CEREAL TALK / シリアルトーク
@cerealtalkjp
Followers
4K
Following
539
Media
127
Statuses
846
米国の次世代ブランドや小売、ニューラグジュアリーにフォーカスしたメディア。ニュースレターとポッドキャストをやっています🥣 🥛 noteでも発信中!👉 https://t.co/7ul61FLwZQ |ポッドキャストお便りフォーム💌 https://t.co/yst9vAFkiv
毎週月曜日の朝にニュースレターが届きます ✉️
Joined January 2021
11/25(火)イベント開催します!【無料】 New Commerce Venturesがそれぞれの海外出張や日々の情報キャッチアップの中で今注目しているリテールスタートアップの潮流について語ります。ぜひお越しください https://t.co/Dya3N2URzq
0
2
3
ポッドキャストで聞きたい方はこちら 水ブランドLiquid Deathがどう成長を遂げているのか【UNBOXEDシリーズ】#224 - YouTube https://t.co/Q5DaQNcZJr
0
1
4
水ブランドLiquid Deathを徹底解説 Liquid Death(リキッド・デス)に学ぶ、SNS時代に人を動かす感情マーケティング https://t.co/pbwooi00nj
note.com
かっこいいデザインの缶に入った水が飛ぶように売れる──。 そんな触れ込みとともに「Liquid Death(リキッド・デス)」の急成長は2年ほど前に日本でも大きな話題となった。 Liquid Death | Murder Your Thirst Don’t be scared. It’s just water. And iced tea. Murder your t liquiddeath....
0
1
1
CEREAL TALKポッドキャストにTeaRoomの岩本涼さんがゲストに登場。 米国を中心にここ数年トレンドになり続けている「抹茶ブーム」について深堀り。”なぜ海外は抹茶ではなくラテで飲むのか?"など解説していただきました。 https://t.co/P0CCdpAlTt
0
1
1
【出演情報】 代表の岩本涼がPodcast「CEREAL TALK」に出演しました。こちらは、米国の次世代ブランドや小売、ニューラグジュアリーにフォーカスしたメディアです。
1
2
8
なぜアメリカで50ドルのイチゴが飛ぶように売れたのか?「Oishii Farm」の植物工場の裏側に迫る https://t.co/8Jt6Qs97HP
note.com
1パック50ドル(約7,500円)の高級イチゴが飛ぶように売れる──。 日本の贈答用イチゴも顔負けの高価格帯のイチゴが、アメリカでブームを巻き起こした。三つ星シェフやセレブリティの間から人気に火がついた「Oishii Farm」のイチゴは、1パック50ドルと高価格帯でありながら供給が追いつかないほどの人気を博した。 その後、コスト削減と生産性向上により1パック10ドル(約1,500円)まで価...
0
1
5
CEREAL TALK (@cerealtalkjp)さんに、ブランドづくりや植物工場の可能性について、アメリカ現地で取材いただきました🍓 なぜアメリカで50ドルのイチゴが飛ぶように売れたのか?「Oishii Farm」の植物工場の裏側に迫る
1
1
8
Shopify Office of Presidentが語る、エンタープライズのECテックスタックとAIが変える小売の未来とは? AI時代におけるECのあり方について、ShopifyのSenior Technical Leaderであり Office of President のMatt Cohn(マット・コーエン)氏に取材! @CohnCommerce
https://t.co/CiqUld9vhx
2
3
9
創業3年で売上70億円を超えた「Graza(グラーザ)」はなぜアメリカのオリーブオイル市場で急成長したのか? オリーブオイル市場で「指名買いされるオリーブオイル」のポジションを築いたホワイトスペース戦略とブランディング、インフルエンサー戦略など、成長戦略を解説。 https://t.co/GKw8aDFe8c
0
1
7
分かりやすくて使いやすいパッケージで急成長したオリーブオイルブランド「Graza」(グラーザ) 発売からわずか3年で売上高約70億円(4,800万ドル)まで成長し、アメリカのオリーブオイル市場で第5位に躍り出たGrazaについて深堀り https://t.co/8MdljhHu07
0
2
3
日本と海外で「本の位置付けが違う」という話が面白い。 日本では本は“知識の神様”みたいな存在で、ぞんざいに扱ってはいけない雰囲気がある。一方で欧米ではもっとカジュアル。
最近流行りのブッククラブってどんなもの? 「本」を起点とした場づくりを進めるケースが増えている。そんな事例や面白い出版社、本関連のBookTokでおもしろかった事例、好きな本などについて話をしました。 https://t.co/bQgiNj5QNR
0
19
245
最近流行りのブッククラブってどんなもの? 「本」を起点とした場づくりを進めるケースが増えている。そんな事例や面白い出版社、本関連のBookTokでおもしろかった事例、好きな本などについて話をしました。 https://t.co/bQgiNj5QNR
1
5
83
🥣note公開🥣 日本でも若者を中心に人気が高まっている「Labubu(ラブブ)」や、アメリカで人気の日本発マスコットSony Angelなどの大人向け玩具市場「Kidult」の潮流について解説記事を書きました! https://t.co/uki3qyexaW
note.com
今、アメリカで大人向けのマスコットアイテムが人気を博している。 K-POPアイドルやセレブリティがキャラクターのぬいぐるみチャームをつけたバッグの写真を投稿しはじめたのを機に、「Labubu(ラブブ)」や「Sonny Angel(ソニー・エンジェル)」といったキャラクターが若者の間でブームとなっているのだ。 View this post on Instagram A post shared by...
0
2
7
Kithがニューヨークの路上で6年ぶりのランウェイ復帰 今回は、ニューヨーク・ファッションウィークの公式スケジュールには含まれず独自のタイミングで開催。ブランドが自ら築き上げた存在感を再確認するイベントとなった https://t.co/CU77yCrscA
0
0
2