白馬社 Profile Banner
白馬社 Profile
白馬社

@hakubasha

Followers
6,979
Following
76
Media
355
Statuses
1,665

仏教書や人文書を作っている京都の出版社です。近年は秋嶋亮(旧名・響堂雪乃)さんの 「ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ」シリーズを刊行し社会学関連の書籍 にも力を入れています。気になる情報を発信中ですのでフォローをよろしくお願い申し上 げます。

Joined July 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@hakubasha
白馬社
3 years
汚染水を 処理水といい 実害を 風評被害といい 利権漁りを 政策といい 隷従を 同盟といい 独裁を 民主主義といい ピンハネを ハケンといい・・・・・ 枚挙にいとまないこれらを この著作群がなかったとしたら そのまま信じていたかもしれない
Tweet media one
4
355
688
@hakubasha
白馬社
3 years
理解してほしいのは この2冊は 「絶望の中の宝物」について 伝えようとしている ということ
Tweet media one
Tweet media two
2
93
336
@hakubasha
白馬社
2 years
自分の国のことより、ウクライナの方が心配なのか? 福島第一原発より、チェルノブイリ原発の方が心配なのか? 日本の失業者より、ウクライナ難民の方が心配なのか?
Tweet media one
2
128
295
@hakubasha
白馬社
4 years
「重大な問題が伝えられないのではなく、重大な問題だからこそ伝えられない」(by秋嶋亮) これがそうだ! 山田正彦『これから大変なことが今の国会で決められようとしています。』 ⇒ #アメブロ @ameba_official さんから
2
322
284
@hakubasha
白馬社
3 years
何度でも言うけど、日本はこれから「売られようとしている」んじゃなくて、もう「売られた」のです。それを正しく伝えたのがこの2冊です。今の日本で生きていくことはサバイバルと同義なのです。
Tweet media one
Tweet media two
0
144
250
@hakubasha
白馬社
3 years
ここまでくると もはやコロナ対策というより コロナ対策に名を借りた(便乗した) ショック・ドクトリンが遂行されている としか思えない この2冊の重要度はますます増している
Tweet media one
Tweet media two
1
110
244
@hakubasha
白馬社
2 years
打って死ぬか。 打たずに死ぬか。 コロナで死ぬか。 コロナ対策で死ぬか。 病気で死ぬか。 病気治療で死ぬか。 二ホンはいま、 死霊がさまよう国になった。
Tweet media one
2
90
232
@hakubasha
白馬社
8 months
政府は国民を奴隷にしたいのです。 だからマイナンバーカードという 「奴隷カード」を、 推奨(ゴリ押し)するのです。 カードが普及した暁には御用マスコミが、 「奴隷に人権はない」と、 のたまうことでしょう。 ですから、いま、 この本はとても重要なものだと思うのです。
Tweet media one
2
97
229
@hakubasha
白馬社
3 months
マスコミがグル 野党がグル 警察・検察がグル 国税庁がグル で ミサイルもグル (こちらは在庫僅少)
Tweet media one
4
83
216
@hakubasha
白馬社
2 years
この本を「禁書」扱いする図書館があるとは驚き。「ヤバい、二ホン」というより「二ホン、ヤバい!」 この本が指摘する通りになっていると証明するようなものだろう。
@t2PrW6hArJWQR5S
まりなちゃん
2 years
フォロワーさんからの情報だけど、四国の某県の図書館で「ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ」をリクエストしたら、図書館司書に「その本は置いてはいけない本に指定されている」と言われたとか。公共の図書館がこんなことをするのは明らかに知る権利の侵害だよ。
Tweet media one
118
3K
7K
2
83
213
@hakubasha
白馬社
1 year
「知識」が武器なのです。 それを持たなければ、日々上書きされていく「情報」に埋もれて本質を見失うことになります。 二ホンで生きるためにこれらの本が教える「知識」は必携なのです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
67
205
@hakubasha
白馬社
3 years
「これをやったら国が終わる」ことの「トドメ」になるのが「汚染水の海洋放出」ではないだろうか。コロナ禍に乗じるように実施の動きが浮上。不気味すぎる。
Tweet media one
Tweet media two
2
126
207
@hakubasha
白馬社
3 years
やはり この2冊が なぜ二ホンがこんな姿になったのかを いちばん正しく伝えてくれていると 思うのです
Tweet media one
Tweet media two
0
60
202
@hakubasha
白馬社
2 years
「狂気は普遍的なものであり、正気はまれなのだ。しかし、それでも希望はある。なぜなら、狂気を知覚した瞬間、私たちは正気に向かいはじめているのだから」とはインドの覚者の言葉。 まさに二ホンは今、狂気の中。
Tweet media one
0
74
199
@hakubasha
白馬社
4 years
首相の交代劇が封切られて上演中だが結果は決められている。この2冊を読めば事態の戦慄のからくりが正確にわかるだろう。In politics, nothing happens by accident. If it happens, you can bet it was planned that way.
Tweet media one
Tweet media two
1
86
198
@hakubasha
白馬社
8 months
政府は国民を奴隷にしたいのです。 だから警鐘が打ち鳴らされているのです。 この本のように。
Tweet media one
0
67
191
@hakubasha
白馬社
2 years
物価が高騰し、 収入が減り、 国民の生活が苦しくなっているのに、 増税しようとする国で、 生きている。
Tweet media one
2
73
194
@hakubasha
白馬社
2 years
北朝鮮のミサイルの正体を知りたい人に、この本はとても役に立つと思います。 在庫切れでしたが、現在重版中。
Tweet media one
0
70
188
@hakubasha
白馬社
3 years
コロナ禍で貧困が加速しているのに、今日からあれこれ値上げになりました。この66頁のような事態が視界に現れようとしています。略奪者のロジックがコロナ禍を追い風にしているのです。手口を知ってサバイバルしてください。
Tweet media one
Tweet media two
0
122
190
@hakubasha
白馬社
5 months
きっこさんが新刊『日本が世界地図から消える前に―最悪の時代を生き抜くための社会学―』のレビューを書いてくださいました。ぜひ読んでみてください。
Tweet media one
1
68
187
@hakubasha
白馬社
3 years
重版出来です。 日本が「売られる」のではなく「売られた」ことを正しく伝えたのはこの本と続編の2冊です。 だから交代したリーダーが開口一番「自助、自助」と叫んだのです。 しかし、ほとんどの人はこのことを知りません。
Tweet media one
0
85
180
@hakubasha
白馬社
3 years
「反抗する」というのはつまり、 「自分の身を護る」ということなのです。
Tweet media one
1
47
167
@hakubasha
白馬社
3 years
二ホンはもうない。 「第1章 これから君たちは政府が消滅した時代を生きる」
Tweet media one
0
57
162
@hakubasha
白馬社
3 years
「丸腰で立ち向かうな、装備を整えよ」という丸元淑生の提言は今だ斬新だ。今時代を生きるための基本装備としてこの4冊をお勧めする。『略奪者のロジック超集編』は重版出来です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
53
159
@hakubasha
白馬社
1 month
カネも自由も奪われつつあることに気づかないのか?
Tweet media one
2
71
158
@hakubasha
白馬社
2 years
「きっこのメルマガ」で『無思考国家』が紹介されました。そのレビューを許可を得て弊社のHPに転載しました。ぜひお読みください。
Tweet media one
2
56
156
@hakubasha
白馬社
3 years
「度肝を抜かれたとおっしゃる方もいらっしゃるようですが、まあ、よろしかったら読んでごらんなさい。もうじき三冊目が出るようですよ」 と、目に見えないあなたに向かって小さくつぶやくこのごろです。
Tweet media one
Tweet media two
1
41
153
@hakubasha
白馬社
12 days
はっきり言っちゃうと 「滅び行く国」というのは 「滅ぼされる国」ということ そのことがこの本で 可視化されるのです
Tweet media one
1
63
148
@hakubasha
白馬社
3 years
初めボロカス叩かれたこの本は ここにきて 「二ホンという国はいかにして滅びて行くか」 を検証する本になろうとしている
Tweet media one
Tweet media two
1
56
141
@hakubasha
白馬社
4 years
わざと「どさくさ」を作り出しておいて、悪法を通そうとしていやがる。 #検察庁法改正法案に抗議します #種苗法改正案に抗議します #日米FTA第二弾に抗議します 10万円給付、窓口混乱 マイナンバー手続き停止も:朝日新聞デジタル #新型コロナウイルス
2
117
133
@hakubasha
白馬社
3 years
テレビを消す。 すると現実が始まる。 自分を取り戻す。 第4章「メディアという意識の牢獄から抜け出す」
Tweet media one
2
52
135
@hakubasha
白馬社
3 years
格差の拡大を望むのは誰か 福祉政策の充実を憎むのは誰か 東京で運動会をやりたいのは誰か 憲法を変えたいのは誰か ハケンを拡大したいのは誰か 二ホンを滅ぼすのは誰か 放射能を隠蔽するのは誰か このような「問い」を持つ人は、この著作群に答えを見つけるでしょう。
Tweet media one
1
69
138
@hakubasha
白馬社
9 months
政府はとてつもなく重大で重要な事実を国民に隠しているのではないだろうか。 マスコミの洗脳度が異常に高くなっている。フルスロットルだ。 滅びが近いのか・・・
Tweet media one
0
58
139
@hakubasha
白馬社
5 months
重版(4刷)出来しました。 数日中にアマゾンに補充します。
Tweet media one
1
50
138
@hakubasha
白馬社
3 years
防護服とガイガーカウンターなしでフクイチの現場に立ち入る人がいるだろうか? ディストピア化する二ホンで生きるときにその防護服やガイガーカウンターに相当するのが、これら秋嶋亮(響堂雪乃)の著作群である。知識はあなたを護る。
Tweet media one
0
46
131
@hakubasha
白馬社
4 years
もうじき発売開始です。ネットゲリラサイトで予約受付中。茶番劇のからくりを知りたい人におすすめ。
Tweet media one
2
58
131
@hakubasha
白馬社
2 years
「反抗」することなしに「解放」はありえない。
Tweet media one
1
42
129
@hakubasha
白馬社
5 years
『続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ―16歳から始める思考者になるための社会学―』重版出来。在庫僅少を解除です。
Tweet media one
3
60
121
@hakubasha
白馬社
3 years
世の中はカネと暴力、そして利権で動いていることをまざまざと見せつける二ホン。その構造を分析し整理し、誰にもわかるように解き明かしたのが秋嶋亮(響堂雪乃)の著作群だ。いまやこれらは生き延びるための「精神の必須栄養素」になったといえよう。
Tweet media one
0
45
125
@hakubasha
白馬社
3 years
コロナを止められず、汚染水は海へ捨て、貧乏人・弱者の面倒は見ないが、支配の法律は強化する!これが二ホン。だから「生き残れ」「生き残れる思考者になれ」それがこの2冊のメッセージ。
Tweet media one
Tweet media two
1
69
129
@hakubasha
白馬社
14 days
滅び行く国だという認識がなければ 再生という認識も生まれない 日は沈み日はまた昇るのだ きっとこの本たちがそのスタートラインとなる 刮目してほしい
Tweet media one
Tweet media two
1
51
132
@hakubasha
白馬社
3 years
オリンピックもワクチンもタダでできるわけじゃないのであって、カネが天から降ってくるわけでもないのであって、とどのつまり税金が原資なわけで、騒動が収まったころには回収つまり増税がやってくる! 略奪者のロジックが「教えてくれる」のはこういうこと。
Tweet media one
1
56
119
@hakubasha
白馬社
2 years
残部僅少になりました。
Tweet media one
0
30
123
@hakubasha
白馬社
3 years
この3冊は「原点」です。二ホンで生きるとき「原点」を知らないと知っているとでは、丸腰と装備一式を整えているくらいの違いがあるのです。 丸腰で生きられる時代は終わったのです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
45
123
@hakubasha
白馬社
3 years
厚労省職員23人でマスクなし深夜まで銀座で宴会の仰天記事は「厚労省にはコロナは来ません」という意味か? 「笑ってる人には放射能は来ません」を思い出したわ。 被支配層は、この2冊と共にサバイバルあるのみ。
Tweet media one
Tweet media two
0
57
115
@hakubasha
白馬社
2 years
「ZAITEN」8月号に紹介記事が掲載されました。
Tweet media one
0
32
109
@hakubasha
白馬社
3 years
ワクチンをめぐる不手際や上級国民の傍若無人ぶりは腹立たしいが、それ以上に腹立たしいのはコロナ禍で生活困窮する者への即効かつ長期的効果のある「経済ワクチン」を作らないことだ。嗚呼滅び行く国!
Tweet media one
Tweet media two
0
51
109
@hakubasha
白馬社
3 years
第6章 略奪者が構想する未来 「憲法が改悪されても日本人はバラエティを見てゲラゲラ笑っているだろう。衆愚政治(モボクラシー)が突如として恐怖政治(テロル)に転化することも知らずに」(205頁)
Tweet media one
1
47
107
@hakubasha
白馬社
4 years
「あらゆる個人情報は行政機構に筒抜けになり、なにに使われるかわからない。外資を含むIT企業にも個人情報が筒抜けになる可能性は高い」 スーパーシティ構想の先進モデル カナダ・トロントの事業からグーグルが撤退
0
90
110
@hakubasha
白馬社
3 years
「真実」は本の中にある。マスコミの中ではない。
Tweet media one
1
39
104
@hakubasha
白馬社
3 years
コロナ禍が世界を覆っているというより コロナ禍を奇貨として 略奪者のロジックが世界を席巻しているように見える 本書の読者には 周知のことかもしれないが
Tweet media one
1
38
103
@hakubasha
白馬社
3 years
滅び行く二ホンという国で生きているけれど けれど滅びの姿の中にも学びはある そう考える人に この本を手に取ってほしい
Tweet media one
Tweet media two
0
27
98
@hakubasha
白馬社
2 years
二ホンでは、 狂気が正気になり、 正気が狂気にされる。 滅び行く国なのだ・・・
Tweet media one
0
41
102
@hakubasha
白馬社
3 years
この2冊を読み終えた後、世界は一変する。 その「体験」が滅びから再生への一歩につながる。 絶望の中に宝物はある。
Tweet media one
Tweet media two
1
34
97
@hakubasha
白馬社
2 months
いよいよ 「バージョンアップした戦前」がやって来る この2冊は必携!!
Tweet media one
Tweet media two
3
36
98
@hakubasha
白馬社
5 months
在庫切れ、重版中です。
Tweet media one
1
38
101
@hakubasha
白馬社
3 years
第5章 残酷な世界の現実から見える私たちの未来 日本のグローバル化、残すところは言論統制と監視の合法化。(225頁)
Tweet media one
0
35
98
@hakubasha
白馬社
2 years
「マスコミに誘導されて、日本の政府を信じている方々にぜひ読んでいただきたいです。 政府はもはや国民を食い物にするマフィアです」 (アマゾンレビューより)
Tweet media one
1
48
95
@hakubasha
白馬社
10 months
マイナンバーカードのゴリ押しが狙っているのは「奴隷の完成」だと思う。
Tweet media one
1
49
95
@hakubasha
白馬社
3 years
世の中はカネと暴力、そして利権で動いていると思っていたが、その考えはもう古い。 今の世の中はカネと暴力と利権、そして洗脳によって動いているのだ。
Tweet media one
0
25
92
@hakubasha
白馬社
1 year
あれをやられ、 これをやられ、 それもやられて、 あげくの果てに、 「コオロギ食え」だと? じゃかましいわい! んなもん、誰が食うか!
1
23
92
@hakubasha
白馬社
3 years
「強きを助け、弱きを見捨てる」、これがGoTo政策の本質だ @gendai_biz #現代ビジネス
0
61
90
@hakubasha
白馬社
3 years
始まるよ。「ワクチン差別」 #Yahoo ニュース
2
32
88
@hakubasha
白馬社
1 year
最近思ったこと。 狂気を狂気と認識できるのは正気だから。 正気は思考によって保たれる。
Tweet media one
0
36
88
@hakubasha
白馬社
3 years
問 二ホンはどのように滅びるのか? 答 衆愚によって。
Tweet media one
1
28
86
@hakubasha
白馬社
3 years
だから、略奪されるのは「あなた」であり、「わたし」であり、つまるところ「特権階級以外すべて」なのである。
Tweet media one
0
31
88
@hakubasha
白馬社
2 years
いま、あらためて思う。 二ホンは滅び行く国だ、と。 滅びの坂を転げ落ちている、と。 何が滅びなのか、 なぜ滅びるのか、 わからないままに。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
32
87
@hakubasha
白馬社
3 years
略奪者がいて、 奪われる者がいて、 略奪という行為があります。 新自由主義、TPP、テロとの戦い、国民を守る、などがその行為の名称です。 略奪者とは誰か?奪われる者とは誰か?それを知らねばなりません。知識は防護服になるのです。
Tweet media one
0
31
85
@hakubasha
白馬社
4 years
法律を作っても効果ないと政府自ら認める ではなぜ急ぐ、種苗法改正案の採決 | 京都新聞
1
56
85
@hakubasha
白馬社
3 years
オリンピックは何で強行開催されるんだ? オリンピックは誰のために無理矢理開催されるんだ? この本を読めば答えは簡単にわかるでしょう。
Tweet media one
0
33
80
@hakubasha
白馬社
7 months
新刊予約開始しました。
Tweet media one
1
34
86
@hakubasha
白馬社
2 years
第1章 グローバリズムという悪夢 「彼らは医療に大金を要することや、それによって貧しい人々が死ぬことを素晴らしいことだと思っているのです」イーロン・グリーン(イギリスの作家)(25頁) ・・・
Tweet media one
0
29
84
@hakubasha
白馬社
3 years
虚構は現実化する。マスコミによって。 現実は虚構化する。マスコミによって。
Tweet media one
0
33
81
@hakubasha
白馬社
3 years
売国する政府 利権漁りだけの政治 洗脳装置のマスコミ ファシズム志向の国民 ・・・
Tweet media one
0
32
82
@hakubasha
白馬社
3 years
「格子なき牢獄」→コロナ感染者が後ろ指をさされる。 「格子なき牢獄」→自殺者が増え続ける。 「格子なき牢獄」→高齢者が切り捨てられる。 「格子なき牢獄」→底辺層が仕事を奪い合う。 ほんの一例。
Tweet media one
1
52
78
@hakubasha
白馬社
3 years
ディストピア化が加速しているが、新聞テレビがそのわけを教えてくれるだろうか?これまでもこれからも、それはない!!真実が知らされていたら、これらの本は書かれることはなかったのだ。すなわち、これらの本は書かれるべくして書かれた「運命の本」だ。
Tweet media one
0
34
78