ぶべ|個人開発日記
@bubekichi
Followers
2K
Following
928
Media
72
Statuses
573
Webサービスの個人開発をテーマに徒然と|bubekichi inc.|ShiftB校長| オンラインスクール向けコンテンツ管理サービス「vibely」を運営中
Shibuya-ku, Tokyo
Joined March 2025
先月リリースしたオンラインスクール向けのコンテンツ管理サービス、 初の利用者アンケートで「乗り換えて良かった」の回答が100%で嬉しい😌 引き続きアップデートしまくります。
3
1
54
"飲食店の行列"をスキップできる ファストパス『SuiSui』が革新的ですごい。 スマホから優先入店券を買うことで、「行列に並ばずに入店できる」というサービス。 価格は1人平均768円。曜日・時間・混雑状況で変動し、なんと1人5,000円の日も。
2
41
626
リリースしたばかりのWebサービスは、 ”Q&Aセクションを置かない” が結構おすすめ。 自分が過去に作ったサービスで、 よくある質問を無くしてすぐにチャットに繋がるようにしたことがある。(AIも使わない) すると、人対人でやり取りが増えて、 「人が作って運営しているサービス」
2
11
196
vibe cordingでアプリ作って収益化。 それ自体は素晴らしい生産活動なのだけど、 メアドとか個人情報預かるのに、コードの意味を理解できてませんとか、倫理的にNGよ。。 ユーザーさんの安全性を開発者が担保できないなら、対価を得て良いわけない。 しっかり作ろう。
0
4
96
個人開発をやってて特に良かったこと3つ ・プロダクトが自分の名刺がわりになって仕事や副業のオファーがに来るようになった ・現職内でも「プロダクトを0から作れるエンジニア」のレッテルが付いて、ビジネスサイドの人と話しても意見を聞いてもらいやすくなった
0
9
153
良いプロダクトが売れるんじゃなくて、 売れたプロダクトが良くなっていく。 その通りだなあ。 まずは売ってからじゃないと クオリティもセキュリティも、なかなか趣味開発の域を出ないし、馬力も出ない。 お尻に火がついた人にしか超えられない閾値があると感じるし、
1
0
43
アプリ開発も、 広告のABテストみたいなノリで 一気に大量生成して、反応良かったプロダクト掘りまくって、それ以外全部消して、 みたいなこともできそうだなと。 実際には競争原理でそんなに甘くはないけど、 Gemini3を見てると想像が膨らむ
0
0
10