clairminnows Profile Banner
Ogri Profile
Ogri

@clairminnows

Followers
1K
Following
10K
Media
2K
Statuses
21K

絵を描いたり文章を書いたりしています。現代アートと現代思想、音楽を嗜みます。いつもピース・インフィニティを持ち歩いている。

Joined August 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@clairminnows
Ogri
6 years
noteにて音楽レビュー、アート評、展覧会レビューなどの活動をしています。4000字程度で書いていますので、お暇な時にでもお読み頂ければ嬉しいです〜。 https://t.co/ukG22Yp0EW #note #レビュー #アート #音楽レビュー
1
4
29
@clairminnows
Ogri
3 hours
The Notwistの新譜はレア音源集。この曲はエクスペリメンタルジャズっぽくて、リズム隊の音に対してシンセ?とか上に乗ってくる音がズレてて絶妙な気持ち悪さがあり良き。色んな音楽性があり、エレクトロニカっぽいものやとかヒップホップ?もある。 https://t.co/SQDgAQkfRF
0
0
2
@clairminnows
Ogri
4 hours
(表紙はヘン…)
0
0
0
@clairminnows
Ogri
4 hours
おっ��これは面白そう…
@Newton_Science
科学雑誌Newton(ニュートン)公式
11 days
ドレミの音階はなぜ12音なのか、なぜ楽器によってちがう音が鳴るのか、音の高さはどのように調節するのか、人はなぜ音楽を聴いて感動するのか。 音楽にまつわるさまざまな疑問を科学的に解説するNewton別冊『音楽と科学』、いよいよ明日発売です! ご予約はこちら↓ https://t.co/u6diAXF1Na
1
0
0
@clairminnows
Ogri
4 hours
適切な環境で保存してもせいぜい20年くらいしか保たず、体感では普通の家で普通に保管してたらCDは10年ちょっとしか保たないイメージがあるので、自分のコレクションは全部デジタルに落とし込むのが正解で、浮世の一時的な愉しみとして物理媒体があると考えた方がいいのかもなあ。
0
0
0
@clairminnows
Ogri
23 hours
少し前にButtechnoも懐かしい感じのジャングルを鳴らしてたけど、こういうオーソドックスな感じの作品ちらほら見かけるな。
@clairminnows
Ogri
14 days
ベルリンのButtechnoことPavel Milyakov新作。アシッドテクノのような重めのブレイクビーツのような?ヘビーな曲から始まって、ミニマルで軽快なダブを展開してジャングルで終わる。素晴らしい。 https://t.co/9wmQO4HEAK
0
0
0
@clairminnows
Ogri
23 hours
自分のTwitterを検索してると出てくる過去のツイート、何言ってるのか不明で面白いな。
@clairminnows
Ogri
14 years
ふと、初めてヘッドホンで音楽を聴いたというジャングルの奥地に住む部族の方が自身の体験をして“頭の中で音がする”と言っていたのを思い出す。蝸牛管の受容した振動による刺激の電気信号が所謂“音”ですが、では音は何処からが「物体」なのかというのはユリシーズ的な象徴界の疑問。
0
0
0
@clairminnows
Ogri
1 day
Clark新作。ここ最近シーンの傾向として変化球のないオーソドックスなドラムンベースとかジャングルに回帰してる?90〜00のワープ(というかAphex TwinのDrukqs)のような感じ、懐かしい。Clarkはエクスペリメンタル寄りなイメージあったのでこういう正統派な感じは意外かも https://t.co/hbEtZwBStd
1
0
1
@clairminnows
Ogri
1 day
Tinzoのインタヴューを載せたショート動画を見つけたんだけど、彼女大型トラックの運転してるの?!あとお喋り多めでお化粧あまり進んでないの可愛くて好き… https://t.co/pBeaSfETEA
0
0
0
@clairminnows
Ogri
1 day
え、VentでFrancesco Tristanoですって?!
@vent_tokyo
VENT_TOKYO
2 days
【クラシックからテクノまでを横断する世界的ピアニスト Francesco Tristano】 https://t.co/yXPmSPDYAI Derrick MayやMORITZ VON OSWALDなど巨匠達との作品や、ピアニストならではの圧巻のライブパフォーマンスで唯一無二の存在感を持つ芸術家。
0
0
0
@clairminnows
Ogri
1 day
Jojo Lorenzoの1番初めに流れてたのBeltranだ。めちゃくちゃ好き https://t.co/QaK37nAnX9
@clairminnows
Ogri
7 months
実家に帰ってきたような安心感。これだよこれ…私はこれを求めていた…Sara Landryお姉様の爆発も良かったけど、Yumaステージのギラギラ感がどうしても欲しくなる。Beltran初めて観たけどかなりいいな…ブラジルの方なのか覚えておこう…
0
0
0
@clairminnows
Ogri
1 day
これもかなり可愛い…
@Beatink_LS
BEATINK_Listening_Space
8 days
△▼ Recommend △▼ Ninja Tune Logo Sweater BEATINK ライセンスのレーベルグッズが 東京Listening Spaceにも登場! インパクトも注目度も抜群なNINJAロゴがバッグに大きく入った Ninja TuneのSweater! Size / L、XL、 ゆったりめなユニセックスサイズで展開中。 数量限定となりますのでお早めに🩵
0
0
1
@clairminnows
Ogri
1 day
ビショップ界隈、今掘り下げられてるのかな?いいなこれ…
@shopreconquista
RECONQUISTA
2 days
【入荷情報】凄いのが出ました!サン・シティ・ガールズのBishop兄弟、ヴェルヴェッツのモーリン・タッカーが在籍していたParis 1942!サン・シティ・ガールズの破壊的なサウンドとヴェルヴェッツの陶酔的なグルーヴがあわさったサウンド◎!大推薦! https://t.co/OFZbHG1t5e https://t.co/fJlHAHpdZX
0
0
0
@clairminnows
Ogri
1 day
この界隈についてフワッとしか知らなかったので改めて見てみると普通にTinzoとB2Bしてた。Tinzoそろそろフェスとか出てほしいなあ〜 https://t.co/UXPKC2JC3z
1
0
0
@clairminnows
Ogri
1 day
かなり好みの感じのDJを見つけてRAで調べたところNYのBook Club Radioの人だった。Tinzoでお世話になってました。その節はどうも…そしてセンス良… https://t.co/zlBnVOevRI Post Punk & Cold Wave Min in a Brooklyn Warehouse / Jojo Lorenzo
1
0
0
@clairminnows
Ogri
2 days
初期Eminemの完成系としてポップに漂白され『8 Mile』の公開とともにEmのイメージを決定づけたのはThe Eminem Showの方だと思うんですが、この作品はずっと暗くて、まだ字余りなラップから見える未熟さと攻撃性が、怖いけど目が離せないというアルバムだった印象です。 https://t.co/rOWKu7VU2C
0
0
1
@clairminnows
Ogri
2 days
The Marshall Mathers LPが1位なのは納得かも。Infiniteはさておき、アフターマスから出てるThe Slim Shady〜The Eminem Showまでの初期3部作が1〜3位なのはそうだよな〜という感じ。あとはまあ好みの問題な気がしますね。
@billboard
billboard
2 days
Every Eminem Album, Ranked: Critic’s Take https://t.co/AyL46WeueQ
1
0
1
@clairminnows
Ogri
2 days
レコードの保管環境、夏はエアコンで何とかできるとして、もしかして冬は暖房+加湿器がベストだったりする…?となると、レコード部屋ではなくて人間のいるスペースに保管してた方がいいのかな。
@clairminnows
Ogri
3 months
レコードは30℃以上で溶けたり変形するので夏場はレコードが置いてある部屋は24時間エアコンをつけている。でも寒すぎるのもよくないので暖房も必要な気がしてきた。CDやカセットも高温多湿がNGらしく、日本はこの手のコレクションに向いてなさすぎる気候だよなと思うなど… https://t.co/V8osBrE1xn
1
0
0
@clairminnows
Ogri
2 days
うおーっ、ガブリエル ・オロスコやってるの…行きたい…
@TokyoArtBeat_JP
Tokyo Art Beat
2 days
【気になる展覧会】 ガブリエル・オロスコ 展 https://t.co/gc5WIyb06R 📍OSCAAR MOULIGNE (京都府) 📅11月14日(金)〜2026年3月28日(土)
0
0
0
@clairminnows
Ogri
2 days
「暗黒とは認識の光を無効化し、自らに対峙する者の感性をバグらせるもの」というの、カプーアを観た時の自分の感覚と同じだ!と。前書きから既にかなり面白い。
0
0
0
@clairminnows
Ogri
2 days
自分が昔金沢でカプーアの作品を観た時に、じっと観てたら前後不覚になり知らない間にフラフラしていたみたいで会場の係の方に「大丈夫ですか?」とお声がけいただいたことがあった。その時はカプーアの吸い込まれてるような押し返されてるような感じに飲まれてた気がする。何となくそれを思い出した。
1
0
0