hira_i_arih Profile Banner
平井 Profile
平井

@hira_i_arih

Followers
58
Following
405
Media
1
Statuses
116

人材系営業 → 外資IS / サウナ・旅行・音楽無しには生きていけないタイプ ※投稿は個人的見解です。

Joined June 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@hira_i_arih
平井
4 days
お客様との初回接点こそ、こだわりを持って接したい。顧客体験の始まりだからこそ期待値を高くも低くもできる、期待値を1%でも超えればお客様は価値があると考えてくれると考えてます。. 1%までこだわって初回接点取ってきます!!.
1
0
2
@hira_i_arih
平井
8 days
共感すねこのポスト.令和ロマンのくるまも言ってた「ケムリが持ってる帝王学」も近いイメージ.圧倒的な余裕 ですね.
@sasada_36
笹田裕嗣 | 営業ハック
8 days
電話越しでも「この人に会いたい」と思わせる人は強い。ありがとうが自然で温かく、断りに共感する余裕がある。予定は自ら提示し、繰り返して擦り合わせる。会話のテンポは軽快で、相槌も一辺倒ではない。最後にはエネルギーのある「ぜひお願いします」で締める。この一連の流れが、ただの営業電話を“.
0
1
3
@hira_i_arih
平井
9 days
新しい視点、Who What Howだけで考えてしまうことが多いすね、、.シチュエーションまで考えることで納得感あるcallができそうです!!.
@M_imai_CEREBRIX
今井晶也|セレブリックス
9 days
誰に、何を、どのように. でマーケティングを考えるよりも、. 誰の、どのようなシチュエーションで発生するニーズに、何を、どのように. で考えることを大切にしている。. なぜなら、同じ人、同じ企業によってもタイミングによって購買意欲は変わるから。. シチュエーションもセットで考える。.
0
1
6
@hira_i_arih
平井
18 days
かっこよさそうなこと言うよりも、地に足着いた言葉で、重みのせて伝えられるようになりたいです.
0
0
2
@hira_i_arih
平井
3 months
「なぜ今あなたに?」を突き詰めると、相手も納���感あるトークになる実感です。. 売りたい製品はあくまでも手段で、相手が何困ってそうか?仮説を持って接することでグッと距離が縮まります。.
0
0
2
@hira_i_arih
平井
3 months
久々に戻ってきました!.インサイドセールスやる中で感じたこと、勉強になったことアウトプットしてきます!!!.意見交換しましょう🙌.
0
0
2
@hira_i_arih
平井
9 months
長野に行ったら生信玄餅を買ってみてください、、.一部店舗だけで取り扱ってるらしく、通常の信玄餅よりも餅感が強い、、最高、、
Tweet media one
Tweet media two
0
0
1
@hira_i_arih
平井
3 years
ご無沙汰しておりました。.組織体制の変更に伴って更新できてませんでした。.この一年初志貫徹を目標にやっておりますが、これを貫きます。.貫徹するべく志を常に念頭に置きます。. みなさん、改めてよろしくお願いします!.
0
0
2
@hira_i_arih
平井
4 years
間違いを素直に認める。.自分が間違った、誤った時には素直にそれを認めるべきです。これは戒めですが、私は全て自責で考えられていないのではと。.誰かのせいにするのではなく、時間やタイミングのせいににしてるのではと。.正しく認め、謝ることが重要です。.
0
0
1
@hira_i_arih
平井
4 years
「今好まれるものを提供するのではなく、今後永く必要とされるものを提供する」.今日サカナクションのライブを観て、ボーカル山口さんが仰っていました。.流行り廃り関係なく、本当に良いものは時代を問いません。今自分が相手に提供している価値は、その瞬間で完結してないだろうか。要確認。.
0
0
4
@hira_i_arih
平井
4 years
上司の意図を考えた行動。.上司がどんな意図を持って行動されているのか、どの目的でご指摘くださるのか、目の前の情報だけを捉えていても伸びません。目的や意図を把握することが求められます。.意図がイメージできないのであればそれを確かめる。認識ズレの無いように確認すべきです。.
0
0
0
@hira_i_arih
平井
4 years
自己認知の重要性。.周りの皆さんからみたとき、自分は「プライドが高い」と見えているようです。.自分ではそうは思わないけれど、客観的な視点が正しく自分を写していると考えます.主観と客観にズレがあると、上司としてマネジメントが難しいです。.正しい自己理解が必要です。.
0
0
3
@hira_i_arih
平井
4 years
繋がりで理解することって重要だと感じてます。最初は各事象がバラバラな中で、全部を俯瞰して見た時に、改めて繋がりがわかるなと。目の前に目が行きがちなところをいかに俯瞰的に見れるかが重要です。.
0
1
11
@hira_i_arih
平井
4 years
今日は観劇に行きます。.常に多様な文化に触れて、考えの幅を広げていきたいなと、思ってます🙌🏼.
0
0
2
@hira_i_arih
平井
4 years
昨日同期と話していて思ったのですが、.個人的に管理職は感情に揺れすぎてはいけないと思います。.というより、感情を持ち込み、その感情の起伏に伴って言動が変わるのはあまり好まないなと。.感情は誰しも持つものですが、そこに振り回されるのは望ましくないです。.
0
0
1
@hira_i_arih
平井
4 years
みなさんあけましておめでとうございます!. 2022年「初志貫徹」を目標に生きていきます!.よろしくお願いいたします!.
0
1
10
@hira_i_arih
平井
4 years
現職の代表と話す機会がありました。ある程度大きな企業ながら代表との距離は近く感じています。.どのように理念について考えており、日々何を考え業務をすべきかについて直接聞けるいい機会でした。トップが何を考えているのか、理解し行動に落とすことで、自分の行動も改めることができます。.
0
0
2
@hira_i_arih
平井
4 years
視座の高さを学ぶ。.社内でも社外でも、自分より役職が上の方々が何を考えているかイメージすることが重要です。マネージャーからみたとき、何をメンバーに求めるのか、その期待にどう応えるのかを考えながら仕事をする必要があります。その際、組織状況や戦略に則った動きが求められます。.
0
0
1
@hira_i_arih
平井
4 years
ツイートが疎かになっていました、、.最近年末に向けて業務量が増大してます。.その中でも重要なのは「選択と集中」.業務が忙しい時だからこそ、何をやるかを決めることが重要です。.逆も然り。何をしないかを一日、一週間で把握する。全体を考えて今やることを優先度高くやっていきます。.
0
0
2
@hira_i_arih
平井
4 years
現職では、逆算思考が最重視されます。.いつまでに何をするか、ゴール設定を元に必要なプロセスを落とし込む。.プロセスに落とし込む際は確実に定量目標を記し、振り返りができる状態を作る。.そこで初めて自分が何につまづいているかがわかります。全ては計画ベースです。.難しいですねー!!!!.
0
0
1