Shotaro TSUDA Profile Banner
Shotaro TSUDA Profile
Shotaro TSUDA

@brighthelmer

Followers
12,891
Following
385
Media
584
Statuses
26,165

社会学は大好きな学問ですが、社会学者ではありません(正規のトレーニングを受けてないので)。何の研究者かと言われると困るのですが、いまはプロパガンダの研究をしています。 

Joined August 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
9 months
【宣伝】 スティ・ヤーヴァード、拙訳『メディア化理論入門 政治から遊びまで』勁草書房 2023年8月30日発売 【こちらもよろしく】 『ナショナリズムとマスメディア 連帯と排除の相克』勁草書房 『メディアは社会を変えるのか メディア社会論入門』世界思想社
4
13
47
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
認知症を患う母が父に「お嫁さんにしてよ」というプロポーズをしたという喜びのメールが父から届いた。即答で快諾したとのこと。
150
35K
146K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
4 years
学生さんのレポートを読んでいると、「驚いた」「共感した」「恐怖を感じた」等々の表現がしょっちゅう出てくるのですが、そういうのは別に書かなくていいです。というか、みなさん、ちょっと感情の起伏が激しすぎませんかね…
93
6K
34K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
「成績は優秀だったのに、カルト宗教の親がはまったせいで学業に挫折。その後も人生を立て直そうと努力したのに、氷河期世代に冷淡な世相のもとでそれもうまくいかず、最後はその宗教の広告塔と目される大物政治家に暴力の刃を向ける」というのは、それがどれぐらい事実を反映したものかとは無関係に
87
5K
29K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
ロシアによるウクライナ侵攻で「ロシア料理店」に嫌がらせをする人がいるというのをみると、誰かを攻撃する口実をつねに探していて、実際のところ理由はなんでもいいという層がいるんだろうという暗い気持ちになる。
89
7K
22K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
先日、アマゾンプライムで映画をみていたら、主人公の大学生が、つまらない授業をする教員に詰め寄るシーンがあった。ネットフリックスの利用料より遥かに高額の授業料をとっているにもかかわらず、このつまらない内容はなんだ、というような抗議。そのシーンをみたせいで精神的ダメージが大きい。
53
2K
18K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
4 years
ずっと前に「リサーチ能力が低いのにプレゼン能力が高いというのは最悪の組み合わせ」というツイートをしたことがあるのだが、そういう人がいまは受ける世の中なんだとつくづく思う。
21
4K
15K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
「教科書が教えない○○」を学ぶ前に、まずは教科書に何が書いてあるかを学んだほうがいいし、「専門家の嘘を暴く」前にそもそも専門家が何を言っているのかを理解したほうがいい、と今日あらためて思った。
11
7K
13K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
確かに、コンビニを「社会のインフラ」と言うなら、オーナーや従業員の方々含め、それなりの公的バックアップなり身分保証なりが普段から必要になるわけだが、最低賃金で働かせておいて「有事の際には個人の事情よりインフラとしての役割を優先させよ」というのは無理があるなあ。
27
8K
13K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
国葬反対より外国人生活保護反対みたいなのがトレンドになっているのは、論点逸らしのなかでも最悪の部類だと思う。
113
4K
12K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
現代日本の物語として強力すぎて、それゆえに危うさがあるように思う。どうしても彼の人生のいろいろなシーンに対する想像力がかき立てられてしまう。
22
2K
11K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
ウクライナが「かわいそう」だから支援していると考えるか、それとも「軍事力で国際秩序を変更することを許さない」から支援していると考えるかで「感謝されないならもう助けない」となるか否かは違ってくるんじゃないか。
99
3K
10K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
9 months
以前、ゼミ生の卒業論文で知ったのだが、高校野球部の丸刈りは増えたり減ったりしているらしい。調査によると、1993年には丸刈りの高校は約5割だったのが、98年には3割にまで減少。ところが、2003年には46%、08年には69%に急増。13年には79%、18年には77%ときたところで、23年に26%にまで急減。
38
2K
9K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 months
父の通夜の席での喪主挨拶について、息子から「途中でちょっと笑いを取りにいってたけど、滑ってたよ。大学の授業でも、あんな感じでいっつも滑ってんの?」という厳しすぎるツッコミを受けたので、しばらく立ち上がれない。
6
1K
8K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 months
卒業間際に不足単位を教員に泣きついて取得し、卒業したマンガが話題になっている。あのマンガを読むと、成績が出たあとになって「先生の授業の単位さえあれば、卒業できるんです」と泣きつかれた記憶が蘇ってしまう。あれは本当に嫌なものだし、正当な理由もなしに成績評価を変えれば教員は懲戒対象。
31
1K
8K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
4 years
JPOPのお約束表現として、桜散り過ぎ、会えなさすぎ、瞳閉じすぎ等々が挙げられるのですが、レポートだとそれが恐怖を感じすぎ、驚愕しすぎ、共感しすぎ等々になります。ちゃんと社会生活を送れるのかどうか心配になるレベルです。
15
2K
7K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
「勉強なんかしなくても、いまはネットで何でも調べられるから大丈夫」という主張は本当に有害。言われ尽されていることだが、勉強しないと何を検索すればよいのかが分からないし、書いてあることも理解できない。なのに、こういった主張は「勉強しなくてもよい」ことを正当化してしまう。
32
4K
7K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
しかし、朝日系列のアエラと毎日だけが槍玉に上がって、同じ検証をやった日経系のメディアがスルーされているのは、この話の本質がどこにあるのかをあからさまに示してるなあ。さすがにちょっと情けない。
18
3K
6K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
1 year
先日、「ウクライナに平和を」という話を聞いて思い出したのが、石田雄『平和の政治学』(岩波新書、1968年)掲載のこの図(p.35)。一口に平和といっても文化圏によってそのニュアンスは大きく違うという話。この表で左に行くほど正義が実現された状態を「平和」とする発想になるのに対して、
Tweet media one
14
2K
6K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 months
東京に手ごろな国立大学がないというのが話題になっているようだが、そもそも東京では大学進学率が7割に達する一方、4割を切る地域もあることを踏まえると、東京都民が文句を言うのはやはり筋違いなんじゃないかという気がする。選択肢の数が最初から違いすぎる。
23
783
5K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
7 years
小学生の息子がチョコを貰えなかったことで、枕を涙で濡らしていた。「なんで女子はあんなに恥ずかしがり屋なんだろう」という台詞に悶絶した。
7
4K
5K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
10 years
南アフリカの国立公園で車を停めていたところ、象が現れてお腹を掻くのに使われてしまった…という写真。車に乗っていた2人に怪我はなかったとのこと。/(写真3枚) http://t.co/6Qzuw5qIwF http://t.co/SQau4Aro12
Tweet media one
59
8K
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
ぼくが若いころには「田嶋陽子を経由して知られたことが日本のフェミニズムの不幸ではないか」なんて知ったふうなことを言っていたのだが、今になってみれば不明を恥じるほかなく、たとえ嘲笑されようとも持論を述べ続けることの大切さを体を張って示した人と言えると思う。
17
2K
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
これも分野違いの話なのだが、自省を促される文章。おすすめ。「プロとなった多くの人は、勉強する事を辞めてしまう。2~3年の間に学んだ知識で日常業務の8割ぐらいは何とかなってしまうのだから、それでメシが食えばいいというわけだ。 こうして人は駄目なベテランとなる」
3
3K
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
160年前にツイッターがあったら奴隷制がいかに必要かを力説するアカウントがあったに違いない。奴隷制がなくなって綿製品が高騰しても、それに我慢できる奴だけが奴隷制に反対しろ、みたいな。
21
3K
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
10年以上前、大学1年生を対象としたゼミで「体感治安は悪化しているが、統計的に日本はどんどん安全になってきている」という趣旨の著作(浜井浩一ほか『犯罪不安社会』光文社)を読んだことがある。そのさいにある受講生から、体感治安の悪化は「結果オーライ」ではないか、というコメントがでた。
17
2K
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 months
国際アウシュヴィッツ委員会がイスラエルの軍事行動を支持する宣言を行い、アウシュヴィッツ博物館の公式ツイッターアカウントがそれを発信したのと同じ日に、ホロコースト研究者が連名でイスラエルの行動の正当化のためにホロコーストの記憶を利用するのを批判するオープンレターを発出。
14
2K
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
生活保護バッシングは「税金で食っているやつがいるのが気に食わない」という俗情に媚びただけの話で、長い目で見たときには日本の「国益」を確実に毀損している。子どもが減っていく日本社会で、経済的に恵まれない家庭に生まれついた子どもを大事にしないで、なにが政治だよ。
29
2K
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
1 month
BBCの番組をみていたら、番組司会者がイスラエルの政治家に「ハマスのイデオロギーを根絶するのは無理なのではないか。人びとに絶望しか与えなければ、彼らは暴力に頼るしかない」と発言し、それに対して政治家側はパレスチナを平和にするためのモデルとして日本の戦後改革を挙げていた。
34
903
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
ルッキズムというのは外見や容姿といった基準を「本来持ち込むべきではないところに持ち込む」ことであり、基準自体を全面的に否定するのは難しいように思う。それをもっとも持ち込むべきではないのが教育機関であり、たとえば教員は肯定的な意味でも学生の容姿に言及するのは避けるべき。
5
827
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
新宿駅での習近平体制への批判デモ。左右を越えて支持できる動きなんじゃないかと思いきや、警察の許可を得ているのに「迷惑だからやめろ」「強制送還しろ」という声が結構あり、ちょっとびっくりした。
23
939
4K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
個人的には「羽生くん凄い、日本人凄い」は別にいいと思う。ただ、立派な業績をあげた同胞は自慢の種だが、困ってる同胞はさっさと見捨てる、だとちょっとご都合主義だと思うので、その溢れる共同体精神で、貧困支援などの社会政策にも暖かいまなざしを注いでくれるといいなあ。
20
2K
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
何かについて調べたいというとき、資料を4つの層に分けて考えている。第1層は入門書。大学の学部生ぐらいが読むことを想定して書かれたもの。これは意外とバカにならなくて、自分が知ろうと思う領域の全体像を知るうえで役立つし、第2層以降の読書案内にもなる。
1
893
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
娘とツイッター談義をしたのだが、彼女のTLは小山田氏はおろかオリンピックの話題すらも全く出てこない、ゆるふわ空間だという(たまにギスギスするらしい)。ぼくのTLは殺るか殺られるか、フォロワー数は銃口の数、昨日の友が今日の敵になる修羅場だと説明しておいた。やや誇張があることは認める。
6
1K
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
すごく嫌なニュース。「同意のないポルノ」に反対する運動を行っていた女性の顔が、AI技術でポルノビデオに合成され、ネットに流されたという。さらにそこから「彼女が運動をしていたのは、自分が出演したビデオを削除するためだ」というデマまで流れたという。続
1
2K
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
オリンピックを2024年まで再延期して東京とパリの共同開催にしてはどうかという打診が非公式にフランス政府からあったという話、先月にサンデー毎日も報道してたのか。気づかなかった。フランス政府もコロナ禍で財政的に厳しいらしい。
15
2K
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
「オリンピックに関わるものは全て肯定」か「全て拒否」かの二択ではなく、「見るには見るけど、この時期の開催が正しかったかは微妙」という層も相当いると思うが、「事前の反対はあったが、結局は大成功だった」という物語にやがて回収されていくことを予感させるツイート。
@inosenaoki
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】
3 years
柔道、水泳、バトミントン、バレーボール、ソフトボール、サッカー、スケボーと日本選手の活躍を追いかけ目まぐるしくチャンネルをチェンジしている。無観客は残念だがやはり地元開催は元気をもたらす。いろいろあった開会式も視聴率42.5%は年末の紅白歌合戦を超えた。あのとき招致できてよかった。
163
399
2K
11
2K
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
ヤクザに「月が明るい夜ばかりだとは思わないほうがいい」とか「お子さん可愛いですよね」と言われて、それは純粋に事実の表明であるから脅迫にあたらないと考える人が世の中には多いのだろうか。言葉の意味は文脈によって強く左右される。
11
1K
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
10 years
第一次世界大戦中、ベルギーで戦死したあるフランス軍兵士がいた。彼の両親は、彼の部屋をそのままにしておくことに決めた。家のオーナーが変わった今も、その部屋は96年前と同じ状態に保たれている。/ http://t.co/G3LLJ8JeMq http://t.co/9GQHSOPsMr
Tweet media one
8
2K
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
同じ大学の教員として、このツイートに抗議します。教員が軽々しく「就活勝ち組」とかいう言葉を使わないで下さい。「勝ち組」がいるということは「負け組」がいるはずで、就活の成否で人生の勝ち負けが決まるがごとき価値観に加担しないで下さい。
@KennosukeTanaka
田中研之輔 🌟法政大教授14年目・プロティアン協会代表・社外顧問33社歴任・著書31冊・新作出版中
6 years
第三弾! → 就活勝ち組が大学で増やしている「資本」(田中研之輔 Vol.3) #ウェルビーイングラボ @wellbeing_labo さんから
3
24
24
20
1K
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
「俺は聞いてない」のか「俺も聞いたけど、忘れてた」のか「俺も聞いたけど、了承してない」のかは分からないけど、厚労省がだいぶ前から公表しているものを報道したメディアを新たに来た人が「デタラメ」「勝手に作るな」と公言するのは、筋が悪すぎるのでは。
5
1K
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
4 years
糸井重里さんのこのツイートが批判を浴びているようだが、北田暁大さんが『嗤う日本の「ナショナリズム」』で論じた「アイロニズムが純化していった挙句にロマン主義が回帰する」という流れを思い出さずにはいられない。
1
664
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
さいきん知ったのだけれど、ジョージ•オーウェルが亡くなる直前、「反共プロパガンダを担うのにふさわしくない、潜在的ソ連シンパ」のリストを作成し、外務省情報部門の職員に渡してたというのは、割とショッキングではある。そのリストには、チャップリンや歴史家のE.H.カーらが含まれていたという。
14
986
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
1 month
戦後日本とパレスチナでは歴史的文脈が違いすぎるし、比喩として全くもって適切ではないと思うのだが、攻撃を正当化するためのレトリックとして用いられているのが腹立たしい。
2
583
3K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 months
この件について、TBSのビデオテープ問題に言及する人が多いので、NHK放送文化研究所編『放送の20世紀』(NHK出版、2002年)から一部を紹介(pp.344-345)。「事の発端は、89年10月26日に『3時にあいましょう』のスタッフが、オウム真理教の修行を取材したことにあった。」(続く)
@asahi
朝日新聞(asahi shimbun)
6 months
NHK取材メモがネットに流出か 幹部ら「本物では」「重大事案だ」 NHKの報道局員が作成した取材の企画案や関連の取材メモなどが記された文書が外部に流出した可能性があることが、複数のNHK関係者への取材でわかった。
137
3K
4K
3
2K
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
歴史教育で自国への誇りを教え込むことで、自己肯定感を育むという方針を掲げている政党があるらしい。でも、アイデンティティというのは自己と他者との比較のなかで形成されるので、周囲の圧倒的多数が日本人である場合、「日本人であること」は自己肯定感につながらない。それでも無理矢理に
18
938
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
11 months
「ジャニー喜多川を叩いているのは左翼」というツイートをたくさんみて(検索をかけたからだが)、粗雑なカテゴリーで物事をみていると解像度がどんどん落ちるということを改めて痛感する。文筆家でも、かなりやばい人がいる。
6
902
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
9 years
「むかしのいじめは今ほど陰湿ではなかった」という感覚の正体はたぶんこれ。メディアで報道される極端に陰湿な事例と、かつて自分の周囲にあったいじめとの比較によって生まれている。出典は広田照幸『日本人のしつけは衰退したか』、p.177。 http://t.co/sBhxi5MP5G
Tweet media one
6
3K
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
自分としてはなるべく面白い話をしたいと思って授業をしているのだが、それはエンターテイメント的な面白さではないし、しかも自分にとって面白いと思えることが他人にとっても面白いとは限らない。というか、むしろそれが一致する可能性はかなり低い。
5
263
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
4 years
震災のときには自粛ムードがあっても「経済を回さないと人が死ぬ」で対抗できた感もあるけど、今回のは人が集まること自体が悪みたいな雰囲気が出てきているから、ある意味では震災のときよりも厳しい感じ。
4
1K
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
もちろん、教員側としてはいくらでも反論は思いつく。でも、学生側からすれば素直な感想だろうし、特に最近は「ああ、いま、学生はすっげーつまらないんだろうなあ」と思いながら授業をすることが多いので、余計にへこむ。
2
234
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
@imhereaimohere 結婚時のプロポーズがどちらからだったかは聞いていませんが、父いわく「幸せです」とのことでした。
1
246
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
1 year
授業の最中に堂々と漫画を読む生徒がいたら、本人は誰にも迷惑をかけてないと言い張ったとしても、「この授業は聞くに値しない」というメッセージを全身で発するのだから、教室の秩序をすでに大きく損なっている。教室内のパソコンで、ある生徒が授業と無関係なサイトをみていたら、周囲の生徒の
6
336
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
1 year
ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。
3
535
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
この手の論を展開する人が、なら日本人の生活保護受給者に肯定的かといえばそんなことは全くなく、隙あらば受給者の国籍に関わらず叩きまくるのが特徴。福祉憎悪と外国人憎悪とがセットになっていて、文脈に応じて使い分けている。
18
1K
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
小田嶋隆さんといえば、若いころにコーヒーギフトで有名なAGFに就職したときに、研修か何かで会社の偉い人に「君はどんなAGFマンになりたいかね」と訊ねられて「違いの分かる男になりたいです」と答えて、周囲をドン引きさせたという逸話がすごく好きだった。ご冥福を。
6
760
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
8 years
京都大学の留年に関する文書。京大に通っている学生だけではなく、大学生全般に有益ではないかと思う。/学生さんへ
2
2K
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 months
こういうデータを見た時に「そうか、タクシー運転手の方が一般ドライバーよりも運転が下手なんだ」という結論をすぐに導かないことは大事だと思う。なぜこういう数字になるのかをまずは考えないと。
@kasumi_girl
霞ヶ関女子
6 months
はい、自家用車よりタクシーの方が走行距離一億キロあたりの事故件数が多いです。
Tweet media one
124
425
2K
18
679
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
7 years
「共謀罪が通ったら、どんどん左翼を通報するから、震えて待ってろ」みたいな趣旨のツイートを見て、政府や警察は分かんないけど、少なくとも一般人には言論弾圧に加担できる日を心待ちにしている人がいるんだなあと思った。
36
3K
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
8 years
大学院生のころにプライベートな問題で研究に手がつかなくなったとき、指導教員から「そういう時には英語の論文をひたすら訳すんだよ」と言われたことがある。「研究を休め」とは言わないのがさすが先生だと思いつつ、それ以来、このアドバイスには割と助けられていると思う。
2
1K
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
かなり以前から言われている通り、「メタ目線」に立ちたいという願望があって、政治的な対立があるような場合に、それを俯瞰する立場から冷静に判断できる俺かっけーみたいな思想がある。客観性を重視したいというのとも違って、真面目にやっている人を上から目線で嘲笑したいという願望を
6
786
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
1 month
ぼくはみなさんが怒っているのとは別の理由で伊藤塾長のヴィジョンには乗れないのだが、いくらなんでもちょっと単純化されすぎではないかという感がある。国立の学費を150万に上げたら家計の問題で進学できない人がでてくることは当然考慮されている。問題なのは、富裕な家庭出身で、もっと学費を
7
333
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
その気になれば難癖はいくらでもつけられるので、24時間ずっと座り込みの抗議をしていれば「仕事もせずにずっと座り込みをしていられるのは外国からカネをもらっている工作員の証拠だ」とか言われるだろうし、生活の合間に抗議をしていれば今回のように「座り込みじゃない」とか言われる。
14
796
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
ぼくが大学院生のころ、当時の流行テーマをやっていた年長の院生が、とある年輩の研究者を指して「あの人、時代からズレちゃったんだよな」と評していた。それから約20年、その「ズレちゃった」とされた研究者の昔の論文を読むと、その年長の院生が書いていたものよりも現代性があったりする。
3
451
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
この映画では、学生の抗議に対して、教員が自分のコーヒーをかけて黙らせるのだが、現実でそれをやったら教員は懲戒処分だと思う。
15
180
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
2ちゃんねるで、以前に住んでいた家の住所を書き込まれたことがある。厳密には、そのまま書き込まれたのではなく、同一スレッド内にある複数の書き込みを総合すれば、ほぼ住所が判明するもの。そこで削除要請をお願いしたのだが、その削除人とやらがとにかく詭弁を使って削除を拒否する。続
2
853
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
聴衆のなかから、サッチャー氏の功績を評価して反論を始めた人がいた。その二人のあいだで論争が始まって、周囲の人たちはその様子を眺めている。ぼくはサッチャー氏は支持しないけれども、その様子を見て「民主主義というのはこういうものなのか」とつくづく思った。
4
436
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
昔、ドラクエ2の「ふっかつのじゅもん」を写し間違えて挫折したという話を子どもにした。ブラウン管の画面は滲んでいて文字の正確な判別が難しかった。すると子どもからは「写真に撮れば良かったのに」というお返事。「パンがなければケーキを食べればいいのに」をリアルで聞いた気がした…
22
1K
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
加えて、自分が年齢を重ねて学生との世代差が開くほどに、関心の対象や面白さのポイントがズレていくということもあるんじゃないかと思う(自分がもっと若いころに面白い授業をできていたかどうかは別として)。というわけで、朝から本や論文を読んでいても、いまいち頭に入ってこない。
6
201
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
昨日の事件に関係なく、「経済的な不安定さと犯罪行為との間には関連性がある」というここと「抑圧された負のエネルギーが差別的な思想を通して特定の人々への攻撃につながる」ということは完全に両立しうる話なので、いずれの見方を取ろうとも他方を否定する必要は全くない。もちろん、経済的に不安定
3
582
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
相棒のお正月スペシャルでのデモ描写も、今回のNHK大阪の件も、メディアが社会運動をどう描くかという問題に関わっている。フィクションとノンフィクションという違いはあるけ��ども。
3
658
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
10 years
アラブ首長国連合のリワ砂漠でグーグルがストリートビューを作成するために、ラクダにカメラを載せて撮影しているところ。/ http://t.co/SuPw7UiBSY/日本語記事   http://t.co/ZTtvvhBA9T http://t.co/vz8M6ZOlof
Tweet media one
19
2K
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
4 months
自分がこれまでに読み、影響を受けた本はどれかを考えるとき、トップ5には確実に入るのが奥村隆『他者といる技法』。長らく絶版だったが、ちくま学芸文庫から再版された。素晴らしい。
1
249
2K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
思いもよらず、たくさんの方々にこのツイート読んでいただきました。たくさんのリプライをいただき、個々に返信するのが難しいのですが、本当にありがとうございました。
3
69
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
『宇宙よりも遠い場所』というアニメが『ニューヨーク・タイムズ』の選ぶ今年のベストテレビ番組の一つに選ばれたということが話題になっている(実際、とてもよいアニメだ)。その記事のコメント欄で、ちょっと面白いやりとりがあった。(続く)
1
1K
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
1 year
博士課程のころに履修者の大部分が修士課程の授業をとったことがある。その授業の教員はたぶん「生半可な覚悟で博士に行ってはいけない」ことを伝えるために、博士課程の学生がいかに悲惨かを事あるごとに話すのだが、進学済みの学生としてはやはりいい気分はしなかった。
4
120
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
サッチャー氏の葬儀が行われたとき、ちょうど在外研究でロンドンにいたのだが、街頭にはたくさんの人が繰り出していた。「ありがとうサッチャー」と書かれた紙を掲げる人がいる一方、サッチャリズムがいかに英国を傷つけたかについて道端で演説している人もいる。その演説を聞いていたら、
2
483
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
地雷本(政治や社会、歴史に関するもの)を避ける大まかな目安としては、①タイトルで何かを攻撃している、②タイトルに「真実」が入っている、③短期間のうちに同じ著者が何冊も出している、ぐらいかなあ。
4
499
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
これは虚を突かれるコメントだったし、ちゃんと考えばならない問題だと思ったので、そのあといろいろ調べて論文まで書いた。「自分の信じていることがウソであっても別に構わない」という発想が当時のぼくにはなかったのが驚きの原因だったのかと思う。
1
751
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
自己肯定感につなげようとするなら、「日本人以外」の人々に対する優越感につなげるしかなく、身近にいる外国籍の人々への蔑視や差別につながるか、それとも行ったこともない外国に対する根拠のない優越感につなげるしかないんじゃないか。それ普通に考えて精神的退廃だと思う。
8
659
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
14 days
東京大学は国費投入を学生一人あたり300万円ぐらい受けている。私立の学生は平均すると一人あたり15万円ぐらいで、大学によってはゼロのところもある。特に地方では私大生の家庭の家計は国立の学生のそれより苦しいことが多い。そういう状況で「私学助成をなくせ」と主張することの意味を考えてほしい
11
470
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
8 years
この記事、面白い。世界の街がもし東京になったら。写真は「東京化」したボリビアの街のイメージ。/
Tweet media one
4
1K
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
上野千鶴子さんの「ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい」という発言は、オタクへの誹謗としてツイッターでよく槍玉に上がるのだが、あれは議論の前の部分を意図的にか省略した、非常によろしくない切り取りだと思う。
50
482
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
一言で被害者遺族といっても静かにしておいて欲しい人もいれば、被害者がどんな人だったのかを広く知ってほしいという人もいる。なのに、被害者遺族全員が記者とは接触したくないはずだという思い込みがネット言論では強すぎる気がする。
14
768
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
「表現の自由」を唱える政治家の漫画で、「表現の敵」が使う技の一つがサバルタンだというのに、ちょっと驚く。サバルタンとは、自身にについて自分たちの言葉で語ることができない人々を指す。彼ら、彼女らの声は往々にして先進国の知識人等によって都合よく代弁されてしまう。(続)
5
624
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
つまり、統計的には安全になっていたとしても、「犯罪が増えている」とみんなが考え、防犯対策に務めるなら、もっと安全になるわけで、決して悪いことではないという主張。
6
849
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
4 years
このツイートを多くの方々にRTしていただいていますが、もともとは「小学校で子どもがパワポを使ったプレゼンの練習をしているのだが、内容が間違っていると指摘したところ、『プレゼンのやり方を練習しているのだから良いのです』と言われた」という話を聞いたときの感想です。
4
562
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
慎重に書かれたよい記事と思う。「被害者の側にも『表現の自由』があり、その表現活動は社会に重要な影響を与えうるものである。そこに沈黙強制となる攻撃や、言論空間に参加できなくなるような社会的信用の貶めがあった場合には、こちらの『表現の自由』を守る必要が生じる」
4
512
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
で、まさにこの記事で書かれているように、その削除要請をおこなっているところが掲示板で揶揄されるのが本当に腹立たしかった。あの削除人とやらが、ずっと水虫に悩まされればいいのに、ぐらいには恨んでいる。
3
734
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
6 years
もちろん、教科書にしても専門家にしても無謬ではないので、批判的に読むことは必要だとは思うが、それをすっ飛ばしていきなり教科書が教えない○○に飛びついたり、専門家の嘘を暴こうとするのはトンデモ一直線にしかならない。
4
1K
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
「創られた伝統」論のポイントは、古いから本物の伝統だとか、意外と新しいから偽物だとか、そういう価値判断にはないんですよね。重要なのは、近代の激しい社会変動において伝統的な習俗が衰えるなか、意図的に古めかしさを与えられた「伝統」が新しく作り出されたのはなぜか、ということ。
7
587
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
1 year
研究者クラスタの間で大流行り、教員が大学院生に対して「死ぬ気でやれ」「1日25時間本を読め」と発言することの是非の話。ぼくが大学院に進学するときに言われたのはずっとマイルドで「大学院に就職したつもりで(=それぐらいの時間は割いて)頑張れ」だ��た。
1
140
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
5 years
論文を書くのは地味だし時間もかかるし、ほとんどの場合には書いたところで読んでくれる人は10人に満たない。対して、ウェブやマスメディアで記事を書くのは短時間で済むし、多くの人の目に触れる。でも、研究者としての力量を高めてくれるのは研究と論文の執筆だけ。
2
312
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
4 years
ツイッター面倒くさすぎる。人の言葉尻を悪意をもって解釈してくる人が次々にでてくる。
63
367
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
4 years
欧州に根強い人種差別があるのなんて今更の話で、失敗も含めてその対策の歴史も長い。だからこそ、その紆余曲折を学ぶことには重要な意味がある。なのに、欧州で人種差別が問題化したと聞けば、「もはや欧州に学ぶべきことなし」みたいな勝利宣言もどきをかます人たちが出てくるのは何だかねえ。
2
483
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
3 years
大学院生のころ、学部生の後輩から「私の友達は高校時代からニーチェとか読んでいて、学問には飽きたって理由で大学院には行かないんですよね」と言われたことがある。その言葉からは「本当に頭がよい人は大学院などには行かないのだ」という含意が感じられて、嫌な気分になったことは覚えている。
20
184
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
大学4年生のころ、めちゃくちゃ優秀だったサークルの同期と大学院進学について話をしたことがある。彼女は「私は大学院に行くほど学問が好きじゃない」と言っていた。学部が違うとはいえ、彼女よりはるかに成績が劣るにもかかわらず、大学院進学を決めていたぼくは、
2
116
1K
@brighthelmer
Shotaro TSUDA
2 years
『専門知は、もういらないのか』で面白いと思ったのは、米国のジャーナリズムが駄目になった要因の一つとして大学でのジャーナリズム教育が挙げられていた点(p.192)。ジャーナリズムが職人の仕事から学問になったことが問題だという。
2
422
1K