福田 裕大 Yudai Fukuda
@daifukuricecake
Followers
3K
Following
8K
Media
686
Statuses
2K
石川陸協/3’51/8'16/14’06/28’52/1:02’58/2:11:26/Software engineer / MGC Finalist
Joined March 2013
長年の夢だった本の出版。 7大ジャーズを達成したあとに向けて少しずつ準備をしていましたが、MGC出場を契機に、この度Noteの有料記事でリリースさせていただきました! 約2万字に及ぶ量に今の自分が書けるすべてを詰め込みました! ぜひご覧いただけると嬉しいです😆 https://t.co/IrxWtrzijF
note.com
いつもブログやXをご覧いただき、ありがとうございます! 昨年からYudai Fukudaの公式サイトを開設して定期的に記事を発信してきましたが、心の奥底にはずっと「いつかは本を書きたい」という思いがありました。ただ、数百ページにわたる大作をまとめ上げるのはフルマラソンのように長い道のりです。 本当は、7大メジャーズを達成した後に向けて、少しずつ記事を蓄えていたのですが、今回MGCの出場権を獲...
0
14
168
11/2 ニューヨークシティマラソン 18位 2:14:51 感覚のままスタートから思い切って25km付近まで先頭へ。 想像以上にタフなコースだったが、攻めた中でうまくまとめられた。 大舞台でキプチョゲ先生と並走できたのは一生の思い出です。 最高に楽しいレースでした! 応援ありがとうございました!
5
10
328
明日はニューヨークシティマラソン! 難しいコースですが、これまでの経験を信じて、この街を思いきり駆け抜けてきます! 応援よろしくお願いします!
3
3
132
10/25 ダイフクスペシャル 2000×7(r=3’30) Fast: 5’45 Slow: 6’03 ニューヨークに向けて最後の仕上げ。 序盤から攻めた中でも終始余裕を感じられた。正直、走れすぎて怖いくらいの感覚。 ベルリンからさらに磨きがかかり、 あの舞台でも胸を張って戦えると思う。 全力で挑んできます!
0
3
34
10/21 芝生35km (3’45-35/km) 28〜35km程度で疲労を感じたら止めるくらいの気持ちで実施。 涼しくなった影響で、先月とはまるで疲労感が違った。どれだけ走っても体力が無尽蔵に湧き上がってくるような感覚で結局最後まで完遂。 夏もやっと終わり。 これからはますます走るのが楽しくなる季節だ😆
0
2
147
10/18 ダイフクスペシャルAir 1000x13(r=200) 3,6,9,12: 2’50-55 他:3’00-3’03 の変化インターバル。 30℃近くの気温&強風の厳しい条件だったが、最近はそのくらい足かせがある方が追い込み過ぎなくて済むので良い面もあるなと。強度はリカバリーの微調整で保てる。 要は発想力、調整力次第。
0
4
57
ベルリン前のダイフクスペシャルの様子をラン食さん @112233barreal のチャンネルで公開していただきました! 先日のnoteに続き、これまで感覚的にやってきたことを言葉にして整理していくことの大切さをを改めて実感しています! 少しでも参考になれば嬉しいです(^^) https://t.co/IdNkKseWI4
0
5
55
10/15 1000+16000 2’50, 3’25-3’15/km 今日は特にスペシャルではない普通のペース走で調整。 1000で疲労感を参考に、脚に大きな負荷がかからない範囲で練習になる絶妙な強度を攻めた。 走れ過ぎるとやはりダメージはくるので、週一追い込みくらいで丁度良いくらいに思っているところ。
0
2
20
10/11 ダイフクスペシャルPro 5000x3(r=10’) 気温も下がり、恒例の変化インターバルも本格仕様に。 変化をつけながらも余裕を持って15分を切れるようになってきた。 また数段階上がり、いよいよ最高地点に差し掛かっているという手応え。 これからどんな景色が見られるのか、本当に楽しみ!
0
2
27
ただ、海外マラソン参加については、出場したいレースに自分から積極的に連絡する派です。 以前は要件に満たず、断られることもありましたが、大会によっては良い待遇で受け入れてくれる場合もあります。 何より、主催者側も積極的にアプローチしてくれると嬉しいのではないかと思っています。
0
1
18
川内さんのツイートを見て早速言語切り替え機能を実装しました! ブログの記事以外は全て対応。 自動翻訳がある時代でこれは盲点でした。 そして今回さらにフルマラソン戦歴ページも追加! 出場回数は36回にもなっていました! まだまだ百戦錬磨の中で成長していきます!! https://t.co/zJ9itwCpGG
yudaifukuda.com
YudaiFukuda
1
6
88
実際に活動の幅を広げていく中で 「“市民”なのに対価をいただいてよいのか」 「本業を持ちながら“プロ”と名乗ってよいのか」 といった葛藤はありますが、支援してくださる方と向き合う際には、そうした立場を明確にすることが、契約書にも関わるレベルで大切な意思表明になると感じているところです。
1
4
40
10年前と比べると、今では職業や働き方も多様化し、“プロ”と“市民”の境界は曖昧になりつつある。 「市民ランナー」という言葉自体を消すことはできないが、その定義は変えていけると思うので、自分なりにその答えを見つけていきたいと思う。 本気だからこそ「市民」を選ぶ人もいる未来があればいいな。
0
3
65
10/8 16000m変化走 最近のインフレ感を考慮して軽めに調整。 暴走しないようだけは気をつけたが、それでも想定より速く、抑えるのに苦労した。 今のところ一番しっくりきているこのメニューの名前は 「ダイフクキノコ&チャージテンポ」 キノコはあのダッシュアイテムの比喩です😄
0
3
84
フォームの最適解は、動的に捉える必要がありそう。 例えば、運動力学的には顎を引くと力は伝わりやすいが、気道確保の観点では少し顎を上げた方が良く、長い距離になるほどその恩恵が大きいと感じる。 結局、最適解は複数要素に左右されるので、単純に一パターンで判断するのは危ういのかも。
0
4
34
10/4 2000x5(r=3’) 復帰後の様子見を兼ねて今回はダイフクスペシャル・ミニ を実施。 普段より気持ち速めに5’50, 6’00交互の設定が、盛大に外してとうとう5’35…また上がったのか… 練習強度のインフレはそろそろ止めなければと思っていたところ。今日は本数少なめにしておいて良かった。
0
3
81
10/1 1000m(2’52)+12000m(3’25-3’15/km) 1000mの刺激が想定よりも遅かったため、ペース走は序盤をやや抑えたペースから実施。 このような場合、最初の刺激は本練習に向けた調子測定としての役割を果たす。 調子がつかみにくい時こそ、事前に軽く刺激を入れるのも有効と感じた。 また新たな発見😃
0
4
94