 
            
              coasm
            
            @co_asm
Followers
                74
              Following
                11K
              Media
                414
              Statuses
                5K
              本業は組み込み系のSE。天文マニア、元SF者、航空ファン、送電線マニア。 PSO2 はNGSで脱落。散歩のお供にingressに復帰しました。
              
              Joined July 2012
            
            
           トランジスタ技術をタイポして「トランジスタ秘術」になってしまった。 プレーナー技術登場以前の高周波用トランジスタ(点接触型か成長型)は秘術を凝らさないと製造できないものだったらしい。一方合金型の低周波用2SB56などは潤沢に出回っていた。 まあ、我が家のパーツBOXの最古住人は2SC372だが 
          
                
                0
              
              
                
                0
              
              
                
                0
              
             人間はウドンだけ食べて生きることはできないが、ウニはウドンだけでも大丈夫なんだというのが驚き。 どんな味?「讃岐うどん雲丹」、香川で提供開始 うどんを食べて育って「磯焼け」防ぐ #ldnews
          
          
            
            news.livedoor.com
              うどんを食べて育ったウニ…という何とも変わった新食材「讃岐うどん雲丹」が10月20日から香川県の和食店などで販売開始されています。実は“うどんを餌にして育てる”ことで、「海の再生」を助ける働きがあるそうで
            
                
                0
              
              
                
                0
              
              
                
                1
              
             在日外国人数が2.1倍に増加したにもかかわらず検挙件数が減少したのであれば、検挙に至らないようにする何らかの操作が働いていると考えるのが当然でしょう 
           「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞  https://t.co/hsoPhy7LOK  髙谷幸さん 〈『犯罪白書』によると、23年の来日外国人検挙件数は、05年ピークの3分の1程度に減少しています。なおこの間、在日外国人数は2.1倍に増加しています〉 
          
                
                0
              
              
                
                0
              
              
                
                0
              
             あれ!? 先程、洗濯物を取り入れている最中に、トム&ジェリーの旋律で「キツネだって、い~いっさ」というフレーズが脳内再生されたんだが、これはいったい何のコンタミだ? ハルシネーションというのは、こんなふうに発生するものなんだろうか? 
          
                
                0
              
              
                
                0
              
              
                
                1
              
             一番面白いのは、間違った空母に着艦してしまった飛行機に思い切りラクガキして送り返す風習。 近年になって空母を運用し始めた中国海軍が、米軍がやっているなら何か意味があるに違いないと誤解して、うっかり取り入れてしまったら面白いだろうな 
          
                
                0
              
              
                
                0
              
              
                
                0
              
             NASAの発射管制官が初任務成功後にネクタイを切られる儀式は米海軍由来らしい。初の単独飛行を達成したパイロット候補生は、「もう後席の教官に手綱を握られていない」ので、皆が見守る前で教官がネクタイを切る 米海軍って、ブーツをカタパルトで飛ばしたり、パイロットに水をかけたり、謎儀式が多い 
          
                
                1
              
              
                
                0
              
              
                
                2
              
             リンクは貼らないが、リュウジ氏がホクトのキノコ工場を取材しているYouTubeがすごく良い。 しかしまあ、ホクトもよくあそこまで見せたなあ。 ノウハウを見せてしまわないように制限しながらなんだろうけど、それでも面白い 
          
                
                0
              
              
                
                0
              
              
                
                0
              
             このポストが流れてきたという事は あなたはきっと猫の投稿ばかり見ているのでしょう 〝 旅館で猫をもふもふ出来ますよ 泊まりに来て下さい 〟 猫たちとお部屋貸切で遊べます 天然温泉も個室貸切です���️ 予約はTOPのリンクより出来ます 
          
                
                67
              
              
                
                5K
              
              
                
                58K
              
             恥ずかしながら、この歳になって初めて「弁惑」という言葉を知った。 「惑いを解く」という意味で、怪異や迷信などを解き明かし、正しい説明をすること。 
          
                
                0
              
              
                
                0
              
              
                
                1
              
             「馬車馬のように働く」とは、目覆いを付けて前方しか見えなくした状態で一途に働くという意味なので、政治家に向かっていうのは極めて不適切である。 目覆い外して全方位を見ろよ 
          
                
                0
              
              
                
                0
              
              
                
                0
              
             「馬車馬のように働く」というのは、おそらく東京の市内交通が馬車鉄道だった時代に生まれた言葉だろう。 馬車鉄道の開業は1882年。路面電車に置き換えられたのが1904年。この短期間に生まれた表現が今も残っているのが面白い。 
          
                
                1
              
              
                
                0
              
              
                
                0
              
             
               
               
             
               
               
               
               
              