∃ugene 🥙yokot∀ Profile
∃ugene 🥙yokot∀

@eed3si9n_ja

Followers
903
Following
563
Media
60
Statuses
3K

NJ
Joined September 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
1 month
RT @keita44_f4: 関数型まつりのスライドにも便利なロゴが公開されたよ〜!!.#fp_matsuri.
0
10
0
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
1 month
たまたま帰国したら関数型まつり day 2
Tweet media one
0
1
8
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
6 months
RT @xuwei_k: blog書きました."退職予定と仕事募集のお知らせ".
0
51
0
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
7 months
reproducible build (再現可能なビルド) という概念がこれに近い気がする。全く同じバイナリをどのマシンからでも再現/仮想化できれば百年後も動くプログラムが書ける. Java の JAR エコシステムがずっと互換性を保ってるのに対して、C は現場でビルドする文化なのでコンテナ化が必須.
@windymelt
Windymelt🚀❤️‍🔥
7 months
言語とそれをとりまくエコシステムの塩漬けビリティみたいな概念が、†生産性†みたいな概念とは独立した軸に存在しているような気がしており、JavaとかCは異常にこのへんが手堅く、だから選ばれてるのだと思う(Scalaはメジャーバージョン上げたときに色々壊したが、反省して3以降はちゃんとしている).
0
3
15
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
7 months
新フォローさんこんにちは. このアカは読むのが主で、普段のつぶやきは Mastodon とか BlueSky でやってます (英語).
0
0
0
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
7 months
RT @xuwei_k: blog書いた.
0
3
0
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
7 months
あと大きいのが意思決定の方法。社内で取り組むべき課題があるとき、その問題に対するソリューションを複数のチームが忖度無しで提案することができる。インフォームド・キャプテン (一人) がどっちの方法を取るかを決定する。. この方式で、肩書にある程度関係無くいいアイディアが迅速に勝ち残る。.
0
8
44
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
7 months
成果主義なんでしょ、って言われるとそうなんだけど、「解雇されるのが怖いから」みたいな頭の悪いやり方じゃない。. 組織全体が将来プランの優先度を知ってたり、給与一部がうん千万円単位の RSU株式で出てるからモチベがあるとか、チーム内で心理的安全性を確保してくれてるからリスク取れるとか。.
1
7
23
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
7 months
プログラミング言語の中でもマニアックな部類の Scala を即戦力雇用しようという段階で数採れなくなるか、Scala が使えるか否かは採用基準に入れないという方針。. Effective Scala とか Scala School という先代が作った資料とかを見ても前から育成重視だったのが分かる.
1
9
40
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
7 months
二言目には「欧米では」っていう人を出羽守(ではのかみ)って言うらしいけど (お前が言うな)、テック企業の中の人じゃないがあたかも見てきたように「欧米では」をやるのは危うい。. そもそも千人規模のエンジニアが Scala 書いてたって凄さが分からないと思う。.
Tweet media one
1
13
47
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
7 months
僕は実際に Twitter社で Staff Enginner としてガリガリ Scala 書いたりビルドのメンテやってたけどこれは酷い。他の会社は知らないけど Musk 前のカルチャーはここで言われてるのと真逆. 採用とか昇進とかのプロセスが根本的に違うし社員教育もすごい力入れてた.
@BrandonKHill
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2
7 months
昨日リリースされたエンジニアTypeの記事、おかげさまでしばらくランキング一位を爆走させていただいております。詳しい方からすると色々ツッコミどころはあると思いますが、お手柔らかにお願いします。#はてぶ民怖い.
1
86
370
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
8 months
等価性関連は変な挙動の方が多い気が
Tweet media one
@windymelt
Windymelt🚀❤️‍🔥
8 months
Scalaの好きなところ: 42 == "42" がtrueにもfalseにもならず「コンパイルが失敗」してくれるところ.
1
1
5
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
8 months
書きました。「Hedgehog for Scala 入門」. Scala でプロパティー・ベース・テストというと ScalaCheck がよく出てきますが、Hedgehog というのがあって色々便利なので、紹介記事を書いてみました。.
0
6
21
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
9 months
RT @xuwei_k: blog書いた."sbt 2がはやく完成して欲しいのでマイルストーンを頑張って試す活動".
0
6
0
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
9 months
RT @xuwei_k: ややこしいな・・・. 「「「「nowarnアノテーション」が何も警告を抑制していなくて意味をなしてない場合に出る警告」を抑制するオプション」がScala 3に存在しないから警告が出る」. のを解決するにはどうすればいいか?ということか. https://….
0
3
0
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
10 months
書きました。「酢鶏、パート6: sbt query」. 今後 projectMatrix が普及して大量にサブプロジェクトをさばかなきゃいけないときに必要なのではと思われるクエリをスラッシュ構文の拡張として提案します。.`sbt . @scalaBinaryVersion=3/test`.
0
1
1
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
10 months
書きました。「酢鶏、パート5」. CI システムの多���の時間はコードのコンパイルではなくテストに割かれることが多いのではないだろうか。数桁違いに高速な CI の性能を可能とする差分テストタスクのリモート・キャッシュ化に関して。.
0
0
5
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
11 months
書きました。「酢鶏、パート4」. なんだかんだ言って、やっぱりディレクトリを出力できないと不便なのではないかという話.
0
0
3
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
1 year
書きました。「ifdef 0.3.0: Scala における条件付きコンパイル」.
0
0
1
@eed3si9n_ja
∃ugene 🥙yokot∀
1 year
書きました。「僕が Scala 3 が好きな 10 の理由」. 何で Scala 3 をそんなに推すのかと聞かれることがあるので、リスト形式で書き出してみました。.1. enum (と GADT).2. opaque 型.3. inline.4. マクロ.5. then . .
0
16
23