
村田あやこ | 路上園芸学会
@botaworks
Followers
10K
Following
43K
Media
6K
Statuses
19K
路上園芸鑑賞家・ライター | たのしい路上園芸観察 | はみだす緑 黄昏の路上園芸 | 散歩道場へようこそ | SABOTENS | https://t.co/mXcJ2Rnfgm | お仕事のご依頼:https://t.co/bVxiUBZIrX
Joined December 2011
新しくフォローしてくださった方へ。街角ではみだす園芸や植物を勝手に見守り、散歩・偏愛等をテーマにした記事など書いています。どうぞよろしくお願いします。. <書籍>.『たのしい路上園芸観察』. 『はみだす緑 黄昏の路上園芸』.
1
16
146
RT @metatourismjp: 📣 山口県の地域活性化や観光振興を志す高校生たちとメタ観光マップを作り、新しい観光資源を掘り起こしと、観光事業の創出のワークショップを開催‼️機構理事全員と暗渠マニアックス(@nama_kaeru 、@lotus62ankyo )、石山蓮華….
prtimes.jp
株式会社3inのプレスリリース(2025年7月25日 13時00分)株式会社3inとメタ観光推進機構がコラボレーション。山口県の高校生がこれまでなかったプランを創り、観光地の魅力化をめざします。《2025.8.2にキックオフイベントを開催》
0
4
0
RT @nmcmnc: (告知)7/29 火 23:56〜 CBCテレビ 道との遭遇 また出させてもらえました〜やった〜〜 私のオススメの場所にあの方をお連れできてうれしかったです、謎もてんこ盛りです TVerもあるから見て〜.
0
37
0
RT @chip_potekko: 将来ライターになって趣味で評論同人誌作ることになる人間の、小学五年生の時に庭に生えてる草を調べた自由研究です. これが28Pまである…もうこれ既に同人誌かも
0
3
0
RT @yattokamelife: 会場:Common Nexus LOAM HALL.料金:2,000円. 詳細はこちら.
yattokame.jp
やっとかめ文化祭から、「やっとかめ文化祭DOORS」へ。なごや文化の入り口となる、いろいろな扉を用意して、これまで以上に広く、深く、このまちを案内します。
0
2
0
RT @yattokamelife: 日時:8/30(土)16:00〜18:00.ゲスト:中村寛(文化人類学者/デザイン人類学者)、村田あやこ(路上園芸鑑賞家/ライター)、水野太貴(「ゆる言語学ラジオ」パーソナリティー).モデレーター:古橋敬一(愛知学泉短期大学専任講師/クリエ….
0
2
0
RT @yattokamelife: \ 探究心で名古屋を開拓せよ!「旅するなごや学」の特別プログラム開催〜その2〜 /. 「やっとかめ文化祭 DOORS」がお送りする「旅するなごや学」でこの夏、特別プログラムを開催!. プログラム2. 探究のレンズを都市に向けてみると? 〜「….
0
2
0
RT @botaworks: 『散歩の達人』8月号の連載COLLECTOR'S COLLECTIONで、写真家・丸田祥三さんにお話を伺いました。50年以上にわたり「廃線」というテーマに向き合い続けてこられたことで見えてきたものや、新刊『廃線だけー平成・令和の棄景』(実業之日本社….
0
28
0
RT @u_expd: 【対談】石山蓮華(@rengege) × 村田あやこ(@botaworks)|「路上」で見つける無数のときめき. (この記事は2024年12月に発行された『XD MAGAZINE VOL.08』より転載しています)..
exp-d.com
“好き”を深堀りするかたちは人それぞれ。例えば日常の風景の中にある何気ないもの——路上に残された人の…
0
5
0
RT @endo_hiro4: 撮影を担当した写真絵本「へんしん みず!」(川村康文/小林尚美 構成・文 岩崎書店 @IWASAKISHOTEN )がついに発売になりました!水や氷の性質と質感が子どもたちに伝わる絵本です。.今週から書店にも並び始めていますので、もし見かけたらお….
0
4
0
RT @inomsk: 『デイリーポータルZ式 自由研究ENJOY BOOK』(アリス館)、本日発売です! 改めてどういう本なのか書きました。もうすぐ夏休み、ぜひお手にとってご覧ください!.
note.com
執筆を担当した『デイリーポータルZ式 自由研究ENJOY BOOK』(アリス館)がついに出ました!わー!(歓声) デイリーポータルZ式 自由研究 ENJOY BOOK amzn.to 1,430円 (2025年07月16日 18:18時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 年に一度のユウウツが、毎年、いや一生の楽しみになる一冊!自由研究を楽しむための「考え方のヒント」を自...
0
12
0
RT @mitsuchi: 『デイリーポータルZ式 自由研究ENJOY BOOK』という本が発売されました。. ぼくは書いていなくて、登場人物のモデルになっています。DPZの記事から切り貼りした本ではまったくなく、自由研究的なことを日々やっている先輩としての本音のアドバイスが詰….
0
7
0
わー連載「COLLECTOR’S COLLECTION」のことも取り上げてくださっている!嬉しすぎる!ありがとうございます!.--------------.『散歩の達人』の歩き方【新保信長】新連載「体験的雑誌クロニクル」16冊目 |BEST TiMES(ベストタイムズ) @KKBEST_officialより.
kk-bestsellers.com
子供の頃から雑誌が好きで、編集者・ライターとして数々の雑誌の現場を見てきた新保信長さんが、昭和~平成のさまざまな雑誌について、個人的体験と時代の変遷を絡めて綴る連載エッセイ。一世を風靡した名雑誌から、「こんな雑誌があったのか!?」というユニーク雑誌まで、雑誌というメディアの面白さをたっぷりお届け!「体験的雑誌クロニクル」【16冊目】「『散歩の達人』の歩き方」をどうぞ。
1
3
17
RT @nama_kaeru: 散歩の達人8月号「すみだラビリンス」に寄稿しています。. 暗渠マニアックスらしく、異なるアプローチでDigるすみだ。高山がA面、吉村がB面。. 吉村はこれまで得た情報をもとにインタビューしたいところを訪問し、墨田区で暮らす人の記憶からすみだ暗渠を….
0
16
0
RT @ymst_sogensha: 送水口(そうすいこう)の本をつくっています🧑🚒.日本全国の送水口をたっぷりみっちり。.なんのことやって方は #送水口 で調べてみてね。街にはいろんな子がおります!. https://t.co/….
0
53
0
RT @malta_shozo: @kotsu_sanpo @jitsunichi_onl @jippi_pr 新刊『廃線だけ―平成・令和の棄景』を契機に、新しい出会いが生まれ、素敵な機会を頂けました。「廃線だけ」を制作してくださった磯部祥行編集長(@tenereisobe)そ….
0
28
0
RT @malta_shozo: 【『散歩の達人』8月号にインタビューが】.7月18日(金)発売『散歩の達人』8月号 116~117ページに、私のインタビューが載っています。テーマは廃線、そして10年ぶりの新刊『廃線だけ―平成・令和の棄景』について。… https://t.co….
0
76
0
新刊『廃線だけー平成・令和の棄景』は、情勢や価値観が大きく変遷する中で、同じテーマに向かい続けてこられた凄みを感じる本です。続けるからこそ見えてくるものがあることに、勇気をいただけます。ぜひ『散歩の達人』とともに、書店等でお求めいただけましたら幸いです。.
j-n.co.jp
令和の世に遺された鉄道の痕跡、一挙158景。廃線跡を50年撮り続けてきた写真家の最新作は「見に行きたくなる」ものばかり。
0
17
19