萩野光宣/工業デザイナー Profile Banner
萩野光宣/工業デザイナー Profile
萩野光宣/工業デザイナー

@haginobu

Followers
667
Following
210
Media
956
Statuses
11,596

新潟でモノやコトをデザインをしています。新潟市中央区でデザイン事務所と店舗を運営しています。工場のものづくりから流通のサポートまで相談ください。FD STYLEが私達のブランドです。…

新潟市
Joined July 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
高校の美術の教科書に名前入りで掲載されました。アンディやパブロと並んで掲載されたのは嬉しいです。
Tweet media one
1
1
58
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 months
被災した友人が撮った「液状化現象」がコレ。揺れが収まって外を見たらこれだったとの事。新潟市西区善久地区は広範囲でこれが起きた。泥水が地下から湧いて出たらしい。 #地震#新潟市
53
4K
8K
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
沢山の方にお問合せいただいております、宙COCOROですが5日より先にご注文頂きました分から発送させていただきます。若干の追加が出来ると思います。メール沢山頂いておりますが、申し訳有りません。
Tweet media one
3
20
104
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
新潟西区は16万人も人が住んでいてJR越後線沿いに4大学1万4千人も若者が暮らす。何に行政は街として全く機能していない。暮らす人の意識の問題だ。デザインでなんとかしたい。
0
13
28
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
FD STYLEステンレス鍋を製造するフジノスさんは販売した鍋のアフターフォローの万全です。メーカーでないと中々これって出来ないですよね。
Tweet media one
0
8
23
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
沢山のお問合せを頂いたので「宙COCORO」を追加しました。レクサス匠プロジェクトで白根仏壇伝統工芸師の佐藤裕美とササゲ工業がコラボした作品です。
1
7
21
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
かき忠さんでフグ雑炊。
Tweet media one
1
1
21
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
東京でちょっといい暮らし、が羨ましいなって本気で思える様にならないのが日本の問題かな。
@hironobutnk
田中泰延
7 years
先日アクセンチュアの社員と飲んだけど、都内のタワマンのローン払って、ベンツのEクラスの新車を3年ごとに乗り換えて、子供を慶應の中学校に通わせる、つまり「東京でちょっといい暮らし」ていうのは年収3千万がギリギリのラインと言ってた。そうだろうなと思う。その本人は年収4500万だった。
9
2K
2K
0
11
21
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
1 year
北海道の三好製作所でデザインさせて貰ったジェルクールというランチボックス。見る人が見ればすぐ分かるけど、写真の中身はむすびや百さんのぼたもち。 むすびや百さんはうちの鍋も使ってくださっている。皆様もぜひ一度ぼたもち食べてみて下さい。
Tweet media one
0
2
22
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 months
震源地から遠く離れた新潟市西区なのに液状化現象で大きな被害が出ている。暖冬とは言え、断水や停電している状況を早く改善して欲しい。正月休みなのだろうけど関係各所には早急に対応をお願いしたい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
13
21
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
宙COCOROについて。ササゲ工業のオンラインショップにて25日のAM1時からAM7時まで販売をしたところ直ぐ予定数に達しました。当初18個在庫が有るとの事でしたが、良く確認するとベースのおちょこが18個あると言う意味で蒔絵の作業を現在行っております。
1
6
18
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
コロナでする事が無くなった4月頃、他の人はフェイスガードとかマスク作っていたので燕のステンレス技術で作って貰いました。新潟市長の部屋に続いてツバメコーヒーに押売り。
@tsubame_coffee_
ツバメコーヒー
4 years
萩野おじさん( @haginobu )がかっこいい足踏み式消毒器ホルダーを設置してくれた。これから発売で定価25000円でいくと意気込んでいたので、ダサくないそういうの探してたの!!という方はお気軽にお問い合わせください〜〜 アップルストアに(ぜったいないけど)ありそうなイメージではありますよ。
Tweet media one
2
7
36
0
5
17
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
「注射1本」と言われて外科に行きましたが「注射でも治るけど正しい肩の使い方をしていないからだ」とリハビリを進められ、若い女性のカウンセラーをつけられ通院させられるという新しい商売を体験したことが有ります。リハビリは効果なかったけどそのうち治りました。
@hironobutnk
田中泰延
7 years
五十肩が痛くてつらい 動かすとギクッと痛い 右腕半分しか使えない 可動域の狭さがつらい こう書くと歌詞みたい
7
6
89
0
4
14
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
新潟市のコロナの発症者と入院している人のグラフ。赤いのが入院者。発症者は累計だから減らない。入院している人を見ればコントロールされているのがわかる。大都市は難しいだろうけれど、地方なら注意しながら普通に生活出来るのでは。
Tweet media one
1
3
13
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
9 years
アパート建築が止まらない  ~人口減少社会でなぜ~ http://t.co/rZqfbThGpe
0
5
13
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
新潟県はお米の産地である事からお米の栽培が盛んです。国内ではお米の消費が減っていて、逆に輸入が中心の小麦は国内産が人気です。丸栄製粉は県内の農家と新潟県産小麦の生産と製粉と製麺を全て行なっています。乾麺なんてどれも同じと思っている方に食べて欲しい。
Tweet media one
1
1
14
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
新潟市でお店開こうとすると中央区の古町や万代なら商店街振興の補助金出るのに西区では出ない。学生がだキャンパスの近くで起業しそのまま居つくなんて考えないのだろうか。
0
6
13
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
12 years
飲みにくいだろう!“ @hate_love_pain : 氷がこれ  http://t.co/67FvCJKH  #喫茶横溝 http://t.co/T2YtTpWO”
0
49
14
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 months
初詣も出来ない善久のお宮(白山神社)
Tweet media one
0
9
12
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
でも退院も増えて新潟市は16人退院済み。14人入院中。
@kenohcom
ケンオー・ドットコム
4 years
新潟市で新たに2人が感染
0
15
42
1
5
12
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
新潟伊勢丹の越品にササゲ工業が作ったバスケットが使われています。ステンレスワイヤーと木が良い感じ。何処も同じようなカゴばっかだから新鮮。
Tweet media one
0
0
12
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
燕市からも高校生は西区に通ってる。そのまま大学に進学する人がいるだろう。生活エリアと言える。公共交通の利便性が最も発揮出来き古町や万代とは違う街づくりが出来る。なのに行政の支援が中央区に集中。BRTしかり。政令指定都市になって10年最もメリット無いのは西区。
0
6
10
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
10 months
この普通な形に3年も掛ける事とが出来た。商品になって嬉しい。初の試みで自分達で展示会に代わる新しい形��お披露目会を東京でやってみる。こっちも楽しみだ。
@tsubame_coffee_
ツバメコーヒー
10 months
「デザイン性・使い勝手・長く使える」の三拍子そろっているドリッパーがほしい!というぼくの声から生まれた「ワイスケドリッパー」についてまとめましたので、コーヒードリッパーについてこだわりのある方の声をぜひ聞かせてください! 展示で実物も見れますのでぜひ!!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
6
25
0
5
10
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
少人数とは言え雇用を維持しながら、コロナ明けのハッピーな社会を創造して頑張る。
1
0
10
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
8 years
botが無くなって党首もたいへんだ。政党助成金を使ってでもbot復活させて欲しい。(botの方が良い事言ってる気がするのは何故だろう)
@hironobutnk
田中泰延
13 years
大阪人ばかりが飲んでいるところに「こちら、元・博報堂の◯◯さん」と知人を紹介したら「ほな今は何堂?」「文明堂?」「亀屋万年堂?」「ジュンク堂?」「三十三間堂?」「海洋堂?」「額縁画材の世界堂?」「テレビ朝日の堂真理子?」…もうお前らには人は紹介せんぞ。
8
108
190
0
3
10
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
コンバインドカフェ五徳屋十兵衛、初めて来ました。良い感じ。これからせきとりへ。
Tweet media one
Tweet media two
0
2
9
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
10 months
なぜ3年もかかったかと言えばワイヤーに「ひねり」を加えたから。こんな感じで。
Tweet media one
1
2
10
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
新潟市危機管理防災局の発表よりケンオードットコムの発表の方が詳しい。区くらい書いて無いと注意喚起できない。
@kenohcom
ケンオー・ドットコム
4 years
新潟市で80代女性が感染、県内31人目
2
7
49
0
1
10
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 months
fdstyleのキッチンツールも使って頂いている。北軽井沢のBASEももうすぐ。 日本全国に続々!トップ建築家たちが手がける、NOT A HOTELのすべて
0
2
10
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
学生向けとの事ですがとても参考になった。コロナのマイナスが大きいのは当然だけど、変化に合わせて変わる事が大事。
@aomorio
福井寿和|PMOの会社でマーケティングをしている人
4 years
学生向けにキャリアを軸にお話させていただきました! 参加してくださった皆さん、ありがとうございました🙏✨ 「廃業は失敗じゃない」はタイトルを読んだだけで、ほとんど触れずに終わった気がします(笑) でも「失敗じゃない」の本質はご理解いただけたかな!?と思います😌
Tweet media one
3
1
32
0
1
10
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
1 year
車に積もった雪を落とすワイパー?みたいなの、カッコ良いモノ作りたい。
0
0
9
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
8 months
いよいよ来週開催される工場の祭典からツバメコーヒーと作ったドリッパーが発売になる。仕様を変えたL(1〜4人)とS(1〜2人)6種類です。写真はステンレスを黒染めしたLサイズ。Sサイズは渋谷さんが欲しいと言うので作りました。
Tweet media one
1
2
9
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
@hane_fuwa2 トレーにつきましてはお菓子の特性に応じて 商品の状態を保持するため、とあるが本当だろうか?見栄えやコストとの相互関係では無いのだろうか。
6
10
9
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
昼休みに往復45分歩いて北書店てトートバッグ購入!田中さんの誕生日プレゼントとする。
Tweet media one
0
1
9
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 months
新潟市西区、被害はほとんど無いけれど、水道やガスが止まった事で水やガソリンを求めるプチパニックみたいになっている。若干メディアも煽りすぎな気もする。スーパー等も営業中止してるし、今日は落ち着いて明るくなるまで寝よう。
1
0
9
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
3 years
ユニロイをつくるサントクさんで製造ラインを見せてもらいました。鋳物工場ははじめでは無いですが、これほどの生産設備だとは。
Tweet media one
0
0
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
私の場合1991年に無計画にフリーランスのデザイナーになった。以来25年経って51歳になった。50過ぎるとまた違うよ。14年前、クリエイターになった頃の自分に伝えたい10のこと | 街角のクリエイティブ
0
3
9
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
素敵なホテルは余計なもの置きたく無いですよね。それでも置きたくなる消毒液スタンドをデザインしました。 #松本十帖 #里山十帖 #素敵な空間 #素敵なホテル
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
1
9
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
10 months
来月は東京でツバメコーヒーと展示会を開催する。今までは参加するだけだった展示会。自分達で開催する初めての展示会。楽しみ。
0
1
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 months
液状化現象で酷いことになってた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
4
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
かき忠さんの夏のコース。
Tweet media one
1
3
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
高橋ユウ太さんにご紹介いただきました。ちょうど電動ミルのデザインをしていた時に高橋さんの動画を見つけて後は動画の通りです。高橋さんありがとうございます。
0
1
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
国定さんの実績は素晴らしいと思う。それ以前の三条市と全然違う。勿論生活者では無いので全ての点でとは言えないが、ものづくりという点では素晴らしい成果を残されたと思う。お疲れ様でした。
@kenohcom
ケンオー・ドットコム
4 years
市長在任5086日間のカウントダウンに「しみじみ」 #三条市長 #国定勇人 #カウントダウン
0
3
31
0
2
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
新潟で回らない寿司屋に行ってもそんなに驚く金額にはならないですよ。皆さんも是非新潟でお寿司!
0
3
7
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
明日からガラスも扱ってみる。
Tweet media one
0
0
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
届いたコレ着て店番。
Tweet media one
0
0
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
オタマに限らず、ほとんどのステンレス調理器は一度買えば一生使うことが出来る。気にいらない物を買うより気にいったモノを使う方が良い。鍋やボールにフィットするんですよね。 私の名前はすくいちゃんです。|有賀 薫 @kaorun6 #note
2
0
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
素敵なフライパン。
@tsujimeshi
ツジメシ
4 years
そら豆ディルご飯、ラム乗っけ。 イランあたりのバガリポロ的な。 ディルっていうと欧米だと魚に合わせるイメージだけど、青臭仲間でそら豆にも合うんですよこれが。じゃがいも在庫なくて残念。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
109
665
0
1
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
1 year
機会があれば新潟市にも来ていただきたい。藤沢周さんの地元内野辺りで飲みたい。
@monthly_shota
マエダショータ
1 year
私のはやい夏休みであった佐渡島の旅についての月刊ショータです。まだ佐渡に渡る以前の富山、新潟あたりの道中を書きました。距離500km、所要時間13時間、モーターサイクルは250cc。しんどい一日でしたな 「18才のオレがいた(佐渡旅 前篇)」
Tweet media one
Tweet media two
2
44
179
1
1
8
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
ハイヒールとかパンプスって好きで履いてるのかと思ってました。そんな会社もあるんですね。 #KuToo
0
2
4
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
西区は人口16万人、ほぼ東京都立川市と同じくらい。立川駅前の賑わいどころか商店街も図書館もない。住む人の意識改革が必要。
1
1
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
プレス型でピアスを半押した状態。
Tweet media one
0
0
7
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
市のイメージ上げて移住政策なんてやるよりも、大学で集まる人がその後も地域に残る確率の方がはるかに高い。新交通無くてもJRも有る。新潟駅新しくしても電車使う人増やさなければ意味ない。
0
1
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
なんとフリーランスになってからちょうど30年。
0
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
盛況ですね!若菜さん!
@wazawazapan
わざわざ問う人 平田はる香
6 years
スナックバカ盛り上がりしてます!!! #よるのつばめ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
1
76
0
1
7
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
今日プリントしてみたヤツ。
Tweet media one
0
0
7
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
それにしても、ツバメコーヒーのイヌワシ500gである。安すぎる。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
8 years
今朝の日報にBRTのお陰でお客が減ったと古町商店街の人が市長に抗議と載ってたけど、多くの市民は高速に安定的に新潟駅と直結して欲しい訳で中でも黒埼や南区の人にとって電鉄の時から新潟駅に行きたいのです。平成大橋、県庁、新潟駅で良いです。必要な人は駅から古町へ。
0
17
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
告知した事もあり5分かからず完売となりました。買えなかった皆さん申し訳ありません。次回の告知までお待ち下さい。
0
0
7
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
中学校の恩師に、美術の教科書に掲載された事を報告出来ました。新潟駅のぽんしゅ館クラフトマンショップに同級生が先生を連れて行ってくれました。皆んなありがとう!
Tweet media one
0
0
7
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
新潟県は長い海岸を有していながら観光に「海」が無い。新潟駅から公共交通で海や夕日が見られるのかな?佐渡に沈む夕日や冬の荒れ狂う砂浜とかバスで見て内野で酒蔵見学とかできればいいのに。新潟大学や工業短大や聖心女子中高とかの学生も利用できるから現実的。さらに2つのイオンとアピタもつなぐ
0
11
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
有賀薫さんの「スープ弁当」買って具材が揃わない時は、適当に作ってるんだけど、煮立てた時はイマイチでも保温調理後は美味しくなっている事が多い。
1
1
7
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
この2日間ディテールを修正してより完成度が上がった。これを小学校とかで教えたいな。楽しんでモノが作れる人を増やしたい。
Tweet media one
0
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
新潟手ぬぐい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
7
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
3 years
ツバメコーヒーでpaypay使ったらクーポンで🉐だったよ。
Tweet media one
0
1
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
デザインする上で大切なことは、依頼する人の話をよく聞くことだ。相手の考え方や気持ちも聞かずに提案したところで押し付けでしかない。相手のことを理解できていない以上全ての作業は無駄。
1
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
ドリップバッグで手軽にアイスコーヒーを楽しめるスタンドです。 グラスにたっぷり氷を入れてドリップするだけ、カップにドリップバッグが沈み込みません。
Tweet media one
0
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
新潟駅もポン酒館以外には新潟のお土産買える場所ないんですよね。県外から来られた方が楽しめる空間が無い。駅建替え待ちなのかもしれないけど、センスの問題かもしれない。
@nobi
Nobi Hayashi 林信行
7 years
さすが富山。駅ビルの喫茶室でもこの佇まい。そして日本酒もある。ランチ食べてないので軽くアテで空腹をつなぐ目的もあって満寿泉頼んじゃった。通常の満寿泉は山形のお米を使うらしいけれど富山県産山田錦使用の特別版。そして水もチェイサーとか言わず「やわらぎ水です」と言って出てくる。さすが。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
20
37
1
1
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
関越道、巻潟東インターから新潟市方面すごい渋滞、事故も2件ありました。雪の量というよりも除雪が悪く圧雪が大型車のチェーンで凸凹になってるから。雪の量は三条と変わらないけど三条インター付近では高速道路路面に雪はありません。JHはちゃんと管理するべきだ。
1
9
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
こういうのは国内ではコストが合わないとか言って作れないのだろう。でも、きっと販売価格も低いわけでは無い。モノよりコトとか言って、日本はモノすら作れない国になってるってだけ。
@axismag
Webマガジン「AXIS」
5 years
カリタが2019年6月に発表した電気式ドリップ専用ポット「KEDP-600」が、「2019年度グッドデザイン賞」を受賞したそうです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
7
51
1
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
気になって無人の古着屋。店舗前で待つ人は居ないけれどお客さんは居るね。狭いから一組ずつしか入れないから天気悪いと厳しそう。
Tweet media one
1
0
4
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
8 years
こんなにたい焼きソフトあるのか。普通はたい焼きの口がカップ形状に開いていてそこにソフトが入ってるはず。たい焼きの金型で2週間も悩んでる人間として許せない。
@hironobutnk
田中泰延
8 years
福知山名物、たい焼きソフト
Tweet media one
Tweet media two
0
22
55
1
4
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
【拡散希望】出来る事をやってみました。どうしてもマスク必要だって時に、最低限使えるマスクです。プリントして切って使ってください。輪ゴム2本いります。飛沫防止にはなると思いますが、花粉症の防止効果は無いです。 #マスク不足
Tweet media one
1
6
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
ててて見本市には2回目から出展している。成果を新規顧客の獲得と考える人も居るだろうが、私は年に一度取扱頂く小売店の人と顔を合わせる機会と考えているのでとても収穫のあった見本市だった。やめられない。
0
1
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
3 years
21歳で家具メーカーに就職し、工業デザイナーをスタートして今日56歳って事は35年間も新潟でデザインしてこれた。26歳の6月20日からフリーランスだから通算30年だ。
0
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
1 year
今日で店番も一旦終了。もう5年も経ったのか!と思う。やれなかった事も沢山あるからまた何処かでやりたいと思う。
0
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
ニットーボーさんは国内に8工場あるらしいけど新潟以外はグラスファイバーとか作ってるらしい。糸らしい糸を作ってるのは新潟だけだそうだ。富岡製糸工場は世界遺産だけど、稼働して生産しているニットーボー新潟さんは今や貴重な国産の糸を作れる工場。
0
2
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
ケアハウスの名前とか出した方が良いのに。もはや避けられない事なのだから、感染ルートになってしまった人とか被害を最小化出来る様に皆で協力出来た方が良い。
@kenohcom
ケンオー・ドットコム
4 years
新潟市で80代女性が感染、県内31人目
2
7
49
0
2
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
大好きなカレー屋さんにお願いに行って作らせてもらった。最初のわざわざ平田さんのご飯と合わせてカレーライスが作れる。感謝しかない。
0
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
5 years
ツバメコーヒーさんで話題のチーズテリーヌを分けて貰いました。口に入れた途端トロける濃厚な美味しさ! お店で是非お試しあれ。
Tweet media one
0
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
8 years
知られていませんが、喜多方ラーメンの老舗まこと食堂では当たりがあります。
Tweet media one
1
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
新潟三越閉店するって騒いでる人いるけど、もちろん閉店しない方が良いけれど新潟に限らず三越伊勢丹の問題もある。BRT云々では無いと思う。地方都市はどこでも駅が離れていて早くに駅中心にした方が良くなってると思う。
0
6
4
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
8 years
黒埼や白根や南区の人にとってバスが古町通る必要は無い。むしろ、平成大橋から県庁前を通って万代から新潟駅に行ってくれた方が便利。ふるさと村から駅まで45分位掛かる所が25分位になるんじゃ無いかな。
0
8
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
基本的に土曜日、日曜日私が居るというスタイルでやってみます。起こしになるならお早めにですが、早すぎると何も無いかも知れ���せん。オープンに合わせて限定商品も発売します。
1
1
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
西区内野は、造り酒屋も有るし漁港も有る。JRで新潟駅に来る旅行者が簡単に訪れる事が出来る。観光開発の可能性高い!
0
1
4
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
昨日試しに作ったカクタコ。たこ焼き器使わないので簡単。鉄と油の混ざったたこ焼きの匂いが好きです。すぐ出来るので小さな子供も飽きない、片付けも楽。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
何年も前だけど新潟の米菓屋さんが「米菓の同業がヒット商品を出してくれれば米菓の売り場が増えるからライバルでは無い」と言ってました。燕三条の生活雑貨が盛り上がれば私の仕事が増える、別に自社製品だけが熟れなくて良い。デザイナーがデザインだけしてれば良いとは思わない。
0
4
6
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
新潟市長は何も言わない。当然知事も(こっちは仕方ない)新潟市長や新潟県知事になって欲しい。
@kenohcom
ケンオー・ドットコム
6 years
三条市長定例記者会見 西区の女児殺害事件に「市長という前に一介の父親として本当にやるせない」
1
5
22
0
2
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
3 years
長くやって来たら好きな事やってる感じになって来た。
0
0
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
知れば知るほど不思議。迷うから、あまり知らない様にしている。
@sanjo_school
三条ものづくり学校
7 years
【#日々是ものづくり】 諏訪田製作所の小林社長は燕三条エリアのオープンファクトリーの流れの先駆者。なぜ商品が飛ぶように売れるのだろう?なぜこれほど豪華な工場を建てられるのだろう?諏訪田製作所の知られざる秘密を解き明かします。
Tweet media one
0
10
23
0
2
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
スタッフが産休になって経理とかやらないとなんだけど、以前は全部自分でやれていた事が全然出来なくなっている事に気付く。頑張れ俺!
0
0
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
西区の人は私を含め西区を行政区と思ってない。市役所が白山に有るから。市役所に中央区区役所ある事で何となく以前の新潟市と変わらない錯覚があったのでは無いか。NEXTに区役所が移った事で不便になり気がつくと良いなぁ。
0
3
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
7 years
同じ様な街にしようとか言ってない。三条と燕合わせても西区の方が大きい訳で行政区として問題提起であり、デザインで解決できるのでは無いか?というアプローチ。そうで無いという新潟駅の賑わいも難しいだろう。三条の事は三条で燕は燕で西区は西区で住民が出来事をやれば良い。
@tsubame_coffee_
ツバメコーヒー
7 years
人口密度および昼間人口の増加も加味しないとね!RT @haginobu : 西区は人口16万人、ほぼ東京都立川市と同じくらい。立川駅前の賑わいどころか商店街も図書館もない。住む人の意識改革が必要。
0
0
2
1
0
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 months
2月は東京で3月は京都で展示会参加します。新しい事に挑戦して行きます。
0
0
4
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 years
燕三条工場の祭典で私達の取組である「僕らの自販プロジェクト」を紹介しています。ステンレス鍋を創る過程での経緯や販路開拓の取組などサラッと紹介しています。フジノスは工場の祭典にも参加していますので工場の方にも足を運んでみてください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
2
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
6 months
新潟駅ぽんしゅ館に納品。
Tweet media one
0
0
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
4 years
無いものはない。新潟の古くからの職人の街、山ノ下が誇る金物店、西田屋さんに入口のガラスを交換して貰いました。随分入り易くなったので明日はお客様が大勢来る予感。
Tweet media one
1
0
5
@haginobu
萩野光宣/工業デザイナー
2 years
仕事を通じて多くの工場と付き合ってきた。そうした立場を利用してちょっとした加工を頼むことがある。そんな時、たいていの人(社長だったりするから)は現場の人に指示して加工させるのだが、捧大作さんだけは本人が加工する。プレスや切断や研磨や洗浄や溶接すべてだ。私の心の中の名工は彼だ。
0
0
5