
designing
@designingjp
Followers
4K
Following
3K
Media
5
Statuses
4K
デザインビジネスメディア“designing” デザインを横断的に捉え、その可能性を深化・探索します。
Joined August 2018
30歳過ぎまでの考え方は貫かれつつ、そこからいろんな形になっていくような気がするんですよ。ぐるぐる回りながらこれからも変化していくんでしょうね。.@SUN_AD1964 @ryumieno1988 @sobsin.
designing.jp
Featured Projects 2024のトークセッション「人生の折り返し地点。改めて向き合う“そうぞう”の旅」に集まったのは、株式会社サン・アドのアートディレクター・藤田佳子、グラフィックデザイナー・三重野龍、有限会社コズフィッシュ、ブックデザイナーの祖父江慎。異なる肩書きの3人が考える「30代の道のり」とは。
0
0
0
ちょっとだけ詰める、ちょっとだけ離す──そんな気の遠くなるような作業の繰り返しの末に、「ちょうどいい」表現に着地する瞬間が、中村にとっては面白くてたまらないのだという。.
designing.jp
テキストサイトから現代に至るまで、常に新たな表現を切り拓き、後続のクリエイターたちに大きな影響を与えてきたtha ltd. 代表・中村勇吾は、デザインを、テクノロジーを、どのように捉えてきたのだろうか。激動の時代に波を乗りこなしてきた、中村のデザインに対する世界観を紐解いていく。
0
0
3
あつらえた服のように身体に馴染み、それでいて主張しすぎない。そんな、寡黙なる共犯者のような存在をずっと探していた。. 視界のノイズを消す、寡黙なる建築 — BLANC.
designing.jp
建築・編集の視点を土台に、国内外のさまざまなプロダクトを見渡し独自の視点・美意識のもとセレクトする岡田 和路による連載『WHY THIS MATTER?』——氏の愛用品からモノの物語を紡いでもらう。本記事では『BLANC..』を紹介したい。
0
0
1
iPhoneを作る時、ジョブズは『iPhoneは魔法のようでなくてはならない』『最も先進的な技術を、魔法のように革命的なデバイスに』と言った。.@ytk141 @keimakun1993.
designing.jp
日本発のWebサイト制作ノーコードツールを手がけてきた『STUDIO』。CEOの石井穣と創業者でCPOの甲斐啓真氏に、テクノロジーの歴史におけるノーコード/ローコードの意味、そして同社がその先に描く未来を訊く。
0
0
2
僕らはあえて長期的な目標を定めることはしないんです。決まっているのは「変わり続けられる状態にあること」だけ。だからこそ、小規模であり、肩書きもない。それでいいと思っています。.
designing.jp
徹底して「価値」を生み出すこと重視し、独自のポジションを確立しているUNITBASE。代表である上村正敏と取締役の宮内一政に、「決まっているのは“変わり続けること”だけ」という言葉の真意とこれまでの道筋を聞いた。
0
0
3
風景を作りながら、その風景の中で生きている。制度に支えられて関わるフェーズから、自力で関わるフェーズに変わり、「わたしたち」という感覚を持つようになった。この文脈を知らずに、Nishikigoi NFTは語れない。.@dominickchenEN.
designing.jp
新潟県山古志地域が、新たな挑戦に乗り出した。電子住民票の意味合いを含むデジタルアート「Nishikigoi NFT」の発行だ。保有者は「デジタル村民」と呼ばれ、そのメンバー数はすでに約1040名に達している。情報学研究者のドミニク・チェンがこの取組を探るべく、現地をたずねた。
0
0
1
RT @moi_osoyo: 最初は憧れだったビジョナルのデザインがあって、そこから自分が一員になって社会へデザインの力で正しい価値を届けていく。.まだまだだけど、尊敬する仲間と一緒にもっともっとデザインの力を奮っていきたい!.
0
5
0
RT @_1000blessings: 『デザイナーの立場での事業貢献』段階を越え、『ビジネスパーソンとして事業づくりへコミットする』、そのために自分が、チームがどう価値発揮をし、何ができるのか。何度も何度も自問して、正直まだ見つからなくて。これからも思考を止めず、逃げず、コト….
designing.jp
Visionalらしいデザインを体現してきたAssuredはデザインを通し躍進を続けてきた。果たしてその現在地はどのようなものだろうか。アシュアード 戸谷の挑戦を紐解きつつ、それを見てきたビズリーチCDO田中裕一との対話を通して深めていきたい。
0
4
0
RT @yuichitanaca: VISIONAL DESIGNの創立から現在まで、推進し体感してきた戸谷さん @satorutoya が、一つの会社・事業で圧倒的なデザインリーダーシップを発揮しており本当に嬉しい🔥.--.アシュアードが体現する、Visional流「デザイン….
designing.jp
Visionalらしいデザインを体現してきたAssuredはデザインを通し躍進を続けてきた。果たしてその現在地はどのようなものだろうか。アシュアード 戸谷の挑戦を紐解きつつ、それを見てきたビズリーチCDO田中裕一との対話を通して深めていきたい。
0
11
0
RT @VISIONAL_DESIGN: 【メディア掲載🎉】.designing様にて、Assured デザイン責任者 戸谷、ビズリーチ CDO 田中の対談記事を公開いただきました!. Visionalではどのようにデザインが組織に融け込んだかを振り返り、現在Assuredでデ….
designing.jp
Visionalらしいデザインを体現してきたAssuredはデザインを通し躍進を続けてきた。果たしてその現在地はどのようなものだろうか。アシュアード 戸谷の挑戦を紐解きつつ、それを見てきたビズリーチCDO田中裕一との対話を通して深めていきたい。
0
9
0
RT @satorutoya: 長きにわたり Visional を取材いただいている designing さんで、いま携わっている事業について @yuichitanaca とお話しさせていただきました。良い文化をグループに広げつつ、各事業の特性に合わせて独自色を模索しています。….
designing.jp
Visionalらしいデザインを体現してきたAssuredはデザインを通し躍進を続けてきた。果たしてその現在地はどのようなものだろうか。アシュアード 戸谷の挑戦を紐解きつつ、それを見てきたビズリーチCDO田中裕一との対話を通して深めていきたい。
0
12
0
RT @nishimuu: とてもよい記事.ものづくりを軸にした統合人材というのが、今のデジタル業界におけるデザイナーの1つの道。. 20代で責任を持つ挑戦をできることで得られる視点や視座は一生物ですね。. こういう挑戦をできる若手世代をもっと増やしていきたい。.
0
5
0
RT @AssuredJP: 📝デザイナー向け記事公開.Assuredのデザイン責任者戸谷@satorutoya と、ビズリーチCDOの田中 @yuichitanaca の対談記事をdesignin様 @designingjp にて公開いただきました!.
0
2
0
アシュアードが体現する、Visional流「デザインが文化になる組織」——ビズリーチ田中 × アシュアード戸谷|designing .
designing.jp
Visionalらしいデザインを体現してきたAssuredはデザインを通し躍進を続けてきた。果たしてその現在地はどのようなものだろうか。アシュアード 戸谷の挑戦を紐解きつつ、それを見てきたビズリーチCDO田中裕一との対話を通して深めていきたい。
0
7
26
RT @Saoriyoshioka63: mountとしての純度を高め続けよ ーーデザイン会社の経営論 mountイム・ジョンホ|designing @designingjpより.
designing.jp
星のや、ホテルオークラ東京、サントリー山崎蒸溜所「YAMAZAKI MOMENTS」トヨタ自動車なを手がける、クリエイティブファーム・mount inc.。同社CEO イム・ジョンホに、徹底的に高品質にこだわる経営思想とそれを実装するための仕組みを聞いた。
0
1
0
日本のスタートアップエコシステムが急伸するのに足並みを合わせ、デザイナーの活躍の場も広がっている。事業成長を支えるインハウスのデザイナーとして、スタートアップに参画する選択肢も当たり前になった。. @utmy5 @takejune.
designing.jp
ReDesignerとdesigningの共催イベント「Design Perspectives」。トークセッション「スタートアップ一人目のデザイナーの変遷」では、400F リードデザイナーのAkari、Nstock デザイナーのウエタニマサユキ、スマートバンク CXOのtakejuneが登壇した。 三者三様のキャリアをたどりながら、"一人目デザイナー"のあり方や期待される役割を探ったセッショ...
0
0
0
RT @junim: わぁ、この記事もう5年前なんだ、、、. 懐かしいな。そして、この時から考えると組織として少しは成長してるように思えて、👍。. 読んでない方、ぜひ!🙏.
designing.jp
星のや、ホテルオークラ東京、サントリー山崎蒸溜所「YAMAZAKI MOMENTS」トヨタ自動車なを手がける、クリエイティブファーム・mount inc.。同社CEO イム・ジョンホに、徹底的に高品質にこだわる経営思想とそれを実装するための仕組みを聞いた。
0
2
0
mountとしての純度を高め続けよ ——デザイン会社の経営論 mountイム・ジョンホ.@junim.
designing.jp
星のや、ホテルオークラ東京、サントリー山崎蒸溜所「YAMAZAKI MOMENTS」トヨタ自動車なを手がける、クリエイティブファーム・mount inc.。同社CEO イム・ジョンホに、徹底的に高品質にこだわる経営思想とそれを実装するための仕組みを聞いた。
0
3
23