V7NnRqa0uZbvFqZ Profile Banner
熊ノ翁 Profile
熊ノ翁

@V7NnRqa0uZbvFqZ

Followers
74K
Following
221K
Media
198
Statuses
39K

創作活動AI不使用/手書き物書き/酒呑み垢/おっさん/小説家になろう(https://t.co/RMKzpByZHf)カクヨム(https://t.co/0MfOdYfcdc)で活動中/裏垢@Sake_yakitori_

あなたの街の赤ちょうちん
Joined July 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
5 days
【フォロワーさん向け】 熊の創作活動スケジュール (11月17日作成) 🔥12月31日🔥 オーバーラップ文庫大賞参戦! ・11月21日(金) 21時より炎上創作界隈スペース ・11月23日(日) 「魔王と参謀」更新 ・11月26日(金) 21時より炎上創作界隈スペース ・11月30日(日) 「魔王と参謀」更新
0
4
29
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
2 hours
ひっさびさにまどマギ見たけど、やっぱきゅうべぇは可愛いなぁ。
4
3
17
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
4 hours
魂が濁ると心が洗われるような清々しさを感じる、先天的な魔女体質なのですわ熊は。 https://t.co/mUKFBjtAw9
@judas0013
えいちぴいいち
5 hours
@V7NnRqa0uZbvFqZ 絶対一緒に観る作品じゃないー! そんなにSAN値削ってどうすんの?
0
0
1
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
4 hours
や、まどマギは再視聴で、タコピーは漫画読んだだけだったんですよな。 まどマギは2週目、タコピーは原作履修してて尚この破壊力。 人一人分の体重を支えられるリボンが欲しくなりますな、これは。 https://t.co/o8B338mqx3
@Chialiya
ちありや
4 hours
@V7NnRqa0uZbvFqZ 未履修だったん? 意外w
3
0
3
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
6 hours
休日。 「魔法少女まどか☆マギカ」と「タコピーの原罪」を一気見なう。 も、物凄い勢いで熊のソウルジェムが濁っていくのが分かる……
8
1
38
@Kimura_mashurou
キムラましゅろう
1 day
あ、ネタ帳なら自分、いつでも晒せるっス( •̀ᴗ•́ )و✨
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
1 day
AIの不使用をどう主張するかについて。 イギリスで始まった「オーガニック文学」のAI不使用認証でもそうなるみたいだけど、今後は「使ってません」と言うからには作成過程の提示が求められるようになってくると思う。
1
1
5
@Animesuki2025
甲斐
1 day
ラブクフトやロバートアーヴィンハワード、クラーク・アシュトン・スミスの名作も、ノルマンデー上陸作戦へ参加する将兵が読み回す雑誌、書籍に掲載されていても全然不思議じゃないと思うとスゴいな ~~と...
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
1 day
考えてみたら、あの名作もこの傑作も、全部AIなんて出来る前に書かれていたんだ。 「昔の作品が今の作品より優れている」とは言わないけど、それでも読み返してみたら全然負けてないじゃないか。 大丈夫。 あの高みまで辿り着く事が出来れば、十分戦えるはず。 速度はちょっと、難しいだろうけど。
2
1
2
@Kimura_mashurou
キムラましゅろう
1 day
これからはAI不使用というタグがあった方がいいのかな? どこまでが不使用になる? Google先生を辞書代わりにするのはオケ? (* ᐕ)?
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
1 day
なんか荒れてるカクヨムさんとこのAI使用のタグ付けに関して。 公式さんのAI使用タグについての見解は、運営でも無い熊にはわかりませんがな。 恐らく熊が最初に作っただろう「AI一切不使用」のタグに関しては、こんな具合で使っています。
0
1
3
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
1 day
熊が昨日カクヨムさんにつけた「AI一切不使用」のタグについては、こんな意味合いで使ってます。 小説作成にあたり…… プロット作成、本文執筆、文章校正、誤字脱字チェック、タイトル名、人物名、ネタ出し、設定作成においてAI不使用。 要は「2010年代位までと同じ小説の作り方してます」という物
@kuronekokanmido
みちのあかり
1 day
カクヨムの【AI補助利用タグ】を付けていた方が、無視するより、 「これはオーガニック文学の範囲内でAIを使っています」 という、作者からの表明になるのかな? 「危険だからつけない」は、がっちり使っているけど何もタグつけていない人と見分けつかないし 【AI不使用】タグも必要なのかな
0
11
30
@ponkra2020
ぽんくら
21 hours
これは、よく分かる。 僕らはいつのまにか管理される側になるんだろうなぁという予感がある。
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
1 day
……正直さ。 熊はAIを、人間がちゃんと管理し切れると思ってないんだよね。 「プライベートのお悩み相談」とかかなり踏み込んだ奴をAIにしる人や、AIを恋人扱いしてるような人も結構いるらしいけどさ。 ああいうの、熊は怖いと思って見てる。 そういう事をする人がじゃなくて、AIが。
0
1
2
@shotenin
流浪の元書店員™㌠
1 day
すごいな…今こんな事になってんのか 添加物不使用みたいな…
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
1 day
熊が昨日カクヨムさんにつけた「AI一切不使用」のタグについては、こんな意味合いで使ってます。 小説作成にあたり…… プロット作成、本文執筆、文章校正、誤字脱字チェック、タイトル名、人物名、ネタ出し、設定作成においてAI不使用。 要は「2010年代位までと同じ小説の作り方してます」という物
0
1
1
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
2 days
カクヨムさんから「AIを使用した作品は、その旨をタグ付けしてね」というお願いが出てたので、熊の小説にもタグをつけてみたり。 ネタ出しどころか誤字脱字の修正まで全部手作業です。 タイトル 魔王と参謀 アドレス カクヨム版 https://t.co/APomSamZPS 小説家になろう版 https://t.co/IjvZKr5aYl
@kaku_yomu
Web小説サイト「カクヨム」
2 days
【重要】作品投稿に生成AIを利用している方へ、推奨タグ利用のお願い https://t.co/O7PxC9KNeC 「カクヨム」において生成AIを使用した作品を投稿する際は、使用状況に応じたタグ付けを推奨いたします。 利用者の利便性向上と配慮のために、ご協力お願いいたします。
2
12
62
@goodsun0000
GOOD SUN ⋈
2 days
その手の表現規制主義者どもの理屈が正しいとするならば、厳格な表現規制が敷かれている北朝鮮では性犯罪が起こり得ないということになるな。
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
2 days
これ、毎回疑問に思うんだけどさ。 「日本の漫画アニメゲームは海外に比べて性表現が酷い! もっと外国を見習って規制すべき!」ってのさ。 その「海外」っての、大体が日本と比べて軒並み治安悪くて犯罪多くて強姦率も高いんだけど、何でそんな所を見習わにゃならんのか、マジで疑問なんだよね。
2
3
2
@hydrangea_red
【紫陽花】Kindleストアで官能小説配信中
3 days
まあ、実のところ、読書冊数でマウントを取ろうにも「覚えてない」というのが正直なところ。 でもって、趣味にしろプロにしろ、物書きをやっている人はみんな「覚えてない」んじゃないですかね。 だから、読書冊数でマウントを取ろうなんて考えた時点で足りない😅 だから悪手か。
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
4 days
マジで読書冊数でマウント取るのは悪手だと思う。 「そんだけ読んで、その程度?」と返されたら泣くしか無いやん。 読書冊数マウントやるなら、売れて実績作ってからやった方が良いと思う。 「売れて実績あったらそもそも読書冊数マウント取る必要性なくね?」と言われたら、まあそうなんでしょうが。
1
2
5
@millowisp
Mill=O=Wisp
18 hours
実際厳密にやるならWordの校正機能すら使えなくなるだろうからな。「その方がブランドになる」と確信できる間にやるしかない。
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
2 days
カクヨムさんから「AIを使用した作品は、その旨をタグ付けしてね」というお願いが出てたので、熊の小説にもタグをつけてみたり。 ネタ出しどころか誤字脱字の修正まで全部手作業です。 タイトル 魔王と参謀 アドレス カクヨム版 https://t.co/APomSamZPS 小説家になろう版 https://t.co/IjvZKr5aYl
0
1
3
@ponpokoponM3
近藤商会@開発室
2 days
国産コンテンツを海外に合わせる必要はないっすね。 公開するチャンネルに合わせての修正は適宜ですが。原作から合わせる必要はゼロ。
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
2 days
これ、毎回疑問に思うんだけどさ。 「日本の漫画アニメゲームは海外に比べて性表現が酷い! もっと外国を見習って規制すべき!」ってのさ。 その「海外」っての、大体が日本と比べて軒並み治安悪くて犯罪多くて強姦率も高いんだけど、何でそんな所を見習わにゃならんのか、マジで疑問なんだよね。
0
1
4
@erusukuma
八谷響@「昼想夜夢 」
1 day
ヒロインがいなきゃ成立しない作品を考えてみるんだ。例えば「北斗の拳」はユリアがいないと始まらない。だけど「ドラゴンボール」は、どうだろうか? ブルマさんはそもそもヒロインなのだろうか。
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
4 days
「ラノベでヒロイン抜きは焼肉定食の焼肉抜きみたいなものだから」について。 これ、正直熊がラノベにヒロイン求めてないんすよね。 別にラノベに限った話でも無いですが。 個人的には「いるか? このヒロイン」と思う事が大半で、あんま必要性が実感レベルで理解できてないっていう。
1
1
2
@tnerico0511
トネリコ《ゴルシの友達》
3 days
好きな本を読んでほっこりするのが読書の本懐だし、その好きな本をネット経由で推し活できたら万万歳だと思います。 それ以上は、野暮ですね。 語彙のことで悩んでたんですが、結局好きな本から楽しみながら全吸収するのが一番だと最近悟りました。
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
4 days
マジで読書冊数でマウント取るのは悪手だと思う。 「そんだけ読んで、その程度?」と返されたら泣くしか無いやん。 読書冊数マウントやるなら、売れて実績作ってからやった方が良いと思う。 「売れて実績あったらそもそも読書冊数マウント取る必要性なくね?」と言われたら、まあそうなんでしょうが。
0
1
2
@purepurepinkuxu
ぴゅあぴゅあぴんく@魔法少女小説書き
4 days
ライセンス商売大好きのヨーロッパ人が早速動き出しましたか(笑) とはいえ、熊さんが仰ってるようにAIを完全に排除した基準ではないので、AIが嫌いな人のニーズを満たせるかは正直微妙ですね。
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
4 days
イギリスで始まった小説へのAI未使用認証、いわゆるオーガニック文学の基準について、熊の解釈をまとめたり。 【完全アウト】 ・本分執筆、プロット作成 「創作の根幹にかかわる部分」なのでアウト判定の可能性が高い 【微妙】 ・改稿作業 「この部分の描写をもっと魅力的に」とAIに書かせる事。
0
2
5
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
7 days
何度も言う。 「AI使うな!」も「AI使え!」も、アドバイスとしてはどっちも無責任なんだよ。 これ読んでるお前も、どうするかはお前自身が考えて決めろ。 どこの誰ともわからねぇ、声だけデカくて責任取る気もまるで無い奴の意見なんかに、大切な自分の作品の行く末を委ねるな。
3
19
121
@V7NnRqa0uZbvFqZ
熊ノ翁
7 days
だから「どっち選ぶにしてもリスクはある。自分で考えて自分で判断しろ」って熊は何度も言ってたわけだけどさ。 冷笑コメント浴びせられながらもね。 煽った奴は、責任なんて取りゃしねえんだよ。 どうすんだよ。 物書きが一度とったポジションと風評を変えるの、簡単なこっちゃねえんだぞ。
3
17
109