
goyoki
@goyoki
Followers
3K
Following
11K
Media
1K
Statuses
31K
ソフトウェア開発者・テストエンジニア・QAエンジニア、テックリード/現在は車メーカーのQA・テストテックリード/テスト設計コンテストU-30クラス・JSTQB
Japan, Tokyo
Joined February 2009
執筆した書籍の書影が出ました。来月発売です。.開発チームが備えるべきテスト力について総合的に解説しています。テストエンジニア、QAエンジニアだけでなく、開発者やマネージャなどソフトウェア開発関係者に幅広く読んでいただければ幸いです.
gihyo.jp
本書を通して、ソフトウェアテストの知識・技術を体系的に学びます。そしてその中でテストによって次の課題にどのように対応していくか学び、現代的なソフトウェア開発に対応するため総合力・基礎力を強化します。 開発成功や顧客満足実現をどう支えるか 開発の高品質と高スピードの両立を支えるアプローチとは アジャイルや継続的デリバリー、DevOpsの導入にどう対応するか テスト自動化といったテスト技術導入を...
2
89
396
世界最高峰のGOTYに選ばれそうな大作を4人で開発って凄いな。しかも大半がビジュアルプログラミングとは。これからすごい時代来そうだ /『Clair Obscur: Expedition 33』のプログラマーはたったの4人【CEDEC 2025】
news.denfaminicogamer.jp
『クレール・オブスキュール』のプログラマーはたったの4人!? 開発の秘訣は「プログラマーがプログラムを書かない」ことだった
0
0
4
修羅場というより良い環境に感じた。自分が豆蔵コンサル時代は「殺すぞ」「死ね」「脳無し」みたいな言葉を延々と浴びせられてた。理由も「"以後"でなく"今後"という言葉を使った」みたいなしょうもないもの/. #Togetter.
togetter.com
コンサル転職して1-2ヶ月頃に書いていたメモ(上司からの指摘一覧)が出てきた。笑 とにかくこのときが1番しんどかったな… すべて命令文なところにガチみを感じる いまだにこんなツメられるのかな?それともけっこう前かな?ツメられるならそれは幸せなことだな 3年くらい前ですね! ただこの上司は結構厳しくて有名な上司だったので、なかなかこのスタイルを維持できてる人は少ないと思います…。
1
0
4
RT @gihyoDP: 【6月度 Gihyo Digital Publishing月間売上書籍トップ5】.1位は『ソフトウェアテスト徹底指南書』が堂々の初登場首位を獲得!本書は、アジャイルやDevOps時代の開発現場で求められるソフトウェアテストの知識と技術を、体系的かつ実践….
gihyo.jp
本書を通して,ソフトウェアテストの知識・技術を体系的に学びます。そしてその中でテストによって次の課題にどのように対応していくか学び,現代的なソフトウェア開発に対応するため総合力・基礎力を強化します。開発成功や顧客満足実現をどう支えるか開発の高品質と高スピードの両立を支えるアプローチとはアジャイルや継続的デリバリー,DevOpsの導入にどう対応するかテスト自動化といったテスト技術導入を成功させ...
0
10
0
RT @fromdusktildawn: 水が透明なのではなく、.水が透明に見えるように、生物の目が進化した。.実際は、水は、かなり不透明。大部分の光を通さない。.水が通す光の波長はごく狭い帯域に限られていて、.その帯域の光を感知するように目が進化した。.
0
12K
0
はてなブログに投稿しました.テスト設計にも使える設計原則:SoCの原則とSLAP - 千里霧中 #はてなブログ.
goyoki.hatenablog.com
SoCの原則とSLAP ソフトウェア設計の原則にSoCの原則とSLAP(単一抽象度レベルの原則)があります。これら原則は、アーキテクチャやコードの責務設計・構造設計の基本となります。以下それぞれ解説します。 SoCの原則 SoCは「Separation of Concerns(関心の分離)」の略称です。SoCの原則は、…
0
10
106