aoyagi_web Profile Banner
あおやぎくん Profile
あおやぎくん

@aoyagi_web

Followers
299
Following
3K
Media
12
Statuses
203

フリーでIT系ひとり社長のアシスタントとして 働かせていただいております。 仕事は最高のゲーム。 WEB制作/開発のコーディング、WEBデザイン、動画編集、SNSマーケ などなんでもやります。 21歳 / 大学中退 / フリーランスのエンジニア / 彼女👩と飯🍚が生きがい です。

東京都 
Joined November 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@aoyagi_web
あおやぎくん
3 months
21歳一般男性、React目覚めちゃいました。.未経験大学生からWEB制作フリーランスになるまでのリアルと成長過程をお届け。.WEBアプリ開発、AI駆動開発に興味ある方もぜひ!!. 【密着】Reactに目覚めた21歳大学中退Webフリーランスの1日 @YouTube.
1
4
15
@aoyagi_web
あおやぎくん
6 days
動画・インスタはこちら.
instagram.com
0
0
0
@grok
Grok
7 days
Join millions who have switched to Grok.
270
540
4K
@aoyagi_web
あおやぎくん
6 days
個人開発ではマーケティング命.ということで、リール動画あげました!. 前回の動画で20人くらいフォロワー増えたので今回の目標は25人の新規フォロワー獲得!!. SNSのKPI設定てどうしたらいいんだろ. #個人開発 #エンジニア #プログラミング
Tweet media one
1
0
5
@aoyagi_web
あおやぎくん
8 days
どれだけ細かい粒度で.指示できるかどうかは、.自分のアセット(手持ちの武器)で.99%決まる。. ①現場で掴むことのできる一次情報を.「知識」に昇華させる. ②その知識をもとに行動・検証を.繰り返し、自分の言葉で説明することを通して「知恵」に昇華させる. この「知恵を蓄える営み」こそが.
@ysk_motoyama
もとやま📚著書『投資としての読書』
12 days
生成AIに頼りすぎると頭が悪くなっていく問題が深刻でして. まず、マイクロソフトとカーネギーメロン大学が共同で行った研究。こちらは、知的労働者300人以上を対象に、900件以上のAI活用事例を集めて研究したやつです。. この研究によると、
Tweet media one
0
0
0
@aoyagi_web
あおやぎくん
14 days
僕も間違いないと思います!.使いづらさをなくすだけなら個人でもなんとかいける!(はず).
@uda_tech
うだ🚀個人開発
15 days
僕も完全にこっちよりの考え. 機能の差別化より、.『シンプルな機能ひとつ ➕ きれいなUI/UX』.が、個人開発で勝てる戦略な気がしてる. 機能の差別化で当てるのは、あまりに難易度が高すぎる. .
0
1
3
@aoyagi_web
あおやぎくん
14 days
RT @uda_tech: 僕も完全にこっちよりの考え. 機能の差別化より、.『シンプルな機能ひとつ ➕ きれいなUI/UX』.が、個人開発で勝てる戦略な気がしてる. 機能の差別化で当てるのは、あまりに難易度が高すぎる. .
0
10
0
@aoyagi_web
あおやぎくん
15 days
森の図書館最高😀
Tweet media one
0
0
2
@aoyagi_web
あおやぎくん
17 days
世は個人開発やるならSNSマーケティング時代(?).ということで、リール動画あげてみました。.早速、大学1年生のエンジニア目指している方に.動画経由でフォローしていただいて、.応援のDMもいただいた。. 嬉しすぎる。.#個人開発.
Tweet media one
0
0
8
@aoyagi_web
あおやぎくん
18 days
何を作るかより.何を作らないか。. これめっちゃ大事です。.エッセンシャル思考、イシュードリブン。.
@Basaapp
ばさ@個人開発
19 days
Tweet media one
0
0
1
@aoyagi_web
あおやぎくん
20 days
毎月15日は財務管理の日にしている。.気づかぬうちに使わないサブスクや、.無駄な外食が増えがちなので、.プライベートを含めた.全ての支出を確認している。. 個人開発で稼いでいくということは.「ひとり社長」になるということ。. プライベート含めた自分の財務状況も.把握できていないようじゃ.
0
0
2
@aoyagi_web
あおやぎくん
21 days
自分が生まれた頃に誕生したサービスだが、.依然として今の個人開発でマネタイズする上でも.重要な部分を捉えていると思う。.UGCが豊富に提供されると、.システム自体の改良が.そのまま集客につながるという最高の循環を.作ることができる。. 自分のサービスにも取り入れよう。.
@saasmeshi
SaaS飯@働くな、没頭しろ
21 days
クックパッドの創業エピソードをまとめてみました。プライシングやビジネスモデルがどれだけ大事かってことを改めて実感。固定費の抑え方とか個人開発者にとっての学びも多い。
Tweet media one
0
1
3
@aoyagi_web
あおやぎくん
22 days
これめちゃめちゃ大事ですよね….受託業務をやっていたときにできていなくてたくさんご指導いただきました…. エンドクライアントさまのチャットにそのままコピペで送ることができる文章がベストですね!. いきなり意図〜結論まで繋がった文章を書くのは難しいので、.・意図.hoge.・アウトプット.hoge.
@MasayukiHosoo
細尾 正行/spicato inc.
22 days
これ社内で言ってるやつ。.確認して問題なければ、コピペで展開できると最高だ。.
0
0
0
@aoyagi_web
あおやぎくん
25 days
RT @qumaiu: @aoyagi_web 順番を遵守して高速で回すは仰る通りですね!!変に工程を飛ばさなければ精度は高くなる印象です.
0
1
0
@aoyagi_web
あおやぎくん
25 days
これ、めちゃめちゃ共感できます。.個人的に重要だと感じているのは、.①コード生成をcursorで実施しないこと。.②高速で回すこと.の2つです。. 設計とコード生成を順番を守りつつも並行に動かす。.つまりコード生成を実施している間に新機能の設計を実施するということです。.
@qumaiu
熊井悠(くまいゆう)@AI駆動開発|クマイ総研
25 days
「AI駆動開発を前提としたアジャイルの形」. 高速ウォーターフォールの概念に近いが、チーム内の全メンバーで同一タスクを進める。特に設計に80%近い時間をかけることで「手戻りなし」のコード生成を実現していく。そして全員で批判的なレビュー・リファクタリングを行い品質を担保する。
Tweet media one
1
1
12
@aoyagi_web
あおやぎくん
26 days
ついに登場。.検索に特化した生成AI 「Perplexity」が.AIエージェント搭載のブラウザ「Comet」を.ウェイティングリスト登録者向けにリリースしました。
Tweet media one
1
0
0
@aoyagi_web
あおやぎくん
28 days
これはめちゃめちゃ同意できます….自分に置き換えると、. ①実家を出たこと→食事や掃除、洗濯など.を全てひとりでこなすようになり、生きていくとはどういうことか学ぶ. ②大学を辞めた→国立理系という���定を捨てた.
@iritec_jp
入江 慎吾 / 個人開発FIRE
28 days
僕の中で道が開けた瞬間は大きく3つあります。. ①島を出たこと → 1人で生きていく、自立.②制作会社をやめた → 安定を捨て、フリーランス.③受託開発をやめた → 高収入を捨て、個人開発. うまくいってる時ほど、やめにくい。でもぬるいなーと感じたら自然と次のステップが見えてくる。.
0
1
4
@aoyagi_web
あおやぎくん
29 days
大前提、個人開発って自分の裁量が及ぶ範囲がとてつもなく大きい。.大多数の人は、事業企画〜購入までの流れの中でほんの一部しか担うことができない。.(例)営業、品質チェックなど. でも個人開発は企画〜購入までの全てを担うことができる。ここがとてつもなく面白い。.
@saasmeshi
SaaS飯@働くな、没頭しろ
29 days
個人開発がなぜ「幸福度」に良い影響を与えるのか解説する。. 結論から言うと、資本主義における「幸福」とは『労働との距離感』で決まるからだ。. 労働との距離感とは、働く時間や場所、自分でコントロールできる裁量の度合いのこと。.
0
1
5
@aoyagi_web
あおやぎくん
30 days
個人開発やれば承認フローは.「自分」のひとつだけ。.控えめに言って最高です。.
@moritaeiichi
もりっしー|“志”で自走する組織開発× グローバル|森田英一
1 month
2012年のヤフーは瀕死状態でした。スマホ対応に乗り遅れ、社内は職人気質の老害だらけ。でも、新社長が放ったたった一言で、会社の空気が変わった。「承認フロー8個?2個に減らせ。今すぐ」ここから始まったのは爆速経営という名の、日本企業史上最も過激で成功した革命。でも真の革命は、10年後に…👇
Tweet media one
0
0
2
@aoyagi_web
あおやぎくん
30 days
ツールにストレスを感じる基準値が低すぎる. 皆さんもそう思ったことありませんか?. 今まで仕事・プライベート関係なく数えきれないほどのツール・アプリを使ってきたけど.これは文句なし!.というものに出会ったことは一度もない。. これからは自分で作っていく時代。.
0
0
1