方ミスってない?
1
10
35
@hisaketM
パサカタ
2 years
最初から利用規約では自分が描いたイラスト以外で使用してはいけないとなっていたが、利用規約に反しない使い方で今回の修正で「サービスとしての魅力が相当下がる」ような使い方とは…?
@igz0
いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー
2 years
クレーム対応としては満点だと思うけど、サービスの魅力は相当下がったと思う。 「もし、コピー機の発明家が著作者しか著作物をコピーできないように配慮していたら、億万長者になれたか?」って話。 結局テクノロジーは悪用されるくらいの方が伸びるんだと思う。
0
66
136
1
1
36